個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト120:名前は開発中のものです。 18/04/12 22:20:25.59 pk1v9Q2l.net あとハコオンナのejinによるとコミケでもボドゲは売った方が良いとのこと ゲムマ層とコミケ層は2割ぐらいしかかぶってないからお互いの事を知らないから コミケを無視してしまうのはもったいないとのこと この辺を意識してないと儲けそこなうらしい 121:名前は開発中のものです。 18/04/13 07:48:38.36 QWUBgT6Q.net ロバートキヨサキの名前を平気で出してくるあたりますます信用できない 122:名前は開発中のものです。 18/04/13 08:38:26.21 3mJCvNZ3.net 投資家のもうかる基準は、質じゃなくて量。 100円が、200円になったとか インフレで、通貨の価値を下げ続けることが大前提。 そうすると、お金はドンドン増えていく。これは量 一方、質では、200円になった時に、 100円で買えていた質のハンバーガーが、300円になっていれば、実質は損 投資家は量基準だから、米国のようにインフレが好き。 でも質では、デフレ国の日本が3倍高い 米国の1,500円の食事が、日本の500円の食事より、劣る。 欧州では、タクシーの初乗り・マクドの定食が、1,500円。 水1杯500円とか 時給3千円の白人は、時給千円の日本人よりも、働かないとか。 量基準の国は、やたら金額の量が増えるけど、質が低下していく 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch