ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレat GAMEDEVゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1000:名前は開発中のものです。 18/10/04 06:53:39.57 xqJW4er6.net >>950 延期になる理由 →厄介な不具合が発生した →元々無茶な納期にして、結局間に合わなかった →作ったけど面白くなくて利益が出なさそうなので、クオリティアップを図っている 海外版と日本版での相違 →翻訳の手間がかかる →利益率を考えて本家に注力している →既に日本版でのサービス終了が確定している 1001:名前は開発中のものです。 18/10/05 12:21:55.67 p7078hTK.net 関係ないけど、20時間ぐらいでサービス終了したネトゲ思い出したわ 1002:名前は開発中のものです。 18/10/06 16:57:41.58 1GcOJOCQ.net 現場(できればCS開発)でよく使われている敵AIの意志決定のアルゴリズムは何ですか? 自分はゴールベースをよく使っているのですが現場では使われていますか? 1003:名前は開発中のものです。 18/10/09 20:35:43.28 95wcVjf6.net おや? 返事がない 1004:ゲーム開発会社社員 18/10/10 16:38:40.89 D4CRIchp.net >>956 954さん 書き込みが遅くなり申し訳ございません。 敵AIのプログラミングはゲームジャンルや内容によって千差万別だと思います。 =各社ごとに色々な仕組みで行っているのではないでしょうか。 仰るようなゴールベースAIなどのしっかりしたルーチンを作り、高度な行動をさせる会社もあれば、 例えば高度な思考ルーチンを必要としないアクションゲームなら単純な検索 (例:相手の体力と距離から最も攻撃しやすい相手を選ぶなど)で攻撃相手を選ぶと思います。 参考までに弊社開発のRPGで敵の戦闘AIが必要な場合は、 現在使えるスキルと属性による強弱関係を含め、何らかの攻撃手段で確実に倒せる (あるいは短いターンで倒せる)相手から狙うという簡易的な手法で実装します。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch