21/08/20 05:11:09.68 vCGw31il.net
>>919
技術だよ。90何%かは、努力で身につけられる。もちろん基礎学力が低いのでは差は埋められないけど
その上で必要なセンスのようなもの�
963:ヘ数%くらいしかない ゲームはチームで作るからセンスという才能に頼る奴はチームに一人いれば十分 それ以外の全員に必要なのは技術。むしろセンス的な才能は必須ではない マーケティング的な才能があればセンスのなさは補えると思う
964:名前は開発中のものです。
21/08/20 05:12:04.43 vCGw31il.net
>>924
ところが既存のジャンルの既存のゲームは、歴史的積み重ねがあるので物量のところで真似できない
そしてまだジャンルとして成り立ってない新しいゲームにはフレームワークなんて存在しない
965:名前は開発中のものです。
21/08/20 07:16:40.52 ybecAFEN.net
物量で頑張った商業ゲームなんて多くのゲームでは
入る利益は掛けた文に見合わないだろ
アンダーテイルやマイクラには勝てんわ
966:名前は開発中のものです。
21/08/20 09:17:42.69 sINv87Jc.net
>>928
そんな貴方にMDAフレームワークがおすすめ
あとフレームワークなんか適当に既存の作品元にして作ればいいよ
967:名前は開発中のものです。
21/08/20 20:20:11.67 G61P3IjR.net
10年前の商業ゲーみたいの作れる奴と30年前の商業ゲーみたいの作れる奴だったら前者のほうが圧倒的に技術力高いのに
技術を見る客はインディーズなんて見ず今年発売の大作商業ゲーム買うから優位性にはならないんだ
968:名前は開発中のものです。
21/08/21 01:34:11.70 zRM9YcDs.net
物量といってもアーリーアクセスして10年ぐらいかけてアップデートし続ければ塵も積もれば何とやらだろ
ほとんど個人制作で売上100億円越えてるRimWorldもアーリーの段階で確かに凄い内容だけど
アップデート前提なら個人・少人数で不可能なボリュームではないよ
最初から大量のアセットと複雑なストーリーがなきゃゲームとして遊べないなら、そのゲームは面白くないってことだろな
969:名前は開発中のものです。
21/08/21 05:25:55.28 Uo0j48wS.net
>>932
アーリーアクセスしてって言ってる時点で、既存ジャンルの物量とは話が違うからなあ
物量は必須じゃないが値段つけて売るなら重要な要素だよ
面白くても一瞬で終わるゲームに金を出そうとする奴は少ない。それじゃ売れないからな
それにブルーオーシャン見つけられればそれが一番儲けられるポイントだってのは
異存がないだろうけど、それを個人でやれる奴がいるのか?っつーとなかなか答えが出ないだろう
970:名前は開発中のものです。
21/08/21 05:43:08.40 zRM9YcDs.net
まぁ屁理屈やね
971:名前は開発中のものです。
21/08/21 07:39:43.67 I5NnHTUQ.net
開発者がブルーオーシャンを見つけるだけじゃ意味がない
ユーザーもそれに気づきほしいと思ってくれなきゃ買ってくれない
ので、気づかせるためにとんでもない広告費が必要(スプラトゥーンとかが良い例)
そうなると一番儲けられるというのも微妙になってくる
972:名前は開発中のものです。
21/08/21 09:27:03.76 s9W2V0Y5.net
そんなに斬新なものなら
斬新ゲーに飢えてるメディアや
インディゲームプレイヤーのほうがすり寄ってくるよ
973:名前は開発中のものです。
21/08/21 12:31:21.29 CNUxNhWu.net
コピペステージ無限ループすればいいんだよ
VooDooのやつとかそうじゃん
974:名前は開発中のものです。
21/08/21 15:18:14.08 zRM9YcDs.net
ブルーオーシャンって何だろうか?
才能が無くても稼げるマーケットだとすれば、そんなものはもう存在しない
20年前グラフィック糞で稼げたガラケゲー、5年前フォーマット丸パクリで稼げた脱出ゲームブーム、そんなものはもう無い
今のスマゲはハイパーカジュアルが君臨している。1日数千万の広告費が打てる大企業の寡占が進んでいて、
ゲームの面白さ<広告費(資金力)の世界。金のない個人開発者は絶対に勝てないし、今勝てているとしてもすぐに狩場を無くすだろう
据え置き・PCを主戦場とするインディーも競争が激化していて、ほどんと負けるが、才能さえあれば広告費は必要としない世界だ
スマゲで死ぬよりインディーで死ぬ方がワンチャンの確率は高いのが現在。Steamを見ればわかるが最近はAAAの売上を越えるインディー(個人含む)が増えてきてる
大企業が真似できない独創的な体験を求めるユーザーがインディーに流れてきているとすれば、これをチャンスと見れないなら諦めて正解
975:名前は開発中のものです。
21/08/21 17:01:41.38 9bsc6xlE.net
Steamで売り上げが見えるの?
976:名前は開発中のものです。
21/08/22 00:21:11.43 +Kzcpd4Q.net
正確ではないが数万本とか数十万本とかだいたいのオーダーで売上、というか所有数が見える、詳しくはAugmented steamで
977:名前は開発中のものです。
21/08/22 03:01:38.92 sl3R+jTj.net
>>935
既存ジャンルなら物量が必要(他と比べて一瞬終わるゲームなど買わないから)
925 →アーリーアクセス(≒ブルーオーシャンなゲーム)なら物量は必須ではない
俺926 →そりゃアーリーなら既存ジャンルに当てはまらん。物量はなくても売れるでしょう
って文脈の話してるだけだから、広告が不要だなんて誰も言ってないと思うけどね
一部には物量がほぼ不要な落ち物パズルとかのジャンルは存在するけどね
そういうのは例外として
978:名前は開発中のものです。
21/08/22 03:10:24.98 R3qkvZ6V.net
ブルーオーシャンっていう言葉がわかりにくいんだよ
鉱脈と言った方がまだピンとくる
パズルゲーは考えた事がなかったが、アイデア次第でワンチャンあるだろう
979:名前は開発中のものです。
21/08/22 03:20:31.48 xFDymmJ1.net
あらゆる種類のゲームがほぼ手尽くした今、
鉱脈引き当てられる人間なんて宝くじ引き当てる人間より少ないだろ
宝くじ買っとけよ
980:名前は開発中のものです。
21/08/22 08:30:27.14 Y5ixrhiN.net
ガチャゲーという名の宝くじゲー作るわ
981:名前は開発中のものです。
21/08/22 12:46:17.76 si3bjo4i.net
最近下ネタが書かれたサイコロ振るだけのゲームがヒットしたが
982:名前は開発中のものです。
21/08/22 12:54:24.20 xFDymmJ1.net
あれだけじゃん
983:名前は開発中のものです。
21/08/22 12:54:35.13 Q7oIzrGo.net
再現性なし、すでにオワコン
あれしきの成功のために人生何年費やすの?
984:名前は開発中のものです。
21/08/22 13:03:49.33 sYhkfYtO.net
パクったのを作られておわりだっけ
985:名前は開発中のものです。
21/08/22 16:07:25.88 Y5ixrhiN.net
パクられないくらい複雑なの作れ
986:名前は開発中のものです。
21/08/22 16:24:45.26 xFDymmJ1.net
個人じゃそれは無理
987:名前は開発中のものです。
21/08/22 17:07:14.23 HiuzYExb.net
スマホでピタゴラスイッチみたいなアプリあったぞ
あれを一人で作れば
日本人にもいまだ天才がいた、と思われるんじゃないか?
やってみてはどう
988:名前は開発中のものです。
21/08/22 17:50:28.70 QdwZP02d.net
実際個人制作で既存ジャンルを極めたやつのヒット例なんてここ十年くらい0だし
989:名前は開発中のものです。
21/08/22 19:42:07.75 aAQj3ZQi.net
テトリス+ローグライクが合わさったBlocky DungeonがSteamで出るらしいね
面白いかは知らんがこういうゲームはインディーゲームっぽい
990:名前は開発中のものです。
21/08/22 20:04:10.65 sYhkfYtO.net
今はローグライクってだけでやる気が起きないんご
991:名前は開発中のものです。
21/08/22 20:10:15.00 FDdd09lp.net
同人ゲームも買ったはいいけどやらないやつのが多いみたいね、はっきり言って何故買うのか?、良くわからないけどパケ買いなのかも。。
992:名前は開発中のものです。
21/08/22 22:06:33.63 QdwZP02d.net
パケ売りオンリーでDL販売なしなのはとりあえず確保しとかないといつ入手不可になってもおかしくないしわかる
993:名前は開発中のものです。
21/08/23 05:23:30.17 sJKSrZtw.net
Hytackaが作ってるゲームは売れるかはわからんが面白そう
994:名前は開発中のものです。
21/08/23 07:28:11.49 A66ejh3T.net
あれは悪い意味でただの今までの寄せ集めって感じ
クラフトピアみたいに流行る可能性はあるけどさ…
995:名前は開発中のものです。
21/08/23 08:25:34.27 x5mkGriL.net
いつまでモーションいじってるんだアレ
996:名前は開発中のものです。
21/08/23 09:02:45.78 8+s+MVIV.net
俺もモ
997:デルやモーション作ってるときが一番楽しいから気持ちはわかる ゲームよりもMMDとかで動画作成のほうが向いてるんだろうな
998:名前は開発中のものです。
21/08/23 09:18:20.72 eQsygHkz.net
モーションいじってると時間の溶け方がやばい、動画なら1分1時間だけどモーションだと5秒1時間とか
999:名前は開発中のものです。
21/08/23 20:23:20.37 LiRHx7IB.net
そういう人はPUIPUIモルカーみたいなのやったほうがええよ
1000:名前は開発中のものです。
21/08/26 21:35:25.88 J0cg12/d.net
ブロッククエスト・メーカーというダンジョン制作ソフトがあるんだな
あまり流行ってないみたいだけど
1001:名前は開発中のものです。
21/08/26 22:03:27.41 NngyUsjt.net
売れないゲームの話はよそでやれ
1002:名前は開発中のものです。
21/08/26 22:27:29.19 srGzhRBs.net
制作ソフト系は長い物に巻かれた方が良いんだよな
流行らんということはそれで作れるゲームのジャンルそのものに需要がない可能性が高い
1003:名前は開発中のものです。
21/08/27 00:47:20.65 Z27qwmiL.net
個人開発でゲームで収益稼ぎたいけど知名度ないと厳しいな、まずはどこかのゲーム会社に入って収入得てからの方がいいべきか
1004:名前は開発中のものです。
21/08/27 03:00:08.16 17xO3EXB.net
ゲーム会社入ったからと言って個人製作のゲームなんて発売されないしほぼ意味ない
そもそも制作能力がなくて、能力をつけたいって話なら別だが
儲けたいならインディーズを扱ってるとか、安価なソフトをリリースしてる会社で
個人製作でも買取や委託で販売してくれてるなら別だろうが
それだったらニッチなゲームを発売してくれる会社に持ち込んだ方がいいんじゃね?
1005:名前は開発中のものです。
21/08/27 03:23:01.27 d98+eQhd.net
日本の個人製作ゲームは萌えゲとエロゲしかないし低レベルのクソゲばっかり
あんなゴミ低能ガイジしか買わねえだろ・・・
1006:名前は開発中のものです。
21/08/27 12:06:56.76 d98+eQhd.net
Satisfactory、
No Man’s Sky
みたいなゲームを作りなさい
1007:名前は開発中のものです。
21/08/27 15:23:08.46 tx/ke9DP.net
一人称視点のゲームって面白くもなんともないんだが、なぜか外人を中心に人気だよな
1008:名前は開発中のものです。
21/08/27 19:10:59.60 iDjOVz5+.net
FPSが何十年流行り続けてるんだ海外
1009:名前は開発中のものです。
21/08/27 19:38:38.37 WEcxBaEA.net
VRが主流になれば嫌でもFPSに付き合うことになるけどな。
1010:名前は開発中のものです。
21/08/27 19:42:46.49 1aSAysc3.net
そういや現実世界は一人称だったわ
1011:名前は開発中のものです。
21/08/27 19:50:22.02 iOtabrIB.net
技術的にはああいうゲームの方が高いと思う
くっそしんどい計算してるだろうから
1012:名前は開発中のものです。
21/08/27 21:23:06.75 Q59Iqa/r.net
FPSは自分の顔を見なくていいから
ブサイクな外人に大人気
1013:名前は開発中のものです。
21/08/27 21:33:19.41 d98+eQhd.net
ファミコンやスーファミレベルのドラクエしか能にないクソゲ愛好家の馬鹿に
面白いゲームなんか作れたり分析できるのか?
君たちにわかりやすいように言うとだね
永遠とインベーダーゲームやパックマンを語ってる人なんだよ君たちは。
確かに面白かったゲームだしそれは歴史でもあるし伝説でもあるが
今更そんなもの語ったところで今のゲームには何の意味もないこと
1014:名前は開発中のものです。
21/08/27 22:40:54.47 Bpij0+3j.net
ほんとだよ一体いつで時が止まってんだ
そろそろ時オカの話をしようぜ
1015:名前は開発中のものです。
21/08/28 00:19:16.35 1zEaNapK.net
絵に描いたようなグラフィック偏重の主張だな
ファミコンスーファミが時代遅れであるのはその通りとして、
グラさえ良ければ面白いというのは明らかに間違いだよ
ゲームじゃなくて映画でも見てれば良いんじゃね
1016:名前は開発中のものです。
21/08/28 00:32:37.10 SAFzNhF8.net
グラさえよけりゃいいってのは10年くらい前で終わってる�
1017:ゥらな でなければインディゲームなんて売れない
1018:名前は開発中のものです。
21/08/28 00:50:50.46 0EhQqEux.net
だいたい5年くらい前?ボダランやフォートナイトが大ヒットしたせいかトゥーン調が一気に増えた感があるね
それに技術の進歩で個人用PCでもフォトリアルなグラフィックを容易に作れるようになったからな
いまや技術よりはセンスのほうが重要だとは思う
1019:名前は開発中のものです。
21/08/28 00:58:09.98 2MEu/oGw.net
日本のインディー業界って萌えゲエロゲだらけでセンス皆無だろ・・・
笑わせるな低能w
1020:名前は開発中のものです。
21/08/28 01:40:32.04 p+l0PCuG.net
萌えエロゲで有名なのなんて無いねえ
1021:名前は開発中のものです。
21/08/28 02:21:17.24 UfqNCaZa.net
シューティングつくれば東方
アクションつくればロックマン
頭なんに取り付かれているんだろうな
1022:名前は開発中のものです。
21/08/28 02:37:06.03 0EhQqEux.net
それらは撃って避けるという展開でいいわけだからプログラム的には非常に楽だろ
1023:名前は開発中のものです。
21/08/28 03:19:13.46 FMQMMh9Y.net
>>976
スレ住人をやんわり腐したところで意味ないな
せめてアンカつけて具体的に発言に対して指摘してやれ
>>981
インディー界=同人ゲー界、ではない。ごっちゃにしすぎだろ
1024:名前は開発中のものです。
21/08/28 05:55:31.97 d+SFz8CL.net
>>984
確かに
にしてもシステムほぼ同じで見た目を変えただけのトレース品が多すぎてゲップでそうだった
1025:名前は開発中のものです。
21/08/28 07:47:22.04 8lmvGlHr.net
エロゲだと、下記の感じスキル構成かなシナリオが上手ければブサイクでも没入できる、ときメモ効果っうやつ。シナリオさえ良ければ宇宙人みたいな女の子だろうが男は好きになっちゃう。
シナリオ>>>>>グラ=声優>プログラム
1026:名前は開発中のものです。
21/08/28 13:25:26.29 Ocak/Ooa.net
技術凄いゲーム作っても時間がかかるならその間にエロゲ何本か作った方が儲かる
1027:名前は開発中のものです。
21/08/28 13:43:56.70 SAFzNhF8.net
>>986
もうシステムで新規性のあるゲームはほぼ出尽くしたからな…ガワ変えゲーばっかりになるになるのは仕方ない
1028:名前は開発中のものです。
21/08/28 15:47:16.45 1zEaNapK.net
システムが出尽くしたというのも間違いだな
例えば数年前には今のような形のバトルロイヤル方式のゲームなど影も形もなかったし、
一つのゲームでしか見たことがないシステムもたくさんある
自分が想像できる範囲でしか物を考えてないから出尽くしたとかいう感想が出てくるんだよ
1029:名前は開発中のものです。
21/08/28 17:00:58.10 SAFzNhF8.net
ほぼって言ってるだろ
そんなに目新しいシステムのゲームがたくさんあるならとりあえず近年の作品数個あげてみ
1030:名前は開発中のものです。
21/08/28 17:16:02.50 1zEaNapK.net
STGにしろ他のジャンルにしろ、新しく出るゲームは挙げるまでもなく目新しいシステムばかりだが
ほぼ同じで見た目を変えただけのトレース品とやらの例を挙げろよ
そっちの方が数が少ないだろ
1031:名前は開発中のものです。
21/08/28 17:51:28.01 SAFzNhF8.net
あんたのいう目新しいシステムとやらのハードルが恐ろしく低いことだけはわかった
1032:名前は開発中のものです。
21/08/28 20:04:17.20 L1spUEMp.net
URLリンク(store.steampowered.com)
目新しいシステムってどれ?どっかで見たようなのしかないんだけど
1033:名前は開発中のものです。
21/08/28 20:14:51.96 0EhQqEux.net
目新しくてかつ面白いのは1年に1本あるかないかだろう
1034:名前は開発中のものです。
21/08/28 20:22:50.42 p+l0PCuG.net
去年の1本はなんだよ
ねーだろ
1035:名前は開発中のものです。
21/08/28 20:33:17.88 2ARLWHRz.net
去年だとプロシージャル系が目立ってたな
新しいゲーム体験とは新しいアルゴリズムの産物
エロゲ、エロゲとジャンルをシステムと勘違いしてるやつは一生気づかない
時流に乗れないまま歳をとって終わり
1036:名前は開発中のものです。
21/08/28 20:36:04.57 aY11xjrq.net
ローグ系はもういいよ
どうせ死んでアンロックして運に頼るゲームだろ
1037:名前は開発中のものです。
21/08/28 20:45
1038::03.76 ID:p+l0PCuG.net
1039:名前は開発中のものです。
21/08/28 20:52:39.49 DqXoPICP.net
ブルーオーシャンに行くには
一年に一本出るか出ないかレベルのソフト作れる天才になるしかないわけだ
無理ゲー
1040:名前は開発中のものです。
21/08/28 21:19:36.90 5ZN0zQTh.net
>>992
俺>986だが…
ちなみに>986以外レスは俺じゃねーぞ
ちなみにフリー、インディー、同人系の弾幕ゲームはタイトルが違うだけで中身東方だらけだったな
画面スクショのレイアウト見ただけでもバイバイしてる、最近は
1041:名前は開発中のものです。
21/08/28 21:37:30.29 5ZN0zQTh.net
それにオンライン化や多人数参加の対戦追加で、ゲームが新しいって見れるかどうか
根幹のゲームシステムはプレステのアーマードコアくらいまでさかのぼれるんでないの
いまだに個人製作レベルだとACに取り付かれて追ってる人おるし
1042:名前は開発中のものです。
21/08/28 22:11:17.33 2ARLWHRz.net
そりゃ天才しか無理。漫画だって天才しか無理だろう
インディーゲームもユーザーの目が肥えた。成熟したんだ
1043:名前は開発中のものです。
21/08/28 23:19:29.45 PzbQoUa8.net
考えてみりゃあ
東方だってエスプレイド、怒首領蜂あたりだっけ
花映塚なんかティンクルスタースプライツそのまんまだもんな
1044:名前は開発中のものです。
21/08/28 23:21:15.89 WNTUDoqA.net
大手もインディーも今や焼き増し地獄
ニンテンドーもセガもソニーも
昔はホイホイ斬新なゲーム出してたのに
今や続編やどこかで見たようなゲームばっかり
唯一神のスプラトゥーンももう数年前
1045:名前は開発中のものです。
21/08/28 23:24:18.26 p+l0PCuG.net
来週のビットサミットのゲーム、見るとガッカリするね
1046:名前は開発中のものです。
21/08/28 23:31:03.63 PzbQoUa8.net
マイクラでもやるか…
1047:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1273日 5時間 57分 41秒
1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています