個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト427:名前は開発中のものです。 18/09/28 11:58:05.21 oxoJJQQI.net スクエニの齊藤 陽介(よーすぴ)なんか、アルティメット人狼でMVP を取ったら、取締役になっただろw 機能アップロードされた、YouTube の動画、 スリアロ村の第79幕でも、仕事を断ってでも、人狼に参加してるだろw 営業が評価された しかしまあ、こいつの場合は、単に人狼をやりたいだけかも知れないw 428:名前は開発中のものです。 18/09/29 23:54:50.65 BU5KZNIl.net >>1 先ず音楽 植松先生クラスの人にに頼む 次に絵師、 キャラクターデザインは特に印象に残りやすいので、対象マーケットの顔役クラスに頼む (但し、シナリオとの整合に留意する)文化風俗、植生、その他を各専門の人間に相談し、この結果になるならこういう意匠や文化であろうとお墨付きを貰って、建築士、建築史ごとデザインする) それらを統合するコアがシナリオであり、またゲームシステムも整合していなければ取って付けた感でシナリオが入ってこない(没入感) そしてプロモーション ぶっちゃけゲームなんてアホでも雑魚でも良いから「ゲームを売る先が魅力を感じる制作秘話や有名人の完全監修」を用意し、メディアにチョコチョコずつ情報を小出しにして期待感を煽る また、初回版特典にも留意する これでおk 但し、最初期のテトリスのように全くのアイディア一発でブレイクスルーしても良いが、センスと運に左右されるのでガッカリしない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch