■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その31at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その31 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト68:名前は開発中のものです。 18/05/15 18:35:55.03 S2RD6APq.net >> 64 外部ライブラリ(KTL)使っていいならこれ http://www.boleros.x0.com/doc/ktlwiki/index.php?ktl%2FLocalFiles.tjs#LocalFiles-enumDirectoryEntry 69:名前は開発中のものです。 18/05/15 18:43:34.75 d5Pfn0uE.net >>65 ありがとう ここめちゃくちゃいろいろあるんだね 一応本職のスクで、作業効率化で一括変換するツールを作ろうとあれこれやってるから、 ここブックマークしておいた 70:名前は開発中のものです。 18/05/16 00:47:24.17 Y5g4eRty.net 流石に開発止まってるのかKTL。tjs界のapache commons。 71:名前は開発中のものです。 18/05/18 15:26:24.14 0D6F6Sx0.net 吉里吉里を眺めていて質問なのですが function makeKAGBaseChildLayerPossessor(page, generator) { return new GeneratorLayerPossessor( new KAGWindowPossessor(), new KAGBaseLayerPossessor(page), generator ); オブジェクト自体は何をさせようとしてるのかはなんとなくわかるのですが、 質問したいのはnew演算子をこのような使い方した場合、正確にはどう言う挙動になるのでしょうか。 変数を用意して実体化させないと、このままでは参照も出来ないしエラーになるのではないのでしょうか。 それで調べていたら、某勉強サイトでも function SimpleWindow() { super.Window(); // スーパークラスのコンストラクタを呼び出します setInnerSize(200, 150); // innerWidth を 200, innerHeight を 150 に設定します add(new Layer(this, null)); …………以下略 と書かれてまして、昔は気にせずそれでプライマリレイヤが作られるんだと機械的に覚えていたのですが、よくよく考えるとこの書式は有りなのか?と思うようになりました。 このあたりおわかりになる方がいらっしゃいましたら、お教え頂けますと嬉しいです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch