19/12/21 07:57:25 xK5q/hp5.net
GMEarly Accessは 1.99.533ぐらいまで出てた。
GM2はSpineは3.7対応だけど3.8(テクスチャーパック関係の作業が効率化する)に
対応して欲しいですね。
GM1.xの頃もSpine2.6ぐらいでずっと放置してた。
301:名前は開発中のものです。
19/12/22 00:09:29.56 b7GiCiRh.net
1.499はライセンス持ってるけど放置中
今でもモバイル書きだしとか通用するのか
通用するなら割引中の2もスルーなんだが
特に機能向上してそうでもないし
2~でもSTEAMレビューでモバイルエクスポート絶賛放置中でCons.ついてるのも気になってる
302:名前は開発中のものです。
19/12/23 07:59:29.01 ipScz5oS.net
HTML5だとaudio_sound_set_track_position()が機能しないのツラい
303:名前は開発中のものです。
19/12/23 09:21:16.87 6mUT1lw5.net
Html5のバグはある程度貯まったら一度に修正するから公式に報告しているといいよ。
304:名前は開発中のものです。
19/12/29 10:35:46.54 zOLr8NOQ.net
GMS2ってオーディオ周りの機能があまり作り込まれてないっぽい?
入れた音楽の試聴機能は動作しないし音楽の操作のコード入れてたらバグ起きやすいし
305:名前は開発中のものです。
20/01/09 01:09:08.40 2v1iZJz+.net
このツールでスマホ向けアプリゲームを作る事を検討してるのですが、studioではなくstudio2を購入しても大丈夫なんでしょうか
日本語での解説サイトや解説本の事を考えたらどちらにするべきなんでしょう
あと、どのパックを購入すればいいのでしょうか
306:名前は開発中のものです。
20/01/09 20:07:34.46 ZJU4CIyx.net
今はもうGMS2しか買えなくない?
307:名前は開発中のものです。
20/01/09 20:47:37.38 G/bUUqyk.net
GMS2しかもう購入は出来ない
1.4と2で変更点は多数あるけど基本的な部分は大差ない
リファレンスが英語だから英語読む時間が多くはなる
今は自動翻訳がある程度は役に立つ
Gms1.4の頃からすでに内蔵エディタが日本語で快適に使える設計になってない
ゲーム中の日本語表示は大丈夫だけどハングルはあかんかもしれない
308:名前は開発中のものです。
20/01/10 12:15:31.37 WNTmVJ3O.net
なるほどです、ありがとうございます。
CF2.5のようにツール自体の日本語化はできるのですか?
309:名前は開発中のものです。
20/01/11 10:05:13.12 njEUyh7q.net
いまからゲームを作ろうって人間が
禄に調べもせずに聞いてばかりで大丈夫か?
310:名前は開発中のものです。
20/01/11 22:52:31.91 D1yrKNvh.net
IDEに多言語用の対応は無い英語UIのみ
cf25は言語ファイル対応よく頑張ったと思う
でもgmsにそういうのは期待しないほうがいい
このツールはその他の部分でかなり頑張ってるから使いこなせれば強いよ
311:名前は開発中のものです。
20/01/12 23:25:30.45 hqRDgABi.net
欲しい枚数を宣言する競り系カードゲーム「翡翠の商人」。シンプルながらジレンマもある
URLリンク(bodoge.org)
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
URLリンク(news.livedoor.com)
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
URLリンク(bged.info)
シノミリアを徹底解説!ギャンブル漫画の主人公になれる2人用ボードゲーム!
URLリンク(futariasobi.com)
風刺画「顧客が本当に必要だったもの」がアナログゲームに
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
URLリンク(www.moguragames.com)
ゲムマ2018大阪・春での話題作「Liqueur the GAME (リキュール・ザ・ゲーム)」
URLリンク(www.comonox.com)
312:名前は開発中のものです。
20/01/14 16:36:43.72 YNL7OmiQ.net
1.4で外部ペイントツールにAsepriteを指定できたのですが
GM2ではどこでやればいいの?
313:名前は開発中のものです。
20/01/16 16:05:32 nmERp6rB.net
時間に合わせてサウンドを再生しようとしててそのタイミングの精度を上げたいんですが何かいい方法はありませんか?
具体的な内容はキー音がある音楽ゲームのBGM再生です
314:名前は開発中のものです。
20/01/27 02:15:55.04 5LsBC0Bj.net
あなたのゲームに最適なゲームエンジンはどれか?
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)
Unity、Unreal Engine、GameMaker、CryEngine、MonoGameはあなたに適したゲームエンジンか?
315:名前は開発中のものです。
20/03/16 02:06:52 zKrw2RD2.net
香川ゲーム条例のパブコメ 市議が自作の記入用紙を配布
URLリンク(www.asahi.com)
香川ゲーム条例、2000件もの「賛成」はどこから 支持派市議がパブコメ集めも
URLリンク(www.j-cast.com)
香川ゲーム規制条例案 パブコメの件数が語る“真意”
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
香川ゲーム規制条例、検討委に聞く「議員すら見られないパブコメ」のおかしさ 「400件の反対意見」は県に届かなかったのか
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
316:名前は開発中のものです。
20/03/30 20:36:21.16 t2mprsAL.net
期間限定で一年間のサブスク? $ 9.99
URLリンク(www.humblebundle.com)
317:名前は開発中のものです。
20/03/31 03:54:28.55 uswSPl62.net
年間ライセンスだね
これからGMに初挑戦してみたい人には良さそう
318:名前は開発中のものです。
20/04/02 16:06:34 NEPG2A0S.net
まあ、許せるレベルだけどこの金額でやっていけんのか?
今の開発ペースでサブスクって言われても・・って感じがするが。
ぶっちゃけ完成品作るにはGMはしんどい。
319:名前は開発中のものです。
20/04/03 05:17:18.87 m8EailBs.net
GameMakerで完成させられない実力ならアクションツクールくらいしか選択肢なくね
320:名前は開発中のものです。
20/04/04 22:06:06.66 gwyBjS2eu
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
URLリンク(www.youtube.com)
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
URLリンク(www.youtube.com)
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
URLリンク(www.youtube.com)
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
URLリンク(www.youtube.com)
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
URLリンク(www.youtube.com)
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
URLリンク(www.youtube.com)
【初心者必見】Webライター・Webマーケターを目指すならまずこの5冊!プロ御用達の文章術本を徹底紹介
URLリンク(www.youtube.com)
【本質】稼げるフリーランスライターになるための前提とは【記事数=ライターの価値じゃない】
URLリンク(www.youtube.com)
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
URLリンク(www.youtube.com)
321:名前は開発中のものです。
20/04/12 22:35:44 Otm7OQKU.net
GamemakerってUnityより簡単に2Dゲーム作れますか?
322:名前は開発中のものです。
20/04/13 09:04:02 wJikLmXp.net
逆にUnityで2Dゲーってかなりムズいだろ
2D制作の補助機能が貧弱
323:名前は開発中のものです。
20/04/13 20:27:25 YhMGuPPe.net
unityは2Dゲー作るまでの準備がめんどくさいなーと思いました!
324:名前は開発中のものです。
20/04/14 13:35:24.57 T7bLs4Ug.net
GMは他のオブジェクトの変数を観たり書き換えたりするのにダイレクトに指示出来るから
手早くプロトタイプやミニゲーム作るのに向いているよ。(Unityは用意が必要)
ゲームでよく使う機能(HPバー、座標から角度出したり、一番近いオブジェクト選択...等)用意されてるし
個人規模の制作ならおすすめです。
325:名前は開発中のものです。
20/04/15 08:50:20 SPsMidCM.net
gamemakerは
オブジェクト志向を理解するためのツールとして最適だと思う
326:名前は開発中のものです。
20/04/15 13:24:11 Tg23jlMk.net
どうだろw
327:名前は開発中のものです。
20/04/16 15:32:45 BEmf4fOL.net
すいません教えてほしいんですけども
簡単なジャンプアクションを作ってまして、ゲーム中キー入力で全画面にできるようにしたんですけどもその際fpsが半分くらいになって処理落ちするんです
で全画面状態のままWindowsキーとかで一旦画面を切り替えたあとゲームに戻ると全画面でも処理落ちしてない状態に直ります
その状態でゲーム内でウィンドウ化→全画面にするとまた処理落ち状態に
ルームにこの処理をするオブジェクトのみおいても同様のことが起こります
何か解決策ってありますでしょうか
処理にはwindow_set _fullscreen しか使っていません
328:名前は開発中のものです。
20/04/16 16:04:05 NKxAPbsJ.net
global game settingだかのsleep merginの値変えると良くなるかも
329:名前は開発中のものです。
20/04/16 16:36:25 5Y8JgrGE.net
Graphicsオプションの垂直同期やVertex buffer methodなんかの設定でも、
特定のPCでFPSが変になる問題が起こったりする
330:名前は開発中のものです。
20/04/16 20:27:49 BEmf4fOL.net
ありがとうございますsleep merginいじったらとりあえず直りました!
これ0にしても永久に無効とかにならないんですね
331:名前は開発中のものです。
20/04/17 22:40:36.84 LtXpxM8K.net
sleepの値を0にすると、CPUにwindowsの処理を割り込ませないって意味になってしまう
1にしとかないとOS周りの処理が挟まったとき不安定になる
332:名前は開発中のものです。
20/05/07 16:11:46 JIMaIsTV.net
バージョン2.2でオブジェクトに対してbonceを設定するのはどうすれば良い?
無料ではじめる2Dゲームって書籍を買ったんだけど現状のGMSと内容が一致してないからここで詰まった
333:名前は開発中のものです。
20/05/11 14:28:18.97 PMsxu5zP.net
object_existsで確認した後なのに処理がwith構文使わんとエラー吐かれるの納得いかないんですけどー!
334:名前は開発中のものです。
20/05/23 09:53:55.02 pMZ02lLl.net
有志で進めてる日本語化が順調のようで嬉しい
335:名前は開発中のものです。
20/05/26 16:33:25 tkuwWYno.net
ryzen使ってる人いますか?
古いソフトと相性が悪いらしいので8.1がどうなのか知りたい
336:名前は開発中のものです。
20/05/28 12:11:16.97 vDaTaXMf7
何故未だに8.1を使う理由が知りたい。
337:名前は開発中のものです。
20/06/03 23:55:44.81 lkNYyCuy.net
8.1じゃなくて8.0だけど、言われてみると、
・Pro版なのに「This function is only available in the Pro Edition.」エラーがたまに出る
・たまに急にtransition_kindが一切動作しなくなる
・たまに描画されなくなって画面がフリーズする(ゲーム自体は正常に動いてる)
みたいなのが、ノートPCでプレイしているときには一切起きなかったのに、
Ryzen積んだデスクトップPCに変えてから頻発するようになった。
どこかコーディングミスってるのかと思ったけど、相性の問題の可能性もあるのか…
338:名前は開発中のものです。
20/06/07 08:37:50.04 4ed1mr2r.net
>>337
バグ減って便利になっているのにGamemaker2を使わないの?
339:名前は開発中のものです。
20/06/07 08:48:16.25 4ed1mr2r.net
昔のGMで作られたゲーム、例えばriskOfRainを最近のPCで動かすには、Microsoft XNA Framework Redistributable 4.0 入れたり、 Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Package必要だったりWindowsモードじゃないと起動しなかったりするよ。
340:名前は開発中のものです。
20/06/14 12:12:20.03 VsCrG0D8.net
>>338-339
ありがとうございます。
昔開発していたゲームを久しぶりに作ろうとしているんだけど、
廃止された関数とかあるし、移植も面倒で躊躇ってしまう…
VC++パッケージとかいろいろ入れてみたけど問題は変わらずですね。。
Windowsログ(Application)を確認したら、使用している外部DLL指して、
メモリアクセス違反の例外コードとか出ていた。
(ログ貼ったらNGワード規制入ったため割愛)
ただ、同じDLL使ってる自分の昔のゲームとかプレイしててもエラー出ないから、
今作っているゲーム側に問題あると思うんだけど…
legacyの話で申し訳ないですが、有識者が居れば何卒。。。
341:名前は開発中のものです。
20/06/19 07:58:58.55 3ZBnl3My.net
なんかアプデ来ましたね
これ開発中のゲームに影響するんだろうか
342:名前は開発中のものです。
20/07/05 00:22:57 +TzCRjfd.net
GMS2画面上に一度に動かせるオブジェクト最大数ってどのくらいですか
343:名前は開発中のものです。
20/07/09 07:34:38.12 XQXs403x.net
instans_placeで複数該当する時の優先順位がなにを基準にしてんのか全然わからん
いじってないところで逆転するもんだからもうよくわからんわ
344:名前は開発中のものです。
20/07/14 14:07:42.48 wrjkan9a.net
PCのスペックにもよるだろうけど
以前VISTAでオブジェクトが倍々で増えるような処理をしたときは
1000個だか超えたあたりから処理が落ちたな。普通に作ってればまず超えない
345:名前は開発中のものです。
20/07/16 23:26:47.11 3OO8R8M6.net
1000個なら充分。回答ありがとうございます。
346:名前は開発中のものです。
20/07/21 12:48:36.47 6HimUNDI.net
2.3バージョンアップまだ?
347:名前は開発中のものです。
20/07/21 22:40:47.82 48qiJ743.net
最近になって知識ゼロからGameMakerを勉強しているのですが、
ver2.3のGML強化と言うのはどれくらい製作環境が変わるものなんでしょうか?
某サイトのアステロイドシューティングから始めていますが、この基礎的なプログラムの記述にも影響はあるのでしょうか。
348:名前は開発中のものです。
20/07/22 00:22:44.36 q6C7WE4d.net
基礎は変わらないから極論言えばGMSより前の8とかの古い資料でも参考にならない事もない
349:名前は開発中のものです。
20/07/22 00:55:57 ZRSjasQs.net
関数定義するの使いやすくなるみたいね あとアセットフォルダ分けしたりタグ付けしてスクリプトから制御もできるみたい
350:名前は開発中のものです。
20/07/22 05:49:36.46 FmWxulVV.net
>>348
>>349
基本は変わらないのでしたら安心しました。
ずっと上のレベルの心配など余計な事を考えず、精進していきます。
351:名前は開発中のものです。
20/07/23 15:56:13.21 i8QC+XAH.net
画面の2重スクロールってどうやるんでしょか
352:名前は開発中のものです。
20/07/24 04:37:45.52 bGQNhw5g.net
背景の多重スクロールってことでしょうか
いろいろやり方はあると思いますが、自分の場合、背景描画用のオブジェクトを作って、それのDrawEvent内でカメラの位置に応じてそれぞれ描画するって感じですね
353:名前は開発中のものです。
20/07/24 05:04:25 9of+4nIp.net
drawでカメラ位置からスクロール速度差分とか計算して背景描画するってことでしょうか
インスタンスレイヤーやタイルレイヤーでも多重スクロールできますか?
354:名前は開発中のものです。
20/07/24 05:28:40 KZ+O1leo.net
そうですね、自分は他の手法を試したことがないので分かりませんが、「gamemaker parallax background」などで検索すると参考になるサイトや動画が出てくると思います
355:名前は開発中のものです。
20/07/24 05:38:15 9of+4nIp.net
レスありがとうございます!そのワードで検索してみます
356:名前は開発中のものです。
20/07/28 01:10:27.48 u3bv4ytw.net
タイル敷いた背景を無限スクロールさせる、よくある背景のやりかたが全然わからなくて
マーケットプレイス探したり講座調べまくっても基礎的すぎて出てこず
ようやく動画で見つけた結果、レイヤープロパティの数字を変えるだけって・・・
散々苦労して覚えたやり方も「それ組み込み関数1個でできるよ」なんてのがありそうだなぁ・・・
357:名前は開発中のものです。
20/07/28 10:05:18.84 6B8QIyFm.net
そんなのできるの?レイヤープロパティのどの項目ですか?
358:名前は開発中のものです。
20/07/28 13:36:43.83 vunzVOMz.net
背景のhspeedとかじゃねえの
359:名前は開発中のものです。
20/07/28 14:06:07 6B8QIyFm.net
ありがとう
帰ったらさっそく試してみます
360:名前は開発中のものです。
20/07/30 09:55:00.72 O2BUNgqZ.net
GM;Sでsleep()関数の代わりに処理を中断させる方法って何かある?
361:名前は開発中のものです。
20/07/30 17:31:13.06 jgR/o2nd.net
GMS1.4でエディターのフォントを源ノ角ゴシック Code JP(Source Han Code JP)にしたいんだけどリストに出る?
他色々も選べたり選べなかったりで基準がわからん
362:名前は開発中のものです。
20/07/30 17:48:32.78 qtqDlqnE.net
タイルの画像登録するときって左上ひとつめのタイルが透明になるんだけど、あらかじめひとつ空白にして画像編集ソフトで作るのでしょうか?あとタイル配置後に範囲指定削除(オブジェクト削除シフトキーで範囲選択)みたいなのはどうやるのでしょか?
363:名前は開発中のものです。
20/08/02 14:02:38.83 dcIxdITb.net
()とか{}無くても書けるとか言ってるくせにこれら抜くと動きがぽんこつになるのうぜえ
こんなん不安で結局全乗せするしかないじゃん
364:名前は開発中のものです。
20/08/15 00:53:07 fHS3FTI9.net
質問です
いまGMS2のデスクトップ版のみ所有してるのですが、
HTML5版やモバイル版を追加で購入した場合
デスクトップ版とは別アプリになるんでしょうか?
それともデスクトップ版に機能が増える(バージョンアップ)みたいになりますか?
365:名前は開発中のものです。
20/08/16 07:46:13.33 W9/d3Mcv.net
機能が増える感じです
右上のターゲットボタンを押すと選択できるプラットフォーム先にWindowsやMacOSに加え、iOSやAndroid、HTML5などが選択できるようになります
366:361
20/08/16 17:37:22.46 kmfMkBd0.net
なるほど 右上のボタンで切替えできるんですね
回答ありがとうございます!
367:名前は開発中のものです。
20/08/18 11:46:03.96 PY/zcgF6.net
外部テキストファイルに書き込み(working_directory+"test.txt"みたいに)
やってもローカルAppのほうに書き込むんですが、
プロジェクトあるディレクトリに置いてるテキストファイルに書き込みって出来ないのでしょうかですか?
iniファイルでやっても同じようになります。。
368:名前は開発中のものです。
20/08/18 14:14:36.65 9e/j1yBJ.net
gamemakerは仕様でそっちに書くよ
確かウイルスじみた挙動ができないようにするため
これを突破するにはエクステンションを使うしかない
でもexeにしてからなら同フォルダー内のファイル読み書きできたはず
369:名前は開発中のものです。
20/08/18 14:26:51.02 3hQX3P/5.net
2はDisable file system sandboxで設定できると思う
1.4以前はエクステンション使うしかない
370:名前は開発中のものです。
20/08/18 18:03:26.10 PY/zcgF6.net
GMとGMS2ではそのあたりの仕様が違うようですね
自分が使ってるのはGMS2(IDE v2.2.5.481) ってバージョンです
exe化(BuildからZIPファイル作ってから展開)、
OPTIONのDisable file system sandboxにチェック入れる、
どちらも試してみましたがやはりAppのほうに書き込まれます
371:名前は開発中のものです。
20/08/18 20:23:41.38 3hQX3P/5.net
ドキュメント読んだ感じだとworking_directryはもともとappdataとかの位置を指しててプログラム本体が置かれてるフォルダはprogram_directryみたい
372:名前は開発中のものです。
20/08/18 21:25:23.13 PY/zcgF6.net
ありがとうございます
program_directoryも試してみましたが同じ結果でした
英語のコミュニティーやチュートリアル動画も色々調べてみたのですが
やはりセーブデータはAPPに保存される仕様みたいですね(同じ悩みの人が多かった)
beta2.3でも試してみましたが同じ結果でした
できれば同じフォルダにセーブファイルを暗号化とかして
置きたかったのですがなかなか難しいようです
373:名前は開発中のものです。
20/08/20 21:03:36.37 PBifOpfN.net
そろそろGMS3来て2終わるなこれまでのパターンだと
374:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:10:38.43 HWvPzGDM.net
GMS2持ってたら3に無料アップグレードみたいなサービスあるんでしょか?
375:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:13:10.59 dPhJZpcM.net
そもそも来ないから安心しろ
376:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:34:36.26 HWvPzGDM.net
GMSからGMS2のときってどうだったんでしょ
2に買い替えとかした人いるんでしょか?
377:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:34:38.15 PBifOpfN.net
来ないより遠からず来るの方が間違い無く確率が高いと思うが
2をずっと更新していくなんてそれこそ無いし
378:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:36:10.61 PBifOpfN.net
次ver来た時は割引はあるよ
でも発売と同時とは限らないからタイミング見計らわないと損する
379:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:50:43.31 HWvPzGDM.net
割引あるならまだよかったです
トラップかからないように購入タイミング気を付けないといけないですね
380:名前は開発中のものです。
20/08/21 11:04:27.92 iRisAXak.net
アプデはともかく勝手にソートして順番変えられんのクソ腹立つんだけど
381:名前は開発中のものです。
20/08/21 17:30:26.34 DIFBxCdC.net
順番かえられないね・・・
382:名前は開発中のものです。
20/08/21 17:55:08.95 DIFBxCdC.net
今触ってて気づいたんだけど
アセットの右上のFilters(ネジマーク)のとこでCustomOrderにセットしたら
今まで通り任意に順番変えれた
383:名前は開発中のものです。
20/08/22 17:15:19.68 NreAcBCQ.net
2.3になってから起動めちゃくちゃ遅くなった
ツール起動に1分くらいかかる・・・もう使う気失せてきそう
384:名前は開発中のものです。
20/08/22 17:19:53 NreAcBCQ.net
起動時間計測したら2分20秒もかかった
385:名前は開発中のものです。
20/08/31 00:31:16.34 yslS7F/a.net
うちも2.3になってから重くなった
メモリ大量に食うしフリーズしまくりでまともに使えん
386:名前は開発中のものです。
20/09/04 12:56:27.96 5fnZy1bu.net
macでgms2を使っています。
ルームにオブジェクトを連続で配置するにはどうすればいいかですか?
マウスクリックとオプションキーを同時におしてもダメでした。
387:名前は開発中のものです。
20/09/06 01:23:22.42 mO+wFVmL.net
すみません、GameMakerStudio2に興味を持っているのですが、アクションゲーム以外にパズルやローグライクゲームなどを作ることも可能でしょうか?逆にそのようなジャンルであればUnityの方が向いていたりするのでしょうか。
388:名前は開発中のものです。
20/09/06 03:42:06.55 eLfRIOwo.net
SteamでGameMaker(で製作)セールやってるな
URLリンク(store.steampowered.com)
389:名前は開発中のものです。
20/09/06 06:48:08 mO+wFVmL.net
ちょうどセールをやってたので買おうかなと思ってます。スマホ向けにリリースしたいなら1.4万円、STEAMとかにもリリースしたいならプラス0.6万円、という認識でokです?
390:名前は開発中のものです。
20/09/06 20:54:49.45 jnefjhNng
完全初心者で申し訳ないんですけど
<>で動作って変わったりします?
count += 1;
if(count<5)
だと正常に動くんですが
count += 1;
if(count>5)
だといきなりカウントの変数が5から始まるみたいなんですけど
391:名前は開発中のものです。
20/09/07 03:40:48.08 gOo7rITb.net
あなたのゲームに最適なゲームエンジンはどれか?
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)
●Unityはあなたに最適なゲームエンジンか?
●Unreal Engineはあなたに最適なゲームエンジンか?
●GameMakerはあなたに最適なゲームエンジンか?
●CryEngineはあなたに最適なゲームエンジンか?
●MonoGameはあなたに最適なゲームエンジンか?
●Constructはあなたに最適なゲームエンジンか?
●Godotはなたに最適なゲームエンジンか?
392:名前は開発中のものです。
20/09/07 22:49:20 j2oeUWqw.net
steamで購入したのに
YOYOのアカウント上では30日トライアル版として認識されてる
どうなってんだ?
393:名前は開発中のものです。
20/09/07 23:18:30.75 j2oeUWqw.net
YOYOのアカウント上からsteamとリンクしたら
アクティブ化された
394:名前は開発中のものです。
20/09/15 17:11:06.02 +V3/g32S.net
>>387
小規模の2Dゲームならゲーム作りに便利な命令あるし、他のオブジェクトにアクセス簡単
だから試行錯誤が素早く出来ておすすめ。
一応マーケットプレイスにローグライク系のアセット結構あるから覗いてみたら。
395:名前は開発中のものです。
20/09/16 00:49:11.01 0NfabT3a.net
gamemakerで得た知識って他で応用が利くの?
GML以外の言語は名前くらいしか分からない
396:名前は開発中のものです。
20/09/16 12:31:20.41 ntaP4Wa+.net
ツクールよりはましって感じかね。
やってることはクラス設計そのものだし、連想配列とかも関数で用意されてるし。
でもまあぼんやりとしたものだね、あくまで。
397:名前は開発中のものです。
20/09/16 23:30:07.84 G2V4Vqtz.net
>>395
GMLのリファレンスはよく出来てる、言語は低機能だけどゲーム用の関数は簡単豊富で独学には向いてる
Shaderやgitやrender周りはgms公式じゃドキュメント足りないけど、他環境移ってもこれら知識は腐らない
gmsを入門にして他環境へ移る人は多いし経験が無駄にはならない、そういう互換性はある
ただGMLの文字列操作は、日本語がどうこうじゃなくて独自仕様も含めて変だし効率も悪い
398:名前は開発中のものです。
20/09/17 00:12:23.80 y8sWUn9U.net
結局プログラム書くときは;だの括弧だの略さずに書いてるわ
変なクセついて別環境で四苦八苦するよりかはいい
399:名前は開発中のものです。
20/09/18 16:09:55.35 crf7wHfe.net
Windowsゲーム出力について質問なのですが、
included fileに置いた画像などの素材が出力された後も生データのままで困っています。
暗号化などしてユーザーから見えなくする方法はありますでしょうか?
あれば教えて頂きたいです。
400:名前は開発中のものです。
20/10/07 14:37:01.37 I/7F9Sba.net
公式で買ったGMS2のライセンスキー確認してもsteamキーの項目は空白で確認できないのですが、公式で買ってもsteamキーは付属しなくなってるのでしょうか?やり方が間違ってる?
401:名前は開発中のものです。
20/10/07 14:39:33.92 I/7F9Sba.net
すみません解決しました
steamアカウントがリンクできてませんでした
402:名前は開発中のものです。
20/10/07 17:14:20.46 JQJYYSvN.net
今さら気づいたけどアプデ後のスプライトの座標決める奴最下段自動でやるとアプデ前よりひとつしたにズレない?
403:名前は開発中のものです。
20/10/19 10:06:05.53 /w8ByuyS.net
Clickteam使いなんだけど、GMも気になる・・
GMはよりプログラム寄りのイメージで、プログラムはちんぷんかんぷんの
自分には無理かなあと敬遠してるけどどんなもんですか?
404:名前は開発中のものです。
20/10/20 15:50:33.18 wTztYdgg.net
GMは英語のやりとりできるならオススメ
405:名前は開発中のものです。
20/10/20 16:30:27.86 2DvxIgjP.net
日本語の情報サイトも満足になければ日本語化もされてない
MODの計画はあるけど心もとない
こればっかりはどうしようもないね
406:名前は開発中のものです。
20/10/20 23:20:04.48 wKFUwAJE.net
cf25をどの程度使えるのかにもよるけど変数関数分からないレベルだったらgmsは更に辛い
ただclickteamのツールは慣れすぎるとあれしか使えなくなる弊害も産むから覚悟した方がいい
何を作りたいのかにもよるけど学習効率的には英語できるかどうかがとても大きい
407:名前は開発中のものです。
20/10/21 00:08:22.51 wpcg+VtI.net
英語苦手だけど調べながらやると開発に必要な単語力はそこそこつくからなんとでもなるで
プログラムも結局やらなきゃ覚えんしこの機会に勉強するのはありかも
cあたりを最初にやっとくとこれ触ったときにこんな適当でええんかって感じで楽なんだけど
408:名前は開発中のものです。
20/11/03 22:42:38.77 xApHZZ4V.net
ヴァルハラみたいなテキスト表示のデモとかサンプルってない?
ゲームの作り方っていうより、けっこう量あるテキストをどんな風に効率化してるのかみてみたいんだけど
409:名前は開発中のものです。
20/11/17 23:09:19.47 xw6+6Z4f.net
アプデ前みたいにルーム編集時のインスタンスの表示を開始フレームと同じにする方法ってありますか?
410:名前は開発中のものです。
20/11/28 16:45:32.35 rXA7rHj4.net
steam以外でも公式サイトでセールやるんかい
知らなかったわ
411:名前は開発中のものです。
20/12/03 12:03:21.39 4o4ws//a.net
GMS2発売以来放置してたけど日本語化と聞いて戻ってきた
いい…スクリプトのみで作るよりやっぱ捗るよなぁ
日本語wikiの組み込み関数一覧見てすごさに震えてるわ
あとクラス覚えると一気に理解が深まる気がする
普及させたる
412:名前は開発中のものです。
20/12/04 03:46:15.16 PCIA1Sz4.net
日本語化ってこれの事?
公式がやる訳じゃないのか
URLリンク(indiegamesjp.dev)
413:名前は開発中のものです。
20/12/04 04:12:41.09 TxUYsWsB.net
ツール自体の英語メニューなんて慣れでどうにでもなる
マニュアルの日本語化が始動したそうなのでそっちはマジで実現して欲しい
414:名前は開発中のものです。
20/12/04 07:04:42.02 jfzFxGE8.net
やっと日本語化か
2のUI受け付けられずに未だに1.49愛用してるけどマニュアルまで完全に翻訳されたら移行しようかな
415:名前は開発中のものです。
20/12/13 13:59:57.94 XJEXcOPB.net
IDEのメモリ使用量が8Gぐらいになってたまにクラッシュするようになってしまったんだけど
原因わかりませんか?
416:名前は開発中のものです。
20/12/13 21:26:45.22 /f1A87J0.net
自分も以前起動じたいが遅くなってクラッシュしまくってたことある
417:名前は開発中のものです。
20/12/13 22:53:40.08 XJEXcOPB.net
起動→メモリめっちゃくちゃ確保しだす
→大体8GBぐらいまで膨れ上がってウィンドウが出てくる
→しばらくは動かせるが、エラーが出て落ちる
といった感じです。
一応アンインストール→レジストリからも削除→再インストール
で初期状態に戻るのは確認しました。
結構な頻度で再インストールになるので、原因を調べ中です
418:名前は開発中のものです。
20/12/13 23:25:42.07 /f1A87J0.net
前にその症状でYOYOgamesに報告したけど
PCの環境のせいみたいに言われて取り合ってもらえなかったよ
クソみたいな対応だった…
自分の場合
普通にインストールしなおしてもダメで
アンインストールしても残ってるフォルダを削除してから
入れなおしたら正常になりました
もし原因わかったら教えてください
419:名前は開発中のものです。
20/12/17 13:15:37.46 bzgD8TbB.net
GMS2使ってるんですが
配列の宣言するのどうやるんでしょうか?
420:名前は開発中のものです。
20/12/18 21:58:49.93 pFUyXSAx.net
>>418
たぶん原因と思えるものがわかったので、報告します自分の場合ですが
製作中のプロジェクトはパーティクルを使ってエフェクトを表示しているのですが
そのパーティクルの削除の処理を入れ忘れていたため、プロジェクトを実行するたびにメモリリークをして
重くなってしまう仕様になっていました。
それを修正したところ上記現象は再現していません。
再インストールして5日経ちましたがメモリ使用量が増加する傾向がない感じです。
もしかしたらメモリリークがIDE本体に影響を及ぼしているかもしれない。といった感じです
421:名前は開発中のものです。
20/12/19 23:22:21.56 RIi4Z1zN.net
>>420
情報ありがとう
422:名前は開発中のものです。
21/01/06 00:09:11.96 iRyjhSng.net
バグの直し方わかりました
C:\ProgramData\GameMakerStudio2
にあるバカでかいjson消せばとりあえず直ります。(GMSが立ち上がります)
抜本的な解決にはならないので、プログラム内でのバグはその後修正が必要です。
423:名前は開発中のものです。
21/01/21 01:19:28.37 ks+WDz4r.net
YoYoGamesがplaytechからOperaに売却された模様…
オンラインカジノ会社から中華傘下のWebブラウザ企業へ
さてどうなることやら
424:名前は開発中のものです。
21/01/21 08:06:38.80 NCJa8X0s.net
Operaって初めて聞いたけど中国傘下らしいね
もうGMやめて他のツールいった方がよさそう
425:名前は開発中のものです。
21/01/21 11:02:51.01 +LXNZL5Z.net
ゲーム開発エンジンGameMaker StudioのYoYo Gamesが、Webブラウザで有名なOperaに買収される。今後はブラウザ開発にも協力へ
URLリンク(automaton-media.com)
426:名前は開発中のものです。
21/01/21 12:32:56.25 M1liERP7.net
HTML5 で動くやつ開発してたから、そのあたりがブラウザと合致したんだろうな
オンラインカジノと中華傘下だったらどっちもやべぇから、あんまり変わらなそう
427:名前は開発中のものです。
21/01/22 01:11:50.41 qM1vo+AY.net
勘弁してほしいわようやく慣れてきたのに
428:名前は開発中のものです。
21/01/22 14:32:57.63 KxWahZHw.net
中国企業のエンジンなんて怖くて使いたくないから
アンインストールしたわw
429:名前は開発中のものです。
21/01/22 14:45:38.68 NY2eO/+K.net
ほんとぉ?
430:名前は開発中のものです。
21/01/22 16:26:58.98 KxWahZHw.net
engines=[Godot,CF25,Defold,GDevelop,Scratch]
var R=irandom(5)
next_engine = engines[R]
431:名前は開発中のものです。
21/01/24 04:36:08.86 I23friPu.net
どうでもいいからマニュアル日本語化して
432:名前は開発中のものです。
21/01/24 06:49:14.43 CMKDrhJx.net
海外フォーラムでオペラはGMを月額制にするんじゃないか?って声が多いけど
もしやるとしても次のバージョンGM3からだろうね
GM2ですでに購入した永久ライセンスは保証されてる
チュートリアルやデモを初心者向けに改善するよう動いてるみたいだから
むしろいままでより良くなるかもしれないよ
433:名前は開発中のものです。
21/01/25 10:48:58.87 SqiYxUSp.net
月額はちょっと・・・
そうなったら流石に見限ってしまう
434:名前は開発中のものです。
21/02/05 16:18:07.78 ZSJ38YqQ.net
買おうと思ってたけどスレ見る限りなんか雲行き怪しそうだな…中国傘下だの月額制だの
435:名前は開発中のものです。
21/02/05 21:17:17.67 JvKQND44.net
>ただ、新たな親会社となるOperaは、現在中国の奇虎360などの企業グループの傘下にあり、昨年にはアフリカなどで短期ローン事業を展開。
それが不正な高金利でおこなわれていたのではないかと2020年に指摘されていたこともあり、今回の買収報道にはGameMakerユーザーから
不安視する意見もあった
そもそもOperaが中華企業グループに買われてるなんて知らなかったわ
全く持って良い気はせんよな、ホントに嫌なこった
436:名前は開発中のものです。
21/02/06 08:32:43.74 6EojvFNL.net
「Steam China」,中国で2月9日にβスタート。テストは「Dota 2」と「Counter-Strike: Global Offensive」で実施
>中国のPerfect Worldとの提携で展開される予定
URLリンク(www.4gamer.net)
ゲーム開発プラットフォームで超人気のUnity、中国テンセントクラウドと提携
URLリンク(36kr.jp)
中国最大のインターネット企業テンセント、「Unreal Engine」のEpicに出資
URLリンク(www.inside-games.jp)
437:名前は開発中のものです。
21/02/06 19:16:07.78 Hj4WvknV.net
結局どのエンジンに移住したらいいんや。。。
438:名前は開発中のものです。
21/02/06 19:30:20.24 o6cQZfHO.net
2D作りやすくてunityからこれに乗り換えたのにそりゃないぜ
しばらくはこれ使うけど変な動きあったら即切り替えれるようにしなきゃ
439:名前は開発中のものです。
21/02/06 20:30:42.31 n1s8XFh5.net
2D向けは段々肩身が狭くなる一方だなー
こりゃ最悪ウディタに乗り換えるのもありやで
440:名前は開発中のものです。
21/02/07 00:40:50.46 KJ549STO.net
>>439
ねえよ
441:名前は開発中のものです。
21/02/07 10:23:46.22 DqrC3x6T.net
月額さえなければ付いていくよ
442:名前は開発中のものです。
21/02/08 02:09:23.22 K2rXgcQ6.net
エロゲを作ろうと今日、体験版をダウンロードしたけど、規約違反とは...
443:名前は開発中のものです。
21/02/08 06:40:02.92 oWOU1qKu.net
エロゲは素直にRPGツクールにしておきなさい
444:名前は開発中のものです。
21/02/08 09:38:58.15 tXtLPDje.net
もともとは大学で作った学習用ソフトだからなこれ
445:名前は開発中のものです。
21/02/08 10:48:54.68 +FGeVTXc.net
えっエロゲだめなの??
2の規約では良さそうって話になってたじゃん
446:名前は開発中のものです。
21/02/09 10:35:57.84 v//urNpK.net
公式では諸々取り扱わないよってだけで別にかまわんよ
447:名前は開発中のものです。
21/02/09 21:54:21.46 HXczFndn.net
まあ、GMに限らずこういうので文句言われたケースを俺は知らない。
448:名前は開発中のものです。
21/02/12 15:46:22.34 Vt3oY+4T.net
すでにずっと前からこれ製のエロゲ販売されてるよ
449:名前は開発中のものです。
21/02/12 16:16:36.08 maKhRcca.net
わざわざ公式に問い合わせてダメ、って回答貰ったアホもおったな
クッパ姫と同じでグレーなものの問い合わせなんてするべきじゃないのに
結局、決まり文句として載せてるだけで事実上の黙認をしていると思う
URLリンク(www.yoyogames.com)
(viii) Do not do or say anything which is or may be considered threatening, abusive, obscene, racist, xenophobic, sexist, defamatory, pornographic,
sexually explicit or otherwise offensive or illegal. This includes masked words (---), acronyms and abbreviations.
450:名前は開発中のものです。
21/02/12 17:18:30.40 dnFHt5Ld.net
駄目なら駄目に決まってるだろいい加減にしろ
「思う」で無責任な事言うとか阿呆かよ
451:名前は開発中のものです。
21/02/12 17:31:01.78 maKhRcca.net
エロなんて突き詰めたら肯定してくれる組織なんて存在しないんだよ
ストリップ劇場だって警察の気分次第でパクられるし
ソープだって「風呂場で起きた自由恋愛」って建前を黙認してもらっているだけ
だから公式に「エログロゲー作っても良いですか」って問い合わせしたら肯定する返事なんて貰えるはずがない
まさにこれとおんなじ問題だよ
二次創作はグレーゾーンか? 「公式への問い合わせ」の是非
URLリンク(togetter.com)
452:名前は開発中のものです。
21/02/12 20:59:37.88 997V/Pji.net
新バージョンになって「猥褻」って語句が消えてたと思うけど。
書いてないなら別に気にせんでええはず。
メールの返答なんて知ったこっちゃない。EULAがすべて。
453:名前は開発中のものです。
21/02/14 20:04:08.47 V8FEBzPC.net
>>451
UnityTechnologiesJapanは公式がツールもアセットもどんどんエロで使ってくれてOKむしろ大歓迎って言ってるぞ
そういう微妙な空気感で差が付く
454:名前は開発中のものです。
21/02/15 01:43:53.10 ShdhViy0.net
中国はエロ規制が厳しいからero作るなら他のツールでやったほうがいいな
455:名前は開発中のものです。
21/03/04 12:05:58.69 UHGa83vv.net
クラッシュしまくってできなくなった。アンストもしてレジストリからも消して、dlし直したけど治らん
456:名前は開発中のものです。
21/03/17 18:47:34.43 fu5SxmYc.net
point_directionで移動方向を出してmotion_addでオブジェクトを移動させるようなコードを書いたんだけど
ビューポートのオブジェクト追従をオンにして実行するとカメラがガクガク荒ぶっちゃうんだけどどうすればいいかな?
457:名前は開発中のものです。
21/03/17 19:35:17.54 gwufe+WB.net
オブジェクトfollowオフにしてスクリプトで直接カメラ位置指定したらいけるかも
motion_addで移動させた後
camera_set_view_pos(view_camera[0],player_x,player_y)
458:名前は開発中のものです。
21/03/17 21:04:57.43 BWHPY99Q.net
カメラを何かしらのイベントやらで任意に動かすなら普段のカメラの追従もオブジェクトで動かした方が誤作動少ないよ
459:名前は開発中のものです。
21/03/17 21:08:34.68 fu5SxmYc.net
>>457
試したらできたよありがとう
460:名前は開発中のものです。
21/04/08 11:15:13.57 mqbo0hSF.net
>>422
マジで治ったわ
ありがとう
461:名前は開発中のものです。
21/04/17 22:42:58.74 RUPlyQwt.net
最高か!アプリ開発とアプリマーケティングをノーコードで実現するノーコード開発プラットフォーム
「Applica(アプリカ)」の提供を開始
URLリンク(prtimes.jp)
驚愕!SaaS開発をノーコードで実現するノーコード開発プラットフォーム「Jidoca(ジドウカ)」の提供を開始
URLリンク(prtimes.jp)
【入門】誰でもアプリを作れる時代が来た。噂の“ノーコード”を徹底解説
URLリンク(www.salesforce.com)
IT業界を変える可能性を秘める「ノーコード(NoCode)」とは
URLリンク(www.mdsol.co.jp)
【ノーコード】IT業界が根底から変わる、日本人の知らないノーコード開発アプリの衝撃
URLリンク(descartes-search.com)
急激に広まるノーコード、ローコードをうまく使いこなせ
URLリンク(ascii.jp)
30億円調達の簡単アプリ開発サービス「ヤプリ」が見つけた“鉱脈”
URLリンク(signal.diamond.jp)
プログラミング不要でアプリ開発を実現する「Yappli」を提供、ヤプリのIPOサマリー
URLリンク(media.startup-db.com)
ノーコードで世界は変わる
URLリンク(thebridge.jp)
462:名前は開発中のものです。
21/05/09 18:43:51.14 abhvAsXX.net
運
463:名前は開発中のものです。
21/06/18 16:42:16.59 anMA8yqV.net
なんか日本語表示はさせられたんたが微妙に文字が汚い・・・
フォントの設定自体は全パターン試してみたと思うんだけど。
フォントは自分でフリーのをDLしてきたものだけどUEだとキレイに表示されるんだよね。
何か良くあるミスとかないですかね?
464:名前は開発中のものです。
21/06/18 18:54:35.50 tLuflRPv.net
文字の表示サイズは確認した?
小さすぎたりわずかに大きくてジャギってるくらいしか思い付かんけども
465:名前は開発中のものです。
21/06/18 19:52:29.02 anMA8yqV.net
文字サイズもアンチエイリアスオンオフ両方ともで14~64くらいで試したけどいまいちですねえ・・・
游明朝は日本語化のために入ってるのかな。
これでも試してやはりジャギってるからフォントそのものの問題では無いと思うのだけれども。
466:名前は開発中のものです。
21/06/18 20:18:20.57 Bc4kGtdK.net
座標が整数になってないとか?
467:名前は開発中のものです。
21/06/18 21:13:37.12 anMA8yqV.net
申し訳ない。
多分マーケットプレイスで買ったVNGenってプラグインのせいっぽい。
当然自分で組み込み関数のdraw_textでも表示させてチェックしてたんだけど
VNGenのオブジェクトを同ルームに入れたらdraw_textの方まで影響を受けるとは思わず問題の切り分けが出来て無かった。
VNGenのサポートに連絡してみます。
468:名前は開発中のものです。
21/06/26 12:18:24.38 p9mjDMeM.net
横スク作ってるんだけど、ADで横移動するところまではいったんだけど
例えばQを押してる間はADでの移動速度が2倍になる、みたいなのってどうすればいいの
469:名前は開発中のものです。
21/06/26 14:17:39.35 84hLludQ.net
そのまんまじゃない?
どうやって移動させてるの?
470:名前は開発中のものです。
21/06/26 14:59:09.48 zFeBZ+XX.net
if使ってspeed*2とかそういうことじゃないのか
471:名前は開発中のものです。
21/06/27 09:59:07.51 rG6HqVbz.net
URLリンク(youtu.be)
この動画見て作ったんだけど、足場の横面にプレイヤーがぶつかるとフリーズするんです助けてください
472:名前は開発中のものです。
21/06/27 11:12:10.52 rG6HqVbz.net
URLリンク(youtu.be)
見る順番間違えたかな
こっち見てちゃんとコードも同じなのに足場のオブジェクトの横に当たるとフリーズして×押してもテストプレイ終了できない
でも□で停止することは出来る
473:名前は開発中のものです。
21/06/27 11:18:12.25 rG6HqVbz.net
URLリンク(xgf.nu)
プロジェクトファイル上げるので誰か助けてください
474:名前は開発中のものです。
21/06/27 11:18:29.30 rG6HqVbz.net
>>473
パス gms2
475:名前は開発中のものです。
21/06/27 16:28:24.68 IZQaDa07.net
実行してなくてソースだけみたけど
Step_0.gmlのホライゾンコリュージョンの箇所
ObjTile1と比較したあとObjPlayerと比較してるのは正しいの?
ヴァーティカルコリュージョンの所では2回ともObjTile1と比較してる。
476:名前は開発中のものです。
21/06/27 17:10:39.42 IyOguKie.net
>>475
ありがとうございますそれでしたありがとうございます
こういうケアレスミスが中々見つからないもんだなぁ・・・
あとコリジョンをコリュージョンって読んでた数時間前の俺恥ずかし過ぎる
477:名前は開発中のものです。
21/06/27 17:22:52.48 IyOguKie.net
ケアレスミスというがちゃんとコードの書き方を理解してればそもそもこんなこと起こらないのかな
まだ動画見て真似るしか出来ねえ
478:名前は開発中のものです。
21/06/27 20:56:17.01 Y+5DhNKl.net
俺もその人の動画にはお世話になったわ
確かどれかの動画のコードが間違ってるというかそのままだと不備があるやつがあってその旨をコメントで指摘されてたりしたから、どうしてもうまく行かなかったら参考にする際はコメントも役立つかもしれないよ
479:名前は開発中のものです。
21/06/28 13:29:33.35 ButRSzCP.net
英語読めないからコメント参考にならない(´;ω;`)
480:名前は開発中のものです。
21/06/28 14:04:43.34 aBqgtrjy.net
2D横スクで斜めの床 (厳密には数ピクセルずつの段差?)を引っ掛からず歩いて登れるようにしたいんですけどやり方説明してるとこ無いですか?
481:名前は開発中のものです。
21/06/28 19:03:48.35 mpO2neyH.net
足場のy座標の1ピクセル上にプレイヤーを配置するってのがplatformerのチュートリアル内容なら、そのコード弄って2ピクセル上に配置するようにすればいける?
なんかバグりそう
482:名前は開発中のものです。
21/06/28 22:35:25.06 nUxN8Yj1.net
上りと下り両方作らないとダメだよ
483:名前は開発中のものです。
21/06/30 15:50:40.13 MWfRdc6i.net
このエンジンって格ゲーは作れるのかな?
484:名前は開発中のものです。
21/07/01 19:36:24.23 VRqKUe/p.net
最新バージョンの2.3.2.560から if文を書いただけで勝手にregionの折り畳みが付くようになっているようなのですが、
この設定を無くす方法はありませんか?
また、この勝手に付いたregionを消す方法もわからないのですがどうすればいいいのでしょうか。
(右クリックのregionsからもどうにもなりません)
485:名前は開発中のものです。
21/07/01 20:21:33.61 0rwVd1cu.net
わからんけどctrl+Mとctrl+Uで一括で開いたり閉じたりはできるみたい
486:名前は開発中のものです。
21/07/01 21:16:05.70 VRqKUe/p.net
うーん、消せませんか・・・
ifとか構文重ねると、いちいちregionになって逆に見づらくないですか?
487:名前は開発中のものです。
21/07/02 01:59:41.13 j7+FcGRT.net
マケプレ重いと思ったら公式でセールやっていたんか
488:名前は開発中のものです。
21/07/02 03:41:04.56 Th5a1GoG.net
勝手に折り畳みされる問題自己解決しました!
preference > Languages > GML > 一番下のEnable statement folding as regionsをオフ
なんでエディターのオプションじゃないんだ・・・
489:名前は開発中のものです。
21/07/02 16:26:24.30 C32An6Ca.net
最近使ってないけど勝手に折り畳みされる仕様になってるのか 知らんかった
490:名前は開発中のものです。
21/07/05 16:37:16.67 E/b+7WLW.net
unityじゃ出来ないけどGMS2ならできるみたいな事ってある?
491:名前は開発中のものです。
21/07/05 17:24:18.45 77H0yh06.net
多分ないけど2dのゲームの作りやすさってなら負けてないんじゃないか
492:名前は開発中のものです。
21/07/06 08:30:38.04 CTPtidmb.net
逆にGMが出来ない事は色々あるが、GMのメリットは学習コストが低く、
新規で2Dゲームを作ろうとした場合、手軽に素早く作れる事だと思う。
493:名前は開発中のものです。
21/07/06 10:11:06.41 ZpPmsggF.net
なお日本
494:名前は開発中のものです。
21/07/08 18:26:21.48 wb0D4LN6.net
コリジョンマスクって例えば
◼︎◼︎◼︎
◼︎◼︎
◼︎
みたいにもっと自由に弄れないですか?
丸くするみたいなのはあるみたいですが
495:名前は開発中のものです。
21/07/08 18:27:51.87 wb0D4LN6.net
文字化けしてるな
絵に描くとこんな感じで
URLリンク(o.5ch.net)
496:名前は開発中のものです。
21/07/12 03:24:37.59 TzBQ5NYF.net
>>495
オブジェクトの方のCollision Maskの下にある[…]のボタンをクリックすれば、
任意のスプライトのマスクを適用できると思います。
497:名前は開発中のものです。
21/07/12 03:31:41.83 TzBQ5NYF.net
URLリンク(dotup.org)
これは講座動画のほぼ丸写しです。変数の中身を色々画面上に表示させたいのですが、
point_directionで求める角度dirだけがエラー(not set before reading it)になってしまいます。
その他の変数は普通に表示できて、デバッグメッセージにも出せるのに何故でしょうか?
URLリンク(dotup.org)
498:名前は開発中のものです。
21/07/12 09:14:39.86 AC2z3iBO.net
変数の宣言が必要なんじゃない?多分だけど初回だけif文が成立してないとかでそのエラーがでるんじゃないかな
499:名前は開発中のものです。
21/07/12 09:50:11.43 CUDlCa9c.net
インスタンスの変数はcreateイベントで初期化・宣言しとくといい
500:名前は開発中のものです。
21/07/12 12:21:32.83 TzBQ5NYF.net
>>498
>>499
createイベントで解決できました!ありがとうございます
501:名前は開発中のものです。
21/07/13 11:49:37.51 7gle8kJf.net
>>496
ありがとうございます
502:名前は開発中のものです。
21/07/13 15:58:01.78 hywEfmFP.net
リアルでボードゲームやカードゲーム作って
ゲームマーケットで売ったほうがいいよ
今のデジタルゲームはレベルが上がりすぎて相当な技術力とアートセンスがないと
成功できない。
安くしても無料ゲームがあるから売れないし。
だったらデジタルゲームではなくアナログゲームを作るべき
503:名前は開発中のものです。
21/07/14 14:09:29.10 qjjoYQP+.net
2.3.3アプデ来た
URLリンク(gms.yoyogames.com)
504:名前は開発中のものです。
21/07/18 05:04:08.77 NWJZZH7T.net
キャラのセリフを表示する時、叫んでるセリフの時だけ同じフォントを大きく表示したい。
ググったら4年くらい昔の質問スレが出てきて、
「使いたい大きさのフォントをそれぞれ用意してフォントを切り変えて表示させる」っていう方法があって
それがベターだと思うんだけど、今もこうするくらいしかない?
直接フォントサイズいじる関数ってないのかな
505:名前は開発中のものです。
21/07/18 12:12:15.61 fcWBi9Fl.net
フォントのサイズ変更じゃなくて小さいのをそのまま拡大だけどdraw_text_transformed()もある
gamemakerのテキストは基本的にフォントファイルから読むんじゃなくてスプライトとしてビルド時にリソースへ組み込むからサイズ違いのフォントも別で用意しなくちゃいけない
506:名前は開発中のものです。
21/07/19 00:28:40.04 3ypYl5ch.net
>>505
ああ、なるほどフォントそのまま表示してるんじゃなかったんだ。じゃあ仕方ない
まあ小中大とかでやるほうがわかりやすいよね
507:名前は開発中のものです。
21/07/24 11:25:05.49 fnrEH3fn.net
URLリンク(gamejolt.com)
賞金付ゲームジャム。
テーマは7月29日発表、5MB以下、オフラインで再生可能
ローカルマルチプレイヤーまたはローカルマルチプレイヤーを簡単に含むように設計されている必要があり?
↑あたりがネックか。
ジャムの期間中に利用可能なGMS2 用の無料 HTML5 エクスポート有
508:名前は開発中のものです。
21/07/28 08:23:50.32 f0fgxlzH.net
gamemakerでエロゲー作るのは禁止とかは聞いた事あるけど作中で裸もしくはそれに近いキャラクターが出てくるゲームとかはセーフなのかな
無論大事な部分は隠してるとして
509:名前は開発中のものです。
21/07/29 03:41:23.84 pbvXgHmw.net
ツクールもUnityもエロ禁止の建前はあるけどエロゲーバンバン作られてるしいいんじゃねえの
よっぽどエロいなら何のツールで作ってるかは秘密にしとけば
510:名前は開発中のものです。
21/07/29 08:04:31.08 tu5ylggX.net
一応超兄貴みたいなキャラを作中に出す予定なんだけどこの程度なら大丈夫かな流石に
どうもありがとう
511:名前は開発中のものです。
21/08/05 04:01:14.11 r6Ka90mG.net
あー頭いてえ
プログラム素人には画面を一時停止してポーズのオン/オフが難しすぎる・・・
単純にゲームを一時停止する気の利いた関数作っといてほしい
512:名前は開発中のものです。
21/08/05 05:41:29.39 SJEnQ/aw.net
俺がさわり始めた頃にはもうなかったけど前はgame_stopみたいな処理止めるのがあったはず
513:名前は開発中のものです。
21/08/05 08:07:26.57 UCb8WFuC.net
URLリンク(www.yoyogames.com)
instance_deactivate_allで全インスタンス止めてからいろいろやるのが標準みたいね
そのままだと復帰できなくなるからゲーム進行のメインオブジェクトは例外にしたりポーズ時だけのオブジェクト作ったりは必要だけど
514:名前は開発中のものです。
21/08/05 18:49:12.96 r6Ka90mG.net
>>513
ちょうどそのチュートリアルで勉強してたんだけど、
解像度を2倍にするスクリプトを動かしてるとポーズ画面が一部拡大される状態になってものすごい困ってた
試行錯誤の結果、ポーズされる時のsurface_createを2倍の大きさにするとうまく行ったけどなんか納得できてない
なんだかしらんが動いてるからヨシ!で先に進んだ方がいいのか
ちゃんと理解できるまで考えたほうがいいのか
515:名前は開発中のものです。
21/08/05 20:41:45.74 SJEnQ/aw.net
先に進んで構わないけどメモなりなんなりして忘れないようにした方がいい
ある日突然発生したバグの原因なんてこともある
俺はあった
516:名前は開発中のものです。
21/08/08 07:26:39.79 S2t+zZk2.net
URLリンク(i.imgur.com)
色んな所からコードを切り貼りしたり参考にしたりで、ようやく隕石シューティングの次に初めて自作したゲームっぽいものができた
この”ミスしたらちょっと画面止めてリスタート” がマジで大変だった
結局サーフェスで一時停止画面を作る方法は諦めて、
キャラの表示とキャラの移動を管理するオブジェクトは別々にして移動管理の方だけ止めるという強引な方法にした
絶対もっとエレガントで分かりやすいやり方があるはずだが最初はとにかく形になれば成功だろう
517:名前は開発中のものです。
21/08/11 22:32:54.41 iwqGPKac.net
サブスク化でうわぁって思ったけど
金払った人はそのまま無期限でエクスポート機能使い続けられるってことでいいんだよね?
518:名前は開発中のものです。
21/08/12 10:20:52.03 VfNKKYic.net
URLリンク(automaton-media.com)
なお、以前のDEVELOPERプランにて永久ライセンスを購入したユーザーは、GameMaker Studio 2のライフサイクルが続く間はそのまま利用可能。また、以前の各プランから現行プランへのアップグレードも用意されている。
この記載を見ると3がリリースされるまで購入済永久ライセンスは使えそうだね
519:名前は開発中のものです。
21/08/13 11:44:05.38 I0E86PyI.net
サブスク化ってなんかあったのか
520:名前は開発中のものです。
21/08/13 11:47:03.32 I0E86PyI.net
>>518
うわ、結局月額制になるのかよ…
521:名前は開発中のものです。
21/08/13 15:47:08.89 OA3EBt7t.net
将来性に不安出てきたしGodot初めてみるかな
この板のスレ死んでるけど
522:名前は開発中のものです。
21/08/13 21:08:59.56 hs+9oHDj.net
月額で払って使うほどのエンジンでもないだろ……
面倒だしgobotかもういっそUnityにでも移住しようかな日本語のチュートリアルも充実してるし
523:名前は開発中のものです。
21/08/14 00:40:15.84 CNVw52AX.net
一応体験版で作ってエクスポートする時だけサブスクにするって手法も有りみたいだけどどちらにせよ面倒だよな
>>432辺りから危惧されてた事が現実になっちまったな
524:名前は開発中のものです。
21/08/14 16:39:40.37 +TmhU8k8.net
>>522
ほんとそれ
月額払うほどの価値ないと思うよ
GAMEMEKER終わったな
525:名前は開発中のものです。
21/08/14 17:13:39.99 CNVw52AX.net
日本だと触ってる人が殆どいないせいか全然話題になってないけど海外だと流石に大騒ぎしてるね
やっぱり皆思うところは同じか
526:名前は開発中のものです。
21/08/14 21:33:26.11 iP08qjy/.net
3が2Dゲーならこれ1択の神エンジンになるかもしれない()
527:名前は開発中のものです。
21/08/14 21:44:47.54 R67HLEpE.net
サブスクは以前から言われてたし3でサブスク選択は意外でもない
ツールとして大きく進化する余地あるのかそれが分からなかったので1.4からアップしなかったんだけど2は結局スルー
フォーラムアカウントも時限で削除されてるし惜しみつつも俺は予定通りDefoldにいくわ
528:名前は開発中のものです。
21/08/15 00:54:56.58 8imZ48Jr.net
Godotよりも日本語情報充実してたからGM2買ったばかりのワイ複雑な気持ち
529:名前は開発中のものです。
21/08/15 17:59:30.66 asBsGsU9.net
思えばgms2.3で関数使いやすくなってウキウキしてたのに残念な結果になったなあ
530:名前は開発中のものです。
21/08/15 20:09:08.23 dgY61ezl.net
これsteamで買っても年額ということ?
531:名前は開発中のものです。
21/08/16 00:23:45.99 n1an6C9G.net
3が出ても2.xは無期限なんじゃないの?
どっち道月額払うほど付加価値が3になった時につくことはなさそう
532:名前は開発中のものです。
21/08/16 08:35:54.82 VOUctBrJ.net
少なくとも公式の方ではもう永久ライセンスは買えなくなってるんだっけ
なんかそう聞いたけど
てかsteamで月額制なんて出来るんだな
533:名前は開発中のものです。
21/08/16 14:32:15.67 RDBNEIwP.net
そこまでしてこのツールを選びたいかと言われるとなあ
月額制になったら間違いなく使わないと思うわ
534:名前は開発中のものです。
21/08/16 16:07:02.36 B2LiaVe2.net
セールのときに買おうと思ってたのに一気に興味失ったわ
535:名前は開発中のものです。
21/08/17 15:21:29.46 NhP1hSwb.net
steamのレビューも低評価が一気に増えたね
536:名前は開発中のものです。
21/08/17 21:54:34.23 2h1N245e.net
なんか代替にGodotを推すレビューが多いな
まあこれでUnity Unrealにつづく第三勢力としてGodotに集約再編が進むんなら、それはそれでいいんとちゃう
537:名前は開発中のものです。
21/08/18 01:18:45.01 D0ZGVOrW.net
STEAM見てみたけど
日本語レビュー高評価ばっかりだね
今後の流れ知らずに買ってしまう人いそう
538:名前は開発中のものです。
21/08/18 04:22:20.07 y8l4Pe5B.net
URLリンク(steamdb.info)
正確なデータではないけどsteamのゲームで使われてるエンジン一覧
GMSは結構な数のユーザーがいたのにやらかしたな
Godotは話題にはなってきたけどまだこれからか
539:名前は開発中のものです。
21/08/18 07:00:01.84 uihQLBjr.net
ツクールよりも触ってるユーザー多かったんだな
日本語対応もするとか聞いてたからこれからかって時に勿体ねえなぁ
540:名前は開発中のものです。
21/08/18 09:34:27.40 KLkNYZkp.net
ユーザー離れするくらいなら
撤回もありえるんじゃないの?
サブスク月額制じゃなく回きりにしまーすって
541:名前は開発中のものです。
21/08/18 21:13:27.32 IaNU+H8b.net
会社の収支に係る決定だからすぐさま撤回とはいかんだろうなあ
542:名前は開発中のものです。
21/08/18 21:30:09.42 aScTXOTw.net
年額12000円
6000円
3600円
サブスクもどれくらいなら妥当なのか、開発者に一杯のビールをってコンセプトで年6000円とか?
543:名前は開発中のものです。
21/08/19 00:43:44.00 lRdP3SVo.net
百歩譲ってサブスク許せたとしても
中国企業なのがイヤすぎる 信用ゼロ
544:名前は開発中のものです。
21/08/19 00:51:50.73 9uccAN0F.net
今の中国は昔と違って技術も金もあるところにはあるんだろうけどいかんせん信用がなあ
545:名前は開発中のものです。
21/08/19 01:53:08.89 jujr/ZK1.net
中国企業
サブスク化
ツーアウトってところか?
546:名前は開発中のものです。
21/08/19 11:45:34.23 7KXFvPP7.net
中国ってだけでゲームセット
547:名前は開発中のものです。
21/08/19 15:50:19.77 Z++rcc4Q.net
ブラウザゲーム特化に中身をこねくりまわしたすえに、Operaの収益に貢献しないってわかったらポイするんでしょ…
中国企業が自国外のインディゲーム文化の振興に貢献しなきゃいかん筋合いはないしな
548:名前は開発中のものです。
21/08/21 19:17:43.77 8j38KrNb.net
2がサブスクになったせいで1大勝利じゃん
549:名前は開発中のものです。
21/09/01 16:24:27.95 /0x7bTBS.net
まあ、でも欧米人が軽視しがちな2バイト文字関連はましになる、かもしれない。
550:名前は開発中のものです。
21/09/03 17:37:18.83 XEq2Lmwy.net
>>537
未だにsteamにてデスクトップ版が9980円で
販売しているけど、
今steam版を購入すれば永久ライセンス版が
手に入るって事ですよね?
公式見ててもイマイチよく判らない…
551:名前は開発中のものです。
21/09/03 19:39:35.57 rxMtIHTx.net
レビューで低評価一気に増えてるしそんな簡単な話じゃないんじゃねえの
552:名前は開発中のものです。
21/09/03 22:41:55.63 KmjEuGAt.net
親企業の奇虎360って自作自演でウイルスばら撒いたりとか
功利主義の中国ITらしく営利のためには無茶苦茶やるところなんだな
サブスクに邪魔な永久ライセンスなんかなんのアテにもならんのじゃないか
553:名前は開発中のものです。
21/09/04 00:35:04.00 iARQBvLz.net
親企業は中国国内ではセキュリティソフトウェアや検索大手だけどちょっとやべー以上にヤバくてサブスク無理だなこれ
URLリンク(gigazine.net)
こことか読むとアフリカやインドで扱ってた短期ローンはトイチいわゆる十日で一割の超高金利だし規約違反だしで金融ヤクザだよ
vivaldiみたいに開発陣が別会社たちあげたら俺はそっち支援するわ奇虎はムリ
554:名前は開発中のものです。
21/09/08 08:48:52.35 Wk1RlYRU.net
サブスク発表直前にDesktop版買ってこのスレに初めて来たら、なんかお通夜みたいな状態で質問するのも気が引けるんだけど、
あるオブジェクトを描画する時
createイベントで
image_alpha = 0
stepイベントで
image_alpha += 0.02
これで実行するとだんだん画像が表示されていくのは確認したんだけど、逆に
createイベントで
image_alpha = 1
stepイベントで
image_alpha -= 0.02
ってやっても画像がだんだん消えてく行く感じにならないのはなぜなの・・・?
(普通に表示されるだけ)
555:550
21/09/08 08:58:04.93 Wk1RlYRU.net
新しいプロジェクト作って、>>554と同じ感じで試したらちゃんと両方の挙動してくれたわ…
元の方のプロジェクトで何か余計なことしてるんだろうな…
556:名前は開発中のものです。
21/09/08 14:50:06.70 330g0iWG.net
なんかおかしい時は変数の値を表示して調べるといいよ
この場合draw_textでimage_alphaを指定して
それと2でもそうか知らんけどもしインスタンス自身でdraw_textするなら
drawイベントの最後にdraw_selfしないと画像が表示されないので注意
557:550
21/09/08 15:01:02.19 Wk1RlYRU.net
>>556
返信ありがとう!もう一回変数周り確認してみるよ。
他のプログラム言語でゲーム作ったことはあるんだけど、まだイベント周りの取り扱いを把握して切れてなくて
その辺が不十分だったよ(D&Dのデバッグメッセージそのまま使ってたw)
558:名前は開発中のものです。
21/09/09 16:23:13.28 zLZ78Cf2.net
アプデ後正常にプログラム動かなくなったんだけどなんなの
559:名前は開発中のものです。
21/09/09 16:54:36.68 zLZ78Cf2.net
ちょうど当たり判定のメインプログラムの部分修正してたから俺が間違ってるのかと思ってクソシンプルなplace_meetingだけのでも試したらこれすらまともに機能してない
キレそう
560:名前は開発中のものです。
21/09/09 17:38:22.50 zLZ78Cf2.net
ダウングレードしたら直ったわ、俺のプログラムわるくなかったじゃん
キレそう
561:名前は開発中のものです。
21/09/09 23:05:08.46 LBHDW3rd.net
それは腹立つよな このツール精神に悪い
562:名前は開発中のものです。
21/09/11 01:57:54.32 ykvZiqob.net
これを機にGodot触ってみようかと思ったら
Godotスレってまともに機能してないんだな
563:名前は開発中のものです。
21/12/21 05:59:07.24 PrCffL5w.net
Humbleに来てますね
今は買い切りじゃないんですね
564:名前は開発中のものです。
21/12/21 08:36:28.66 ptZI2Mc6.net
>>563
買い切りなら購入したい所ですがサブスクか〜
この$25バンドルはインディとクリエイターの
2つが含まれているので最大2年PCゲーム用の
ファイルを出力出来るって事ですよね?
開発自体は無期限で出来る様ですし
安いし取り敢えず買ってみるかな?
565:名前は開発中のものです。
21/12/23 07:18:51.71 KlrwGGQu.net
URLリンク(www.humblebundle.com)
買うしかないね
566:名前は開発中のものです。
21/12/23 17:23:07.93 u+kDchmj.net
インディーズの一年ライセンス元々そんなに高くないし
567:名前は開発中のものです。
21/12/29 23:33:13.61 5vx82ICM.net
無料で無期限に開発できるから出力する必要がある時だけライセンス購入すれば良い気がする
それでもHumble安いし買ってみようかな
568:名前は開発中のものです。
21/12/29 23:39:41.48 uh1hyDwa.net
ん?
また試用版無期限になったの?
569:名前は開発中のものです。
21/12/30 00:27:09.31 zc1zJxP7.net
実行ファイル作れない以外は機能全部使えて無期限ってなってる
おかげで期間気にせずに気楽に始められるので助かる
570:名前は開発中のものです。
21/12/30 00:43:34.75 JSZvJzmw.net
今回のhumble bundleで買わなくても試用版で開発できるわけか
571:名前は開発中のものです。
21/12/30 02:54:04.13 zc1zJxP7.net
開発はできるけど実行ファイル出力できないから他人に遊んでもらえない
だから安いHumbleは後のために買っても良いんじゃないかと思う
無料で勉強して出力したくなったら買っておいたライセンスを登録すれば良いんじゃないか
Humbleは購入してから一定期間内にライセンスを有効化しないライセンス登録できなくなる仕様だったと思うが
1年くらいは保持できた記憶がある
572:名前は開発中のものです。
22/01/02 00:24:16.75 w6iMszed.net
■ゲーム内で利用される独自デジタルトークンの開発、取引所上場サポートに加え、
資金調達(仮想通貨による資金調達)をサポートするサービスをスタートします
ブロックチェーン開発事業などを行う株式会社ライトサンズグループは、2021年12月、NFTゲーム事業を
スタートします。同事業では、ゲーム内で利用される独自デジタルトークンの開発、取引所上場サポート
に加え、資金調達(仮想通貨による資金調達)をサポートするサービスも行います。
資金調達サポート仮想通貨による資金調達)
10万ドル~50万ドル プロジェクト規模に応じて(100万ドル~1000万ドル)
海外ファンド52社と連携しております。
厳しい審査があり、審査期間1~2ヵ月かかります。
過去のゲーム開発実績が必要です。
資金調達は、ゲームリリース後の運営資金、マーケティング費用、取引所上場費用などでご利用いただけます。
573:名前は開発中のものです。
22/01/18 07:52:25.44 f8oqdVq+.net
Unityいじって気づくけど、プロトタイプ作って試行錯誤するのにはGMは最高よ。
574:名前は開発中のものです。
22/01/18 11:35:34.44 oSb7E/dM.net
2Dだからだったかわからんけどunityは細かい素材のインポートがクソめんどかった印象がある
最終的な自由度は絶対向こうが高いんだろうけど
575:名前は開発中のものです。
22/01/18 13:43:41.96 J/VOSwi0.net
これはノベルゲームには向いてないよね?
576:名前は開発中のものです。
22/01/20 06:20:46.49 JsmA3zmr.net
Gamemakerで小さいタイマー作ろうと思うのですが、他のソフト使っている時も
手前にミニウィンドウを表示できるのでしょうか
577:名前は開発中のものです。
22/02/02 19:09:12.61 F2vKfqwg.net
GameMaker2のVersion 2022.1だけど、その内GameMaker2023とかなってサブスクオンリーになるんじゃないだろうか
578:名前は開発中のものです。
22/02/02 19:13:54.97 ThXOaip5.net
なにか変わったの?新バージョン
579:名前は開発中のものです。
22/03/16 18:39:47.17 O7+QthnO.net
オブジェクト、ルーム、スクリプトなど新規作成する時左クリックの一覧から選んで作成しないといけないからめんどくさい。
ヒエラルキーのObjectをSHIFT押しながら左クリックすると即オブジェクト作成できるようなショトカあればいいのだけど・・
580:名前は開発中のものです。
22/03/19 08:08:10.61 6QlaERfp.net
URLリンク(www.humblebundle.com)
Humbleウクライナ支援バンドル
581:名前は開発中のものです。
22/03/19 10:59:59.27 YsMiwmlg.net
GM2でサブスクじゃなくて買い切りあれば欲しい
582:名前は開発中のものです。
22/03/19 17:17:15.98 pXfomAR5.net
STEAMで買い切りまだ売ってるよ
583:名前は開発中のものです。
22/03/19 21:10:29.36 2mP2mdEZ.net
デスクトップ版だけで9980円か…
584:名前は開発中のものです。
22/03/20 01:11:06.62 UIYzG00Z.net
自分はGMS2のデスクトップ版とHTML5版買ったよ
直感的に作れて超楽しかった
585:名前は開発中のものです。
22/04/01 12:28:11.86 oia2G7FD.net
今回のアプデで日本語に対応、製品名がGameMaker Studio 2からGameMakerに変わるそうな
586:名前は開発中のものです。
22/04/01 15:58:14.46 ul4BBQlB.net
サブスクにならなかったら使い続けてた
どうせじきに永久ライセンスも取り上げられる
587:名前は開発中のものです。
22/04/02 02:15:17.57 zii2lFp7.net
2Dでは最強に作りやすいゲームエンジンだと思う
これに似たようなの他にあったらいいのにな
588:名前は開発中のものです。
22/04/03 18:10:51.24 /DkuTl50.net
>>586
永久ライセンスの買い切りだったのに
サブスクに切り替わるなんてあるのか?
589:名前は開発中のものです。
22/04/06 02:34:18.28 hk4fTshW.net
2D特化でスクリプトを書かずモバイルにエクスポートができるゲームエンジンでCF2.5に並ぶのはGame Maker、GDevelop、Godotかな
自由度の高さはGodot>GDevelop>Game Maker>CF2.5みたいな感じか
この中でもGodotはめちゃくちゃ軽い
HDDじゃなくてSDカードに展開しても動作する
590:名前は開発中のものです。
22/04/06 02:34:36.01 hk4fTshW.net
すまん誤爆した
591:名前は開発中のものです。
22/05/10 14:40:56.64 Aqk/tQSL.net
さようならgms2……
592:名前は開発中のものです。
22/05/10 16:15:05.95 ksPjZ/Rf.net
「ゲームエンジンGameMakerが日本語に正式対応。名前も改められ、新たな出発」
URLリンク(automaton-media.com)
593:名前は開発中のものです。
22/05/11 04:02:18.43 px8HYwhz.net
日本語対応は嬉しいけど一時期最新バージョンでまともにプログラム動かなくなったから古いバージョンに落としたきりなんだけど大丈夫なんかね
594:名前は開発中のものです。
22/05/27 21:11:09.83 4sfCHzjL.net
こんにちは
ゲーム開発を始めたばかりのものです
簡単な質問してもよろしいでしょうか?
595:名前は開発中のものです。
22/05/29 14:12:27 IMCFLAaC.net
質問してもいいですよ
596:名前は開発中のものです。
22/05/29 16:33:55.35 /kyYylKb.net
最高か!アプリ開発とアプリマーケティングをノーコードで実現するノーコード開発プラットフォーム
「Applica(アプリカ)」の提供を開始
驚愕!SaaS開発をノーコードで実現するノーコード開発プラットフォーム「Jidoca(ジドウカ)」の提供を開始
【入門】誰でもアプリを作れる時代が来た。噂の“ノーコード”を徹底解説
IT業界を変える可能性を秘める「ノーコード(NoCode)」とは
【ノーコード】IT業界が根底から変わる、日本人の知らないノーコード開発アプリの衝撃
急激に広まるノーコード、ローコードをうまく使いこなせ
30億円調達の簡単アプリ開発サービス「ヤプリ」が見つけた“鉱脈”
プログラミング不要でアプリ開発を実現する「Yappli」を提供、ヤプリのIPOサマリー
ノーコードで世界は変わる
597:名前は開発中のものです。
22/05/30 07:00:11.70 Ns901BMN.net
初心者だからUnityに行ったんだろうか。Gamemakerが最初に覚えるには簡単なのに・・
598:名前は開発中のものです。
22/05/30 11:47:56.41 d6JdMeBJ.net
GMはオブジェクトの当たり判定を他スクリプトから取れるのがいいと思った
UNITYだとオブジェクトにスクリプト貼り付けないと当たり判定取れない
599:名前は開発中のものです。
22/05/31 12:57:57.00 PUeuFe+t.net
質問なんですが、GameMakerでは確かに2DのアクションゲームやシューティングゲームはUnityと比べて比較的に簡単に作れるようなイメージを持ったのですが、例えばシミュレーションゲームやRPGのような沢山のフラグやデータ管理が必要になるゲームでも、作りやすいものなのでしょうか?
600:名前は開発中のものです。
22/05/31 15:04:01.95 4E/scLto.net
どの程度から作りやすい部類に入るかはわからんけど十分作れるとは思うよ
フラグ管理とかはエンジン云々よりかは変数の宣言の仕方次第だし、多言語化を想定してるなら最初からそれを視野にいれた作り方しとかないとあとから面倒だと思うけど
601:名前は開発中のものです。
22/06/01 23:31:39.04 vTEN9nwm.net
>>600
ありがとうございます。
今、すごろく系のRPGを作りたいと思ってて、全然アクションの要素が無いので、全く知識がないGameMakerで作る方がいいのか、ある程度勉強したUnityで作るべきなのか迷っていたんですよね。
602:名前は開発中のものです。
22/06/02 11:20:59.07 aJHr7LZN.net
なるほどね。わいならすごろくぐらいGMで作るけど、サイコロの挙動を3Dで作りたいとかアセットを流用したいとかならUnityで作るかも
603:名前は開発中のものです。
22/06/02 20:28:58.16 hs1R20FB.net
UNITYとかプログラムの経験あるならGameMakerはすぐ覚えられると思うよ
ただひとつ注意点としてPRGみたいなのだとセーブファイル作ったりするだろうけど
セーブファイルが任意の場所に置けないってのがあるよ
604:名前は開発中のものです。
22/06/05 09:13:13.37 wudOu4r8.net
このソフト気になって調べたらサブスクでしか売ってないのかよ。
605:名前は開発中のものです。
22/06/05 15:13:38.01 onr/vp+P.net
Steam版があるよ
606:名前は開発中のものです。
22/06/06 02:09:41 QG7vOR46.net
どこにあるの?
無料とサブスク 3種類のしか見つからない。
607:名前は開発中のものです。
22/06/06 09:41:00.49 mNXbu5E7.net
先日販売終了したっぽいな
608:名前は開発中のものです。
22/06/06 22:05:02.35 5iRIcceF.net
終わったのか
609:名前は開発中のものです。
22/06/08 08:15:34 ftlB7i2h.net
2が終わったらサブスクしかないじゃん。
610:名前は開発中のものです。
22/06/08 10:16:53.93 X4+y/X7S.net
一応無料で開発して完成したらサブスクって形がとれるんだっけ?
とはいえって感じだけど
611:名前は開発中のものです。
22/06/18 10:47:11.31 3Qivw4se.net
無料のでゲームたくさん作って1か月だけ入会して大量に出力してすぐ退会すりゃいい
612:名前は開発中のものです。
22/06/21 18:30:35.80 J1FcFHS8.net
サブスク入ったら期日まで完成させるって気概が出るから捗るよ。実際Exeださんとわからん(RandomizeしてもWebGLだと同じタイミングで出した乱数は同じ値になるがExeは普通に乱数出る。他はアドオンの動作がHtml5とExeで違ったり)とかあるから最初からリリースするのでテストしたほうがいいね。
高くないし・・
613:名前は開発中のものです。
22/06/21 18:33:26.71 J1FcFHS8.net
GMS買切ユーザーも2023あたりでサブスクに切替えが待っていそうではあるね。
614:名前は開発中のものです。
22/07/04 20:09:26.21 4S6J8wEl.net
久々にアプデしたらctrl押しながらマウス動かすだけで画面が拡大縮小して使いづらいんだけどこれ無効化できないの?
615:名前は開発中のものです。
22/07/07 02:22:21.08 Xnud8N1l.net
わざわざバージョンアップで改悪するの勘弁してほしいよな
616:名前は開発中のものです。
22/07/24 11:34:37.84 84tgVKsN.net
せやかてargumentのくだりはダイレクトに変数書けるようになったから、他の言語並みにわかりやすくなった
617:名前は開発中のものです。
22/08/04 02:44:44.41 LdqBII+u.net
windows11で
GMS1.49999インストールして試しに弄ってるんだけど
roomspeedを60にしても実際のfpsが60出てないっぽい…
gamemaker8のほうだとちゃんと60fps出てる
両方で1フレーム毎に1ずつ変数が増えるようにして
それを同時に走らせたら
gamemaker8のほうが明らかに数字が多くなるんだけど…。
同じような現象に遭遇した人いませんか?
618:613
22/08/04 02:58:41.86 LdqBII+u.net
fps関数をそのまま画面上に表示させたら
45程度になっています
fps_realのほうは2000とか出てます
619:名前は開発中のものです。
22/08/04 03:10:45.75 LdqBII+u.net
Global game settingのwindowsのgraphicsのところで
Use synchro~(Vsync)をオンにして、roomspeedを65とか
60より多めの値にしたら、60fps安定して出るようにはなったけど
これってディスプレイのリフレッシュレートによっては
早くなっちゃったりするよね?
620:名前は開発中のものです。
22/08/09 07:08:25 WtEKvNdF.net
>>617 GMS2を使わない理由が知りたい。メリットあるの?
621:613
22/08/15 16:04:39.41 ScXyQm9N.net
>>620
過去に使ってたものを再度現在の環境に入れなおしたってだけで
特に理由はないよ
622:名前は開発中のものです。
22/08/16 08:07:36.18 wny3+Epf.net
1.4が使いやすすぎて2以降のUIになかなか慣れんわ
623:名前は開発中のものです。
22/08/19 00:32:49.48 liRWpbjs.net
いまでも1使ってる人がいるってことはつまり
1も2も機能的には大差ないってことか
624:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
多少の便利機能が増えただけで大差ないな
描画の深度周りとスクリプトの仕様は結構変わってるが
1.4だと商業展開するときSwitchに移植できないのがデメリット
625:名前は開発中のものです。
22/08/19 13:40:48.35 xYgLXpBP.net
自分が始めたverでは既に使えなかったから忘れちゃったけど結構関数が廃止されたりしてるはず
なーんか使いたかったやつあったんだけどなあ
626:名前は開発中のものです。
22/08/19 23:31:25.96 C6NzhA7P.net
GM1が優秀なのはスプライト関係(スプライトの色の調整とかエッジ影ができた。スプライトを開くと直接AsePriteが起動できてそのまま修正できた。)
627:名前は開発中のものです。
22/08/24 15:11:41.08 kIfOYTWy.net
UIに関しては断然1の方が好きだわ
2のアニメーションとか画面散らかってる感じは好きになれない
628:名前は開発中のものです。
22/09/09 10:36:37.01 txGviY/5.net
アプデのせいかルーム順序がぐちゃぐちゃになってる
スタートのルームも違うし、ゲーム自体に影響ないか怖いンゴねぇ
629:名前は開発中のものです。
22/09/15 02:50:04.74 bfZI5cpa.net
>>628
バグだったみたいだな
修正来てる
630:名前は開発中のものです。
22/09/16 20:55:08.20 s0ywM5X3.net
>>629
んー再度アプデはしたけど、ルーム順序のフォルダ関連はかなり不安定だな
当分はルーム順では初期ルーム設定以外は触らん方がいいかもしれん
631:名前は開発中のものです。
22/10/04 17:25:19.92 rLfVqx5k.net
質問です
画面内の敵からランダムにどれかを選ぶ方法はありますか?
Playerから一番近い、一番遠い敵は選択できるけど、ランダムにどれか
を選択する命令が見当たらないように思います。
何か方法があったらご教授お願いいたします。
632:名前は開発中のものです。
22/10/04 18:32:37.67 uIzcsoRT.net
リストとかに画面内の敵突っ込んでirandomで選ぶくらいしか思い付かない
633:名前は開発中のものです。
22/10/04 22:46:53.32 rLfVqx5k.net
>>632
敵グループをリストに書き出すのは出来たけど、画面外の敵も含めてに
なっちゃうね。
画面内の敵にフラグ持たせて、そのフラグが立ってるかどうかの
条件でif文を構造体に入れるとエラー出て駄目っぽい。
634:名前は開発中のものです。
22/10/05 08:32:31.68 FN+XJQpz.net
>>633
あれ、いつの間にか構造体使えるようになってたのか
俺も上手いほうじゃないからもっとスマートな方法あるかもしれないけど、とりあえずリストを使う場合は
1.collision_rectangle_list使って画面内の敵だけリストに入れる
2.構造体の代わりにfunction使う
3.構造体の代わりにスクリプト使う(2とほぼ同じ)
とかじゃないかなあ
635:名前は開発中のものです。
22/10/05 08:51:21.82 FN+XJQpz.net
あとざっくり調べた感じ構造体でもできそうじゃない?functionやら条件式やらは使えるみたいだし
636:名前は開発中のものです。
22/10/05 11:18:38.39 4PVgpIDc.net
forループで配列作成にif文を入れ込んでなんとか
ステージ中の敵グループをリストに書き出す事は出来ました。
(if分を構造体にいれてエラーはこちらの記述ミスでした。)
room内の敵にview内に居るかどうかのフラグを持たせて、それも一緒に
配列に書き込んでいるので配列ソートで抽出することは出来るんですが
そこからview内フラグが立っているのをランダムに選択して云々を
1step毎にするのは負荷大丈夫かなぁ?
といったところです。
>>634 さんの「collision_rectangle_list使って画面内の敵だけリストに入れる」
を併用すれば効率良さそうなので試してみます。
637:名前は開発中のものです。
22/10/07 20:26:01.15 CIbX5gsb.net
>>603
これどういうことが問題なのか初心者だからよくわからないな
638:名前は開発中のものです。
22/10/07 21:01:15.21 lvzorKSI.net
セーブデータの位置が固定
具体的には \AppData\Local\ にゲームファイルのフォルダが掘られてそこに
関連データが保存される。その場所は変えられない。
って、普通に考えて融通利かないなってなるでしょ。
勝手にシステムドライブに変なフォルダ作られるだけでも気分悪い。
ゲームと同じフォルダに置かせろよってなる。
セキュリティ向上の都合でこうしてるみたいだけど、ねえ?
639:名前は開発中のものです。
22/10/08 03:31:51.01 ucqoLVYP.net
それWindowsVistaからの慣例だぞ
ゲームに限らずどのプログラムも設定データはユーザ個別のフォルダにセーブすることが推奨されてる
むしろユーザ毎にセーブデータ作ってくれないと、同じPCで他のユーザが遊んだ場合に同じセーブデータ読み込んでしまう
素直にデフォルト挙動に従っとけ
ゲーム遊ぶ側の人間は全員この挙動に慣れてるから
まぁ、GameMakerだとフルパス指定じゃないとデフォルトパスに保存されるだけで、
program_directoryという定数で現在プログラムが実行されてるディレクトリを知れるし、
保存処理でそのパスを指定することでexe直下にも保存できるけどな
遊ぶ側が管理者権限付与しないとUACの問題が発生するかもだけど
640:名前は開発中のものです。
22/10/08 11:46:05.88 w/RgQjcT.net
program_directoryヘルプには
注: サンドボックスを無効にしても、必要なゲーム ファイルの削除に関する問題を防ぐために、このディレクトリに書き込むことはできません。
てあるけど?
641:名前は開発中のものです。
22/10/11 14:28:28.76 lA4oUjpo.net
多分その下にフォルダ作ったりすればできる
642:名前は開発中のものです。
22/10/11 16:17:32.31 gYfvn6tb.net
なんの根拠があってそんなこと言えるの
643:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
すまんな適当なこと言ったわ
試してみたら、サンドボックスが有効かどうかに限らず、exeが置かれたディレクトリに保存しようとすると、
自動でストレージ用ディレクトリに保存される仕様になってたわ
ゲームオプションからサンドボックス化を無効にすると、OSから邪魔されない限り、それ以外のディレクトリには保存できるが
644:名前は開発中のものです。
22/10/12 12:36:23.00 ltFVQkG5.net
要するに
”このゲームはレジストリは使用していません。ゲームフォルダを削除すると全データが削除されます。”
というやつは出来ない訳ね。
どうしてもゴミが残る。
645:名前は開発中のものです。
22/10/13 15:38:12.92 N4sR01HD.net
非常に簡潔でわかりやすい
646:名前は開発中のものです。
22/10/17 16:58:28.64 suJ3vjU6.net
遊ぶ側としてはセーブファイルどこに作られるか明記しといてほしいね
場所がわからないとなんか気持ち悪い
647:名前は開発中のものです。
22/11/30 10:45:09.73 ddKMztIX.net
バージョンによってオブジェクト作成時に設定したのスプライトが反映されたりされなかったりするのほんとやめてほしい
648:名前は開発中のものです。
23/01/18 20:20:02.06 ZMXXiI4D.net
てすてす
649:名前は開発中のものです。
23/03/19 23:53:05.61 jWnDI84Z.net
Steamのデスクトップ版を買い切り時代に購入してたのに久しぶりに起動したら
GX.gamesエクスポートしか使えなくなってる・・・
どういう事?
買い切り版ユーザーも所持権利はく奪されたの?
650:名前は開発中のものです。
23/03/20 06:52:46.47 /FTkOFtc.net
>>649
奇虎360っていう自作自演でウイルスばら撒いたりする評判最悪の中華企業に権利が移ったからもうなんでもありだよ
賢明なユーザーはもうほとんど無料で高性能なGodotやGDevelopに移った
651:名前は開発中のものです。
23/03/22 12:35:00.05 Guv/mm/o.net
>>650
恐ろしいなー
652:名前は開発中のものです。
23/03/22 14:55:29.67 AqWPs2zf.net
適当なこと言うなよw
>>649
マジレスするとログインされてないので無料ユーザ扱いになってんじゃないかな
俺はずっと使えてる
長期間使ってないならパスワードリセット掛かってるかもしれないから、ログインできなかったらパスワード再設定を試してみて
653:名前は開発中のものです。
23/03/22 17:57:12.49 XBeQG3fm.net
>>652
いや奇虎360はマジでやばい企業だから
URLリンク(www.tsailee.com)
654:名前は開発中のものです。
23/03/22 18:08:20.33 OFhyGNuY.net
奇虎360はOperaも買収したけどユーザーが一気に離れた
URLリンク(blog.livedoor.jp)
世界中に愛用者が多かったブラウザだけど、奇虎360が買収した後に不正を働いてGoogleからマークされた
URLリンク(gigazine.net)
CF2.5で作ったゲームがいろんなセキュリティソフトでウィルス認知されてるように
この先、奇虎360に関連するアプリはAppleストアやGoogleストアからも弾かれるかもよ
655:名前は開発中のものです。
23/03/22 18:14:49.36 aajb9hiP.net
奇虎360製の子ども向けスマートウォッチに盗撮・盗聴が可能なバックドアが発見される
URLリンク(gigazine.net)
>奇虎360は、「アメリカの安全保障上の利益に反する」という理由により、2020年6月にアメリカ合衆国商務省の輸出制裁リストに追加されたという経緯がある企業です。
ひぇーw
656:名前は開発中のものです。
23/03/22 20:49:30.18 k8wJf/ci.net
まあでも近頃の若い人らは原神とかじゃんたまとかの中国製アプリでも
まったく気にせず利用してるから。たぶん大丈夫だろう。(根拠なし)
657:名前は開発中のものです。
23/03/22 22:41:27.88 BO0ypvSw.net
奇虎はガチでやばいよ
特にこの短期ローンは儲けに味をしめて金融リテラシーの疎い国をターゲットに以前から繰り返しやってる確信犯だから
ゲーム会社というより規制が入る前の日本のサラ金業の国際版で中国がやばいというよりコイツらがヤバイ
658:名前は開発中のものです。
23/03/22 23:10:53.22 X99f53vq.net
中華製でもストアの審査を通り抜けた優良企業のゲームをプレイするには問題ないけど、奇虎の場合はトロイ仕込んだりLINEの情報抜いたり犯罪行為を平気でする企業だからな
GMにもバックドア仕込んでソースやアイデアを抜かれかねない
GMでゲーム作らないようにするどころか即アンインストールだわ
659:名前は開発中のものです。
23/03/23 00:26:14.34 +cZV8POV.net
ふえ~ 思った以上にやばそうだ…
ほかのツールに乗り換えたほうがいいのか…
660:名前は開発中のものです。
23/03/23 01:00:01.04 AfVJO22n.net
謎の自演
661:名前は開発中のものです。
23/03/23 01:31:20.08 t3f086J7.net
買収後にスレ死んでるの見たらバカでも理解できると思うけどな
まあ自演って思い込みたければそう思って使い続けてればいいじゃん
被害にあってから速攻で手の平返すんだろうけどリスク承知でやるなら自己責任だわ
662:名前は開発中のものです。
23/03/23 15:50:10.11 IDyG3FVf.net
ま使うのは自由だけど奇虎は覚えておいた方がいい
ITセキュリティベンダーでもあるけど自作自演してウィルス制作とウィルス対応を同時にやってばれたこともある
最近ではロボット掃除機とか自動運転車のAIとかセキュリティカメラにも参入で間口が広くなってる
ちなみにOperaは最近株式買い戻されて奇虎役員も排除された
663:名前は開発中のものです。
23/03/23 16:06:04.04 AfVJO22n.net
スレチなのに一人で盛り上がっちゃう感じアスペっぽいな
その程度のことみんな知ってるよ
知ってるけどどうでもいいしゲ制に関係ないから話題にしないだけ
君のお母ちゃんに話したら「詳しいんだねぇ偉いねぇ」って言ってくれるかもな
664:名前は開発中のものです。
23/03/23 16:26:21.11 IDyG3FVf.net
うん中国の人は知ってても使うだろうしね
665:名前は開発中のものです。
23/03/24 03:17:26.84 91PmbuGQ.net
運営元の話なんだからスレチでもなんでもないし
そもそも過疎ってスレ止まってるから何か話題を振らなければそのままdat落ちだぞマヌケ
666:名前は開発中のものです。
23/03/25 03:45:11.23 4uti7iD1.net
GMのスレでGM使うなって騒ぐのは流石に荒らしじゃねーの
667:名前は開発中のものです。
23/03/25 03:55:55.05 j6Mq3j05.net
使うなっていうか用心したほうがいいってアドバイスだと思うが
奇虎がヤバイ企業だという事実に向き合いたくなくて現実逃避したいなら勝手にすればいいけど
本当にGMを救いたいと思うならOperaみたいに奇虎を事業から撤退させるしかないと思うが
GMがGodotみたいにオープンソース化すればユーザーは一気に増えると思うぞ
668:名前は開発中のものです。
23/03/25 04:07:58.21 PqLZKyBA.net
危険な事を危険だと認めたくないのは認知バイアスのひとつだよ
統一教会も被害者である信者が一番必死に火消ししてたんだけど
それは「正常性バイアス」といって自分の信じたものを悪いものだと認めたくない認知バイアスが働いたからなんだよ
でもプログラミングに最も必要な素養は論理的思考能力や客観的にデータを読む能力だよ
669:名前は開発中のものです。
23/03/25 04:59:46.92 4uti7iD1.net
技術系のスレで質問者側でもなく、
ツールのアンチでユーザーでもないから技術系の質問に回答できるわけでもない人間の存在価値って何よ
670:名前は開発中のものです。
23/03/25 10:28:57.98 6hfSrAvv.net
いい機会だしいつか移行したいと思ってたUnityに移るわ
心中したい奴はほっとけばいいんだよ
なにか問題が発生した時に「情弱ざまあああああ!」ってボコるのを今から楽しみにしてるわw
671:名前は開発中のものです。
23/03/25 10:42:00.34 j6Mq3j05.net
買い切りの時から使ってるしアンチだって思いたければ勝手に思ってればいいけど、取り敢えずここくらいは読んでおいたほうがいいよ
URLリンク(www.reddit.com)
672:名前は開発中のものです。
23/03/25 14:55:35.59 XYmakitO.net
ツールのアンチではなく親会社が奇虎ですよという警告しか無い
ゲーム制作ツールとしては評価してるから使いたいなら使えばいいってスタンスだけど奇虎が何仕込むか分からんから様子見に徹してる
ゲーム開発の初心者にもオススメできなくなったのが辛い
673:名前は開発中のものです。
23/03/25 15:35:29.03 Q/niI8o0.net
GMは2Dゲームツールとしては神だと思うし最高に作りやすい
でも運営会社が超クソぶっちぎりクソ鬼畜最低最悪しね
674:名前は開発中のものです。
23/03/25 15:41:21.35 qaVGrnQ2.net
>>662
Operaは奇虎の株を買い戻したけど、未だ奇虎を中心とした中国系コンソーシアム傘下のままだよ
現在の代表は崑崙の周亜輝で、崑崙もIT高利貸しヤクザなのは変わりない
URLリンク(smhn.info)
675:名前は開発中のものです。
23/03/25 15:41:59.45 qaVGrnQ2.net
Operaブラウザスレッド Part222
スレリンク(software板:243番)
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/11/06(日) 14:51:52.50 ID:GqYfu1Cw0
オペラはまだスエーデンか北欧の会社が開発してたころに絶賛されていいこと書いてる記事がサルベージされるほど勢いあったけど
いまは、中国の会社が買収してしまってて、いま絶賛するやつはそんなの分かったうえで絶賛する工作員とかそんなやつらばっかりだけど。
中国系開発会社のフリーソフトいれると堂々としてるトロイの木馬てきにインストールさせようとしたり、経緯しってるひとには眉しかめられる程度にまでなり下がってる気がするが。
もともとの開発者はオペラ売却したけど、いまはVivaldiの開発してる。
まあ中国の会社が買収してるとか知っててやってるんならなんにも言わないけどさ。
676:名前は開発中のものです。
23/03/25 16:08:03.68 qaVGrnQ2.net
奇虎は露骨に悪徳だからまだ安心できるけど、崑崙万維は何を考えてるかわからないから不気味なんだよ
崑崙はなぜかアメリカのゲイ向け出会い系サービスを買収するも米国政府から直々に売却要請があって手放したり目的が不透明すぎる
>米政府は、崑崙が中国政府や共産党から機密情報の提供を求められれば情報が流出しかねず、国家安全保障への影響を懸念したという。
URLリンク(www.nikkei.com)
アメリカの政府が安全面を懸念して直々に売却要請するってよっぽどのことだと思うわ
677:名前は開発中のものです。
23/03/25 19:53:48.22 4uti7iD1.net
2chで連投はガチのアスペだろ
半年ROMれ
678:名前は開発中のものです。
23/03/25 20:21:35.19 XYmakitO.net
ああやっぱ古い人かいまだに5chですらない2chにいる気でいる
これは言っても無駄なわけだ
679:名前は開発中のものです。
23/03/29 02:51:09.75 tWJHv3/3.net
中国共産党下部組織テンセント傘下のEpicGamesには書き込まないのか
そんな事より何でAsePriteを連携できなくしたんだ?
1の頃は外部エディターとして便利だったのにGM2のドットエディターつかいにくい
680:名前は開発中のものです。
23/03/29 04:09:52.23 G5EM/CD8.net
テンセントやEpicGamesが問題起こせば自ずと書き込まれるんじゃねーの
681:名前は開発中のものです。
23/03/29 08:06:48.46 EDuERiGu.net
買収以後便利な機能がバンバン追加されてるのはいいんだが、エディタ側ももうちょい使いやすさ重視の回収をして欲しいところ
どんどん上級者向けになってきてしまってる癖に微妙に細かい管理がしにくい
682:名前は開発中のものです。
23/03/29 18:51:21.88 tWJHv3/3.net
ツリー内でスプライトとオブジェクトとか自由に作れるようになったけど、あれ便利とおもってるのかなぁ
Unityとかから移籍するならフォルダーを自由に作って管理すればいいけど、長年使ってた者としては、今までの方法使うからひと手間がかかるようになった。
683:名前は開発中のものです。
23/03/29 21:40:42.35 aUtY2PFI.net
誰も求めてないのに余計な機能追加
ほぼ嫌がらせだよな
684:名前は開発中のものです。
23/03/29 22:14:54.22 5JNG7kYb.net
前も書き込んだけどCtrl押しながらマウス移動で拡大縮小とか追加する分にはいいけどデフォでオンはやめてほしい
685:名前は開発中のものです。
23/03/30 11:20:12.70 bT1zdDcx.net
>>682
専用スプライトを用いた描画スクリプトとか、複数アセットを使う処理を機能ごとにひとまとめにしておける
これに関しては昔の管理方式が時代遅れだったので頭をリセットして今のに慣れたほうが絶対いい
686:名前は開発中のものです。
23/04/02 22:53:47.61 5mWOFAMz.net
なるほどね。それなら最初っから不要なフォルダーを削除したほういいね
687:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:32:51.09 YLnMVJwq.net
2の頃、買いきり買っていまもGameMaker2023をサブスク入らなくても使えてるけど、いつまで使えるんだろ
688:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:51:39.56 IpzWVwnv.net
永続だから2ベースのうちは使えるはず
689:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:44:21.73 E+pAih2W.net
よかった。2ベースである限り2023,2024,2025....と大丈夫という事ですね。
もし、3に代わってもよほど性能が変わる(3D)ぐらいないと2を使えばいいわけだし、BKUP取っとくか。
690:名前は開発中のものです。
23/07/10 13:16:04.23 E2oIwA7S.net
GMS1の頃はルーム外にタイル置けたんだが、GMS2ではできないっぽい?