ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレat GAMEDEVゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1030:名前は開発中のものです。 18/10/24 19:10:18.41 Xt0a87iO.net いやここ>>1のスレだし場違いなのは君なんだよなあ 1031:名前は開発中のものです。 18/10/24 19:24:15.02 Wg7cQHbd.net 世界教師マ1トレーヤ 1032:ゲーム開発会社社員 18/10/24 19:33:39.82 OzTsZ38X.net >>973 971さん みなさん、ご意見ありがとうございます。 ニーアオートマタは実際にプレイしたことは無く動画で確認しました。その範囲でお答え致します。 見た限りの映像ではUnityで表現可能と思います。 972さんの仰るようにCGの演出面はたいてい何とかなります。 まんま再現しようとするのではなく、簡易的に再現できる方法を考え出せばよいのではないでしょうか。 参考になるか判りませんが、ガラケー時代の3Dはフォグの表現ができません。しかし弊社開発のアプリでガラケーでフォグを表現したことがあります。 やり方は薄い半透明の白い板ポリを3枚、一番手前(カメラのすぐ前)、画面中央ほど、更に奥に立てるだけです。 画面奥に現れた物体は半透明が3枚重なるのでぼやけ、こちらに近付いてくるとある程度はっきり見え、 更に手前に来るともっとよく見えるという状態を実現できました。 やっていることは単純ですが、当時のハードでの演出面としては効果的でした。 技術力の高さ云々よりアイデア次第ということもけっこうあります。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch