23/11/24 02:11:05.12 YVDErLb6.net
>>721
>>自分もGMS2の時代にデスクトップ版を買った勢だけど、普通に最新のProライセンスが有効になってる
ライセンスってどこで確認してる?
GMS2DesktopをSteamで購入組だけど、
id.gamemaker.io/account/dashboard
で確認してもPROFESSIONALのライセンス有効になってないんだわ
>>724
詳しい説明ありがとう
バージョンアップで命令が削られたり、文法が変わったりした場合に
古いランタイムのままでコンパイルできるように選択式なんですね。
新しいランタイムを使いたければ、コード更新してランタイムに適用させるのは
自由って事か。
その辺新しいランタイムで読み込んだら自動でコードを更新してくれれば
いいのにな・・って思ってしまう。
それかランタイムは下位互換性持たせてほしいな。
ところで、今回Steamでも発売されたGM(Free版)を入れてみたけど
GMS2と全く同じやね。
GMS2持ってるけどGM(Free版)で開発して、それ商用で販売しても
OKなんかな?
GM(Free版)でWin用出力しても透かしやスプラッシュは入らない
Pro版と同じ出力できるってあるけどこれは
黙ってればFree版でも商用販売できちゃうんじゃないの?
この辺扱いがわからないな・・・良心に任せるって感じ?