個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト529:名前は開発中のものです。 19/03/18 01:19:13.91 sSujSlbI.net 日本が気に入らないなら海外に売れば良いじゃん アホは自分の不都合を全て他人のせいにする 生きてる間ずっとそれやってそのまま死んでく。愚か 530:名前は開発中のものです。 19/03/23 02:58:15.58 0rnNNMgd.net 結果は出ないかもしれないけど、それでもやるしかないよ。 何も生み出さずに死ぬ人生よりは絶対に後悔しないと思う。 531:名前は開発中のものです。 19/03/23 08:49:51.14 SG3HcE1h.net スチームしかり海外で売るのはそれほどハードル高くないぞ費用的にも 532:名前は開発中のものです。 19/04/10 21:45:18.51 dmLPleFm.net >>510 お前が生み出せるのはクソスレだけだ 533:名前は開発中のものです。 19/04/11 00:21:37.79 zZhfnuI0.net インディーズゲームというのは小資本で開発するということ 結局のところはお金を儲けるという行為 ただ、日本のインディーズゲームは本業が別にあってそのお金を使って (利益がないにもかかわらず)自己満足でゲームを開発・販売する行為になってしまっている その証拠に日本のインディーズコミュニティではお金に関する話題は避けられている事が多い また、ゲーム製作が崇高なことのように思われている節さえある インディーズゲームというのは本質的にはアフィリエイトと変わらない ホームページを作って宣伝して利益を得る ゲームを作って宣伝して利益を得る いずれにしてもお金のことについて考えなければならない 利益がでなければゲーム開発を継続することは出来なくなる ただ、ゲームを作り続けたいだけなのでればインディーズではなくどこかに就職したほうがいい 最後に蛇足ながら就職とインディーズゲーム製作を比較すればインディーズゲーム製作のほうが 多岐にわたる能力を求められそれぞれのハードルも高い 就職できなかったおちこぼれがインディーズゲームなら少しは売れるんだという勘違いがあるのであれば 少し認識を改めたほうがいい 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch