ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレat GAMEDEV
ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ - 暇つぶし2ch150:ゲーム開発会社社員
18/03/29 11:30:34.24 rQJsoTuA.net
>>138
補足で、市販のRPGの敵の中には、特殊な武器や何らかのスキルを使えないと倒せないものが入っています。
それらは個別に実際に倒せることを確認します。この辺りは地道な作業です(笑

151:ゲーム開発会社社員
18/03/29 11:52:40.04 rQJsoTuA.net
>>139
私はゲーム業界にプランナーとして就職しました(今はプログラミングもしています)
その経験を元にお答えいたします。
プランナーの仕事は多様でしてどこを目指すか(何のゲームをメインに作っていくか)によりますが、
例えばシナリオを書きたい(プランナー兼シナリオライターとして活躍したい)
→映画、ドラマ、小説などを研究し、登場人物の設定はどうなっているか、物語をどう構成すれば面白くなるかなどを考えてみる
RPGなどの数値調整に強くなりたい
→ゲームだけでなくRPGの元祖、TRPGについて学んでみる
何のゲームを作りたいかで、それに関連するコンテンツを楽しみながら研究する、という方法が良いと思います。
それからどうしても伝えてきたいことを書かせて下さい。
(この話は上から目線の話ではなく)世の中の多くのことを知っておいたほうがよいです。
偏った性格のプランナーがゲームに差別、虐待、いじめなどを助長する内容を入れ問題になった事例があります。
家庭用のゲームはそれらが厳しく審査されますが、スマホアプリは基準が“ゆるい”ので、人を傷付けるような内容も配信できてしまいます。
弊社としてというか私個人的にもそのようなものはあってはならないと思います。
ですのでプランナーには特に社会的常識が必要と考えます。
これはプランナーに限らずですが、特にゲーム制作をまとめていく立場の職種としてという意味です。

152:名前は開発中のものです。
18/03/29 11:53:25.98 KufCA5Lu.net
全キャラ全パターン総当たりするスクリプト組んで、
グラフに出力するだけじゃないのか?

153:名前は開発中のものです。
18/03/29 13:39:44.20 JdFfrBv0.net
>>140
質問者じゃないけど引用のところもう少し詳しく説明お願いします
> パーティメンバーのステータスの伸び率、敵の強さなどをどうするかのノウハウ
> 「こういうふうに成長していけば難易度的にゲームが破綻しない」という数字
> その基本の数値を元に、各ゲームごとに味付け

154:遊園地-24
18/03/29 14:01:02.65 AkSvmnl/.net
このスレ怖い。
バランス調整は乱数使って収束[モンテカルロ法]

155:名前は開発中のものです。
18/03/29 14:34:51.19 EEVnhi+c.net
>>140
丁寧にご回答いただきありがとうございました
欲張りすぎず、手の届く範囲でゲームの完成を目指そうと思います

156:ゲーム開発会社社員
18/03/29 14:59:58.92 rQJsoTuA.net
>>143
>>145
仰る通りゲーム会社の大規模な製品ではオートでデータ収集&デバッグできるようにしますが(弊社もそうしています)
このスレに書き込みされる方はゲーム制作初心者であり、そういった方達に
いきなりデータ収収集やオートでデバッグできるシステムを組み込めと言っても
逆に行き詰る可能性が大きいと思います。
個人、同人レベルで初めて制作するゲームでしたら、特に自分達が作っているコンテンツの面白さも含め確認しながら完成に向けて進んでいくのが良いという意図です。
またバランス調整は単に数値の調整だけではありません。
例えば3回攻撃して倒せる敵も、ゲーム進行が短時間でしたらやわらかく感じ、ゲーム時間が長いと硬く感じます。
そういったものは実際にプレイして体験しないと判りません。
こういった“ユーザー目線の作り手の気持ち”を入れることがより面白くするポイントです。

157:ゲーム開発会社社員
18/03/29 15:16:12.82 rQJsoTuA.net
>>144
具体例として判りやすく少ない数字で考えます(お答えします)
敵が10種類(最弱がスライム、最強はドラゴン)いるとして、ドラゴンを倒すことで一旦クリアとします。
最初のスライムの体力が30、以後の敵は100ずつ増えるとします。
ゲーム時間は1時間程度とします(1時間でドラゴンが出現)
約6分ごとに新たな敵が出現するわけです。
パーティメンバーはとりあえず勇者1人とし、レベルアップは2分ごと、ドラゴンに会うまでに30回レベルアップします。
ドラゴンの体力950ですので、物理攻撃(剣で切る)のみで10ターンでドラゴンを倒せるようにするには
(ドラゴンの防御力が100として)勇者の攻撃力が200くらいになっていればOKです。

最初の勇者の攻撃力はスライムが1撃で倒せる値の50とした場合、
レベルアップごとに5~6くらいずつ攻撃力を増やせば、作り手がイメージした流れでゲームが進行します。
実際は付け替えていく装備や、覚えるスキルなど複数の要素が入りますので、
ゲームごとにかなり変わってきますが、基本的な仕組みを知った上で開発しますと少しは作りやすくなると思います。

158:ゲーム開発会社社員
18/03/29 15:18:06.59 rQJsoTuA.net
>>148
>ドラゴンの体力950ですので
間違えました、930です(汗

159:遊園地-24
18/03/29 17:02:10.20 AkSvmnl/.net
長文を書き込んでるのは制作経験なし。だなw
初期費用を投入して、RPGツクール使った方が良いよ

160:ゲーム開発会社社員
18/03/29 17:03:55.00 rQJsoTuA.net
>>148
更に補足で、配信済みのアプリのデータをいくつか確認し、改めてこれくらいのスケールに落とし込んだところ、
最初のザコ2、3種は1~2撃で倒せるようにするため、勇者の初期攻撃力100くらい、
ドラゴン直前のザコ敵は攻撃4~5回当てて倒せるくらいの数値になっていました。
それを実現するため、このような基本の数字を元に、
ザコ敵の防御力の伸びは比較的緩やかで、ボスは防御力を多くするか体力を多くする(あるいはどちらもやる)
という調整が入っています。

161:名前は開発中のものです。
18/03/29 19:17:39.29 ZybNOYPk.net
自分も強くなり、敵も強くなるのなら、結局終始攻防のバランスが釣り合ってるわけだから
もう最初から敵も自分も強い状態から始めてレベルアップなしの戦略だけのゲームじゃダメなのか..と時々思う

162:名前は開発中のものです。
18/03/29 19:53:11.27 YB8wwnmH.net
>>152
その戦略と�


163:ヘ具体的に何?



164:名前は開発中のものです。
18/03/29 20:31:31.07 nN5ZnpnU.net
囲碁将棋かよ

165:名前は開発中のものです。
18/03/29 20:51:29.37 ZybNOYPk.net
>>153
相手の弱点を突くとか、機動力の遅い相手にヒット&アゥェイで地道に削るとか、餌で釣るとか、背後から襲うとか、食事に毒を盛るとか、宝箱に爆弾しかけるとか、一旦仲間になったフリして裏切って不意打ちするとか、捕虜に爆弾埋め込んで送り返すとか

166:名前は開発中のものです。
18/03/29 20:55:27.34 ZybNOYPk.net
レベルアップって結局、雑魚敵相手の作業だもんな
そのレベル上げの作業自体が楽しいって人もいることは認めるけど

167:名前は開発中のものです。
18/03/29 20:57:17.26 weDAWR1v.net
>>150
お前だってそうだろうがwwwww
何を偉そうにwwwww

168:名前は開発中のものです。
18/03/29 21:00:25.25 ZybNOYPk.net
小動物一匹倒すのに苦労してたキャラが終盤には竜とか魔王とか相手に闘うんだから、現実離れしすぎて違和感あるわ
現実世界じゃそんなに差はつかなくて、子供のパンチでも大人を倒せたりするしね

169:名前は開発中のものです。
18/03/29 21:06:37.34 KZf2IRaq.net
その辺はゲームデザインの本でよく解説されてるね
プレイヤーが楽しさを感じる原始的なメカニズムとしてのスコアだから、
省くなら代替要素を用意しないとただ退屈なだけのゲームになるよ
ゲームサイクルを描くと分かるけど、
報酬を無くすと敵を倒す意味が薄れてプレイ続ける動機まで消失するから、
一回倒したらもういいやとなってゲームの寿命がそこで終わる

170:名前は開発中のものです。
18/03/29 21:53:03.11 QSBKoT/M.net
魔王倒したら握手券が付いてくるのか。

171:名前は開発中のものです。
18/03/29 22:54:34.28 6Os1P1Rs.net
これから先はAIがバランス取りしてくれるよ

172:名前は開発中のものです。
18/03/29 22:58:53.97 l3dFFHc9.net
素材という名の引き換え券を渡せばいい
景品ごとに個別で数十個集めないと無意味みたいなペテンでも
馬鹿なプレイヤーは嬉々としてうわなにをすr

173:遊園地-24
18/03/29 23:36:25.36 AkSvmnl/.net
そこまで、偉そうにでは無いと思うんだがw
文章がプランナーでも、プログラマーでも、デザイナー視点でも無いから
RPG作りたいなら、一度、RPGツクール等で作った方が良いんじゃないかって話

意味不明の長文を綴るより、一度、作った方が早いなw。

174:遊園地-24
18/03/29 23:38:56.93 AkSvmnl/.net
ツクールでも2,3ヶ月以上掛かるから、俺には無理だけどなww

175:名前は開発中のものです。
18/03/29 23:47:04.60 YB8wwnmH.net
やってみりゃいいよ
大作じゃなくても公園で三体の敵と戦うまででもいいし

176:遊園地-24
18/03/30 12:05:58.93 tcPHrRjy.net
カードゲームやシミレーションには興味あるけど、RPGには興味ない。

177:名前は開発中のものです。
18/03/30 13:48:22.94 h3NvT94f.net
エロゲーには興味あるけどADVには興味ない

178:名前は開発中のものです。
18/03/30 13:57:56.37 wAM+mttk.net
ゴミみたいな無能ばかり

179:名前は開発中のものです。
18/03/30 13:59:23.25 h3NvT94f.net
自己紹介乙

180:名前は開発中のものです。
18/03/30 14:32:36.14 ZJPrD8pf.net
まずは興味有るのからつくりゃいいよ
いいわけはいらない

181:名前は開発中のものです。
18/03/30 19:46:27.74 TQ8vilpt.net
面接で採用される 落とされる人はどんな人ですか?

182:名前は開発中のものです。
18/03/30 21:45:04.74 mEAg0r7B.net
思い付きでスレ立てて、1日で飽きて放置する奴とか
妄想を語るだけで何一つ作れない奴かな

183:ゲーム開発会社社員
18/03/30 22:05:34.72 3xMbT6rn.net
>>171
171さん
まず開発職への採用ということでお答えいたします。
プログラマー、デザイナー志望で採用されるのは、もちろんそれぞれの能力がある方です。
プログラムは提出されたソースコードと実際に動いている内容を見れば、どれくらいの力があるか判り、
デザイナーも提出された絵を見ればその能力は一目瞭然です。
採用されない方は、逆に能力がない方と、できるふりをしている方です。
提出物が判断されますので、例えば口だけでできるふりをしていてもすぐ判ります。
プログラマー志望で面接時に専門用語ばかり並べコンピューターの知識はあるけど
実際にゲームを作ったことがないような方も落とされる可能性が大きいです。
またゲームばかり遊んできた方は残念ながら落ちる可能性が高いです。
それから最近はソシャゲの運営スタッフを(人手不足の会社が)とりあえず雇い、
使える人材なら本採用するという話も聞きます。使えないと切られるわけです。
時間管理などがしっかりでき(真面目で)ユーザークレームなどのストレスに
気持ちの切り替えで対応できる方が長続きすると思います。

184:ゲーム開発会社社員
18/03/30 22:13:24.15 3xMbT6rn.net
>>163
>>172
当方はゲーム開発会社でして、本スレで質問に答えているのはプロのゲームクリエイターです(笑
163さん
当社は現在RPGの開発過程を全て公開するイベントを行っています。
ゲーム開発初心者の方に判りやすいよう、王道RPGを題材とし、できるだけ短いソースコードで進めています。
ソースコードや画像などの素材も全て公開しております。
URLリンク(wwsft.com)
URLを貼ると「宣伝ごくろうさん」となりますが(笑
本スレの主旨を誤解されている方がおるようですのであえて書かせて頂きます。

185:名前は開発中のものです。
18/03/30 22:31:33.21 /+h/XMps.net
中卒で職歴無しの37歳ですがゲーム会社に就職できますか?
技能はフルスクラッチのWebGLでマルチ対応のスプラトゥーンクローンが作れる程度
実績としてそこそこ有名なJavaScriptライブラリを開発してます

186:名前は開発中のものです。
18/03/30 22:47:17.01 ZJPrD8pf.net
だからすぐ上に提出物とか書いてあるじゃん、送ってみたら?

187:名前は開発中のものです。
18/03/30 23:28:45.22 vhjm0+Zy.net
中卒で職歴無しの37歳童貞って、俺が採用する立場だったら嫌だなぁ

188:名前は開発中のものです。
18/03/31 06:04:28.26 xGGHQzIT.net
コミュニケーションに問題ありそうで嫌だな

189:名前は開発中のものです。
18/03/31 08:47:15.65 0+sSxxLz.net
個人で有益な活動してるなら職歴なしじゃなくて適当な肩書でっちあげろや
あ、童貞は消しておいていいから

190:名前は開発中のものです。
18/03/31 08:52:21.44 hT22mjGV.net
おまいらわざとなのは分かるが、ともとものに童貞とはかいてないだろ
唯一まともでありそうなスレなんだから少しは自重しろ

191:名前は開発中のものです。
18/03/31 09:39:27.30 AItbHOyK.net
まぁ、否定してないから図星だろうな

192:名前は開発中のものです。
18/03/31 10:51:34.76 s1t0Zg3j.net
3dの地形マップはどのように作るのでしょうか?
2Dのようにマップチップを並べるのではなく、でっかい地形モデルを作るのでしょうか?
起伏のあるマップでそこに木や岩や敵を置こうとすると地形の位置と高さの管理が必要になり、
また移動できない場所も出てきますが、そういう管理はどのようにするのでしょうか?

193:名前は開発中のものです。
18/03/31 11:51:22.04 dQKaeNDW.net
>>186
がんばる

194:遊園地-24
18/03/31 13:11:51.49 4eeXUAMB.net
git 、github
使って無い時点で、公開してるとか言わないな。
JavaScriptライブラリの名称出せない=作ってない

 37歳で、こんな浅はかな嘘つくの?

195:名前は開発中のものです。
18/03/31 13:32:41.56 e20Wd5dm.net
js製スプラトゥーンクローンでググれば出て来んじゃん?
ググってもないのに決めつけるとかバカなの?

196:名前は開発中のものです。
18/03/31 13:44:08.47 1i0Jqxuo.net
そもそも公開してるとは言ってないしな

197:遊園地-24
18/03/31 17:21:01.83 4eeXUAMB.net
本人だと言う証拠は何処にも無いだろw

198:遊園地-24
18/03/31 17:23:19.81 4eeXUAMB.net
匿名掲示板の実績[書き込み]をホイホイ信じるとかww
バカなの?ww

199:名前は開発中のものです。
18/03/31 18:27:10.58 1otqqF7l.net
JavaScriptはゲーム開発的にどうなんだろうな。
ゲーム業界の定年は30歳と言われてたから、
40近くで社会人経験無しで即戦力にならないのは
他業界でも無理だろう。

200:名前は開発中のものです。
18/03/31 18:35:54.35 z1H3izYs.net
JavaScriptは任天堂も支持してる次世代の主戦場だぞ
普及にはまだまだ年単位の時間が必要だがな

201:名前は開発中のものです。
18/03/31 18:38:01.44 1i0Jqxuo.net
まぁWebGLが使えれば、3Dの基礎とOpenGL ES 3.0が使える程度の知識はあると判断できんじゃね
こんなんで嘘ついても開発現場に入った後に困るのは自分だし

202:名前は開発中のものです。
18/03/31 20:03:42.43 0nUhR9Ka.net
>>189
50で現役してるよ

203:名前は開発中のものです。
18/03/31 21:49:39.64 LM97pA3f.net
人生相談のスレになっててワロタ

204:遊園地-24
18/03/31 22:49:53.74 4eeXUAMB.net
まあー。30過ぎにも成れば順当でSEやマネージャーの肩書だもんなー。
>>1
は何処に居るの?

205:名前は開発中のものです。
18/04/01 00:18:40.60 w5LJ2xxa.net
今頃は自宅やろ

206:名前は開発中のものです。
18/04/01 22:58:28.12 QY8Vsiqr.net
>>175
無理して入社してもなじめない可能性あるから、個人で請け負ったり
アプリ開発したり稼げるような行動した方がよいのではないんだろうか?

207:名前は開発中のものです。
18/04/01 23:01:17.35 zO0Iwrrr.net
>>194
ゲーム業界だとSE/PGの区分けは聞いたことないな
あと、肩書きマネージャーでゴリゴリコード書いてるのも割りといる

208:名前は開発中のものです。
18/04/02 07:30:03.68 l5aCfgPK.net
>>197
零細企業おつ

209:ゲーム開発会社社員
18/04/02 09:35:24.38 1UpUC0Lz.net
>>175
175さん
教えて頂きましたご経歴ですといきなり正社員採用は難しいかもしれませんが、
JavaScriptの技術もお持ちとのことで、アルバイトのプログラマーとしてスタートし、
ステップアップしながら正社員採用を目指すことができると思います。
色々コメントされている方のことはあまり気になさらず、ただ確かに
実際に働く現場ではコミュニケーション能力が重要になって参ります。
もし苦手でしたら面接時にそのことを伝えておくのが良いと思います。
理解ある経営者やチームリーダーがいる職場が必ずあります。
前に進もうとなさっているからこそここで質問されたことと思いますので、応援しております。
何歳からでも遅くありません。
私は60歳近くでプログラマーをされている方を知っております。

210:ゲーム開発会社社員
18/04/02 09:52:04.17 1UpUC0Lz.net
>>182
182さん
3Dのフィールドを自由に動け回るような本格的なゲームや、単に起伏のある地面を移動するだけでよいゲームなど、
それぞれのゲーム内容によって3Dの地形管理はいくつか方法があります。
最も簡単なのは(自社でも何度かこの方法で商品化したことがありますが)、
データとしては2Dマップ+その地点の高さを設定できるツールを作り、見た目に3Dの地形として描画する方法です。
具体的にはドラクエを例に挙げ説明しますと、川や海などの水


211:面は地面より少し低く描画し、山岳地帯は高く描画します。 水面と高過ぎる場所(山岳地帯の中腹以降)には2Dの当たり判定と同様に入れないようにします。 こうすることで3Dのフィールドを動き回れる処理が比較的簡単に実現できます。 より高度なゲーム開発では、3Dの技術で地形のデータにめりこんだか(接触したか)などを判断できますので、 そういった開発ライブラリに備わっている仕組みを利用したり、 ゲーム内容によっては目に見える地形データとは別に当たり判定用のデータ(どこが壁かというデータ)を用意する方法があります。



212:名前は開発中のものです。
18/04/02 09:53:01.86 UvJmvDDD.net
>>198
昔はメインプログラマー、サブプログラマーなんて括りもあった
今は呼び名は会社によってまちまち
さらに昨今はフロントエンドだのサーバーサイドだのUI/UXだのメイン作業で呼び分けたりもするかな
それは仕事の範囲が広がってるからなんだけどね
でもシステムエンジニアはないわw
何する人w
ちなみにIT業界ではPGてのはほとんどいない
ほぼSEてことにする
だってそっちのほうが単価高く仕事とれるからw

213:名前は開発中のものです。
18/04/02 10:36:25.49 +Vv2X/Uw.net
>>201
それ業界ちゃう
ここはゲーム業界の板であってITどかたじゃないから

214:名前は開発中のものです。
18/04/02 19:59:13.05 aN5qPcP2.net
>>189
今は業界的に脱ストアの動きがあるから需要はあるよ

215:名前は開発中のものです。
18/04/02 21:15:46.03 L0QBhE7w.net
呉ソフトの社長はもうそろそろ還暦なのにいまだ現役のプログラマなんだってね
これは凄いことですよ

216:名前は開発中のものです。
18/04/02 21:30:08.35 nIzBOpen.net
まだ1は居るのか?長文スマソ
ちょうどhtml+jsでゲーム作って見たいと思ってたんだ
知識はwebデザインでjsちょい使うぐらいなんだが
ゲームを作り始める順番がよくわかんない
じゃんけんをカードゲームみたいな感じなもの作りたいんだが、どーゆー順番で書いてきゃいいんだ
自分はcf2.5ってやつでしかゲーム作ったことが無いんだが、それだとビジュアルを並べてからそれの中身を作っていくんだけど...
コードだと何から始めていいんだかワカンネ

217:名前は開発中のものです。
18/04/02 21:45:11.94 aIKO9HDZ.net
>>204
知識や体力より老眼が一番ネックだね

218:名前は開発中のものです。
18/04/02 22:54:40.87 h/ywA0TM.net
>>205
とりあえず、キーボードやマウスに反応するプログラム書いてみたら?

219:名前は開発中のものです。
18/04/03 02:17:40.53 BaKPq1nI.net
>>205
canvasに丸や四角を描画
setintervalで一定時間毎によびだされる関数を作る
その中で毎回canvasのクリアと丸や四角の描画をやってみる
でとりあえずこれらを駆使してボールが動いて壁に当たると反射するプログラムあたりを作ってみ
あとは画像の描画とマウスやキーボードの入力方法を調べれば簡単なゲームは作れるようになるよー

220:名前は開発中のものです。
18/04/03 09:51:14.38 cZldOtbz.net
答えてる奴らはゲーム開発会社のやつなのか?
お節介なのがおおいな

221:ゲーム開発会社社員
18/04/03 10:11:16.40 SJT5COsl.net
>>205
205さん
弊社HPでJavaScript+HTML5によるゲーム開発方法を解説しています。
URLリンク(wwsft.com)
205さんはある程度JSの知識をお持ちとのこと、
2章からご確認頂いて、不明な点が出たら1章を見るということで、
解説している内容をご理解頂けるのではないかと思います。
補足)上記URLで「ゲームを作り始める順番」「コードで書いていく方法」なども判るようになっています

222:名前は開発中のものです。
18/04/03 10:49:50.24 NOL+tN1c.net
つっこみ
リンク先でsetintervalのテストで100億回のループやってるけどieは符号つき32bit整数で処理されたんじゃない?
だとしたら上限は約21億、符号なしでも42億になるから無限ループの可能性あり
あとsetintervalというかjavascriptはイベント終了するまで別のイベントは処理されない仕様
リンク先の内容はとてもいいけど、ソースはちゃんとしたエンジニアにチェックしてもらったほうがいいよ

223:名前は開発中のものです。
18/04/03 11:11:14.50 rIC4Lgek.net
>>207 >>208
まあわかんないわかんないって触んなかったら永遠にそのまんまだしな
とりあえずその2つで試してみるわ
サンクス
>>210 時間あるとき見てみる...かも
ズルいかも知れないけど、自分の出した例の組み立て方とか教えて欲しかったんよな
他にも講座とかは試してるんだけど、具体的なイメージが沸かなくて・・・
まあそこから自分で考えなきゃダメか、頑張るわ

224:名前は開発中のものです。
18/04/03 11:45:01.04 NOL+tN1c.net
>>212
組み立てもなにも
入力チェック
判定
描画
これを延々と繰り返す
で処理する内容を状態によって変えるのと状態遷移の管理
状態はプレイヤーのカードを選択中とかカードを移動するアニメーション中とか
どのゲームでもたいして変わらない

225:名前は開発中のものです。
18/04/03 11:45:07.30 017jt4Nb.net
>>211
自分Macだから確認できないけど、いけんじゃね?
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.94).aspx

226:名前は開発中のものです。
18/04/03 11:51:07.97 017jt4Nb.net
それと、JavaScriptでもWeb Worker APIでマルチスレッドできるね

227:名前は開発中のものです。
18/04/03 12:07:37.02 rIC4Lgek.net
>>213
あーなんか、なるほど
作ってあるフローチャート通りに、
タッチイベント→判定→処理→描画
をイメージで書くのかな
なんかイメージ沸いたかも

228:名前は開発中のものです。
18/04/03 13:04:27.25 xe4CvqCp.net
具体的な作成順は、表示で何かかしら標示させる。
何かの数値変えて、表示変化させる。
判定入れて標示させる。
判定を生かして表示を変化させる。

229:名前は開発中のものです。
18/04/03 13:28:46.36 xYo2H9mc.net
>>200
回答ありがとうございます。ハイトマップを参照するか、ポリゴンの接触判定をしていくかなんですね。
3D地形で質問なのですが、ドラクエ8のような3Dフィールドだと、
各地形は3Dモデルを作成してそれを繋げて並べていると思うのですが、ああいうひろさも高さもまちまちな3Dオブジェクトのつなぎ合わせとか各位置の高さなどはどうやって管理しているのでしょうか?
つなぎ目は直線になるようにつくって、高さも合わせてぴったり繋がるように作っているのでしょうか?
高さは接触判定で判断して歩かせるから適当でいいんでしょうか?

230:名前は開発中のものです。
18/04/03 13:35:56.47 dik5y1av.net
>>218
判定専用のメッシュをローポリで作って、
その面とキャラの動線で接触判定しているのだと思う

231:名前は開発中のものです。
18/04/04 08:53:34.32 aPwxWmZM.net
共同ツール 1
URLリンク(employment.en-japan.com)
URLリンク(trello.com)
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)

232:ゲーム開発会社社員
18/04/04 09:43:33.45 ifmsM+Fy.net
>>211
>>214
211さん、214さん、情報ありがとうございます。
一般的に(今のプログラミング言語で)兆の桁数まで処理できないとおかしいということになりますが、
(ただの計算なら普通は問題なくできるはずです)
重い処理を書いた場合にどうなるかは、各ブラウザごとに実際に試さないと判らないことがあります。
弊社は正しい情報を伝えるため Chrome IE edge firefox Android端末やiOS端末のブラウザ、Macも含め
一般ユーザーが使う全てのブラウザで動作確認し、実際に出た結果を公表するようにしています。

233:ゲーム開発会社社員
18/04/04 09:57:30.54 ifmsM+Fy.net
みなさんがこのスレでゲーム開発や技術について情報交換して下さるようになり、一定の役割は果たせていると感じております。
ですが先日、就職に関するご相談で、個人を攻撃する、あってはならない書き込みがございました。
弊社は長年就職支援(助言)も行っておりますので、心無い反応があるかもしれないご質問は弊社HPより直接お問い合わせ下さい。
また今後そのようなことが起こらないよう、このスレで行っておりますQ&Aを弊社HPに転載する形で、新たなご質問は弊社HPで受け付けることも検討しております。
このスレをいますぐ放置することはございませんが、これまで書き込まれたコメント、そして今後書き込まれるコメントを吟味し、
「個人が攻撃されず」「ゲームを作りたい方の手助けとなる」ことを実現する仕組みを考案し、また改めてお伝え致します。

234:名前は開発中のものです。
18/04/04 10:35:03.03 C2L5yGs3.net
>>221
なぜ兆という単位がでてくるのか、ちょっとわかりません
64ビットなら、およそ1800京ですよ
あとすべてのブラウザで動作確認とかいらないです
主要系統のブラウザや言語の仕様を正確に把握して、それをもとにした情報を発信してください

235:名前は開発中のものです。
18/04/04 10:36:26.00 /dw2Btgs.net
>このスレで行っておりますQ&Aを弊社HPに転載する形で
あらここの規定で大丈夫かしら
ここって他からの転載はなんでもするのに自分のところだとうるさいとおもったけどww
まぁジッムに確認ね
所詮匿名掲示板の宿命だし分かっていた事なのに、あえてそれでも敢行したと思ったけどねぇ
まぁ東名のあおり運転みたいにならないだけマシか

236:名前は開発中のものです。
18/04/04 11:48:34.10 1gSlFtEP.net
>>223
整数じゃなくて倍精度浮動小数点数型の話だと思うけど

237:名前は開発中のものです。
18/04/04 12:00:16.06 QzLoQsIR.net
>>225
失礼
64ビット倍精度浮動小数点ですね
ecmascriptとしては2の53乗まで表現できるのが仕様ですね

238:ゲーム開発会社社員
18/04/04 13:42:22.84 ifmsM+Fy.net
>>223
223さん
兆は211さんが21“億”までしか扱えないと仰っておりますため
判りやすい例として、その上の単位である兆も扱えるという表現をしたまでです。
無論64ビットで更に大きな値が扱えるのは承知しております。
本スレを読んで下さる方の多くはゲーム制作やプログラミングの初心者の方と把握しておりますので、なるべく判りやすい表現を心がけています。
(本スレはコンピューター業界で活躍しているSE向けに情報を発信するものではありません)
211さんへの補足で
var x = 1000000000000;
var y = 2000000000000;
var z = x + y;
console.log(z); → IEでもログに3兆と表示されます。
214さんと223さんの仰っているように大きな数を扱えますので問題なく1兆+2兆の計算ができます。
全てのブラウザで動作確認するのはネット関連の(特にプログラミング分野の)仕事を請け負っている会社では当然のこととなります。

239:ゲーム開発会社社員
18/04/04 13:46:08.41 ifmsM+Fy.net
>>224
224さん
情報ありがとうございます。
そのあたり勉強不足でしたので規定を確認いたしますが、よろしければ詳しく教えて頂けますでしょうか?
特に


240:知りたいのは“自分で書いたコメントも転載出来ない?”のでしょうか?



241:名前は開発中のものです。
18/04/04 15:34:37.45 iTd35wxL.net
>>228
横からだけど
・5ちゃんねるまとめブログ運営者の皆さまへ
URLリンク(www.5ch.net)
これっすな。スレッドの内容を使用するには許可取ってね的な事が書いてある。
まとめサイトじゃないけど、まとめサイト的な使い方するなら、許可取った方が安全かと。
>自分で書いたコメントも転載できない?
あちらの書き方だと書いたらコンテンツは5chに帰属する=許可取って下さいねと
いう意味に見えるので、無許可では厳しいのではないかと。

242:ゲーム開発会社社員
18/04/04 16:09:21.70 ifmsM+Fy.net
>>229
229さん、早速ありがとうございます。参考になりました。
問題の起こらない方法で対応するようにいたします。
ちなみに弊社は今回初めて2ちゃん(5ちゃん)でこのような活動を行いましたが、
大学や専門学校などで生徒さんから出た質問とその答えのデータも多数ございます。
どのような形で公表すれば皆さんのお役に立つか検討し、改めてお伝えいたします。

243:名前は開発中のものです。
18/04/04 20:29:56.13 mZo/mp27.net
転載と言わず真剣な相談はHPまでどうぞと言えば大丈夫でしょう

244:名前は開発中のものです。
18/04/04 20:43:00.26 HKtAHOci.net
続きはwebでって奴ですね

245:名前は開発中のものです。
18/04/05 00:54:31.21 BOGMny7O.net
>>230
データあればそのまま羅列すればいいだろ
いまどきワードプレス使えば1日で作れる

246:名前は開発中のものです。
18/04/05 08:58:28.83 qw1H4w/1.net
>>233がまとめサイトとかやってもアクセスされなそう。羅列してあるだけだから

247:名前は開発中のものです。
18/04/05 09:47:31.88 YbWeZAtj.net
既にWebサイト持ってる所にワードプレス使えって...

248:名前は開発中のものです。
18/04/05 20:30:31.46 5e/J4bCc.net
WP押しって何処にでも沸くよな

249:名前は開発中のものです。
18/04/05 20:46:05.37 VwiYXbsT.net
ワードプレスは宗教

250:名前は開発中のものです。
18/04/05 23:08:00.31 nq7KPd/H.net
MovableTypeを使ってた頃はWPなんてゴミだと思ってた

251:名前は開発中のものです。
18/04/05 23:08:06.79 N/Uzo1Ku.net
初めてこのスレ見たけど
ちょっとこの会社のファンになりそうだわ

252:名前は開発中のものです。
18/04/06 10:16:20.72 uXyBlQbZ.net
Steamで販売しても外人に違法アップロードされるのだけれど
プロテクトに詳しくないのでわかりませんが何か対策に良い方法は無いでしょうか?

253:名前は開発中のものです。
18/04/06 10:18:53.13 Xx5fn4lD.net
>>240
初回限定の付録をつける

254:名前は開発中のものです。
18/04/06 12:15:49.86 Jv+6xTlB.net
ゲ製板で久々にまともなスレだったのにな
残念だ

255:名前は開発中のものです。
18/04/06 19:21:21.99 6iMS/gwd.net
宣伝終わったら退散してて草

256:名前は開発中のものです。
18/04/06 19:24:54.38 dzs/ZGMB.net
一ヶ月も持たないとかどんだけの覚悟だったのかw

257:名前は開発中のものです。
18/04/06 20:01:27.69 4EH7lQrb.net
え?転載について考えると言っただけでいなくなったわけじゃないだろ?

258:ゲーム開発会社社員
18/04/06 21:00:20.33 B1jnEFzD.net
>>231
>>232
>>242
>>243
>>244
>>245
皆さん、ご助言ありがとうございます。
もちろん放置などしておりません(笑
245さんの仰る通り転載の件を検討するため時間を取られておりました。
今のところ転載は行わず、弊社に蓄積されたQAを公開する方針に決まりました。
合わせてこのスレに書き込みにくい方のためのページを用意いたしました。
URLリンク(www.wwsft.com)

259:ゲーム開発会社社員
18/04/06 21:02:23.72 B1jnEFzD.net
>>239
239さん、温かいお言葉、真にありがとうございます。
大変励みになります。

260:ゲーム開発会社社員
18/04/06 21:07:11.15 B1jnEFzD.net
>>240 240さん、違法アップロードは弊社も困っておりまして、公式に配信するiPhoneやAndroidアプリも違法にコピー、アップされるのが実情です。 暗号化などの技術もありますが、そういったものも正直ほとんど役に立ちません。 お役に立つ情報が無く、真に申し訳ございません。 ※もし違法コピーを防ぐ素晴らしい技術をお持ちの方がこのスレを見て下さっているならご助言頂けますと幸いです。



262:240
18/04/06 21:24:31.64 uXyBlQbZ.net
ありがとうございます。やはり難しそうですね。ネットでも情報無いですし・・・
違法アップロードは片っ端ですから違法アップロードして返金処理を繰り返していそうですね。
私も対策は引き続き調べてみます。
話変わりますが、日本人はSteamで返金等あまりやらないので国民性が善人と感じました。

263:名前は開発中のものです。
18/04/07 20:09:13.28 9zSAE4Av.net
ここ外国人も見てるのか、びっくり

264:名前は開発中のものです。
18/04/09 13:14:30.80 UqZjV+b/.net
ARPGを最後まで作ってみたいがいつも途中で挫折する
結局ゲームシステムのプログラムがいかに大変かって事ですよね

265:名前は開発中のものです。
18/04/09 13:36:31.20 68FzU/2l.net
途中で挫折するのは違う理由だと思う

266:ゲーム開発会社社員
18/04/09 18:25:22.62 ol2rfBiB.net
>>251
251さん
アクションRPGを完成させたいが挫折されるとのこと、まずは小さな単位で完成させてみてはいかがでしょうか。
具体的には
・画面はスクロールしない
・移動できる草地(床)と障害物となる岩(壁)だけ用意する
・最初に登場するのは動きの遅いスライム、スライムは1撃で倒せる
・それを何匹か倒すと骸骨が出現、骸骨は3回攻撃すると倒せる
・骸骨を何体か倒すとボスキャラ(ドラゴンなど)が出現、30回攻撃を当てると倒せる
ここまで完成させます。
これで一通り遊べるゲームになります。
次は
・敵の種類を増やす
・画面をスクロールするようにする
・毒沼などのトラップを設ける
・体力回復アイテムなどが落ちているようにする
・剣を拾うと攻撃力アップ
・盾を拾うと防御力アップ
などを追加していくわけです。
我々クリエイターは誰しも、最初はしょぼいゲームを何とか完成させた、というところからスタートしています。
プログラミングを楽しみながら続けてみて下さい。
段階を踏んで作っていくことで、やがて壮大なゲームを完成させることができると思います。

267:遊園地
18/04/09 18:41:33.30 FGc/Y+vo.net
>>253
おう。頭の中じゃあ、どえらい事になってるからなww

268:遊園地
18/04/09 18:46:01.84 FGc/Y+vo.net
何するかと思えばww
今度はメアドとIP収集かよwww

269:遊園地
18/04/09 19:12:09.85 FGc/Y+vo.net
公式サイトから遊べます。wwwってなんだよwww
 動きますの 間違いだろwwww
お前んとこの会社ってwww 15年前からPC買い換えてないの?www

270:遊園地
18/04/09 19:15:50.33 FGc/Y+vo.net
>>246
蓄積されたQAwww
 芸能事務所の方でしたかwww
コレは失礼をば!wwww

271:遊園地
18/04/09 19:19:14.18 FGc/Y+vo.net
社員総出で自演してんのかww

272:遊園地
18/04/09 19:20:42.04 FGc/Y+vo.net
>>1
良かったなww
 俺が釣れたぞwww

273:名前は開発中のものです。
18/04/09 19:28:13.01 2tBrKtlU.net
↑こいつはこの板の色んなスレでとにかくクサすレスして足引っ張ることしかできない荒らしだから

274:名前は開発中のものです。
18/04/09 20:19:38.50 RIKMXRjN.net
>>260
構うなや

275:名前は開発中のものです。
18/04/09 21:20:01.21 /JOXvtKb.net
んだんだ。
これ、スルーされると相当アホっぽく見えるw

276:名前は開発中のものです。
18/04/09 22:04:38.83 kj5W/4YH.net
AppG


277:ameKit Mobile iOSでリリース! https://www.thegamecreators.com/post/appgamekit-mobile-released-on-ios https://itunes.apple.com/jp/app/appgamekit-mobile/id1304420256?ls=1&mt=8 2018年4月7日(土)に投稿されました。TGC News、AppGameKit News、 今日、AppGameKit MobileはiOSプラットフォームでリリースされています。今では、 AppGameKit Mobileでどこでもどこでもアプリ、デモ、ゲームを作成して、「外出先で」 コーディングすることができます。 この完全に無料のAppGameKitバージョンでは、通常のAppGameKitスクリプト言語 を使用してコードを作成してから、iOSデバイスで直接プロジェクトをコンパイルして 実行できます。このアプリにはデモとサンプルが付属しているため、新しいユーザー はプログラミング言語の使いやすさを知ることができます。 カットダウンしたIDE内でアプリケーションをコーディングしてから、超高速コンパイラ を使用して、プロジェクトをほぼ即座に実行することができます。 AppGameKit Mobileは、デスクトップ版の多くのコマンドへのアクセスを提供します。 最も重要なのは、ゲーム作成のためのすべての主要なコマンドです。 ・3Dグラフィックスと3D物理 ・2Dグラフィックスと2D物理 ・レンダリングコントロール ・サウンド&ミュージック ・ユーザー入力 ・ファイルI / O ・センサー カメラと写真のアクセスでは、あなたのデバイスから画像メディアをインポートしてから、 これらの画像をアプリケーションのスプライトまたはテクスチャとして使用することがで きます。



278:名前は開発中のものです。
18/04/09 23:01:19.99 ZrzAH3Ia.net
iOSデバイスでゲーム作れて嬉しいのか?

279:名前は開発中のものです。
18/04/10 02:33:22.02 lKPgCgnr.net
>>253
移動できる草地の作り方が分かりません。
よろしくおねがいします。

280:名前は開発中のものです。
18/04/10 11:23:33.09 2j+BFQtS.net
いや、そんぐらい自分で調べろよw

281:名前は開発中のものです。
18/04/10 12:30:44.97 O/smHsxW.net
オブジェクトの子にterrainつけて草生やして、オブジェクトをスクリプトで走らせれば、移動する草地が完成するぞ。

282:265
18/04/10 12:49:20.42 iHzxY6hZ.net
>>267
terrainてなんですか?
あと草はいりません

283:名前は開発中のものです。
18/04/10 13:45:34.80 O/smHsxW.net
>>268
すまん、スレチだったな。
ただ、そのくらいわからないならまずunityとかで作った方がいいぞ。

284:名前は開発中のものです。
18/04/10 14:01:03.41 rcsYL/FJ.net
>>253
ご親切にアドバイス有難うございます。
未熟でして下記止まりです。
「一つのマップに一人のキャラを作成し動かす敵を出す
ぶつかる敵消きえない」
その後scriptを記載すると大体真っ白な画面に戻り・・・から修正も出来ずです。

285:名前は開発中のものです。
18/04/10 14:47:21.42 8BJfaZs5.net
>>269
スレチな上に明後日の方向のレスやめれ
ここはちゃんとゲーム会社の社員さんまとうよ
質問者も訳分からん名無しの回答なんか真にうけないで

286:名前は開発中のものです。
18/04/10 14:59:18.29 RxCkTUM3.net
名無しは勝手に回答すんなボケ

287:名前は開発中のものです。
18/04/10 15:56:03.86 2j+BFQtS.net
移動できる草地の作り方が分かりません。よろしくおねがいします。
って
オンラインRPGの作り方が分かりません。よしろくおねがいします。
に匹敵するアホ質問だろ
質問するならもっと具体的にポイントを絞らないと

288:名前は開発中のものです。
18/04/10 16:45:59.56 lKPgCgnr.net
>>273
具体的というのは、どう書けばいいですか?
具体例を教えて下さい
よろしくおねがいします。

289:名前は開発中のものです。
18/04/10 16:57:53.29 pY0e+YvW.net
こんなスレ管理してるなんて粋な会社があるも


290:んだ 頑張ってくれ



291:ゲーム開発会社社員
18/04/10 17:26:50.35 awRvoqwg.net
>>265
>>274
スレで長々と説明するのは難しいですので、マップ上を移動する基本的なサンプルを用意しました。
こちらをご参考にして下さい。
URLリンク(www.wwsft.com)
動作とソースコード、その説明をパソコンで確認できます。
補足としまして、ゲームだけでなくあらゆるソフトウェアを作る上で最低限必要なプログラミングの知識は
・変数 及び 配列変数
・関数の意味とその作り方
・繰り返し処理(for)
・条件分岐(if)
です。まずはこれらを理解された上でプログラムを制作する必要があります。

292:名前は開発中のものです。
18/04/10 18:48:52.28 lKPgCgnr.net
>>276
ありがとうございます。
参考ページを見ました。
とりあえず、サンプルを動かそうと思ったのですが
このプログラムはどうやって動かすのでしょうか?
プログラムをメモ帳にはコピーしてペーストして保存しましたが
その先が分かりません。
よろしくおねがいします。

293:名前は開発中のものです。
18/04/10 19:16:32.15 rcsYL/FJ.net
>>277
<canvas></canvas>準備って親切に書いてるよ
記述してみた?

294:名前は開発中のものです。
18/04/10 19:50:50.41 lKPgCgnr.net
>>278
記述というのは、さきほどのプログラムに追加するということですか?

295:名前は開発中のものです。
18/04/10 19:54:22.89 iCUx9e8j.net
>>277
ブラウザで動かすに決まってんでしょ
それすら分からないとしたらあまりにもITに疎すぎる
Webゲーム作る以前の問題
HTMLとJavaScriptを勉強してからいらっしゃい

296:名前は開発中のものです。
18/04/10 20:11:11.15 lKPgCgnr.net
>>280
別にWebゲームを作る気はないのですが・・・
ゲーム作りにはHTMLとJAVASCRIPTが必要なのでしょうか?

297:名前は開発中のものです。
18/04/10 20:13:18.50 OUyajSv8.net
>>279
要素を作ってからコピペだよ
もしわからなければ知識と理解が足りないので
少しjavascriptについて勉強の必要がありよ
頑張ってね

298:名前は開発中のものです。
18/04/10 20:15:46.34 OUyajSv8.net
あっただのメモ帳だったりして....

299:ゲーム開発会社社員
18/04/10 20:25:12.47 awRvoqwg.net
>>281
手軽にできるゲーム開発の一つの方法が HTML5 + JavaScript です。
手軽ではありますが、HTML5+JSでゲームを作れるようになれば一人前です。
ソースコードの書き方は
URLリンク(www.wwsft.com)
をご覧になって下さい。
そこで解説している以外に、278さんの仰るように canvas要素 を記述する必要があります。
URLリンク(www.wwsft.com)
のキャラを動かすことができるページを保存して下さい。
そして保存したHTMLをテキストエディタで開いて下さい。
そうすればソースコードの全体を見ることができます。
<script>から</script>までが背景を描いたりキャラクターを動かすソースコードです。

300:名前は開発中のものです。
18/04/10 20:51:33.52 lKPgCgnr.net
>>284
ありがとうございます。
ソースコードの書き方というのがあったんですね
勉強します。

301:名前は開発中のものです。
18/04/10 21:17:11.10 8BJfaZs5.net
一連のやりとりみると、やはり名無しのレスは不要でゴミだな
名無しはほんとレスすんな
どんだけお節介なんだよ
そんな暇あったら作成作業やっとけ

302:名前は開発中のものです。
18/04/10 21:20:51.15 u3h/Ye2M.net
>>286
つ鏡

303:名前は開発中のものです。
18/04/11 08:20:50.15 QgaJImpq.net
伝えるには、本を書くのが良いと思うな
ひらしょ、セガ本。Unityナムコ本。などのように

304:名前は開発中のものです。
18/04/11 08:23:05.46 6nyT3diE.net
このスレが長く続いたら書籍化してもいんじゃね
まんまコピペするって意味じゃなくてFAQに活かして

305:名前は開発中のものです。
18/04/11 12:10:34.52 6nyT3diE.net
あ、書籍ってのは電子書籍含むから
ハードルが一気に下がるでしょ

306:ゲーム開発会社社員
18/04/11 15:28:08.64 AAEFO63j.net
>>288
>>289
288さん、289さん、ご助言ありがとうございます。
クリエイターを目指す方やゲーム業界について知りたい方向けの書籍を弊社で既に出版しておりますが、
URLリンク(wwsft.com)
今後チャンスがあれば、このスレで皆さんと情報交換した内容を元に新たな書籍を書くことができれば嬉しいです。

307:名前は開発中のものです。
18/04/11 18:39:52.49 /pv6n3CF.net
スマホで味方キャラのタッチやスワイプでの移動と
敵のランダム移動がうまく反映できません。
変数と関数の簡単な処理の仕方しりませんか・・・

308:名前は開発中のものです。
18/04/11 23:43:05.17 cyavNAEf.net
製作とは違いますが、作ったゲームを売るために御社で行っているマーケティング方法について教えてください(ゲス顔)

309:名前は開発中のものです。
18/04/12 03:41:13.40 FU7zTD4i.net
サイゲとかならともかくこの会社にそんなのあるんかね。
してたらもっと有名になってると思うが

310:名前は開発中のものです。
18/04/12 05:51:35.71 JajRHgHu.net
いや規模が大きい会社の手法は
同人レベルではかえってマネできないから
お金を掛けなくてもできる
広報や営業について教えて欲しいな

311:名前は開発中のものです。
18/04/12 09:07:49.72 jBG5cfHT.net
質の高いゲームなら口コミで火がつくだろうし、質の悪いゲームはいくら宣伝した所で低評価食らうだけだろ

312:遊園地
18/04/12 10:55:46.58 YNLko3Tz.net
技術力が低すぎて、宣伝にもならない。
サイトのgemeはBGMすら無い。

313:名前は開発中のものです。
18/04/12 12:22:35.95 6DT93hl3.net
3Dのフィールドマップは色んな地形モデルを並べて位置調整して、位置データを吐き出すようなソフトえお自社開発してやるのでしょうか?

314:名前は開発中のものです。
18/04/12 12:40:20.60 526L2PKf.net
>>297
あんたが言うかwww

315:ゲーム開発会社社員
18/04/12 13:34:17.98 QiHQ2LyD.net
>>292
292さん、サンプルを用意しますので、しばらくお待ち下さい

316:ゲーム開発会社社員
18/04/12 13:35:36.87 QiHQ2LyD.net
>>293
293さん、弊社は開発が中心でして、販売戦略はアプリを納品したメーカーさんが行いますので、これがよいという的確なご助言が難しいですが、
個人や同人レベルで開発したゲームでしたら、仰るように宣伝広告費はかけられないと思いますので、基本はSNSで拡散させる方法だと思います。
他には
・ゲーム開発やプログラミング技術の解説を行っていて、それなりに人気のあるブログなどを持たれている方とタイアップする
・無料でプレスリリースできるシステムがあるので、そういったものを利用する
(ただ過去に実験的に試した際に効果がなかったですので、お金をかけるプレスリリースよりは劣るのは間違いないです)
・少しはお金を掛けられるなら、ゲーム内容によりますが、声優を起用しその声優にSNSで広めてもらう
=以前よりぐっと安く音声収録できる時代になりました
などが考えられると思います。

317:ゲーム開発会社社員
18/04/12 13:43:55.73 QiHQ2LyD.net
>>298
298さん、3Dフィールドを管理するソフトを自社開発する会社もありますし、
本格的なツールを開発しなくても、例えばモデルデータごと簡単な座標管理をするだけでフィールドを構成するなど、
ゲームの内容や開発会社ごとに、色々なやり方で管理しています。
一度このスレで書きましたが、参考までに弊社の過去の経験で「地面の高さを設定できる簡単なツール」を用意し、それで地形管理したゲームがあります。

318:名前は開発中のものです。
18/04/12 13:50:59.94 /MMFNpTi.net
>>301
ありがとうございます
難しいとおっしゃる割りにひどく現実的な提案が来て震えました

319:295
18/04/12 14:28:23.16 JajRHgHu.net
>>301
293とは別人ですが参考になりました

320:ゲーム開発会社社員
18/04/12 17:29:16.10 QiHQ2LyD.net
>>292
>>300
292さん、タップでキャラクターを動かすサンプルを用意しました。
URLリンク(www.wwsft.com)
説明にも書きましたが、まずはシンプルにタップした位置とキャラクターの座標の距離で判定します。
スワイプ、ピンチインアウト、フリックなどの細かな操作は最初は考えなくてOKです。
今回用意したソースコードも、画面を押しているかどうかのフラグと、距離の値だけで、このような動作を実現しています。

321:名前は開発中のものです。
18/04/13 02:41:16.92 TNAez9Gd.net
《 Windows7後継開発環境のご案内 》
LinuxMintのダウンロードはこちらから。
Main Page - Linux Mint
URLリンク(linuxmint.com)
URLリンク(linuxmint.com)
---------
AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)
AppGameKit - Free Trial Version
URLリンク(www.appgamekit.com)
無料試用版
AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。
・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する

322:名前は開発中のものです。
18/04/13 03:13:16.92 kC2iPUqY.net
Steamでゲームリリースすると海外から
「ゲームを気に入った動画配信でPRするよ(キーくれ)」
「サイトで宣伝させてくれ(キーくれ)」というようなメールがいっぱい来るけど
キーあげたら知らんふりが多いからSNSとキュレーターだけに絞った方がよいね。

323:名前は開発中のものです。
18/04/13 11:53:35.14 niYtXjDS.net
>>305
292です。ご対応有難う御座います。
理解出来たのは箱を作ってキャラを出すとこまででした。
EventListenerや計算方法について勉強が足りないようです。
これだけ自在にプログラミング出来たら楽しいでしょうね。
別途掲示板や問い合わせ先も別途用意してくれていますが
ここでもアンチに負けず頑張ってください。
毎度スレ楽しみにしています。

324:名前は開発中のものです。
18/04/13 14:17:23.15 g9nWZeGw.net
【Steam】同人ゲ製作者「成功は金で買える」
スレリンク(gamedev板)

325:ゲーム開発会社社員
18/04/13 15:15:09.96 m1KytgT+.net
>>308
タップやマウスを判定するイベントの処理は難しく考える必要はございません。
「こんな命令でタップした座標を変数に入れているのか」程度の理解で大丈夫です。
※タップ判定はプログラミング言語ごとに命令が違います
重要なのはキャラクターの移動の計算方法です。
※これはプログラミング言語が違っても考え方(計算の仕方)は一緒です。
ですので、まずはキャラクターの位置をどのように管理しているかに注目して下さい。
色々なプログラムを見ているうちに、だんだんとソースコードを読み解けるようになりますし、ご自身でも作れるようになります。

326:名前は開発中のものです。
18/04/13 18:15:12.10 ixG+SKcN.net
座標管理はグローバル⇔ローカルの計算が面白かった。
単純なことだけど、綺麗に計算方法を理解するのにはちょっと立ち止まってしまった。

327:名前は開発中のものです。
18/04/17 07:23:39.87 TG+ERS2l.net
AndroidアプリはNDKで作ってますか?
OpenGLESのバージョンはどれを使ってますか?

328:ゲーム開発会社社員
18/04/17 18:13:33.52 XxhjrVJd.net
>>312
312さん
Androidアプリは一昨年までEclipseで開発、現在はAndroidStudioで開発しております。
OpenGL ES は(現在は2D開発が中心のため)特に使っておりません

329:名前は開発中のものです。
18/04/18 00:15:30.11 UnBV45I5.net
Windowsゲームのインストーラーはどうやって作るのでしょうか?

330:名前は開発中のものです。
18/04/18 08:53:40.15 5LrkMzTc.net
昔ならinstall shieldなんだけどなー

331:ゲーム開発会社社員
18/04/18 17:40:17.88 C/q/jYh7.net
>>314
314さん
弊社はXPの頃までは一般に配布するWin用ソフトの開発も行っていましたが、
今は行っておらず(Win用は社内で使う自社ツールのみ開発です)
現在はインストーラーの形にしたソフトを配信していません。
そこで最新の情報を調べてみたところ、
・インストーラ作成ツールを利用する
・開発環境にインストーラを作る機能が付いている
・インストーラを作ってくれる会社やクリエイターに委託する
・自作する(自作は知識がないと難しいという情報があったのを念のため書いておきます)
などの方法があるようです。
「windows ソフト開発 インストーラー」などで検索すると情報がございます。

332:314
18/04/18 19:30:03.13 UnBV45I5.net
ありがとうございます。検索したら色々出てきたので調べたいと思います。
ちなみにXPのときはどうされていたのでしょうか?
あと気になっているのが、RPGで敵にダメージ与えたときやシューティングで敵に弾が当たっているときの光るような点滅表現ですが、あれは光っている色で塗ったべつの画像があって交互に表示を切り替えているのでしょうか?

333:名前は開発中のものです。
18/04/18 23:05:01.31 i+jwSJlK.net
>>314
同人ゲーなんかZIPで配布すりゃいいと思うよ
下手にインストーラなんか付けると
かえって警戒されてプレイされない

334:名前は開発中のものです。
18/04/19 02:04:11.80 kMhxRgZ+.net
UnityとMayaの組み合わせが推奨されているのはワークフローのためだと言われてるようですが
具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか
小規模インディーデベロッパーにもメリットはありますか

335:名前は開発中のものです。
18/04/19 02:11:35.58 kMhxRgZ+.net
すみません書き忘れです
Unityは使用する前提でのMaya以外のDCCツールと比較してのメリットについてです

336:名前は開発中のものです。
18/04/19 02:16:38.83 uKIPtSfp.net
1さん
社員の方で趣味で同人(売る方)やゲーム作ってる人って少ないんでしょうか?
将来独立してインディーを立ち上げる気概を持つ人種って減ったような気が。
ウチだけかな?

337:名前は開発中のものです。
18/04/19 03:46:42.95 GWpKInIA.net
広告型スマホ向けゲームの収益目安を教えてください

338:ゲーム開発会社社員
18/04/19 08:47:04.07 CPv2B8p1.net
>>317
以前は318さんの仰るようなインストーラー無しZIP圧縮での配布、あるいは、
インストーラ形式出力機能のあるツールがあったのでそれを使っていました。
ゲームのダメージを与えた時の点滅処理ですが、大きく2つのやり方があり、
1.(仰るように)そのキャラの白い画像を用意して交互に表示
2.パレットチェンジという方法で元の画像の全ての色を白っぽくし表示
開発環境によって使い分けますが、簡単なのは1です。
どんな機器、開発環境でも簡単に実現できます。

339:ゲーム開発会社社員
18/04/19 08:48:04.17 CPv2B8p1.net
319さん
弊社はMAYAとUnityどちらも使った経験はありますが、必ず2つを組み合わせてということは
していませんので一般論で答えさせて頂きますと、
3Dのゲームを作っている開発会社の多くは20年くらい前からMAYAを使っています
(=ゲーム会社で使うCGツールとしてMAYAが標準的)
数年前からはUnityが普及し、これも多くのゲーム会社が使うようになりました、
必然的に多くの開発現場でMAYAとUnityが使われているのだと思います。
小さなディベロッパーは無理に高いCGツール等を導入する必要はなく、
コストパフォーマンスの良いツールでも問題ないと思います。

340:ゲーム開発会社社員
18/04/19 08:49:18.02 CPv2B8p1.net
>>319
319さん、レス付け忘れました↑324に書きました

341:ゲーム開発会社社員
18/04/19 08:50:25.62 CPv2B8p1.net
>>321
321さん
こっそり作っている人はどの会社にも1人や2人いる気がします。



342:Qーム業界は独立して自分の会社を作る人はけっこういます。 周りの人達で、成功できる人は少ない現実を何度も見ましたが、中には大成功した人もいました。



343:ゲーム開発会社社員
18/04/19 08:53:55.92 CPv2B8p1.net
>>322
322さん
無料で広告収入のみ(追加課金無し)アプリということでお答えします。
個人や同人の場合で最低数十万DL、法人で数百万DLないとお金になりません
=ゲーム内容によりますが、一般的にそれくらい遊ばれないと開発費を回収できないです
要は開発費を回収し利益ができるかどうかですので、
例えばですがグラフィック素材を1万円だけ発注し、プログラムは自分で作ったので、
1万円稼げればOKでしたら数万DLで回収できるかもしれません。

344:名前は開発中のものです。
18/04/19 11:16:59.16 isW28aCo.net
RPGでのイベントシーンはどうやって動かしているのでしょうか?
あるキャラに話しかけると、こっちは操作できなくなり、キャラ自動で動いたり喋ったりして話が進むのを見ているシーンです。

345:名前は開発中のものです。
18/04/19 13:38:44.72 xrNLIJ7E.net
>>328
すぐ説明できるほど簡単にはいかない
テキストまたはExcelを使う他イベントエディタ専用ソフトを作って
その命令を処理するコードを書く
直接に操作停止、キャラ自動で動いたり喋ったりをコードにもできるが
たぶんRPGは完成しない

346:名前は開発中のものです。
18/04/19 13:43:28.80 kBQPAwBm.net
どうしてこういうスレには横から質問に答える馬鹿が出てくるの?
引っ込んでろっていうね

347:名前は開発中のものです。
18/04/19 13:45:20.55 DX/Z9/AJ.net
>>329
おまえの説明はいらないんだよ

348:名前は開発中のものです。
18/04/19 14:19:18.38 xrNLIJ7E.net
>>330
ゲーム開発会社社員とカスの回答がどれくらい違うか知りたくない?

349:名前は開発中のものです。
18/04/19 14:28:47.74 W66DXLuH.net
こんなのは回答のうちに入らないな
難しくてできませんって言ってるだけなので

350:名前は開発中のものです。
18/04/19 14:36:44.12 xrNLIJ7E.net
>>333
そうそう難題だからゲーム開発会社社員さんがどうこたえるか
気になる

351:名前は開発中のものです。
18/04/19 15:00:11.75 W66DXLuH.net
おまえが勝手に難題にしてるだけや

352:ゲーム開発会社社員
18/04/19 17:39:39.89 CPv2B8p1.net
>>328
328さん
及びみなさん
移動シーンとイベントシーンは基本的に処理を分けます。
■移動シーンの処理
・プレイヤーの入力に応じてキャラクターを動かす
・イベントが発生したらイベントシーンの処理へ
■イベントシーンの処理
・各イベントの内容に沿ってメッセージを表示したり、自動でキャラクターを動かす
・イベントが終わったら、移動シーンの処理へ戻る
RPGを制作するご予定でしたら、このように移動シーンとイベントシーンを分けて考えてみて下さい。

353:ゲーム開発会社社員
18/04/19 17:43:10.39 CPv2B8p1.net
追記です
弊社HPでRPGの開発過程を全て公開しております。
URLリンク(www.wwsft.com)
イベントシーンの処理はこれから実装しますが、
移動や会話の処理などが入っていますので、
よろしければご参考になさって下さい。

354:名前は開発中のものです。
18/04/19 18:29:18.74 xrNLIJ7E.net
>>337
URLリンク(www.wwsft.com)
1~6興味深かったです。どうもありがとうございます。
続きも気になります。

355:名前は開発中のものです。
18/04/19 21:08:19.91 dKqmALde.net
>>338
お前は黙ってろや

356:名前は開発中のものです。
18/04/19 22:51:06.44 jdhiiGRy.net
>>339
お前が黙れや

357:名前は開発中のものです。
18/04/19 23:34:38.39 /+5K3x0p.net
>>319
自分も購入に向けて調べてるんだけど、Mayaは
「ゲーム業界標準」「スクリプト資産」「求職の窓口の広さ」
だから、インディが新規導入するメリットは弱い。
ゲームエンジンとのブリッジ、作りやすさを考えると
Modoあたりが良いかなと思う。自分は買う予定。

358:名前は開発中のものです。
18/04/20 08:18:50.33 YBpZ6kqj.net
319です
>>324
情報ありがとうございます
ゲーム会社間での場合は標準なので使う必要があるが
それ以外のケース


359:ではあまりこだわらなくて良いという事ですね >>341 Modo調べてみたら12でUnityと直接やりとりできる機能があるようですね 実績のあるツールのようですので試してみます ありがとうございます



360:名前は開発中のものです。
18/04/20 08:57:30.64 aOhEG5oN.net
Blenderでいいやろ
コミュニティでかいし

361:名前は開発中のものです。
18/04/20 20:08:20.98 SRbwznb/.net
>>343
あ、そういうのいいですから

362:名前は開発中のものです。
18/04/20 22:09:20.94 NuFjmt3Y.net
そうですか、それは失礼しました。

363:名前は開発中のものです。
18/04/21 13:01:56.74 PLQ17fuG.net
しゃしゃり出る奴多すぎだろ

364:ゲーム開発会社社員
18/04/21 13:33:22.88 vdQLLQk2.net
本当に困りましたね。
中途半端な知識で助言しないでほしいものです。

365:名前は開発中のものです。
18/04/21 13:44:01.33 rFFZcAca.net
トリツプ付けれ偽物発生

366:名前は開発中のものです。
18/04/21 13:49:51.41 k8FmuE7s.net
価格も書かずに有料ソフト勧めてるの見ると
社員のステマかと思ってしまうわ

367:名前は開発中のものです。
18/04/21 14:23:04.32 ZWgsiL8m.net
つ「2ちゃんねるでのトリップの付け方を教えてください。」
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

368:ゲーム開発会社社員
18/04/21 14:29:24.25 vdQLLQk2.net
偽物発生しましたね
困りましたねw
ところで弊社のアプリはみなさん、インストールしましたか?
よろしくお願いします。

369:名前は開発中のものです。
18/04/21 15:07:50.51 CdSeglnX.net
開発ツールは全部自社で作ります

370:ゲーム開発会社社員
18/04/21 18:07:43.48 kwcsbqgI.net
何か会社に不都合が生じたときに言い逃れできなくなるのを避けるために
本人証明をつけるなと上の者に強く念押しされてしまいました。\n
もし今後トリップ?をつけた書き込みがありましたら、それは別人のなりすましです。\n
期待に添えない答えかもしれませんが、ご了承ください。

371:名前は開発中のものです。
18/04/21 18:12:34.23 rFFZcAca.net
じゃ偽物が暴れ放題になるのか
せっかくのいいスレなのに残念だな

372:名前は開発中のものです。
18/04/21 18:13:06.08 rFFZcAca.net
といえか、こいつも偽物かよww

373:名前は開発中のものです。
18/04/21 18:23:50.52 n4579Eaz.net
>>353
>何か会社に不都合が生じたときに言い逃れできなくなるのを避けるために
>本人証明をつけるなと上の者に強く念押しされてしまいました
(あるべきネットでは)ありえないと思うけど
(現実の会社では)ありえる

374:名前は開発中のものです。
18/04/21 18:43:59.90 rFFZcAca.net
会社のURLさらして誘導してんのにそんな言い訳あるわかゃない
それに土曜の書き込みは皆無なんだから偽物と判断して差し支えないと思うぞ

375:ゲーム開発会社社員
18/04/21 18:55:01.53 vdQLLQk2.net
トリップは付けれませんが偽物の見分け方を教えましょう。
目と足の爪先が釣り上がっていれば偽物です。
よく観察して下さい。

376:名前は開発中のものです。
18/04/21 20:59:58.36 PLQ17fuG.net
>>353
コンプライアンスって知ってるかな?偽者君

377:名前は開発中のものです。
18/04/22 00:14:53.39 yZIlzB5m.net
アドバイスの内容見て各自判断すればいいだけでしょ
Mayaは元々考えてたわけだけどModoにもUnityブリッジがあるとわかってよかったと思うし
blenderはゴメンナサイ

378:名前は開発中のものです。
18/04/22 00:40:57.44 QKNlOgzl.net
どうしても無料でやりたいってならBlenderは高機能でいいんだけど、
操作性がアレなんで片手間で覚えようとすると挫折する人が多いんだよね。
あとFBX出力がちょっと特殊なのでオススメできないと聞いた。

379:名前は開発中のものです。
18/04/22 00:54:16.74 p/Q5/629.net
Blenderは軸の向きとスケールの違いさえどうにかなればなぁ

380:名前は開発中のものです。
18/04/22 01:05:02.09 BXcjlyJf.net
おいおい、ツールに文句つけられるのはプロの現場で開発やってる奴だけだぞ
お前らがツール選べる立�


381:黷ゥよ そんなことよりプログラミング覚えろよ



382:名前は開発中のものです。
18/04/22 01:20:18.82 9+K/Z0Qo.net
最近はプログラムなんて覚えなくても作れますけどねw

383:名前は開発中のものです。
18/04/22 02:03:10.88 BXcjlyJf.net
誰でも作れるようなもの一生つくってろ

384:名前は開発中のものです。
18/04/22 02:38:20.55 KuNMk3cA.net
>>363
じゃあお前は不動産も衣服も食品も選ぶなよ!
自分で作ってないだろ?
価値観の押しつけはイラネ

385:名前は開発中のものです。
18/04/22 02:44:56.48 9+K/Z0Qo.net
>>365
誰でも作れるようなものしか作れないくせにw

386:名前は開発中のものです。
18/04/22 03:40:43.06 UaXxy0be.net
…って言う訳で、早速Linuxのパフォーマンステスト。
64x64ピクセルの2Dスプライトの表示枚数をカウントして、パフォーマンスを計測してみよう。
ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
URLリンク(upload.saloon.jp)
Firefoxブラウザの右上にダウンロードマーク(↓)の付いたアイコンをクリックして、ファイル
アイコンをクリックすると、zipファイルの入ったフォルダが表示されるので、右クリックして
「 Extract Here 」 を選ぶ。
次に、「 agk_sample 」 と言うフォルダが作成されるので、ダブルクリックする。
フォルダの中に 「 abc 」 と言う拡張子のないファイル、「 media 」 と言うランタイムの入った
フォルダが作成されている。
「 abc 」 と言う拡張子のないファイルが、実行ファイルで、これを迷わずダブルクリックすれ
ばよいw
だいたい2分ぐらいで最大表示枚数が安定する。
プログラムの終了は [ ESC ] キー。
Celeron G1820 + Intel HD無印 で1500枚程度。

387:名前は開発中のものです。
18/04/22 14:58:11.16 GzE5upED.net
>>368
ダークベーシック布教してた福盛俊明だな
何しに来た?

388:ゲーム開発会社社員
18/04/23 20:41:21.07 f4OIfkpk.net
>>347
>>351
>>353
>>358
↑みなさん、これらは偽者です、
このスレをずっと読んで下さる方は、弊社スタッフの口調と、書いている内容で
偽者か本物かをご判断頂けると思います。
弊社は、書き込んで下さる方を、決して“けなしたり”はしません。
誠意を持ってお答え致します。
土日は基本的に書き込みませんので、
土日に「ゲーム開発会社社員」で書くのは偽者の可能性が高いです。

389:名前は開発中のものです。
18/04/23 21:35:30.02 mhBer6uE.net
トリップ付けたほうが良さげ

390:名前は開発中のものです。
18/04/23 22:54:58.96 u+BSvQvS.net
>>368
さすがオフィスマ!!
Linuxに移るとは!!

391:名前は開発中のものです。
18/04/24 00:06:04.98 8l4rWKld.net
>368,372はプログラム板やゲハ、DTM板で有名なキチガイ荒らし
10年掛かっても何の成果物もなくて、エアプでマウントを続ける奇人

392:名前は開発中のものです。
18/04/24 00:11:47.19 yPB0yoMu.net
華麗なる自己紹介ですな

393:名前は開発中のものです。
18/04/24 00:16:27.36 9mI20KqC.net
な、俺の言ったとおりだろw

394:名前は開発中のものです。
18/04/24 08:41:07.64 v4gjORCs.net
共同ツール 1
URLリンク(seleck.cc)
URLリンク(trello.com)
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
URLリンク(www.kikakulabo.com)
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)
URLリンク(sketchapp.com)
URLリンク(photoshopvip.net)
URLリンク(goodpatch.com)

395:名前は開発中のものです。
18/04/24 11:50:54.33 RKQ/rH1J.net
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ >>1
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'

396:名前は開発中のものです。
18/04/24 20:21:00.61 +C9zLvx+.net
小山ってことでUPLの残党かと思ったら元ナムコだったかw

397:名前は開発中のものです。
18/04/24 20:23:45.11 k2zpt7gi.net
【マイトLーヤと不正義】 テロリストが天国を求めるのは、中東が地獄だから、犯人は誰か、G7の国々
スレリンク(liveplus板)

398:名前は開発中のものです。
18/04/24 22:05:25.79 CuCgnHSB.net
サイトのソースコード見させてもらったけど、やっぱRPGを全部自分で書くとかなりゴリゴリ書くんだなぁ

399:名前は開発中のものです。
18/04/24 22:28:31.96 9NTAQQlI.net
そんな人にはツクールがあるよ!

400:名前は開発中のものです。
18/04/25 18:17:36.75 c0ejShIQ.net
禁煙アパートのご紹介ワロタw
不動産もやってるのかな。

401:名前は開発中のものです。
18/04/25 20:46:32.39 6nrb4CGu.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
スレリンク(liveplus板)

402:名前は開発中のものです。
18/04/26 06:56:35.61 qp7SKGLt.net
会社の開発マシンのOSは何ですか?
開発環境は何を使っていますか?
社内のコミュニケーションツールは何を使っていますか?

403:名前は開発中のものです。
18/04/26 10:59:21.31 OuhU69h5.net
>>16

404:名前は開発中のものです。
18/04/26 12:28:24.10 gD0+uprZ.net
こういう過去ログも読まないような奴が出てくるともう終焉なんだよな

405:ゲーム開発会社社員
18/04/26 13:38:05.08 47T7c4xB.net
>>384
384さん
基本的な開発はWin7とWin10で、動作確認等のためにMac、
ツールなどは385さんが教えて下さっておりますように16の書き込みにあります。
コミュニケーションツールは独自の社内BBS(一昔前の電子掲示板システム)を使ったことがありますが、
小さな会社ですので結局ほとんど使わず→隣の席の人と話す方が早い(笑)となりました。
外部との打ち合わせはスカイプを使うことがあります。

406:名前は開発中のものです。
18/04/27 18:29:09.57 4ZDdZ26yT
速報
URLリンク(goo.gl)

407:名前は開発中のものです。
18/04/27 14:52:27.21 IuydeM4+.net
忍者くん新作はいつ出ますか?

408:ゲーム開発会社社員
18/04/27 18:20:47.05 xdwPAI1E.net
>>389
388さん
弊社は忍者くんの会社UPLさんとは一切関係ありません(人脈なども一切無しです)
wikiで調べると、UPLさんは1992年に倒産、
忍者君の権利は、現在、株式会社ハムスターさんが持っているようです。
UPLの元社員さんのホームページがあったので貼っておきます。
URLリンク(upl-gravedigger.boo.jp)

409:名前は開発中のものです。
18/04/27 19:27:57.64 Kqfy1iB7.net
アーケードのテーブルゲームは出さないんですか?どうやったら進出できますか?

410:ゲーム開発会社社員
18/04/28 09:2


411:4:01.42 ID:o1LwlEpU.net



412:名前は開発中のものです。
18/04/28 18:58:48.31 wWksG6p3.net
WWSはWWEには参戦しないんですか?

413:名前は開発中のものです。
18/04/28 19:08:51.48 QGCKb5TV.net
ストロングマシーンは平田だったんですか?

414:名前は開発中のものです。
18/04/28 20:52:33.65 qT0dsXA6.net
ササダンゴマシンは坂井だったんですか?

415:名前は開発中のものです。
18/04/28 21:09:12.35 WqknPLeJ.net
またおやじ達があばれだすのか?
もうねおまいらゲーム作れよ

416:名前は開発中のものです。
18/04/28 22:51:27.90 ipvt28Sa.net
作ってるよ!あとちょっとだよ!

417:名前は開発中のものです。
18/05/01 01:03:32.10 8dDB5Y92.net
会社の企画がつまらないと思いながら作ったことはないですか?

418:ゲーム開発会社社員
18/05/01 08:09:13.61 henFPgho.net
>>391
390さん
アーケードは(一般的に)儲からないですし、参入する予定はございません。
アーケードに進出するには、アーケードゲームを出している大手の下請けで参加する方法が安全です。
売れなくても一定金額を開発費として保証してもらえます。
大手に企画を持ち込み、そこが提供する基盤の仕様で開発するという流れです。
ただアーケードはもう10年以上活気が無く、企画が通るかは正直判りません。

419:名前は開発中のものです。
18/05/01 12:23:35.34 jmsjT4yy.net
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
スレリンク(liveplus板)

420:名前は開発中のものです。
18/05/01 14:51:44.94 FrlygXLc.net
Steam市場は、現在レッドオーシャンと言われていますが、indieが生き残るにはどのような取り組みが必要と考えておられますか?

421:名前は開発中のものです。
18/05/01 16:06:22.88 sXf4lqgj.net
ここインディじやないし的外れな質問だと思うけど、どんな回答するのか興味あるなぁ楽しみ

422:名前は開発中のものです。
18/05/01 18:16:37.17 xYKXc4Gm.net
売れなかった幼児向けゲームの移植とか
明らかな糞企画を我を殺しながら作る事はあるね。
スタッフロールに名前を出さないようお願いする。
直訴したところで理解できないから糞を持ってくるわけで、
作りながら退職願いを出すタイミングを考えてる。

423:ゲーム開発会社社員
18/05/01 20:54:38.47 henFPgho.net
>>398
397さん
釣りかもしれませんが(真面目なご質問なら申し訳ないです)
弊社は「どうすればより面白くなるか?」という目標でゲーム作りに取り組んでいますので、
あまり面白くないと感じれば、どうすれば面白くなるかという方向で仕様変更したり、シナリオを直したり、
というスタンスで開発を進めます。

424:ゲーム開発会社社員
18/05/01 21:05:31.82 henFPgho.net
>>401
400さん
401さんの仰るように弊社は法人でして個人や同人ではないのですが、
小さな開発チームが生き残るアイデアをいくつか考えてみました。
1.能力があり納期も守れる真面目な人材をスカウトし、法人化して、体力のある会社の下請けになる
2.法人化は難しければマルチプラットフォーム対応で、1つの作品で複数のルートからお金が入るようにする
具体的にはiOS版、Android版、PC版をセットで完成させる開発の流れを作る
Unityを使うのがてっと早いですが、力のあるプログラマーでネイティブで開発しあらゆるプラットフォームに対応できる方もいます
3.アイデア勝負で開発費がかからない作品を連発し、その中から1本でもヒットすることを狙っていく

425:397
18/05/02 01:53:59.46 HElisUPi.net
>>404
開発者全員が面白�


426:「と納得できるゲームってあるのですか?



427:名前は開発中のものです。
18/05/02 01:56:19.45 oHqVRdp1.net
もっと有益な質問しようぜ

428:名前は開発中のものです。
18/05/02 04:33:54.89 jiiSqwjB.net
匿名掲示板なんか揚げ足取りしてやろうと手ぐすね引いてまってる奴ばかりだぞw

429:名前は開発中のものです。
18/05/02 09:01:22.15 oHqVRdp1.net
世知辛い世の中だねぇ

430:名前は開発中のものです。
18/05/02 09:23:15.41 d/1BsW6q.net
>>409
そう悲観するな。匿名掲示板だけだ。
SNSとかなら、すごく友好的だぞ。

431:名前は開発中のものです。
18/05/02 09:47:12.99 bu/V0YBz.net
SNSも政治工作員が酷いけどね

432:ゲーム開発会社社員
18/05/02 11:20:36.44 g+IbzR7x.net
>>406
数名の小さなチームなら全員が面白いと思って作ることもありますよ。
これが20人、30人の大きなチームになってくると、面白さの感じ方は人それぞれですから、
面白くないと思いながら開発するメンバーも出てくるでしょう。

433:名前は開発中のものです。
18/05/02 11:53:49.88 bu/V0YBz.net
シナリオはシナリオライターに依頼いているのでしょうか?

434:400
18/05/02 12:01:30.90 nHT3N6OO.net
>>404
アドバイスどうもありがとうございます。
法人にするほど開発力でも無いので、3の他が作らないようなアイデア勝負
で2のマルチプラットフォームの方向で挑戦しようと思います。

435:ゲーム開発会社社員
18/05/02 18:17:31.21 g+IbzR7x.net
>>413
412さん
そうです。長年付き合いのある外注のシナリオライターさんにお願いします。
また社内のプランナーがシナリオを書くこともあります。

436:名前は開発中のものです。
18/05/03 01:02:44.08 hN78bS1q.net
で、売れてます?

437:名前は開発中のものです。
18/05/03 04:35:50.00 ZGGgSnDD.net
株価と連動して取引する偽証券取引ゲームはどうですか?

438:名前は開発中のものです。
18/05/03 04:38:19.38 ZGGgSnDD.net
 偽パチスロゲームがあるんだから有っても良いと思うのですが。

439:名前は開発中のものです。
18/05/03 09:36:21.70 CjtMD+3K.net
株価シュミレーターならくさるほど在るだろ

440:名前は開発中のものです。
18/05/03 09:51:12.78 Sxk8HZSj.net
しかしどうですか?っていう質問はざっくりすぎだな、何がどうですかなんだろ
あっても良いとは思う、それは思う人の自由だしな、誰かにあったらダメとでも言われたンダロウカ?
この質問者は何がしたいんだろう

441:名前は開発中のものです。
18/05/03 11:51:53.97 YT+i2LKP.net
製作技術を伝授するスレなのにな

442:名前は開発中のものです。
18/05/03 12:13:52.32 9/68W3xv.net
2D横スクロールアクションの坂の判定はどうやるのでしょうか?

443:名前は開発中のものです。
18/05/03 13:36:46.97 W6O2xnf4.net
占いソフトの需要は信じられないくらい多いよ
>>417 みたいな子が入れ食いだよ

444:名前は開発中のものです。
18/05/03 13:47:26.60 Sxk8HZSj.net
>>423
スレタイ見てます?

445:名前は開発中のものです。
18/05/03 17:01:00.72 W6J8gtFy.net
占いは信じない主義です

446:名前は開発中のものです。
18/05/03 20:21:10.64 nd+8im7B.net
>>425
正直な子だ。
裏が無い、なーんって。

447:名前は開発中のものです。
18/05/03 20:37:08.00 Sxk8HZSj.net
>>426
座布団もってってー

448:名前は開発中のものです。
18/05/07 19:32:32.26 IKig5xLj.net
AI、描画、シェーダー周り、プレイヤー周りだと一番食べていけそうなのはどれですか?

449:名前は開発中のものです。
18/05/07 19:43:12.99 qkyxM/hH.net
今からならAI

450:名前は開発中のものです。
18/05/07 20:53:39.13 T0h9moHQ.net
AIはね応用範囲広いし習得にも活用にも時間がかかるよね

451:名前は開発中のものです。
18/05/07 21:16:20.33 /StzyDJt.net
>>428
農業

452:ゲーム開発会社社員
18/05/07 21:22:51.85 uBQaCDeB.net
>>422
421さん、休み中は書き込みませんのでレスが遅くなりましたが、
弊社のゲーム制作テクニックの解説
URLリンク(www.wwsft.com)
こちらに坂�


453:ケの判定の方法を追加しました。



454:ゲーム開発会社社員
18/05/07 21:31:12.91 uBQaCDeB.net
>>428
427さん
428さんの仰るようにAIです。
AIと一口に言っても実はとても幅広く、色々な技術があります。
人間の脳と同じ知能を作り出すのはgoogleや大学の研究機関などがやる話であり、
一般企業、民間の事業では、当面、もっと簡単なAIに関する仕事が増えます。
今から学んでも遅くないと申しますか、チャンスがあるようでしたら学ぶべきものと思います。

455:421
18/05/08 12:21:52.31 mZ/lxfJ5.net
>>432
ありがとうございます。
方法2だと、めり込みが分かった後、どうやって正しい高さに戻すのでしょうか?

456:名前は開発中のものです。
18/05/08 13:10:23.27 n5Re2ERN.net
何でも教えてあげるとなんにもできない子ができるねw

457:名前は開発中のものです。
18/05/08 13:58:02.55 KuCdJ1fd.net
ちったあ自分で考えろや

458:名前は開発中のものです。
18/05/08 14:42:47.11 INQqbtcV.net
手取り足取りお金とり

459:名前は開発中のものです。
18/05/08 14:46:52.32 O7BlQ+Py.net
すでに何も出来ないからくだらない質問するんだよなぁ
幼稚園からやり直さないとあかん

460:名前は開発中のものです。
18/05/08 18:37:22.07 xLun742E.net
ゲーム業界の会社が募集するインターンシップに応募したいのですが、いかんせん自分のゲームはblueprintで作っているため、プログラミング言語は全くわかりません。こんな僕でも、応募してもいいのでしょうか。

461:名前は開発中のものです。
18/05/08 18:45:57.03 O7BlQ+Py.net
>>439
インターンに即戦力なんか期待したないからとっとと申し込め 
あ、名無しで回答してすまぬ

462:名前は開発中のものです。
18/05/08 18:47:21.48 O7BlQ+Py.net
ついでに書くと、やるきあるならコードを添えてね
完全なのないなら途中のまででもSSも忘れずに

463:名前は開発中のものです。
18/05/08 19:31:54.85 r2g1ewG+.net
>>439
とりあえずやりたい職種を決めておいたほうがいい。
プログラマはブループリントを使ってゲームを作ることはあるかもしれないけど、
プログラムを組めないプログラマは居ないのは断言できる。
プロトタイプが作れる企画マンとしてなら何も出来ない企画より採用に有利だよ。

464:名前は開発中のものです。
18/05/08 19:58:11.49 QKGIgYAq.net
自分が何者かも明かさずに偉そうに上から目線で語っても説得力なしw

465:名前は開発中のものです。
18/05/08 20:14:41.43 zaHk58IC.net
ゲームなら何でもやらんとダメだろ
DB専門です他はわかりませんとか業務系ITの派遣社員みたいな姿勢じゃ会社まるごと潰れちゃうよ

466:ゲーム開発会社社員
18/05/08 21:03:28.88 KWVd0SLu.net
>>434
433さん
方法2での、一番簡単なやり方は(プログラム的な無駄はありますが)yを1ずつ引いていって壁から脱出できるまで調べます(1ドットずつ調べる方法)
非効率ですが、今のPCやスマホは高速で動きますので、1つずつ調べても一瞬です。
効率の良いやり方は、方法1で、移動する前の地点と移動した後の地点を結んだ直線と、坂道のy=ax+bの交点を求めます(これは数学で出てくる2つの直線の交点の問題になります)
その交点が坂道の線の真上になります。

467:ゲーム開発会社社員
18/05/08 21:08:57.97 KWVd0SLu.net
>>439
438さん
インターンシップは(ゲーム業界に限らず)参加できるチャンスがあればどんどん参加したほうがよいです。
プログラミングができなくてもデバッグ業務などもありますし、会社という場の雰囲気を知るだけでも勉強になります。
学生さんもこのスレを見ているかも知れませんので書きますが、インターンに積極的に参加する生徒のほうが正社員採用される率が高いのは周知の事実です。

468:名前は開発中のものです。
18/05/08 21:12:51.35 jLFbCSIA.net
現場ではディレクターよりもリードプログラマの方が発言権があるようですが、それは大手だけですか?

469:名前は開発中のものです。
18/05/08 23:35:54.30 r2g1ewG+.net
ウチだとディレクターは複数案件の管理と決定権を持ってる位だな。
発言権は作り方を知ってる方が根拠もあるから経験が長い人が総じて持ってる感じ。
β中でも仕様をひっくり返すのは前者、回避しようとするのが後者。

470:名前は開発中のものです。
18/05/09 07:49:11.58 hKd5EJk0.net
だからお前の所の話なんか聞いてないんだって

471:名前は開発中のものです。
18/05/09 12:12:20.32 2vFelTDQ.net
関係ないゲーム会社やロガーは偉そうに勝手に質問をおかしくしたり批判したりするなスレチだから

472:名前は開発中のものです。
18/05/09 12:19:20.35 X6/LS/C/.net
ゲーム開発会社勤めだけど話したら駄目なスレだったの?
ま、いいや。

473:名前は開発中のものです。
18/05/09 12:22:51.86 qhXojf4/.net
>>451
>>1みたいに出自を明らかにして会社公認で回答するならいいと思うよ

474:名前は開発中のものです。
18/05/09 17:08:49.05 jC/jkXy3.net
作って。URLリンク(goo.gl)

475:名前は開発中のものです。
18/05/09 18:39:55.40 9abk4dd1.net
>>452
できるわけない。
餓鬼かこいつ

476:名前は開発中のものです。
18/05/09 18:41:15.45 E3EcK6Ui.net
>>453みたいに5chの各所で短縮URLを使ったスパムうってる会社についてどう思う?

477:名前は開発中のものです。
18/05/09 18:42:25.67 dOyoOYcM.net
>>454
できないなら大人しくしてろよ
ここは現実にそれをやってる>>1のスレだからお呼びじゃないんだよカス

478:名前は開発中のものです。
18/05/09 19:23:27.10 D2lQ8g9S.net
そーだそーだー
カスは言い過ぎ

479:名前は開発中のものです。
18/05/09 19:36:05.73 oQbKMI2K.net
そんなにやりたきゃ、別のスレ作ってそこでやれば良いのにw
ワザワザ人が作ったスレにきてボヤくのかなぁ。
なんか奇跡の村のアミバみたい。

480:名前は開発中のものです。
18/05/09 20:06:06.32 qhXojf4/.net
まぁ脳内でゲーム会社に入って嬉しかったんだろ

481:名前は開発中のものです。
18/05/09 20:24:45.44 hk/o/TwJ.net
【マイトLーヤの三原則】 『10倍格差』『3日勤労』 \(*⌒ ▽ ⌒*)/ 『GNH(=国民総幸福)』
スレリンク(liveplus板)

482:名前は開発中のものです。
18/05/09 20:29:58.87 qITCHZt8.net
聞かれてもないのに横からしゃしゃり出てきて自分語りとかwwwww

483:ゲーム開発会社社員
18/05/09 20:45:20.74 G314aaAm.net
>>447
446さん、みなさん
447さんのご意見も参考になります。
誰が強い発言権を持つかは会社によってまちまちです。
プランナーが一番権限を持っている会社もありますし(たとえ若手でも)、
リードプログラマー(メインプログラマーともいいます)が一番発言権のある会社もあります。
小さな会社は社長や役員が開発の現場にいることも多く、その場合は言うまでもなく、社長や役員が発言の中心です。
それから447さんのように他社さんのご意見も歓迎いたします。
その場合は「ゲーム会社勤務だけど」と一言書いて下さると、このスレを読んでいる方は「なるほど」となると思います。
ちなみに弊社は小さな会社ですので公認でこのスレを立てていますが、
ある程度規模が大きい会社は匿名掲示板で社名を明かすのは難しいと思います。

484:名前は開発中のものです。
18/05/09 20:55:04.11 qhXojf4/.net
これから脳内開発会社社員だらけになってこのスレもおわるな

485:名前は開発中のものです。
18/05/09 21:07:23.00 GElepqeP.net
とても無邪気だな
しかしここでは痛い目を見そうでもある

486:名前は開発中のものです。
18/05/09 21:13:50.97 2vFelTDQ.net
まあスレの主旨をくんだまともな回答ができなきゃ本当にゲーム会社だろうと駄目だな

487:名前は開発中のものです。
18/05/10 10:13:09.17 uUfubegd.net
年輩のエンジニアはどうしているんでしょうか?
あまり見かけないのですが…

488:名前は開発中のものです。
18/05/10 17:34:49.17 RwsM5e4+.net
キャラが武器を持ち代えたときの当り判定の変化はどうやるのでしょうか?

489:ゲーム開発会社社員
18/05/10 18:08:57.87 78sTbjP4.net
>>467
466さん
いくつか方法がありますが、基本的に武器ごとに有効範囲(当たり判定の範囲)を設定します。
剣や斧→飛び道具(弓矢や銃)に持ちかえた場合は、矢や弾の当たり判定は、剣と斧の判定とは別にします
(判定処理を手持ち武器と飛び道具の2パタン用意する)

490:ゲーム開発会社社員
18/05/10 18:18:31.48 78sTbjP4.net
>>466
465さん
ご質問は、50歳代(あるいは40歳代以上)のエンジニアが少ないという内容と考えます。
統計を取ったわけではないので、あくまで主観でのご返答です。
・ある程度規模の大きな会社は管理職になっている
・コンピューター系エンジニアに限って言えば、急増したのはインターネット普及以降、つまり年配のエンジニアはまだ少ない(今後増える)
・年齢が上がるほどSEやプログラマーという仕事はきつくなると思いますので(実際ハードですので)別の仕事に転職する人がいる
大きくは外れていないと思いますが、いかがでしょうか。
ただ弊社の周りには40歳代以上でもプログラマーなど技術系の仕事をしている方は多いです。

491:名前は開発中のものです。
18/05/10 20:31:47.77 2lERCBCS.net
しかし製作技術を伝授するには関係ない質問がおおいけどいつまで答えてくれるのか楽しみだわ
そのうち学校の宿題とかもそれとなく質問してきそうだな

492:名前は開発中のものです。
18/05/10 21:26:56.91 xa+LukP6.net
呉ソフトの社長は凄いんだな、未だに現役のプログラマなんでしょ?

493:名前は開発中のものです。
18/05/10 23:27:17.70 QZOsMdZb.net
脳手術の鬼のような、知り合いの医者が、
今の病院で管理職をやるのが嫌だからって、
59歳で別の病院へ再就職した奴がいた
病院経営には興味がない。
手術にしか興味がない

494:名前は開発中のものです。
18/05/11 15:20:07.60 39ikXDJm.net
Androidとかでプレイ中に電話や他のアプリを立ち上げたりして画面が隠れた時はどうしているのでしょうか?
復帰せずにそのまま落とした場合は次はどうやって再開させるのでしょうか?

495:ゲーム開発会社社員
18/05/11 15:46:44.99 BXV8caw5.net
>>473
472さん
内部的な処理を一時停止させます(スレッド、音の出力など、もちろん画面の更新も止めます)
一時停止したかどうかは一時停止時に働くメソッド、再開したかどうかもそれを知るメソッドがあるので、それらを利用します。
復帰せずに落とした時のためにオートセーブ機能を入れます。
ユーザーが何らかのアクション(例:メニューを開くなど)を行った時や、一定時間ごとに自動でセーブしておくのが一般的です。

496:名前は開発中のものです。
18/05/12 00:23:14.58 XHe5LG9E.net
>>474
シューティングとかで途中中断してそのまま落とした場合、プレイ中の状況をロードで再現できるのでしょうか?
敵の位置、面のどの位置で、固い敵にダメージはどれだけ与えていて敵はどこまで動いていたかなど
多分セーブではそこまでやらないんですよね?

497:名前は開発中のものです。
18/05/12 07:16:56.20 8MCWvsLl.net
小規模開発でネットが普及した現在において国内のCSの販売でCEROの存在についてどう思われてますか?
例えば低価格帯でダウンロード販売のみで内容(残虐や性的なZ指定は審査が必要と思うけど)も普通の一般向けのパズルゲームはSteamやios androidような自己申請+審査や海外の無料審査で代替できないものでしょうか?

498:名前は開発中のものです。
18/05/12 11:14:17.81 pgNdtOjk.net
むかしのカートリッジ式のゲームでは、SRAMなんていう超高速&書き換え回数上限なしのセーブメモリ使って、一歩歩く毎にセーブしてて、どこで電源切られても平気なつくりしたなーって思い出

499:名前は開発中のものです。
18/05/12 13:51:08.49 7uRscpTt.net
超優良スレワロタ
こんな良スレ生まれてはじめて見たよw

500:名前は開発中のものです。
18/05/12 17:33:10.67 4kLrYmAt.net
さっき生まれたのかな?

501:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:09:34.72 7uRscpTt.net
さっき生まれたばかりなわけないだろ、随分、世界を捻じ曲げてひねくれた見方をするんだなw

502:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:38:51.67 FgA2N5Ac.net
>>480
なにその松居一代みたいな文章

503:名前は開発中のものです。
18/05/12 21:25:43.84 Z8kKNfbM.net
こうやって良スレが汚れていくんだよな

504:名前は開発中のものです。
18/05/13 23:57:01.29 H+iXufM8.net
>>1さんは何が目的で5chでレクチャーしてるんですか?

505:名前は開発中のものです。
18/05/14 00:37:53.19 Enfvaf09.net
総じて>>1の人は、
現実的なリソース制約の中で最適解を導き出す上で、なかなか参考になる議論を喚起してくれてるんじゃないかと思う
>>86
遅レスだけど、
>中毒性があるか
この板で、キーワード「中毒性」は既出な気がするが、改めて重要な要素だと思う
結局、プログラム実装できるコンテンツは極端に限定されていて、ゲーム中におけるプレイヤーの経験は限定されてしまう。
つまり平たく言えば、現時点のゲームは精々、インベーダーでありパックマンでしかありえない。
同じレベルデザインを繰り返し遊んでもらうのがゲームの本質であり、その本質から脱却するのは、現実的に難しい。
そういう本質的な制約の中で、繰り返し経験してもらっても飽きない要素を追及するのは重要だと思う。
テトリスの面白さも、単純な経験を反復しても面白さが減衰しない点にあるんじゃないだろうか

506:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:36:57.92 SgKqxbL+.net
>>474
Androidはそのへんを含めてもサンドボックス化されてない訳だなw
デバイス消失処理並みに糞と言うかw

507:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:52:57.48 MVRNYsP3.net
Linux普及促進委員会からお知らせです。
今すぐWindowsを完全消去して、Linuxをクリーンインストールしましょう。

508:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:54:29.42 6rFmCRJO.net
と言うことで、開発ツールも大事だね。
早速AppGameKit Linux版をインストールしてみよう。
では URLリンク(www.appgamekit.com) を開いて、
[ DOWNLOAD APPGAMEKIT FREE TRIAL FOR LINUX ] をクリックして、[ ファイルを保存する ] をクリックする。
URLリンク(fstore.thegamecreators.com)
ダウンロードが終わったら、Firefoxブラウザ右上にあるダウンロードアイコン [ ↓ ] をクリックして、
[ AppGameKit-Trial-Linux.7z ] 右横のファイルアイコンをクリックする。
すると、/ho


509:me/ [ ユーザー名 ] /ダウンロード のフォルダに、該当ファイルが出てくるので、右クリ ックして、[ Extract to... ] をクリックする。 次に、ファイル選択画面が出てくるので、[ デスクトップ ] フォルダをクリックし、[ 展開 ] を選んで クリックする。 ファイルの展開が終わると、/home/ [ ユーザー名 ] /デスクトップ/AGKLinuxTrial のフォルダに AGK Linux版のファイル群が展開される。 次に、[ AGK64 ] のアイコンをクリックすると、初期設定の画面が出てくる。 プロジェクトファイルの場所を入力するもので、1段目のみ入力する。 ” /home/ [ ユーザー名 ] /デスクトップ/AGKLinuxTrial/Projects ” と入力して、画面右下の [ Apply ] をクリックする。 この段階ではランタイムがインストールされておらず、AGKは正常に動かないので、いったんAGKを 閉じる。



510:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:54:54.06 6rFmCRJO.net
次に、AGKLinuxTrialフォルダの ReadMe ファイルを表示する。翻訳すると、以下のように出てくる。
- - - -
Linux版のAGKはUbuntu 14.04でしかテストされておらず、OpenAL共有ライブラリがあなたのマシンに
インストールされていることと、コンパイルされたアプリケーションを実行する人のマシンが必要です。
Ubuntuのいくつかのインストールではすでにこれがインストールされているかもしれませんが、そうで
ない場合は、次のコマンドでインストールできます
sudo apt-get install libopenal1
64ビットバージョンのUbuntuでAndroid APKをエクスポートするには、次のコマンドを実行していくつか
の追加パッケージをインストールする必要があります
sudo dpkg --add-architecture i386
sudo apt-get update
sudo apt-get install libncurses5:i386 libstdc ++ 6:i386 zlib1g:i386
Tier 2アプリをコンパイルするには、次のパッケージが必要です
sudo apt-get install cmake g ++ libopenal-dev libcurl4-openssl-dev libpng-dev libjpeg-dev xorg-dev libglu1-mesa-dev libudev-dev
また、Tier 2アプリケーションをビルドするには、GLFW 3.2.1をダウンロード、コンパイル、インストール
する必要があります。

511:名前は開発中のものです。
18/05/14 01:55:37.53 6rFmCRJO.net
次に、LinuxMintを前提としてインストール作業を継続する。
デスクトップ左下にWindowsのコマンドプロンプトのようなアイコンがあるので、これをクリックする。
そして、先ほどのバッチ処理群をコピー&ペーストで1行ずつ入力する。
sudo apt-get install libopenal1
sudo dpkg --add-architecture i386
sudo apt-get update
sudo apt-get install libncurses5:i386 libstdc ++ 6:i386 zlib1g:i386
sudo apt-get install cmake g ++ libopenal-dev libcurl4-openssl-dev libpng-dev libjpeg-dev xorg-dev libglu1-mesa-dev libudev-dev
しばらく時間がかかるので、10分程度余裕をみておくとよい。
途中でスーパーバイザー確認が入るので、パスワードを入力する。
これらの作業が終わったら、コマンドプロンプト(ターミナル)を閉じて、AGKLinuxTrialフォルダの
中にある、[ AGK64 ] アイコンを右クリックして、[ リンクを作成(K) ] をクリックすると、
[ AGK64 へのリンク ] というアイコンが追加される。
このアイコンをデスクトップに貼り付ければ、インストール作業は終わり。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch