18/07/28 13:06:43.77 bQjNPqP2.net
ひよこが産まれた時にその親であるにわとりにリアクション取らせる場合はどうすべき?
例えば下みたいにしてみたけど動かなくて
-----------------------------------------
●にわとり:step
// たまご産む
if(umareru){
with (instance_create_layer(x, y, "Instances", obj_tamago)){
var_tamagoOwner = other;
}
}
●たまご:step
// 孵る
if(kaeru){
with (instance_create_layer(x, y, "Instances", obj_hiyoko)){
var_hiyokoOwner = var_tamagoOwner;
instance_destroy();
}
}
●ひよこ:create
// 誕生した
with (var_hiyokoOwner){
scr_kokekokko(other); //孵ったひよこに向かってコケコッコー
}
-----------------------------------------
要はあるインスタンスの状況によって別のインスタンスを動かしたいんだけど
それをwith()でやろうとしてて、同一のオブジェクトが複数ある場合を考慮して"こいつ"って指定したいんだけども
151:名前は開発中のものです。
18/07/28 16:47:51.90 sqvJhxwI.net
にわとり 卵作成時
tamago = instance_create(~
tamago.kokko = id ← 卵ににわとりのインスタンス番号を渡す
卵 ひよこ作成時
hiyoko = instance_create(~
hiyoko.kokko = kokko ← ひよこににわとりのインスタンス番号を渡す
ひよこ
kokko(親にわとりid)を参照して動作
例 move_towards_point(kokko.x, kokko.y, 1) 親にわとりの元へ移動
もしcreateイベントにエラーが出るなら1カウントのalertイベントで代用
152:名前は開発中のものです。
18/07/29 23:45:16.66 cjscDGpd.net
今日DLして無料版始めたけど
直感的で使いやすいねコレ
画面に配置したオブジェをランダムで移動するcreateイベントが動かなくて
今日は終わったけど次はalarmイベントでやってみよう
153:名前は開発中のものです。
18/07/30 00:43:39.29 yIidepFo.net
>>151
alertってかalarmでいいんだよね?
とにかくこの方法でやったらできた!
助かったありがと~!
154:名前は開発中のものです。
18/07/30 21:54:37.34 FBPbSIuD.net
152だけど自己解決した
ランダム移動の前にスピード設定の記述がいるのね
155:名前は開発中のものです。
18/08/03 11:54:11.95 WPBCrYZq.net
instance_destroy()の仕様変わったのかな
特に変更した覚えないのにインスタンスが消えなくなってる
156:名前は開発中のものです。
18/08/03 12:04:10.88 WPBCrYZq.net
if(image_index + image_speed > image_number){
instance_destroy();
}
ってとこがダメだったっぽい
~ >= image_number ってやったら一応動いた
157:名前は開発中のものです。
18/09/05 22:52:51.35 LYrxyhbc.net
日本語化出来ない?
158:名前は開発中のものです。
18/09/06 01:56:59.32 1BZRkdvw.net
1.4死亡
159:名前は開発中のものです。
18/09/06 23:22:03.68 4rKc9yo/.net
New Release: GameMaker: Studio 1.4.9999
最終かな
160:名前は開発中のものです。
18/09/09 07:30:50.03 A/hJTfWu.net
せっかくhumbleだったかで格安で買ったのに最終verが来ても何も完成させてない俺
161:名前は開発中のものです。
18/09/09 20:00:35.06 j2o6Syy9.net
新しいの来るか
162:名前は開発中のものです。
18/09/12 18:06:38.46 ZFhcT7xZ.net
まともにアップデートできねえぞ手間かけさせんな
163:名前は開発中のものです。
18/09/13 13:07:55.64 qdQvCujE.net
steam版を購入しようと思っているのですが、起動以外に不便な点はありますか
164:名前は開発中のものです。
18/09/13 13:26:59.38 ZClL/lbz.net
公式で買うとsteam版のキーも貰える
steamで買うとsteam版だけだったような
今はどっちで買っても両方貰えるようになってるかもだけど
165:名前は開発中のものです。
18/09/14 02:11:14.96 8s9frF6U.net
公式とsteamで何の違いがあるの?
166:名前は開発中のものです。
18/09/14 12:47:49.61 W0Rg80rW.net
認証なしで使えるってことかな。
YOYO自体はインスコ時以外はオフラインでも使用できる。
まあ、アップデートするときはネットが必要になってくるけど。
167:名前は開発中のものです。
18/09/14 15:48:27.33 8s9frF6U.net
そうなんだ、公式はセールやってる?
今steamだと30%おっふだけど
168:名前は開発中のものです。
18/09/14 16:15:33.89 nqZsm6WE.net
定期的にやってる
169:名前は開発中のものです。
18/09/14 16:23:09.15 W0Rg80rW.net
ああ、でも今、メジャーバージョン変わったんだよな。
そっちは分かんね。
170:名前は開発中のものです。
18/09/19 17:25:22.68 byNuYAlW.net
とうとう3来るらしいな
171:名前は開発中のものです。
18/09/30 02:35:27.33 iRKNEI6F.net
3そろそろか
172:名前は開発中のものです。
18/10/01 22:24:13.34 rfVcAenG.net
無料版触ってみて他のエンジンより好みだったから購入しようと思ったけど新バージョンくるんですか?
待ったほうが良さそうでしょうか
173:名前は開発中のものです。
18/10/02 00:09:59.95 jzuwKEqZ.net
3とか言ってるのは嘘
174:名前は開発中のものです。
18/10/04 11:26:33.84 mP1r9/Wj.net
すみません。初心者です。
Gms使いの方、IDE右上のターゲットの機能を説明していただけませんか。
開発環境はMacなのですが、Windows向けの実行ファイルを作るという時に使えるんでしょうか?
175:名前は開発中のものです。
18/10/04 20:27:13.85 cuv9R3zu.net
ビルドターゲットは出力する実行ファイル形式の選択
購入したプランにもよるけどgms2はpc用だったら両方出力できて、createrはインストールされた環境用の実行ファイルしか選択できない
だったはず
176:名前は開発中のものです。
18/10/04 23:26:24.43 98Dl/1HZ.net
Windowsからmacバイナリ吐けるん?驚きやな。
時代は進んでるな。
177:名前は開発中のものです。
18/10/05 08:35:58.91 x6e9Nxn9.net
GM2でWinからMacOS出そうとすると
Configuration Problem : No Mac device found. Check your target settings.って出るから
Macの実機につないでリモートビルドするのかな。
178:名前は開発中のものです。
18/10/05 20:08:51.64 FsgeAZKq.net
>>175 ~ 177
ありがとうございました。
IDE環境Macでリモートワーカーとして追加したLAN内のWindowsに実行ファイルを送信することはできるっぽいですね。
Steamでの販売を目指してるんでWindowsシェア96%を考えて大人しくWindows実機で開発することにします。
179:名前は開発中のものです。
18/10/05 23:36:32.75 yHWZQC9g.net
>>178
Steamかー。がんばれー。
しかしSteamって実績解除とかそのへんツールで対応出来るんだろか
180:名前は開発中のものです。
18/10/06 11:55:29.77 arM8Xp+j.net
Surfaceを使って何ができるのかいまいちわからぬ。
>>179
SteamWorksSDKってのが使えるからできるはず。steam_set_achievement って関数あるくらいなんで。
実績搭載めんどいけど、実績厨買ってくれるかな
181:名前は開発中のものです。
18/10/06 14:32:23.31 Iphrnrg8.net
steamでやるならカードとワークショップ対応も忘れちゃいけねえ
182:名前は開発中のものです。
18/10/06 17:37:17.81 4RpIWQTo.net
surfaceは画面全体にエフェクトかける時使ってる
application_surfaceをdrawguiのタイミングでsurfaceに写し取って一度シェーダーでエフェクトかけてその上からインターフェースをエフェクト無しで描画するとか
書くとややこしいけど描画にかかる計算を次回から省略したい場合は効果的に使える
例えば移動するオブジェクトの軌跡を描画したり、簡易ペイント
183:名前は開発中のものです。
18/10/08 17:20:18.68 n5Z7g/Ii.net
>>182
なるほど。作ったSurfaceがapplication_surfaceの上に描かれるイメージ?
敵の血痕とか死体とか、インスタンスをDestroyした後でも残したいものに使えそう
184:名前は開発中のものです。
18/10/08 20:43:22.26 XLCjAKEe.net
日本語化パッチマダー?
日本だとドが付くほどのマイナーだよな
何でだろう
185:名前は開発中のものです。
18/10/08 21:07:04.29 DhsEGaD6.net
>>183
うん、フォトショップのレイヤーに近い感覚です
186:名前は開発中のものです。
18/10/09 01:15:40.65 ArUJ148Q.net
>>184
日本語のチュートリアルやらが全然出回ってないから広まりにくいんでしょうかね
187:名前は開発中のものです。
18/10/12 21:21:58.62 5ZJUvdXy.net
赤と青の隣り合ったタイル(16px)が、画面をスクロールすると
タイルの境界線が色合成されて紫色になっちゃうんだけどなにかわかる人いません?
環境はwin10,gms2.2で起きて、macでは起きず。
回避法も浮かばずマイッチング
188:名前は開発中のものです。
18/10/13 12:42:57.82 rq2NA1SL.net
その情報だけじゃさっぱり分からないけど
FPSは?背景なのかスプライトなのか?シェーダー使ってるの?Windowsは実機なのか?フルスクリーン動作でも?
この辺り教えて
189:名前は開発中のものです。
18/10/13 13:16:45.66 msrClJ4g.net
2は知らんけどglobal game settingsのinterpolate colors between pixelsがオンなんじゃねえの
これが入ってるとぼやけてピクセルパーフェクトな表示ができない
190:名前は開発中のものです。
18/10/13 13:44:20.87 x5FCK0Hf.net
>>188,>>189
まじでごめんなさい。モニターの設定が原因でした。
191:名前は開発中のものです。
18/10/22 17:17:21.74 Az/7AA0/.net
単純に少数部分を取っ払う関数って無いよな?
floorだと値が負の時にまずくなるから欲しいんだけど
そりゃ一手間かければ望む結果は得られはするが
192:名前は開発中のものです。
18/10/22 18:40:06.25 tYqT0NHp.net
Gamemaker 2 decimal
でぐぐったらこれが出たが?
URLリンク(docs.yoyogames.com)
193:名前は開発中のものです。
18/10/22 18:55:39.71 Az/7AA0/.net
それ値を文字列に変換する関数じゃねえか?
まあそれを使っても小数部分を消してからrealで値に戻せばできると言えばできるが
それじゃ一手間かけるのと大して変わらんのだよな
194:名前は開発中のものです。
18/10/22 22:19:17.06 Jw2LtULp.net
frac引くじゃだめなの
195:名前は開発中のものです。
18/10/22 22:36:20.59 Az/7AA0/.net
やっぱそうせんといかんか
本当はfloor_negative(x)みたいな感じで一発で出したい所だけど
196:名前は開発中のものです。
18/10/22 22:47:19.03 kDMm1yLc.net
辞書やスタックといった高給な処理の関数が用意されてるのもかかわらず、
Cライブラリにあるような地味な下請け関数が圧倒的に不足してる。
実に不思議な実装って思いながら使ってる。
ただ、欲しいものは既にサードで公開されてることも少なくないよ。
197:名前は開発中のものです。
18/10/22 22:54:28.38 Px7Fh9n5.net
3.68は3にしたくて、-5.67は-5にしたいってことだよね
>>192のとこから見た感じ、多分、int64でできるんじゃないかな
198:名前は開発中のものです。
18/10/22 23:53:30.11 Az/7AA0/.net
おおできた
int64は日本語URLみたいのを変換したりするようなのだと思ってて試してなかった
ありがとさん
199:名前は開発中のものです。
18/10/26 17:12:15.43 B2RVVK3t.net
steamの1.4.9999はいつ来るんだよ
200:名前は開発中のものです。
18/11/18 09:08:03.86 KcyBusuC.net
こんにちは、まだ人っていますか?
もし人がいるなら質問をしたいのですが、今現在私はGameMaker studioの無印版をダウンロードし、exeを起動して、ダウンロードが完了した状態です。
ここからなのですが、GameMaker studioのログイン画面で、真ん中にYOYO ACCOUNT、左に、STUDIO LICENSEとありまして、ライセンスなんて持っていないので、
真ん中のYOYO ACCOUNTにyoyoアカウントを作る際に使ったメールアドレスとパスワードを入力すると、
「you do not have any...」、あなたのアカウントはGameMaker studioのライセンスを持っていませんよ、とerrorが出て来るんです。
ネット上で色々調べたわけですが、どうもライセンスが記入されたメールはyoyoに登録する前にGameMakerをダウンロードして、そこで初めて会員登録が完了して、ライセンスが送られるみたいで…。
それと初めてGameMakerを起動した時、Beta cannelかStable cannnelかを選ぶ時、誤ってBeta cannnelを選択してしまいました、これが原因ならcannnelを変える方法は無いのでしょうか?
長々とした文章ですみません、GameMaker studioはどうすれば開発できる環境に出来るのでしょうか?
回答をお待ちしています……。
201:名前は開発中のものです。
18/11/18 09:28:00.18 AH0/OD5o.net
使ってるのはGMS2?
2じゃないやつは最終版がネット機能切れてるから認証できないとかあるかも
あとベータ安定は関係無い
まあ普通に作ったアカウント入れればできるはずだけど
アカウントがまだ有効になってないとか?
あったかわからないけどメールでこのリンクをクリックして登録完了ってのをやってないみたいな
202:名前は開発中のものです。
18/11/18 09:39:03.74 KcyBusuC.net
>>201
使っているのはGMS2ではないですね、macに対応していない方です、1.4と書いてありました。
メールに貼ってあった確認URLは既にクリックして、登録は完了しているはずです…
アカウントは少なくとも2時間前には登録が完了したはずなので、有効にはなっているかと…
203:名前は開発中のものです。
18/11/18 12:27:12.39 KcyBusuC.net
質問に返答くださりありがとうございました。
大人しくGMS2を使おうと思います。
204:名前は開発中のものです。
18/11/18 23:46:08.88 P0kX60VU.net
GMS2になってだいぶ操作がよくなったので2を選んで正解だよ。
ただMarketPlaceとか1.xのが多いからね。
まったくの初心者なら英語わからなくてもYoutubeでGMS2のHeartbeastの動画見ると良いと思う。
とにかくGM:s2ユーザが増えて嬉しいね
205:名前は開発中のものです。
18/11/20 10:24:14.96 DbbpvSPC.net
すいません、GMS2のプログラムの基本的解説とかを聞けるサイトとかってありますかね?
206:名前は開発中のものです。
18/11/20 10:37:20.01 zXKT+6yl.net
英語ならあるだろうけど日本語だとどうだか
基本はともかく問題にぶち当たった時頼りになるのは公式フォーラムとかredditだから
英語が読めないときつい
207:名前は開発中のものです。
18/11/20 11:07:35.08 DbbpvSPC.net
>>266
そうですか…ゲームを作りたくてGMS2のチュートリアル動画を見てて、プログラムのどこがどう作用しているのかわからなかったので…
やっぱりプログラムのプの字も知らない初心者が手を出すのはダメだったんですかね…
英語は聞き取れないんですけど、読むことくらいならできそうです。
前提知識とか、これを学んだ方がいい、みたいな物ってありますかね?
208:名前は開発中のものです。
18/11/20 12:23:32.12 zXKT+6yl.net
プログラムがわからないならまずはアクションアイコンで作られたデモを落として流れを見てみるのがいい
それで数値を弄ってみてどこがどう作用してるのか調べてみたり
その後はまずは簡単なブロック崩しを目標にやってみたら
209:名前は開発中のものです。
18/11/20 12:47:00.11 DbbpvSPC.net
すいませんアクションアイコンってなんでしょうか…
210:名前は開発中のものです。
18/11/20 20:29:18.88 yD7O7d3s.net
GMにはオブジェクトとルームが必要になる。
オブジェクトでイベント作成するのに二種類のやり方を用意しているんだ。
アクションアイコン(ブロック)を組み合わせて作る方法とスクリプト書く方法。
最初ならブロック動かしてGMの制作の流れ覚えて、なんとなくできそうと思ったらスクリプトに行くのがいいと思うんだ。
そうそうGM2ではパネル開くのはダブルクリックじゃなくて、トリプルクリックだから注意ね。
オブジェクトをクリエイトしてパネルからスプライトやイベントを作成してルームに配置してみよう。
211:名前は開発中のものです。
18/11/20 20:41:59.52 yD7O7d3s.net
youtubeのチュートリアル探し回ったけど簡単そうなGm2のチュートリアルみあたらないね。
有料だけどUdemyのシューティング講座がわかりやすいと思う。
Be a Game Maker with GameMaker Studio 2
URLリンク(www.udemy.com)
英語なくてもスクリプト真似して打ち込むとできると思う。
212:名前は開発中のものです。
18/11/20 21:37:01.70 AT14owm3.net
GameMakerStudio2になってからプラットフォームごとにバージョンを販売するようになったんだね
バージョン2の前ってお金を払ってライセンスを追加していく感じだったから、変な感じ
以前のバージョン1.4ってまだ作ったゲームをリリースできるのかな?ライセンス関係がどうなってるのかよくわからない
213:名前は開発中のものです。
18/11/21 06:00:58.88 /xbaBJ+L.net
こないだもプラットフォーム揃えていた1.4で作ったよ。
それ以外じゃはもう1.4じゃ作りたくないなぁ
214:名前は開発中のものです。
18/11/21 08:19:15.27 jS7D83dT.net
>>210
なるほど、ありがとうございます。
頑張ってみますね
215:名前は開発中のものです。
18/11/22 07:30:59.35 wy18H2sa.net
すいません、GMS2のチュートリアル動画を見てて思ったんですが、!place_meetingなんかの一番初めに付ける、「!」って何なんでしょうか…?
普通に検索しても結果が出てこなかったので…
お手数をおかけしますが教えてください、お願いします…。
216:名前は開発中のものです。
18/11/22 09:18:24.74 j+13mwp3.net
否定というか逆という意味で、~でなかったらみたいな・・・
もしも その場所に何もなかったらみたいになると思う。
==同じ、同じじゃない !=です。
217:名前は開発中のものです。
18/11/22 09:30:32.15 j+13mwp3.net
if place_meeting(x、y、obj_enemy)instance_destroy();
もし敵と座標があったら自分のオブジェクトを削除しなさい
if !place_meeting(x - 5、y、obj_wall)x - = 5;
もし 自分の座標の右側に-5に壁がなかったら 右に5進みなさい。
複数行なら{}でくくる感じになります。
if !place_meeting(x - 5、y、obj_wall){
x - = 5;
}
218:名前は開発中のものです。
18/11/22 09:47:06.80 j+13mwp3.net
下のトランスクリプションを押すと字幕が下と右に出ます。
ブラウザがグーグルクロームの場合は右クリックで日本語に翻訳にすると
どちらも日本語になります。
(怪しい日本語訳なので場合によってはわかりにくくなるかもしれません)
219:名前は開発中のものです。
18/11/22 22:08:01.28 8b2xWZIT.net
まずプログラミングの基本から勉強すべきだろう
220:名前は開発中のものです。
18/11/23 07:17:01.20 jePvDhVt.net
amazonのサンプル作る電子書籍ぐらいしか日本語参考書ないなあ
尼でセール来てるし俺も作ろっと
221:名前は開発中のものです。
18/11/26 09:51:20.18 WTN3zxPo.net
こんにちは、質問よろしいでしょうか?
GMS2にRunって名前のゲーム起動ボタンがありますよね?それを強制終了させる方法ってないんでしょうか…
変数なんかの数字をいじって起動したら挙動がおかしくなって閉じれなくなってしまって…
222:名前は開発中のものです。
18/11/26 10:13:10.12 WTN3zxPo.net
すいません自己解決しました、タスクマネージャーから強制終了させます…
223:名前は開発中のものです。
18/11/26 14:00:04.31 79iAf/PJ.net
わざわざタスクマネージャー起動して停止しなくてもウィンドウズアプリはALT+F4で終了するよ。
普通に止めたいなら起動するとRunボタンが停止ボタンになっているからそちらで。
もし実行ファイルの裏に隠れてるならALT+TABで順番入れ替えて停止ボタン押すといい。
そうそう、変な挙動した時はRunの2つ右のクリーン(CTRL+F7)をたまにしたほうがいいね。
224:名前は開発中のものです。
18/11/27 08:30:35.72 4XuRePk5.net
なるほど、ありがとうございます。
225:名前は開発中のものです。
18/12/23 15:58:48.69 1jgdbAU9.net
Studio1.4という一番グレードの高いやつは、GM2だとモバイルが同等くらいかな
いま半額だからどうしようかな迷ってる
Steamのほうが為替的に安いのがな
226:名前は開発中のものです。
18/12/25 23:32:40.78 BJTPdqD9.net
GMS2のIDEを起動してからウインドウが出るまでやたら時間がかかり
立ち上がっても数分でクラッシュ、エラーダイアログも出ないって症状が治らなくて
タスクマネージャ見るとIDEがメモリを4000MBも食ってるんだけど
これはオンボードじゃなくてちゃんとグラボ積めってことなのかな
以前は普通に動いてたのに10月頃のアプデから少しして急にこうなったから釈然としない
227:名前は開発中のものです。
18/12/26 20:07:10.83 4vc6kO8k.net
うちはcorei3のノートPCで作業してるけど
普通に動いてるがなあ
228:sage
19/01/07 02:21:46.38 UbQFYBHU.net
GMS2のライセンスを買った記憶があるのにトライアルになっているので、
忘れたライセンスキーをメールで送ってもらうまではできたのですが、
それを入力する場所がわかりません。教えていただきたいです。
229:名前は開発中のものです。
19/01/07 17:08:08.28 X7JjH1WW.net
公式で購入したのなら
LOGIN>ACCOUNT>DASHBOARD>ProductsでGamemakerStudio2DesktopはOWNEDって
なっていると思う。Ownerdなってない状態ならその右上のLicenceRecoveryしても意味なさそう。
OWNERDになっているのなら一度GAMEMAKERを起動して左上のFILEからログアウトしてログインしたらいけるのでは
体験版をダウンロードしているのが原因なら、LOGINした状態でACCOUNT>DASHBOARD>Downloadから製品版をダウンロードするとか
もうちょっと情報あれば対策は寝れると思う 頑張って。
230:名前は開発中のものです。
19/01/14 17:21:11.41 RVp5Vw5i.net
冬コミで初めてGMS知ったけどこれ楽しいわな
手軽にそれっぽいのが作れそう。
231:名前は開発中のものです。
19/01/15 19:24:11.19 KrrYi8Eo.net
日本語対応した?
232:名前は開発中のものです。
19/01/15 21:45:23.64 aiyMa3nH.net
むしろ英語以外あんの?
あるなら日本語も万が一のチャンスはあるけど
233:名前は開発中のものです。
19/02/25 15:54:53.33 ix/XntTg.net
ほ
234:名前は開発中のものです。
19/03/01 07:40:28.83 yIQc1xjg.net
セールで買ったけどまだいじれてないや
日本語文献少ないから英文読解からかな…
235:名前は開発中のものです。
19/03/11 07:29:03.12 KIdwi+cb.net
Kindleで入門的なのはあるよ
236:名前は開発中のものです。
19/03/11 08:45:17.52 nZavzTE3.net
>>235
ありがとう買ってみる
237:名前は開発中のものです。
19/03/14 18:57:57.52 w+1MQyUJ.net
なぜGMSユーザーは増えないのか?
日本語情報少ないと言ってもGMSのWIKIってけっこう情報充実してる方だと思うけど
238:名前は開発中のものです。
19/03/14 20:13:05.12 LXNV4qae.net
うーん・・・。
個人的には欧米での人気のほうが不思議。
モックアップ的なうち向けのプレゼンテーションには向いてるかも知らんけど。
きちんとした形にしようとすると使いづらくてしゃーない。
239:名前は開発中のものです。
19/03/16 00:39:58.46 8fUb4U+5.net
gamemaker studio 2始めたんだけど
gamemaker studio 2のGML スプリクト入力で
いきなり詰まってしまった。誰か教えてくれ。たのむ。
Kindleのgamemaker studio 本のChapter5 GML入門で
show_message("hello"); のスプリクトを入力して
ルーム作成までは行ったのだけど
ルームにobj_testを配置する方法がわからない
初心者すぎる質問だけど、よろ
240:239
19/03/16 06:27:15.26 8fUb4U+5.net
obj_testの配置は、右側のResourcesから上手く行ったのだが
今度は、Runしたら
「Object: obj_test Event: Create at line 1 : unknown function or script message」
のエラーが出るようになってしまった
誰か頼む
241:239
19/03/16 06:42:29.16 8fUb4U+5.net
あ、自己解決したわ
"{"と"}"の記述が抜けてたり
gamemaker studio 本をそのままコピペしたから
色々あったみたいで
無事、解決したわ
お騒がせすまね
また、なんかあったら書き込ませてもらうわ
242:名前は開発中のものです。
19/03/19 10:09:18.95 qmIlR7FI.net
{}は複数行無ければ省略可能だったりするね。
Qiitaにいくつか記事が上がっているのと、英語だけどUdemyやYoutubeで
動画のチュートリアルを真似するのも良いよ。
243:名前は開発中のものです。
19/03/21 16:09:21.88 CLSKAXaX.net
さんきゅ!探してみるわ!
けど英語が…
244:名前は開発中のものです。
19/04/04 13:25:26.65 +xiLFbg3.net
これってドット絵しか無理なの?
立ち絵とか使いたいなら他のソフトの方がいい?
245:名前は開発中のものです。
19/04/04 13:35:48.49 brcWdick.net
でかい絵読み込めばいいだけ
ギャルゲみたいの作りたいなら逆に文字表示とかのが手間かも
246:名前は開発中のものです。
19/04/04 13:58:25.02 +xiLFbg3.net
会話にカットイン入れたい
試しにデカイのやってみる
247:名前は開発中のものです。
19/04/14 11:08:05.75 E9wHkeq1.net
このツールでエロゲ作って販売することって可能でしょうか?
(技術的な意味でなく、利用規約の面で)
248:名前は開発中のものです。
19/04/14 18:38:55.71 VrcZ7vaP.net
アウト
249:名前は開発中のものです。
19/04/15 09:59:14.60 mUy2QhSx.net
ありがとうございます
公式サイトでどこに書いてるか全然分からないんですが、どこにありましたか?
250:名前は開発中のものです。
19/04/15 14:04:51.50 zjsJSF2M.net
>>249
公式じゃないしベータ版の話だけど…
URLリンク(www.reddit.com)
251:名前は開発中のものです。
19/04/18 13:31:17.01 jLAFznGD.net
ヒットボックスを複数生成するのは結局スプライト数を増やすしかないのか
重くなるな
252:名前は開発中のものです。
19/04/24 08:09:41.91 /GnP96rC.net
GMS1矩形選択できないのかよ
253:名前は開発中のものです。
19/05/01 23:02:16.52 UwFLDOUc.net
いつも気にしてなかったけどあるインスタンスが生成された時
そのフレームではそのインスタンスのstepイベントが飛ばされてて
次のフレームからstepイベントのコードが実行されるんだけどこれって仕様ってことでいいの?
インスタンスが生成されたフレーム create->draw
それ以降 step->draw
ずっと create->step->draw とstepも実行されるもんだと思ってたんだけど
254:名前は開発中のものです。
19/05/19 14:59:59.35 dyRvkkqI.net
亀だが
インスタンス生成フレームではstepイベントは実行されないって認識でOK
255:sage
19/06/14 12:30:25.96 0ZsAZ9CR3
公式サイトで販売されているプログラムはどうやって使うのでしょう?
とりあえずFake light Ⅱというののフリー版を落としたのですが
開けず、ドロップできず、さっぱり。
バージョンが古くて使えない、はたまたDnD用なのでしょうか。
256:名前は開発中のものです。
19/06/25 23:03:59.66 Frdn1OtK.net
8.1Lite使っているんだが、日本語の描画ができなくて苦戦してる
「GM6で日本語テキストを描画しよう」ってのを参考にしたんだが表示されなかった…
何かほかにいい方法あったらぜひ教えて下さい
257:名前は開発中のものです。
19/06/25 23:31:42.20 4ZVjND7/.net
GMS2にするとか
258:名前は開発中のものです。
19/06/29 03:51:22.94 h/oL1Q9/.net
日本で7や8系列が流行らなかった理由だな
259:名前は開発中のものです。
19/06/29 08:26:43.86 C9LSP5O4.net
流石にもうサポート外だよ
260:名前は開発中のものです。
19/09/15 14:02:53.66 5b26Ep8O.net
初心者質問で申し訳ないけどプラットフォームゲームにおいてコリジョン判定とは別にキャラクターを浮遊させている様にふわふわ上下に動かすにはどうしたらいいかな?
使ってるのはGMS2
261:名前は開発中のものです。
19/09/15 15:07:06.73 /KwyZiyg.net
たとえばプレイヤー操作キャラの頭上辺りで何かホワホワしたものが浮いている、そんな動作イメージであってる?
262:名前は開発中のものです。
19/09/15 21:11:18.81 5b26Ep8O.net
>>261
いや、操作キャラ自体を宙に浮いている様にホワホワ動かしたかったんだけども、操作キャラそのものを動かすと地面との接地判定がおかしなことになってしまうので
スプライトのみを動かすことがしたかった
わかりにくい説明ですまない
263:名前は開発中のものです。
19/09/15 21:42:35.71 tnom0FJt.net
オブジェクトは動かさずdrawの位置を変えればいい
264:名前は開発中のものです。
19/09/16 17:02:37.08 rRBeiXPL.net
>>263
Drawイベントを使うところまでは理解できたけれども、そこから先がどう書けばいいのかちょっと分からなかった。
今の所Youtueで出てる英語のチュートリアル動画の内容に沿ってStepイベント内でsprite_indexを操作する方式で作ってるんだけど
このスプライトに対して後付けで動きを付与出来たりするかな?それともDrawイベント用に書き直すしかない?
265:名前は開発中のものです。
19/09/17 21:04:02.48 sq/X8vHX.net
drawイベントに
draw_sprite(sprite_index, image_index, x, y + 5 * sin(current_time / 100));
とか書けばホワホワ動くけど、>>261がやりたいことがこれで合ってるかは分からない
266:名前は開発中のものです。
19/09/17 21:05:04.76 sq/X8vHX.net
すみません、>>261じゃなくて>>260でした…
267:名前は開発中のものです。
19/09/18 22:54:08.17 wcvW83ug.net
>>265
そう!この動きがやりたかったの!ありがとう!!
draw_spriteのカッコ内にそのままsprite_indexって書けばよかったのね…
それぞれ一つづつ指定しないとダメなのかと絶望してた
268:名前は開発中のものです。
19/09/20 06:10:57.29 j1zmS4+z.net
steamでセールやってたのでデスクトップ版ポチった
269:名前は開発中のものです。
19/09/27 07:41:07.59 3RFWOkvn.net
横スクロールアクションでよくある下からジャンプして乗れる足場みたいなのってどうやって作れば良いんだろ
270:名前は開発中のものです。
19/10/01 01:05:20.34 PD0IW4tR.net
>>269
この動画で方法が解説されてる
URLリンク(www.youtube.com)
271:名前は開発中のものです。
19/10/05 08:00:56.36 ySYqECfW.net
>>270
ありがとう試してみる
272:名前は開発中のものです。
19/10/07 22:56:32.58 ry3WbxUT.net
steam版だとライセンスについての記載がないけど、steamで買うと永久ライセンスってこと?
公式だと12ヶ月ライセンスだから、steamで買ったほうが長年使うのであれば得?な気がするけど、どうなんでしょう?
273:名前は開発中のものです。
19/10/08 11:09:37.43 FQpHlsbQ.net
>>272
すいません自己解決しました。
公式だとdeveloperが永久ライセンスで、これがsteamと同じ値段ですね。
274:名前は開発中のものです。
19/10/11 15:46:29.57 YfopZfcy.net
公式で買った方がSteamと連携できて、
かつSteamのコードも貰えたような気がしないでも無い。
275:名前は開発中のものです。
19/10/11 15:51:38.20 YfopZfcy.net
公式で買うとSteamを起動しなくても起動出来るのはメリット
って書こうとしたら変な文になった。
276:
19/10/15 20:52:23 Hsqj2t5h.net
みんな効果音とかBGMとかどうしてる?こだわって自分で作ってたりしてる?
277:名前は開発中のものです。
19/10/16 22:43:35 Wn/S33cU.net
フリー素材使うか
収益化するのであればプロに依頼するか
278:名前は開発中のものです。
19/10/22 22:49:20.45 B7erkYcJ.net
GMS2でlengthdir使って誘導弾とか作る時に旋回速度の制限を設けるにはどうしたら良い感じ?
目標の移動速度が速ければ誘導弾が外れる動きにしたい
279:名前は開発中のものです。
19/10/28 22:26:31.98 uQ/ysE4F.net
たぶんangle_difference使えばできる
280:sage
19/11/02 00:22:38.17 KLNgU88Z.net
久々に復帰しようと思ったら2になってて驚いたんだけど、1やめて2使っていくほうがいいのかな?
昔はアクション寄りの作っててこのスレにもお世話になりました
今度はRPG寄りにしたいんだが相変わらずRPGは不向きなのかね
281:名前は開発中のものです。
19/11/02 17:49:16.25 SPHozJZs.net
昔のアケゲーで割とよくある画面遷移の際にタイルがガーッと敷き詰められていく奴、アレをどう再現したら良いのかわからない…
282:名前は開発中のものです。
19/11/02 18:34:14.64 Jf8jFFp5.net
PCの進化に感謝しつつ強引に全コマアニメで再現
283:名前は開発中のものです。
19/11/03 10:19:10.47 PI7LSQIq.net
今はパワーでゴリ押し出来るからいい時代だよな
284:名前は開発中のものです。
19/11/03 11:48:20.88 rPnA15GO.net
>>281
surface_createしてタイトルをdrawして、draw_surface_partで切り取ってroomに描画する感じかな
285:名前は開発中のものです。
19/11/03 14:45:20.71 a2D+WAA9.net
shaderで作れるかも
タイル画像は任意のテクスチャでいいんかな
286:名前は開発中のものです。
19/11/03 15:07:42.09 mjwQ0/yJ.net
ゲーム起動にかかる時間ってPCのスペックによって短くなりますか?
容量が増えてくると動作チェックの度に10秒以上待たないといけなくなるのでなるべく短くしたいです
GM8.1で使用PCは8年前のものですが当時は高スペックでした
287:名前は開発中のものです。
19/11/03 17:34:56.00 PI7LSQIq.net
CPUのコア数が多いほどビルド時間短くなりそうな雰囲気あるけどどうなんだろ
288:名前は開発中のものです。
19/11/13 14:34:09.88 tZsR5NOd.net
どのゲーム(てゆーかプログラム自体が)ってそんなもん。
だから小分けにして開発するんだけど、こういうツールはそういう利便性は犠牲にして
とっつき安さを優先してる。
289:名前は開発中のものです。
19/11/23 18:05:10.78 RhB/MwTJ.net
gm1.xは、でかいの作るとコンパイルが2分ぐらいかかって激重かったけど
gm2はそんな事無い感じ。
290:名前は開発中のものです。
19/12/02 20:26:52.91 WOVa6DBo.net
いろいろやってもだめだから助けてほしい
Mac版 GMS2始めたんだけど、エディターで日本語IMEが動かない
ローマ字入力だと英語になるし、かな入力だとひらがなは入力されるが変換できない
日本語をコピペすれば入力できる。
とりあえずやりたいことは、コメントを日本語で入力したい
そもそもMacで日本語入力できてる人いる?
OS: High SierraとMojave試した
IDE version: 2.2.3と2.2.4を試した
Mono version: v5.10とv5.20を試した
291:名前は開発中のものです。
19/12/02 20:33:35.45 WOVa6DBo.net
もしできてる人がいたら、環境を書いてほしい
もともとUnity触ってたから、Monodevelopで日本語入力できなかった過去を思い出す
Mono関連の不具合かな
基本的なとこで詰んでネット上に情報がないと、GMS大丈夫かってなる
Windows版が多いんだろうけど
292:名前は開発中のものです。
19/12/02 20:41:05.30 WOVa6DBo.net
DnDでもDraw TextのCaptionのとこに日本語入力できなかった
Assign Variableもだめ
たぶんGMS2全体で日本語IMEが起動しないので、全てコピペというひどいことになりそう
IME: ことえりとGoogle日本語入力を試した
293:名前は開発中のものです。
19/12/14 23:47:24.35 kt271ieQ.net
GM2のユーザーって増えているのかな。
個人でドットゲー作るには最高なんだけど・・
294:名前は開発中のものです。
19/12/16 20:27:39.61 22FMNI+r.net
GMは英語なので俺はCF2.5に甘んじている
はよ日本語化してクレメンス
295:名前は開発中のものです。
19/12/17 08:39:51.51 ITZqj1Jx.net
英語っつても
ただ単語が並んでるだけだろ
296:名前は開発中のものです。
19/12/19 17:13:55.52 jglmdws/.net
せっかくGM2に5000円以上出したのに
UIとドキュメントが日本語化されている無料のGodot engineに移ってしまった…
297:名前は開発中のものです。
19/12/19 17:18:57.52 RpgOLVwq.net
GM2も遠からず終わるんじゃないか
今2.3とかだろ確か
1は1.4で終わりになったからな
298:名前は開発中のものです。
19/12/20 22:08:46.45 QL0RUx1C.net
1はβが1.99・・って感じでギリギリまで1のマイナーアプデートって感じだった。
2が発表されてUIが一新されたびっくりしたほど・・・
299:名前は開発中のものです。
19/12/21 00:07:26.21 +t/YUkJ0.net
1.99じゃなくて1.4.99なのだよ
まあ2が出てからもバグ修正はされてたが
300:名前は開発中のものです。
19/12/21 07:57:25 xK5q/hp5.net
GMEarly Accessは 1.99.533ぐらいまで出てた。
GM2はSpineは3.7対応だけど3.8(テクスチャーパック関係の作業が効率化する)に
対応して欲しいですね。
GM1.xの頃もSpine2.6ぐらいでずっと放置してた。
301:名前は開発中のものです。
19/12/22 00:09:29.56 b7GiCiRh.net
1.499はライセンス持ってるけど放置中
今でもモバイル書きだしとか通用するのか
通用するなら割引中の2もスルーなんだが
特に機能向上してそうでもないし
2~でもSTEAMレビューでモバイルエクスポート絶賛放置中でCons.ついてるのも気になってる
302:名前は開発中のものです。
19/12/23 07:59:29.01 ipScz5oS.net
HTML5だとaudio_sound_set_track_position()が機能しないのツラい
303:名前は開発中のものです。
19/12/23 09:21:16.87 6mUT1lw5.net
Html5のバグはある程度貯まったら一度に修正するから公式に報告しているといいよ。
304:名前は開発中のものです。
19/12/29 10:35:46.54 zOLr8NOQ.net
GMS2ってオーディオ周りの機能があまり作り込まれてないっぽい?
入れた音楽の試聴機能は動作しないし音楽の操作のコード入れてたらバグ起きやすいし
305:名前は開発中のものです。
20/01/09 01:09:08.40 2v1iZJz+.net
このツールでスマホ向けアプリゲームを作る事を検討してるのですが、studioではなくstudio2を購入しても大丈夫なんでしょうか
日本語での解説サイトや解説本の事を考えたらどちらにするべきなんでしょう
あと、どのパックを購入すればいいのでしょうか
306:名前は開発中のものです。
20/01/09 20:07:34.46 ZJU4CIyx.net
今はもうGMS2しか買えなくない?
307:名前は開発中のものです。
20/01/09 20:47:37.38 G/bUUqyk.net
GMS2しかもう購入は出来ない
1.4と2で変更点は多数あるけど基本的な部分は大差ない
リファレンスが英語だから英語読む時間が多くはなる
今は自動翻訳がある程度は役に立つ
Gms1.4の頃からすでに内蔵エディタが日本語で快適に使える設計になってない
ゲーム中の日本語表示は大丈夫だけどハングルはあかんかもしれない
308:名前は開発中のものです。
20/01/10 12:15:31.37 WNTmVJ3O.net
なるほどです、ありがとうございます。
CF2.5のようにツール自体の日本語化はできるのですか?
309:名前は開発中のものです。
20/01/11 10:05:13.12 njEUyh7q.net
いまからゲームを作ろうって人間が
禄に調べもせずに聞いてばかりで大丈夫か?
310:名前は開発中のものです。
20/01/11 22:52:31.91 D1yrKNvh.net
IDEに多言語用の対応は無い英語UIのみ
cf25は言語ファイル対応よく頑張ったと思う
でもgmsにそういうのは期待しないほうがいい
このツールはその他の部分でかなり頑張ってるから使いこなせれば強いよ
311:名前は開発中のものです。
20/01/12 23:25:30.45 hqRDgABi.net
欲しい枚数を宣言する競り系カードゲーム「翡翠の商人」。シンプルながらジレンマもある
URLリンク(bodoge.org)
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
URLリンク(news.livedoor.com)
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
URLリンク(bged.info)
シノミリアを徹底解説!ギャンブル漫画の主人公になれる2人用ボードゲーム!
URLリンク(futariasobi.com)
風刺画「顧客が本当に必要だったもの」がアナログゲームに
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
URLリンク(www.moguragames.com)
ゲムマ2018大阪・春での話題作「Liqueur the GAME (リキュール・ザ・ゲーム)」
URLリンク(www.comonox.com)
312:名前は開発中のものです。
20/01/14 16:36:43.72 YNL7OmiQ.net
1.4で外部ペイントツールにAsepriteを指定できたのですが
GM2ではどこでやればいいの?
313:名前は開発中のものです。
20/01/16 16:05:32 nmERp6rB.net
時間に合わせてサウンドを再生しようとしててそのタイミングの精度を上げたいんですが何かいい方法はありませんか?
具体的な内容はキー音がある音楽ゲームのBGM再生です
314:名前は開発中のものです。
20/01/27 02:15:55.04 5LsBC0Bj.net
あなたのゲームに最適なゲームエンジンはどれか?
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)
Unity、Unreal Engine、GameMaker、CryEngine、MonoGameはあなたに適したゲームエンジンか?
315:名前は開発中のものです。
20/03/16 02:06:52 zKrw2RD2.net
香川ゲーム条例のパブコメ 市議が自作の記入用紙を配布
URLリンク(www.asahi.com)
香川ゲーム条例、2000件もの「賛成」はどこから 支持派市議がパブコメ集めも
URLリンク(www.j-cast.com)
香川ゲーム規制条例案 パブコメの件数が語る“真意”
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
香川ゲーム規制条例、検討委に聞く「議員すら見られないパブコメ」のおかしさ 「400件の反対意見」は県に届かなかったのか
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
316:名前は開発中のものです。
20/03/30 20:36:21.16 t2mprsAL.net
期間限定で一年間のサブスク? $ 9.99
URLリンク(www.humblebundle.com)
317:名前は開発中のものです。
20/03/31 03:54:28.55 uswSPl62.net
年間ライセンスだね
これからGMに初挑戦してみたい人には良さそう
318:名前は開発中のものです。
20/04/02 16:06:34 NEPG2A0S.net
まあ、許せるレベルだけどこの金額でやっていけんのか?
今の開発ペースでサブスクって言われても・・って感じがするが。
ぶっちゃけ完成品作るにはGMはしんどい。
319:名前は開発中のものです。
20/04/03 05:17:18.87 m8EailBs.net
GameMakerで完成させられない実力ならアクションツクールくらいしか選択肢なくね
320:名前は開発中のものです。
20/04/04 22:06:06.66 gwyBjS2eu
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
URLリンク(www.youtube.com)
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
URLリンク(www.youtube.com)
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
URLリンク(www.youtube.com)
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
URLリンク(www.youtube.com)
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
URLリンク(www.youtube.com)
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
URLリンク(www.youtube.com)
【初心者必見】Webライター・Webマーケターを目指すならまずこの5冊!プロ御用達の文章術本を徹底紹介
URLリンク(www.youtube.com)
【本質】稼げるフリーランスライターになるための前提とは【記事数=ライターの価値じゃない】
URLリンク(www.youtube.com)
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
URLリンク(www.youtube.com)
321:名前は開発中のものです。
20/04/12 22:35:44 Otm7OQKU.net
GamemakerってUnityより簡単に2Dゲーム作れますか?
322:名前は開発中のものです。
20/04/13 09:04:02 wJikLmXp.net
逆にUnityで2Dゲーってかなりムズいだろ
2D制作の補助機能が貧弱
323:名前は開発中のものです。
20/04/13 20:27:25 YhMGuPPe.net
unityは2Dゲー作るまでの準備がめんどくさいなーと思いました!
324:名前は開発中のものです。
20/04/14 13:35:24.57 T7bLs4Ug.net
GMは他のオブジェクトの変数を観たり書き換えたりするのにダイレクトに指示出来るから
手早くプロトタイプやミニゲーム作るのに向いているよ。(Unityは用意が必要)
ゲームでよく使う機能(HPバー、座標から角度出したり、一番近いオブジェクト選択...等)用意されてるし
個人規模の制作ならおすすめです。
325:名前は開発中のものです。
20/04/15 08:50:20 SPsMidCM.net
gamemakerは
オブジェクト志向を理解するためのツールとして最適だと思う
326:名前は開発中のものです。
20/04/15 13:24:11 Tg23jlMk.net
どうだろw
327:名前は開発中のものです。
20/04/16 15:32:45 BEmf4fOL.net
すいません教えてほしいんですけども
簡単なジャンプアクションを作ってまして、ゲーム中キー入力で全画面にできるようにしたんですけどもその際fpsが半分くらいになって処理落ちするんです
で全画面状態のままWindowsキーとかで一旦画面を切り替えたあとゲームに戻ると全画面でも処理落ちしてない状態に直ります
その状態でゲーム内でウィンドウ化→全画面にするとまた処理落ち状態に
ルームにこの処理をするオブジェクトのみおいても同様のことが起こります
何か解決策ってありますでしょうか
処理にはwindow_set _fullscreen しか使っていません
328:名前は開発中のものです。
20/04/16 16:04:05 NKxAPbsJ.net
global game settingだかのsleep merginの値変えると良くなるかも
329:名前は開発中のものです。
20/04/16 16:36:25 5Y8JgrGE.net
Graphicsオプションの垂直同期やVertex buffer methodなんかの設定でも、
特定のPCでFPSが変になる問題が起こったりする
330:名前は開発中のものです。
20/04/16 20:27:49 BEmf4fOL.net
ありがとうございますsleep merginいじったらとりあえず直りました!
これ0にしても永久に無効とかにならないんですね
331:名前は開発中のものです。
20/04/17 22:40:36.84 LtXpxM8K.net
sleepの値を0にすると、CPUにwindowsの処理を割り込ませないって意味になってしまう
1にしとかないとOS周りの処理が挟まったとき不安定になる
332:名前は開発中のものです。
20/05/07 16:11:46 JIMaIsTV.net
バージョン2.2でオブジェクトに対してbonceを設定するのはどうすれば良い?
無料ではじめる2Dゲームって書籍を買ったんだけど現状のGMSと内容が一致してないからここで詰まった
333:名前は開発中のものです。
20/05/11 14:28:18.97 PMsxu5zP.net
object_existsで確認した後なのに処理がwith構文使わんとエラー吐かれるの納得いかないんですけどー!
334:名前は開発中のものです。
20/05/23 09:53:55.02 pMZ02lLl.net
有志で進めてる日本語化が順調のようで嬉しい
335:名前は開発中のものです。
20/05/26 16:33:25 tkuwWYno.net
ryzen使ってる人いますか?
古いソフトと相性が悪いらしいので8.1がどうなのか知りたい
336:名前は開発中のものです。
20/05/28 12:11:16.97 vDaTaXMf7
何故未だに8.1を使う理由が知りたい。
337:名前は開発中のものです。
20/06/03 23:55:44.81 lkNYyCuy.net
8.1じゃなくて8.0だけど、言われてみると、
・Pro版なのに「This function is only available in the Pro Edition.」エラーがたまに出る
・たまに急にtransition_kindが一切動作しなくなる
・たまに描画されなくなって画面がフリーズする(ゲーム自体は正常に動いてる)
みたいなのが、ノートPCでプレイしているときには一切起きなかったのに、
Ryzen積んだデスクトップPCに変えてから頻発するようになった。
どこかコーディングミスってるのかと思ったけど、相性の問題の可能性もあるのか…
338:名前は開発中のものです。
20/06/07 08:37:50.04 4ed1mr2r.net
>>337
バグ減って便利になっているのにGamemaker2を使わないの?
339:名前は開発中のものです。
20/06/07 08:48:16.25 4ed1mr2r.net
昔のGMで作られたゲーム、例えばriskOfRainを最近のPCで動かすには、Microsoft XNA Framework Redistributable 4.0 入れたり、 Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Package必要だったりWindowsモードじゃないと起動しなかったりするよ。
340:名前は開発中のものです。
20/06/14 12:12:20.03 VsCrG0D8.net
>>338-339
ありがとうございます。
昔開発していたゲームを久しぶりに作ろうとしているんだけど、
廃止された関数とかあるし、移植も面倒で躊躇ってしまう…
VC++パッケージとかいろいろ入れてみたけど問題は変わらずですね。。
Windowsログ(Application)を確認したら、使用している外部DLL指して、
メモリアクセス違反の例外コードとか出ていた。
(ログ貼ったらNGワード規制入ったため割愛)
ただ、同じDLL使ってる自分の昔のゲームとかプレイしててもエラー出ないから、
今作っているゲーム側に問題あると思うんだけど…
legacyの話で申し訳ないですが、有識者が居れば何卒。。。
341:名前は開発中のものです。
20/06/19 07:58:58.55 3ZBnl3My.net
なんかアプデ来ましたね
これ開発中のゲームに影響するんだろうか
342:名前は開発中のものです。
20/07/05 00:22:57 +TzCRjfd.net
GMS2画面上に一度に動かせるオブジェクト最大数ってどのくらいですか
343:名前は開発中のものです。
20/07/09 07:34:38.12 XQXs403x.net
instans_placeで複数該当する時の優先順位がなにを基準にしてんのか全然わからん
いじってないところで逆転するもんだからもうよくわからんわ
344:名前は開発中のものです。
20/07/14 14:07:42.48 wrjkan9a.net
PCのスペックにもよるだろうけど
以前VISTAでオブジェクトが倍々で増えるような処理をしたときは
1000個だか超えたあたりから処理が落ちたな。普通に作ってればまず超えない
345:名前は開発中のものです。
20/07/16 23:26:47.11 3OO8R8M6.net
1000個なら充分。回答ありがとうございます。
346:名前は開発中のものです。
20/07/21 12:48:36.47 6HimUNDI.net
2.3バージョンアップまだ?
347:名前は開発中のものです。
20/07/21 22:40:47.82 48qiJ743.net
最近になって知識ゼロからGameMakerを勉強しているのですが、
ver2.3のGML強化と言うのはどれくらい製作環境が変わるものなんでしょうか?
某サイトのアステロイドシューティングから始めていますが、この基礎的なプログラムの記述にも影響はあるのでしょうか。
348:名前は開発中のものです。
20/07/22 00:22:44.36 q6C7WE4d.net
基礎は変わらないから極論言えばGMSより前の8とかの古い資料でも参考にならない事もない
349:名前は開発中のものです。
20/07/22 00:55:57 ZRSjasQs.net
関数定義するの使いやすくなるみたいね あとアセットフォルダ分けしたりタグ付けしてスクリプトから制御もできるみたい
350:名前は開発中のものです。
20/07/22 05:49:36.46 FmWxulVV.net
>>348
>>349
基本は変わらないのでしたら安心しました。
ずっと上のレベルの心配など余計な事を考えず、精進していきます。
351:名前は開発中のものです。
20/07/23 15:56:13.21 i8QC+XAH.net
画面の2重スクロールってどうやるんでしょか
352:名前は開発中のものです。
20/07/24 04:37:45.52 bGQNhw5g.net
背景の多重スクロールってことでしょうか
いろいろやり方はあると思いますが、自分の場合、背景描画用のオブジェクトを作って、それのDrawEvent内でカメラの位置に応じてそれぞれ描画するって感じですね
353:名前は開発中のものです。
20/07/24 05:04:25 9of+4nIp.net
drawでカメラ位置からスクロール速度差分とか計算して背景描画するってことでしょうか
インスタンスレイヤーやタイルレイヤーでも多重スクロールできますか?
354:名前は開発中のものです。
20/07/24 05:28:40 KZ+O1leo.net
そうですね、自分は他の手法を試したことがないので分かりませんが、「gamemaker parallax background」などで検索すると参考になるサイトや動画が出てくると思います
355:名前は開発中のものです。
20/07/24 05:38:15 9of+4nIp.net
レスありがとうございます!そのワードで検索してみます
356:名前は開発中のものです。
20/07/28 01:10:27.48 u3bv4ytw.net
タイル敷いた背景を無限スクロールさせる、よくある背景のやりかたが全然わからなくて
マーケットプレイス探したり講座調べまくっても基礎的すぎて出てこず
ようやく動画で見つけた結果、レイヤープロパティの数字を変えるだけって・・・
散々苦労して覚えたやり方も「それ組み込み関数1個でできるよ」なんてのがありそうだなぁ・・・
357:名前は開発中のものです。
20/07/28 10:05:18.84 6B8QIyFm.net
そんなのできるの?レイヤープロパティのどの項目ですか?
358:名前は開発中のものです。
20/07/28 13:36:43.83 vunzVOMz.net
背景のhspeedとかじゃねえの
359:名前は開発中のものです。
20/07/28 14:06:07 6B8QIyFm.net
ありがとう
帰ったらさっそく試してみます
360:名前は開発中のものです。
20/07/30 09:55:00.72 O2BUNgqZ.net
GM;Sでsleep()関数の代わりに処理を中断させる方法って何かある?
361:名前は開発中のものです。
20/07/30 17:31:13.06 jgR/o2nd.net
GMS1.4でエディターのフォントを源ノ角ゴシック Code JP(Source Han Code JP)にしたいんだけどリストに出る?
他色々も選べたり選べなかったりで基準がわからん
362:名前は開発中のものです。
20/07/30 17:48:32.78 qtqDlqnE.net
タイルの画像登録するときって左上ひとつめのタイルが透明になるんだけど、あらかじめひとつ空白にして画像編集ソフトで作るのでしょうか?あとタイル配置後に範囲指定削除(オブジェクト削除シフトキーで範囲選択)みたいなのはどうやるのでしょか?
363:名前は開発中のものです。
20/08/02 14:02:38.83 dcIxdITb.net
()とか{}無くても書けるとか言ってるくせにこれら抜くと動きがぽんこつになるのうぜえ
こんなん不安で結局全乗せするしかないじゃん
364:名前は開発中のものです。
20/08/15 00:53:07 fHS3FTI9.net
質問です
いまGMS2のデスクトップ版のみ所有してるのですが、
HTML5版やモバイル版を追加で購入した場合
デスクトップ版とは別アプリになるんでしょうか?
それともデスクトップ版に機能が増える(バージョンアップ)みたいになりますか?
365:名前は開発中のものです。
20/08/16 07:46:13.33 W9/d3Mcv.net
機能が増える感じです
右上のターゲットボタンを押すと選択できるプラットフォーム先にWindowsやMacOSに加え、iOSやAndroid、HTML5などが選択できるようになります
366:361
20/08/16 17:37:22.46 kmfMkBd0.net
なるほど 右上のボタンで切替えできるんですね
回答ありがとうございます!
367:名前は開発中のものです。
20/08/18 11:46:03.96 PY/zcgF6.net
外部テキストファイルに書き込み(working_directory+"test.txt"みたいに)
やってもローカルAppのほうに書き込むんですが、
プロジェクトあるディレクトリに置いてるテキストファイルに書き込みって出来ないのでしょうかですか?
iniファイルでやっても同じようになります。。
368:名前は開発中のものです。
20/08/18 14:14:36.65 9e/j1yBJ.net
gamemakerは仕様でそっちに書くよ
確かウイルスじみた挙動ができないようにするため
これを突破するにはエクステンションを使うしかない
でもexeにしてからなら同フォルダー内のファイル読み書きできたはず
369:名前は開発中のものです。
20/08/18 14:26:51.02 3hQX3P/5.net
2はDisable file system sandboxで設定できると思う
1.4以前はエクステンション使うしかない
370:名前は開発中のものです。
20/08/18 18:03:26.10 PY/zcgF6.net
GMとGMS2ではそのあたりの仕様が違うようですね
自分が使ってるのはGMS2(IDE v2.2.5.481) ってバージョンです
exe化(BuildからZIPファイル作ってから展開)、
OPTIONのDisable file system sandboxにチェック入れる、
どちらも試してみましたがやはりAppのほうに書き込まれます
371:名前は開発中のものです。
20/08/18 20:23:41.38 3hQX3P/5.net
ドキュメント読んだ感じだとworking_directryはもともとappdataとかの位置を指しててプログラム本体が置かれてるフォルダはprogram_directryみたい
372:名前は開発中のものです。
20/08/18 21:25:23.13 PY/zcgF6.net
ありがとうございます
program_directoryも試してみましたが同じ結果でした
英語のコミュニティーやチュートリアル動画も色々調べてみたのですが
やはりセーブデータはAPPに保存される仕様みたいですね(同じ悩みの人が多かった)
beta2.3でも試してみましたが同じ結果でした
できれば同じフォルダにセーブファイルを暗号化とかして
置きたかったのですがなかなか難しいようです
373:名前は開発中のものです。
20/08/20 21:03:36.37 PBifOpfN.net
そろそろGMS3来て2終わるなこれまでのパターンだと
374:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:10:38.43 HWvPzGDM.net
GMS2持ってたら3に無料アップグレードみたいなサービスあるんでしょか?
375:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:13:10.59 dPhJZpcM.net
そもそも来ないから安心しろ
376:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:34:36.26 HWvPzGDM.net
GMSからGMS2のときってどうだったんでしょ
2に買い替えとかした人いるんでしょか?
377:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:34:38.15 PBifOpfN.net
来ないより遠からず来るの方が間違い無く確率が高いと思うが
2をずっと更新していくなんてそれこそ無いし
378:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:36:10.61 PBifOpfN.net
次ver来た時は割引はあるよ
でも発売と同時とは限らないからタイミング見計らわないと損する
379:名前は開発中のものです。
20/08/20 22:50:43.31 HWvPzGDM.net
割引あるならまだよかったです
トラップかからないように購入タイミング気を付けないといけないですね
380:名前は開発中のものです。
20/08/21 11:04:27.92 iRisAXak.net
アプデはともかく勝手にソートして順番変えられんのクソ腹立つんだけど
381:名前は開発中のものです。
20/08/21 17:30:26.34 DIFBxCdC.net
順番かえられないね・・・
382:名前は開発中のものです。
20/08/21 17:55:08.95 DIFBxCdC.net
今触ってて気づいたんだけど
アセットの右上のFilters(ネジマーク)のとこでCustomOrderにセットしたら
今まで通り任意に順番変えれた
383:名前は開発中のものです。
20/08/22 17:15:19.68 NreAcBCQ.net
2.3になってから起動めちゃくちゃ遅くなった
ツール起動に1分くらいかかる・・・もう使う気失せてきそう
384:名前は開発中のものです。
20/08/22 17:19:53 NreAcBCQ.net
起動時間計測したら2分20秒もかかった
385:名前は開発中のものです。
20/08/31 00:31:16.34 yslS7F/a.net
うちも2.3になってから重くなった
メモリ大量に食うしフリーズしまくりでまともに使えん
386:名前は開発中のものです。
20/09/04 12:56:27.96 5fnZy1bu.net
macでgms2を使っています。
ルームにオブジェクトを連続で配置するにはどうすればいいかですか?
マウスクリックとオプションキーを同時におしてもダメでした。
387:名前は開発中のものです。
20/09/06 01:23:22.42 mO+wFVmL.net
すみません、GameMakerStudio2に興味を持っているのですが、アクションゲーム以外にパズルやローグライクゲームなどを作ることも可能でしょうか?逆にそのようなジャンルであればUnityの方が向いていたりするのでしょうか。
388:名前は開発中のものです。
20/09/06 03:42:06.55 eLfRIOwo.net
SteamでGameMaker(で製作)セールやってるな
URLリンク(store.steampowered.com)
389:名前は開発中のものです。
20/09/06 06:48:08 mO+wFVmL.net
ちょうどセールをやってたので買おうかなと思ってます。スマホ向けにリリースしたいなら1.4万円、STEAMとかにもリリースしたいならプラス0.6万円、という認識でokです?
390:名前は開発中のものです。
20/09/06 20:54:49.45 jnefjhNng
完全初心者で申し訳ないんですけど
<>で動作って変わったりします?
count += 1;
if(count<5)
だと正常に動くんですが
count += 1;
if(count>5)
だといきなりカウントの変数が5から始まるみたいなんですけど
391:名前は開発中のものです。
20/09/07 03:40:48.08 gOo7rITb.net
あなたのゲームに最適なゲームエンジンはどれか?
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)
●Unityはあなたに最適なゲームエンジンか?
●Unreal Engineはあなたに最適なゲームエンジンか?
●GameMakerはあなたに最適なゲームエンジンか?
●CryEngineはあなたに最適なゲームエンジンか?
●MonoGameはあなたに最適なゲームエンジンか?
●Constructはあなたに最適なゲームエンジンか?
●Godotはなたに最適なゲームエンジンか?
392:名前は開発中のものです。
20/09/07 22:49:20 j2oeUWqw.net
steamで購入したのに
YOYOのアカウント上では30日トライアル版として認識されてる
どうなってんだ?
393:名前は開発中のものです。
20/09/07 23:18:30.75 j2oeUWqw.net
YOYOのアカウント上からsteamとリンクしたら
アクティブ化された
394:名前は開発中のものです。
20/09/15 17:11:06.02 +V3/g32S.net
>>387
小規模の2Dゲームならゲーム作りに便利な命令あるし、他のオブジェクトにアクセス簡単
だから試行錯誤が素早く出来ておすすめ。
一応マーケットプレイスにローグライク系のアセット結構あるから覗いてみたら。
395:名前は開発中のものです。
20/09/16 00:49:11.01 0NfabT3a.net
gamemakerで得た知識って他で応用が利くの?
GML以外の言語は名前くらいしか分からない
396:名前は開発中のものです。
20/09/16 12:31:20.41 ntaP4Wa+.net
ツクールよりはましって感じかね。
やってることはクラス設計そのものだし、連想配列とかも関数で用意されてるし。
でもまあぼんやりとしたものだね、あくまで。
397:名前は開発中のものです。
20/09/16 23:30:07.84 G2V4Vqtz.net
>>395
GMLのリファレンスはよく出来てる、言語は低機能だけどゲーム用の関数は簡単豊富で独学には向いてる
Shaderやgitやrender周りはgms公式じゃドキュメント足りないけど、他環境移ってもこれら知識は腐らない
gmsを入門にして他環境へ移る人は多いし経験が無駄にはならない、そういう互換性はある
ただGMLの文字列操作は、日本語がどうこうじゃなくて独自仕様も含めて変だし効率も悪い
398:名前は開発中のものです。
20/09/17 00:12:23.80 y8sWUn9U.net
結局プログラム書くときは;だの括弧だの略さずに書いてるわ
変なクセついて別環境で四苦八苦するよりかはいい
399:名前は開発中のものです。
20/09/18 16:09:55.35 crf7wHfe.net
Windowsゲーム出力について質問なのですが、
included fileに置いた画像などの素材が出力された後も生データのままで困っています。
暗号化などしてユーザーから見えなくする方法はありますでしょうか?
あれば教えて頂きたいです。
400:名前は開発中のものです。
20/10/07 14:37:01.37 I/7F9Sba.net
公式で買ったGMS2のライセンスキー確認してもsteamキーの項目は空白で確認できないのですが、公式で買ってもsteamキーは付属しなくなってるのでしょうか?やり方が間違ってる?
401:名前は開発中のものです。
20/10/07 14:39:33.92 I/7F9Sba.net
すみません解決しました
steamアカウントがリンクできてませんでした
402:名前は開発中のものです。
20/10/07 17:14:20.46 JQJYYSvN.net
今さら気づいたけどアプデ後のスプライトの座標決める奴最下段自動でやるとアプデ前よりひとつしたにズレない?
403:名前は開発中のものです。
20/10/19 10:06:05.53 /w8ByuyS.net
Clickteam使いなんだけど、GMも気になる・・
GMはよりプログラム寄りのイメージで、プログラムはちんぷんかんぷんの
自分には無理かなあと敬遠してるけどどんなもんですか?
404:名前は開発中のものです。
20/10/20 15:50:33.18 wTztYdgg.net
GMは英語のやりとりできるならオススメ
405:名前は開発中のものです。
20/10/20 16:30:27.86 2DvxIgjP.net
日本語の情報サイトも満足になければ日本語化もされてない
MODの計画はあるけど心もとない
こればっかりはどうしようもないね
406:名前は開発中のものです。
20/10/20 23:20:04.48 wKFUwAJE.net
cf25をどの程度使えるのかにもよるけど変数関数分からないレベルだったらgmsは更に辛い
ただclickteamのツールは慣れすぎるとあれしか使えなくなる弊害も産むから覚悟した方がいい
何を作りたいのかにもよるけど学習効率的には英語できるかどうかがとても大きい
407:名前は開発中のものです。
20/10/21 00:08:22.51 wpcg+VtI.net
英語苦手だけど調べながらやると開発に必要な単語力はそこそこつくからなんとでもなるで
プログラムも結局やらなきゃ覚えんしこの機会に勉強するのはありかも
cあたりを最初にやっとくとこれ触ったときにこんな適当でええんかって感じで楽なんだけど
408:名前は開発中のものです。
20/11/03 22:42:38.77 xApHZZ4V.net
ヴァルハラみたいなテキスト表示のデモとかサンプルってない?
ゲームの作り方っていうより、けっこう量あるテキストをどんな風に効率化してるのかみてみたいんだけど
409:名前は開発中のものです。
20/11/17 23:09:19.47 xw6+6Z4f.net
アプデ前みたいにルーム編集時のインスタンスの表示を開始フレームと同じにする方法ってありますか?
410:名前は開発中のものです。
20/11/28 16:45:32.35 rXA7rHj4.net
steam以外でも公式サイトでセールやるんかい
知らなかったわ
411:名前は開発中のものです。
20/12/03 12:03:21.39 4o4ws//a.net
GMS2発売以来放置してたけど日本語化と聞いて戻ってきた
いい…スクリプトのみで作るよりやっぱ捗るよなぁ
日本語wikiの組み込み関数一覧見てすごさに震えてるわ
あとクラス覚えると一気に理解が深まる気がする
普及させたる
412:名前は開発中のものです。
20/12/04 03:46:15.16 PCIA1Sz4.net
日本語化ってこれの事?
公式がやる訳じゃないのか
URLリンク(indiegamesjp.dev)
413:名前は開発中のものです。
20/12/04 04:12:41.09 TxUYsWsB.net
ツール自体の英語メニューなんて慣れでどうにでもなる
マニュアルの日本語化が始動したそうなのでそっちはマジで実現して欲しい
414:名前は開発中のものです。
20/12/04 07:04:42.02 jfzFxGE8.net
やっと日本語化か
2のUI受け付けられずに未だに1.49愛用してるけどマニュアルまで完全に翻訳されたら移行しようかな
415:名前は開発中のものです。
20/12/13 13:59:57.94 XJEXcOPB.net
IDEのメモリ使用量が8Gぐらいになってたまにクラッシュするようになってしまったんだけど
原因わかりませんか?
416:名前は開発中のものです。
20/12/13 21:26:45.22 /f1A87J0.net
自分も以前起動じたいが遅くなってクラッシュしまくってたことある
417:名前は開発中のものです。
20/12/13 22:53:40.08 XJEXcOPB.net
起動→メモリめっちゃくちゃ確保しだす
→大体8GBぐらいまで膨れ上がってウィンドウが出てくる
→しばらくは動かせるが、エラーが出て落ちる
といった感じです。
一応アンインストール→レジストリからも削除→再インストール
で初期状態に戻るのは確認しました。
結構な頻度で再インストールになるので、原因を調べ中です
418:名前は開発中のものです。
20/12/13 23:25:42.07 /f1A87J0.net
前にその症状でYOYOgamesに報告したけど
PCの環境のせいみたいに言われて取り合ってもらえなかったよ
クソみたいな対応だった…
自分の場合
普通にインストールしなおしてもダメで
アンインストールしても残ってるフォルダを削除してから
入れなおしたら正常になりました
もし原因わかったら教えてください
419:名前は開発中のものです。
20/12/17 13:15:37.46 bzgD8TbB.net
GMS2使ってるんですが
配列の宣言するのどうやるんでしょうか?
420:名前は開発中のものです。
20/12/18 21:58:49.93 pFUyXSAx.net
>>418
たぶん原因と思えるものがわかったので、報告します自分の場合ですが
製作中のプロジェクトはパーティクルを使ってエフェクトを表示しているのですが
そのパーティクルの削除の処理を入れ忘れていたため、プロジェクトを実行するたびにメモリリークをして
重くなってしまう仕様になっていました。
それを修正したところ上記現象は再現していません。
再インストールして5日経ちましたがメモリ使用量が増加する傾向がない感じです。
もしかしたらメモリリークがIDE本体に影響を及ぼしているかもしれない。といった感じです
421:名前は開発中のものです。
20/12/19 23:22:21.56 RIi4Z1zN.net
>>420
情報ありがとう
422:名前は開発中のものです。
21/01/06 00:09:11.96 iRyjhSng.net
バグの直し方わかりました
C:\ProgramData\GameMakerStudio2
にあるバカでかいjson消せばとりあえず直ります。(GMSが立ち上がります)
抜本的な解決にはならないので、プログラム内でのバグはその後修正が必要です。
423:名前は開発中のものです。
21/01/21 01:19:28.37 ks+WDz4r.net
YoYoGamesがplaytechからOperaに売却された模様…
オンラインカジノ会社から中華傘下のWebブラウザ企業へ
さてどうなることやら
424:名前は開発中のものです。
21/01/21 08:06:38.80 NCJa8X0s.net
Operaって初めて聞いたけど中国傘下らしいね
もうGMやめて他のツールいった方がよさそう
425:名前は開発中のものです。
21/01/21 11:02:51.01 +LXNZL5Z.net
ゲーム開発エンジンGameMaker StudioのYoYo Gamesが、Webブラウザで有名なOperaに買収される。今後はブラウザ開発にも協力へ
URLリンク(automaton-media.com)
426:名前は開発中のものです。
21/01/21 12:32:56.25 M1liERP7.net
HTML5 で動くやつ開発してたから、そのあたりがブラウザと合致したんだろうな
オンラインカジノと中華傘下だったらどっちもやべぇから、あんまり変わらなそう
427:名前は開発中のものです。
21/01/22 01:11:50.41 qM1vo+AY.net
勘弁してほしいわようやく慣れてきたのに
428:名前は開発中のものです。
21/01/22 14:32:57.63 KxWahZHw.net
中国企業のエンジンなんて怖くて使いたくないから
アンインストールしたわw
429:名前は開発中のものです。
21/01/22 14:45:38.68 NY2eO/+K.net
ほんとぉ?
430:名前は開発中のものです。
21/01/22 16:26:58.98 KxWahZHw.net
engines=[Godot,CF25,Defold,GDevelop,Scratch]
var R=irandom(5)
next_engine = engines[R]
431:名前は開発中のものです。
21/01/24 04:36:08.86 I23friPu.net
どうでもいいからマニュアル日本語化して
432:名前は開発中のものです。
21/01/24 06:49:14.43 CMKDrhJx.net
海外フォーラムでオペラはGMを月額制にするんじゃないか?って声が多いけど
もしやるとしても次のバージョンGM3からだろうね
GM2ですでに購入した永久ライセンスは保証されてる
チュートリアルやデモを初心者向けに改善するよう動いてるみたいだから
むしろいままでより良くなるかもしれないよ
433:名前は開発中のものです。
21/01/25 10:48:58.87 SqiYxUSp.net
月額はちょっと・・・
そうなったら流石に見限ってしまう
434:名前は開発中のものです。
21/02/05 16:18:07.78 ZSJ38YqQ.net
買おうと思ってたけどスレ見る限りなんか雲行き怪しそうだな…中国傘下だの月額制だの
435:名前は開発中のものです。
21/02/05 21:17:17.67 JvKQND44.net
>ただ、新たな親会社となるOperaは、現在中国の奇虎360などの企業グループの傘下にあり、昨年にはアフリカなどで短期ローン事業を展開。
それが不正な高金利でおこなわれていたのではないかと2020年に指摘されていたこともあり、今回の買収報道にはGameMakerユーザーから
不安視する意見もあった
そもそもOperaが中華企業グループに買われてるなんて知らなかったわ
全く持って良い気はせんよな、ホントに嫌なこった
436:名前は開発中のものです。
21/02/06 08:32:43.74 6EojvFNL.net
「Steam China」,中国で2月9日にβスタート。テストは「Dota 2」と「Counter-Strike: Global Offensive」で実施
>中国のPerfect Worldとの提携で展開される予定
URLリンク(www.4gamer.net)
ゲーム開発プラットフォームで超人気のUnity、中国テンセントクラウドと提携
URLリンク(36kr.jp)
中国最大のインターネット企業テンセント、「Unreal Engine」のEpicに出資
URLリンク(www.inside-games.jp)
437:名前は開発中のものです。
21/02/06 19:16:07.78 Hj4WvknV.net
結局どのエンジンに移住したらいいんや。。。
438:名前は開発中のものです。
21/02/06 19:30:20.24 o6cQZfHO.net
2D作りやすくてunityからこれに乗り換えたのにそりゃないぜ
しばらくはこれ使うけど変な動きあったら即切り替えれるようにしなきゃ
439:名前は開発中のものです。
21/02/06 20:30:42.31 n1s8XFh5.net
2D向けは段々肩身が狭くなる一方だなー
こりゃ最悪ウディタに乗り換えるのもありやで
440:名前は開発中のものです。
21/02/07 00:40:50.46 KJ549STO.net
>>439
ねえよ
441:名前は開発中のものです。
21/02/07 10:23:46.22 DqrC3x6T.net
月額さえなければ付いていくよ
442:名前は開発中のものです。
21/02/08 02:09:23.22 K2rXgcQ6.net
エロゲを作ろうと今日、体験版をダウンロードしたけど、規約違反とは...
443:名前は開発中のものです。
21/02/08 06:40:02.92 oWOU1qKu.net
エロゲは素直にRPGツクールにしておきなさい
444:名前は開発中のものです。
21/02/08 09:38:58.15 tXtLPDje.net
もともとは大学で作った学習用ソフトだからなこれ
445:名前は開発中のものです。
21/02/08 10:48:54.68 +FGeVTXc.net
えっエロゲだめなの??
2の規約では良さそうって話になってたじゃん
446:名前は開発中のものです。
21/02/09 10:35:57.84 v//urNpK.net
公式では諸々取り扱わないよってだけで別にかまわんよ
447:名前は開発中のものです。
21/02/09 21:54:21.46 HXczFndn.net
まあ、GMに限らずこういうので文句言われたケースを俺は知らない。
448:名前は開発中のものです。
21/02/12 15:46:22.34 Vt3oY+4T.net
すでにずっと前からこれ製のエロゲ販売されてるよ
449:名前は開発中のものです。
21/02/12 16:16:36.08 maKhRcca.net
わざわざ公式に問い合わせてダメ、って回答貰ったアホもおったな
クッパ姫と同じでグレーなものの問い合わせなんてするべきじゃないのに
結局、決まり文句として載せてるだけで事実上の黙認をしていると思う
URLリンク(www.yoyogames.com)
(viii) Do not do or say anything which is or may be considered threatening, abusive, obscene, racist, xenophobic, sexist, defamatory, pornographic,
sexually explicit or otherwise offensive or illegal. This includes masked words (---), acronyms and abbreviations.
450:名前は開発中のものです。
21/02/12 17:18:30.40 dnFHt5Ld.net
駄目なら駄目に決まってるだろいい加減にしろ
「思う」で無責任な事言うとか阿呆かよ
451:名前は開発中のものです。
21/02/12 17:31:01.78 maKhRcca.net
エロなんて突き詰めたら肯定してくれる組織なんて存在しないんだよ
ストリップ劇場だって警察の気分次第でパクられるし
ソープだって「風呂場で起きた自由恋愛」って建前を黙認してもらっているだけ
だから公式に「エログロゲー作っても良いですか」って問い合わせしたら肯定する返事なんて貰えるはずがない
まさにこれとおんなじ問題だよ
二次創作はグレーゾーンか? 「公式への問い合わせ」の是非
URLリンク(togetter.com)
452:名前は開発中のものです。
21/02/12 20:59:37.88 997V/Pji.net
新バージョンになって「猥褻」って語句が消えてたと思うけど。
書いてないなら別に気にせんでええはず。
メールの返答なんて知ったこっちゃない。EULAがすべて。
453:名前は開発中のものです。
21/02/14 20:04:08.47 V8FEBzPC.net
>>451
UnityTechnologiesJapanは公式がツールもアセットもどんどんエロで使ってくれてOKむしろ大歓迎って言ってるぞ
そういう微妙な空気感で差が付く
454:名前は開発中のものです。
21/02/15 01:43:53.10 ShdhViy0.net
中国はエロ規制が厳しいからero作るなら他のツールでやったほうがいいな
455:名前は開発中のものです。
21/03/04 12:05:58.69 UHGa83vv.net
クラッシュしまくってできなくなった。アンストもしてレジストリからも消して、dlし直したけど治らん
456:名前は開発中のものです。
21/03/17 18:47:34.43 fu5SxmYc.net
point_directionで移動方向を出してmotion_addでオブジェクトを移動させるようなコードを書いたんだけど
ビューポートのオブジェクト追従をオンにして実行するとカメラがガクガク荒ぶっちゃうんだけどどうすればいいかな?
457:名前は開発中のものです。
21/03/17 19:35:17.54 gwufe+WB.net
オブジェクトfollowオフにしてスクリプトで直接カメラ位置指定したらいけるかも
motion_addで移動させた後
camera_set_view_pos(view_camera[0],player_x,player_y)
458:名前は開発中のものです。
21/03/17 21:04:57.43 BWHPY99Q.net
カメラを何かしらのイベントやらで任意に動かすなら普段のカメラの追従もオブジェクトで動かした方が誤作動少ないよ
459:名前は開発中のものです。
21/03/17 21:08:34.68 fu5SxmYc.net
>>457
試したらできたよありがとう
460:名前は開発中のものです。
21/04/08 11:15:13.57 mqbo0hSF.net
>>422
マジで治ったわ
ありがとう
461:名前は開発中のものです。
21/04/17 22:42:58.74 RUPlyQwt.net
最高か!アプリ開発とアプリマーケティングをノーコードで実現するノーコード開発プラットフォーム
「Applica(アプリカ)」の提供を開始
URLリンク(prtimes.jp)
驚愕!SaaS開発をノーコードで実現するノーコード開発プラットフォーム「Jidoca(ジドウカ)」の提供を開始
URLリンク(prtimes.jp)
【入門】誰でもアプリを作れる時代が来た。噂の“ノーコード”を徹底解説
URLリンク(www.salesforce.com)
IT業界を変える可能性を秘める「ノーコード(NoCode)」とは
URLリンク(www.mdsol.co.jp)
【ノーコード】IT業界が根底から変わる、日本人の知らないノーコード開発アプリの衝撃
URLリンク(descartes-search.com)
急激に広まるノーコード、ローコードをうまく使いこなせ
URLリンク(ascii.jp)
30億円調達の簡単アプリ開発サービス「ヤプリ」が見つけた“鉱脈”
URLリンク(signal.diamond.jp)
プログラミング不要でアプリ開発を実現する「Yappli」を提供、ヤプリのIPOサマリー
URLリンク(media.startup-db.com)
ノーコードで世界は変わる
URLリンク(thebridge.jp)
462:名前は開発中のものです。
21/05/09 18:43:51.14 abhvAsXX.net
運
463:名前は開発中のものです。
21/06/18 16:42:16.59 anMA8yqV.net
なんか日本語表示はさせられたんたが微妙に文字が汚い・・・
フォントの設定自体は全パターン試してみたと思うんだけど。
フォントは自分でフリーのをDLしてきたものだけどUEだとキレイに表示されるんだよね。
何か良くあるミスとかないですかね?
464:名前は開発中のものです。
21/06/18 18:54:35.50 tLuflRPv.net
文字の表示サイズは確認した?
小さすぎたりわずかに大きくてジャギってるくらいしか思い付かんけども
465:名前は開発中のものです。
21/06/18 19:52:29.02 anMA8yqV.net
文字サイズもアンチエイリアスオンオフ両方ともで14~64くらいで試したけどいまいちですねえ・・・
游明朝は日本語化のために入ってるのかな。
これでも試してやはりジャギってるからフォントそのものの問題では無いと思うのだけれども。
466:名前は開発中のものです。
21/06/18 20:18:20.57 Bc4kGtdK.net
座標が整数になってないとか?
467:名前は開発中のものです。
21/06/18 21:13:37.12 anMA8yqV.net
申し訳ない。
多分マーケットプレイスで買ったVNGenってプラグインのせいっぽい。
当然自分で組み込み関数のdraw_textでも表示させてチェックしてたんだけど
VNGenのオブジェクトを同ルームに入れたらdraw_textの方まで影響を受けるとは思わず問題の切り分けが出来て無かった。
VNGenのサポートに連絡してみます。
468:名前は開発中のものです。
21/06/26 12:18:24.38 p9mjDMeM.net
横スク作ってるんだけど、ADで横移動するところまではいったんだけど
例えばQを押してる間はADでの移動速度が2倍になる、みたいなのってどうすればいいの
469:名前は開発中のものです。
21/06/26 14:17:39.35 84hLludQ.net
そのまんまじゃない?
どうやって移動させてるの?
470:名前は開発中のものです。
21/06/26 14:59:09.48 zFeBZ+XX.net
if使ってspeed*2とかそういうことじゃないのか
471:名前は開発中のものです。
21/06/27 09:59:07.51 rG6HqVbz.net
URLリンク(youtu.be)
この動画見て作ったんだけど、足場の横面にプレイヤーがぶつかるとフリーズするんです助けてください
472:名前は開発中のものです。
21/06/27 11:12:10.52 rG6HqVbz.net
URLリンク(youtu.be)
見る順番間違えたかな
こっち見てちゃんとコードも同じなのに足場のオブジェクトの横に当たるとフリーズして×押してもテストプレイ終了できない
でも□で停止することは出来る
473:名前は開発中のものです。
21/06/27 11:18:12.25 rG6HqVbz.net
URLリンク(xgf.nu)
プロジェクトファイル上げるので誰か助けてください
474:名前は開発中のものです。
21/06/27 11:18:29.30 rG6HqVbz.net
>>473
パス gms2
475:名前は開発中のものです。
21/06/27 16:28:24.68 IZQaDa07.net
実行してなくてソースだけみたけど
Step_0.gmlのホライゾンコリュージョンの箇所
ObjTile1と比較したあとObjPlayerと比較してるのは正しいの?
ヴァーティカルコリュージョンの所では2回ともObjTile1と比較してる。
476:名前は開発中のものです。
21/06/27 17:10:39.42 IyOguKie.net
>>475
ありがとうございますそれでしたありがとうございます
こういうケアレスミスが中々見つからないもんだなぁ・・・
あとコリジョンをコリュージョンって読んでた数時間前の俺恥ずかし過ぎる
477:名前は開発中のものです。
21/06/27 17:22:52.48 IyOguKie.net
ケアレスミスというがちゃんとコードの書き方を理解してればそもそもこんなこと起こらないのかな
まだ動画見て真似るしか出来ねえ
478:名前は開発中のものです。
21/06/27 20:56:17.01 Y+5DhNKl.net
俺もその人の動画にはお世話になったわ
確かどれかの動画のコードが間違ってるというかそのままだと不備があるやつがあってその旨をコメントで指摘されてたりしたから、どうしてもうまく行かなかったら参考にする際はコメントも役立つかもしれないよ
479:名前は開発中のものです。
21/06/28 13:29:33.35 ButRSzCP.net
英語読めないからコメント参考にならない(´;ω;`)
480:名前は開発中のものです。
21/06/28 14:04:43.34 aBqgtrjy.net
2D横スクで斜めの床 (厳密には数ピクセルずつの段差?)を引っ掛からず歩いて登れるようにしたいんですけどやり方説明してるとこ無いですか?
481:名前は開発中のものです。
21/06/28 19:03:48.35 mpO2neyH.net
足場のy座標の1ピクセル上にプレイヤーを配置するってのがplatformerのチュートリアル内容なら、そのコード弄って2ピクセル上に配置するようにすればいける?
なんかバグりそう
482:名前は開発中のものです。
21/06/28 22:35:25.06 nUxN8Yj1.net
上りと下り両方作らないとダメだよ
483:名前は開発中のものです。
21/06/30 15:50:40.13 MWfRdc6i.net
このエンジンって格ゲーは作れるのかな?
484:名前は開発中のものです。
21/07/01 19:36:24.23 VRqKUe/p.net
最新バージョンの2.3.2.560から if文を書いただけで勝手にregionの折り畳みが付くようになっているようなのですが、
この設定を無くす方法はありませんか?
また、この勝手に付いたregionを消す方法もわからないのですがどうすればいいいのでしょうか。
(右クリックのregionsからもどうにもなりません)
485:名前は開発中のものです。
21/07/01 20:21:33.61 0rwVd1cu.net
わからんけどctrl+Mとctrl+Uで一括で開いたり閉じたりはできるみたい
486:名前は開発中のものです。
21/07/01 21:16:05.70 VRqKUe/p.net
うーん、消せませんか・・・
ifとか構文重ねると、いちいちregionになって逆に見づらくないですか?
487:名前は開発中のものです。
21/07/02 01:59:41.13 j7+FcGRT.net
マケプレ重いと思ったら公式でセールやっていたんか
488:名前は開発中のものです。
21/07/02 03:41:04.56 Th5a1GoG.net
勝手に折り畳みされる問題自己解決しました!
preference > Languages > GML > 一番下のEnable statement folding as regionsをオフ
なんでエディターのオプションじゃないんだ・・・
489:名前は開発中のものです。
21/07/02 16:26:24.30 C32An6Ca.net
最近使ってないけど勝手に折り畳みされる仕様になってるのか 知らんかった
490:名前は開発中のものです。
21/07/05 16:37:16.67 E/b+7WLW.net
unityじゃ出来ないけどGMS2ならできるみたいな事ってある?
491:名前は開発中のものです。
21/07/05 17:24:18.45 77H0yh06.net
多分ないけど2dのゲームの作りやすさってなら負けてないんじゃないか
492:名前は開発中のものです。
21/07/06 08:30:38.04 CTPtidmb.net
逆にGMが出来ない事は色々あるが、GMのメリットは学習コストが低く、
新規で2Dゲームを作ろうとした場合、手軽に素早く作れる事だと思う。
493:名前は開発中のものです。
21/07/06 10:11:06.41 ZpPmsggF.net
なお日本
494:名前は開発中のものです。
21/07/08 18:26:21.48 wb0D4LN6.net
コリジョンマスクって例えば
◼︎◼︎◼︎
◼︎◼︎
◼︎
みたいにもっと自由に弄れないですか?
丸くするみたいなのはあるみたいですが
495:名前は開発中のものです。
21/07/08 18:27:51.87 wb0D4LN6.net
文字化けしてるな
絵に描くとこんな感じで
URLリンク(o.5ch.net)
496:名前は開発中のものです。
21/07/12 03:24:37.59 TzBQ5NYF.net
>>495
オブジェクトの方のCollision Maskの下にある[…]のボタンをクリックすれば、
任意のスプライトのマスクを適用できると思います。
497:名前は開発中のものです。
21/07/12 03:31:41.83 TzBQ5NYF.net
URLリンク(dotup.org)
これは講座動画のほぼ丸写しです。変数の中身を色々画面上に表示させたいのですが、
point_directionで求める角度dirだけがエラー(not set before reading it)になってしまいます。
その他の変数は普通に表示できて、デバッグメッセージにも出せるのに何故でしょうか?
URLリンク(dotup.org)
498:名前は開発中のものです。
21/07/12 09:14:39.86 AC2z3iBO.net
変数の宣言が必要なんじゃない?多分だけど初回だけif文が成立してないとかでそのエラーがでるんじゃないかな
499:名前は開発中のものです。
21/07/12 09:50:11.43 CUDlCa9c.net
インスタンスの変数はcreateイベントで初期化・宣言しとくといい
500:名前は開発中のものです。
21/07/12 12:21:32.83 TzBQ5NYF.net
>>498
>>499
createイベントで解決できました!ありがとうございます
501:名前は開発中のものです。
21/07/13 11:49:37.51 7gle8kJf.net
>>496
ありがとうございます
502:名前は開発中のものです。
21/07/13 15:58:01.78 hywEfmFP.net
リアルでボードゲームやカードゲーム作って
ゲームマーケットで売ったほうがいいよ
今のデジタルゲームはレベルが上がりすぎて相当な技術力とアートセンスがないと
成功できない。
安くしても無料ゲームがあるから売れないし。
だったらデジタルゲームではなくアナログゲームを作るべき
503:名前は開発中のものです。
21/07/14 14:09:29.10 qjjoYQP+.net
2.3.3アプデ来た
URLリンク(gms.yoyogames.com)
504:名前は開発中のものです。
21/07/18 05:04:08.77 NWJZZH7T.net
キャラのセリフを表示する時、叫んでるセリフの時だけ同じフォントを大きく表示したい。
ググったら4年くらい昔の質問スレが出てきて、
「使いたい大きさのフォントをそれぞれ用意してフォントを切り変えて表示させる」っていう方法があって
それがベターだと思うんだけど、今もこうするくらいしかない?
直接フォントサイズいじる関数ってないのかな
505:名前は開発中のものです。
21/07/18 12:12:15.61 fcWBi9Fl.net
フォントのサイズ変更じゃなくて小さいのをそのまま拡大だけどdraw_text_transformed()もある
gamemakerのテキストは基本的にフォントファイルから読むんじゃなくてスプライトとしてビルド時にリソースへ組み込むからサイズ違いのフォントも別で用意しなくちゃいけない
506:名前は開発中のものです。
21/07/19 00:28:40.04 3ypYl5ch.net
>>505
ああ、なるほどフォントそのまま表示してるんじゃなかったんだ。じゃあ仕方ない
まあ小中大とかでやるほうがわかりやすいよね
507:名前は開発中のものです。
21/07/24 11:25:05.49 fnrEH3fn.net
URLリンク(gamejolt.com)
賞金付ゲームジャム。
テーマは7月29日発表、5MB以下、オフラインで再生可能
ローカルマルチプレイヤーまたはローカルマルチプレイヤーを簡単に含むように設計されている必要があり?
↑あたりがネックか。
ジャムの期間中に利用可能なGMS2 用の無料 HTML5 エクスポート有
508:名前は開発中のものです。
21/07/28 08:23:50.32 f0fgxlzH.net
gamemakerでエロゲー作るのは禁止とかは聞いた事あるけど作中で裸もしくはそれに近いキャラクターが出てくるゲームとかはセーフなのかな
無論大事な部分は隠してるとして
509:名前は開発中のものです。
21/07/29 03:41:23.84 pbvXgHmw.net
ツクールもUnityもエロ禁止の建前はあるけどエロゲーバンバン作られてるしいいんじゃねえの
よっぽどエロいなら何のツールで作ってるかは秘密にしとけば
510:名前は開発中のものです。
21/07/29 08:04:31.08 tu5ylggX.net
一応超兄貴みたいなキャラを作中に出す予定なんだけどこの程度なら大丈夫かな流石に
どうもありがとう
511:名前は開発中のものです。
21/08/05 04:01:14.11 r6Ka90mG.net
あー頭いてえ
プログラム素人には画面を一時停止してポーズのオン/オフが難しすぎる・・・
単純にゲームを一時停止する気の利いた関数作っといてほしい
512:名前は開発中のものです。
21/08/05 05:41:29.39 SJEnQ/aw.net
俺がさわり始めた頃にはもうなかったけど前はgame_stopみたいな処理止めるのがあったはず
513:名前は開発中のものです。
21/08/05 08:07:26.57 UCb8WFuC.net
URLリンク(www.yoyogames.com)
instance_deactivate_allで全インスタンス止めてからいろいろやるのが標準みたいね
そのままだと復帰できなくなるからゲーム進行のメインオブジェクトは例外にしたりポーズ時だけのオブジェクト作ったりは必要だけど
514:名前は開発中のものです。
21/08/05 18:49:12.96 r6Ka90mG.net
>>513
ちょうどそのチュートリアルで勉強してたんだけど、
解像度を2倍にするスクリプトを動かしてるとポーズ画面が一部拡大される状態になってものすごい困ってた
試行錯誤の結果、ポーズされる時のsurface_createを2倍の大きさにするとうまく行ったけどなんか納得できてない
なんだかしらんが動いてるからヨシ!で先に進んだ方がいいのか
ちゃんと理解できるまで考えたほうがいいのか
515:名前は開発中のものです。
21/08/05 20:41:45.74 SJEnQ/aw.net
先に進んで構わないけどメモなりなんなりして忘れないようにした方がいい
ある日突然発生したバグの原因なんてこともある
俺はあった
516:名前は開発中のものです。
21/08/08 07:26:39.79 S2t+zZk2.net
URLリンク(i.imgur.com)
色んな所からコードを切り貼りしたり参考にしたりで、ようやく隕石シューティングの次に初めて自作したゲームっぽいものができた
この”ミスしたらちょっと画面止めてリスタート” がマジで大変だった
結局サーフェスで一時停止画面を作る方法は諦めて、
キャラの表示とキャラの移動を管理するオブジェクトは別々にして移動管理の方だけ止めるという強引な方法にした
絶対もっとエレガントで分かりやすいやり方があるはずだが最初はとにかく形になれば成功だろう
517:名前は開発中のものです。
21/08/11 22:32:54.41 iwqGPKac.net
サブスク化でうわぁって思ったけど
金払った人はそのまま無期限でエクスポート機能使い続けられるってことでいいんだよね?
518:名前は開発中のものです。
21/08/12 10:20:52.03 VfNKKYic.net
URLリンク(automaton-media.com)
なお、以前のDEVELOPERプランにて永久ライセンスを購入したユーザーは、GameMaker Studio 2のライフサイクルが続く間はそのまま利用可能。また、以前の各プランから現行プランへのアップグレードも用意されている。
この記載を見ると3がリリースされるまで購入済永久ライセンスは使えそうだね
519:名前は開発中のものです。
21/08/13 11:44:05.38 I0E86PyI.net
サブスク化ってなんかあったのか
520:名前は開発中のものです。
21/08/13 11:47:03.32 I0E86PyI.net
>>518
うわ、結局月額制になるのかよ…
521:名前は開発中のものです。
21/08/13 15:47:08.89 OA3EBt7t.net
将来性に不安出てきたしGodot初めてみるかな
この板のスレ死んでるけど
522:名前は開発中のものです。
21/08/13 21:08:59.56 hs+9oHDj.net
月額で払って使うほどのエンジンでもないだろ……
面倒だしgobotかもういっそUnityにでも移住しようかな日本語のチュートリアルも充実してるし
523:名前は開発中のものです。
21/08/14 00:40:15.84 CNVw52AX.net
一応体験版で作ってエクスポートする時だけサブスクにするって手法も有りみたいだけどどちらにせよ面倒だよな
>>432辺りから危惧されてた事が現実になっちまったな
524:名前は開発中のものです。
21/08/14 16:39:40.37 +TmhU8k8.net
>>522
ほんとそれ
月額払うほどの価値ないと思うよ
GAMEMEKER終わったな
525:名前は開発中のものです。
21/08/14 17:13:39.99 CNVw52AX.net
日本だと触ってる人が殆どいないせいか全然話題になってないけど海外だと流石に大騒ぎしてるね
やっぱり皆思うところは同じか
526:名前は開発中のものです。
21/08/14 21:33:26.11 iP08qjy/.net
3が2Dゲーならこれ1択の神エンジンになるかもしれない()
527:名前は開発中のものです。
21/08/14 21:44:47.54 R67HLEpE.net
サブスクは以前から言われてたし3でサブスク選択は意外でもない
ツールとして大きく進化する余地あるのかそれが分からなかったので1.4からアップしなかったんだけど2は結局スルー
フォーラムアカウントも時限で削除されてるし惜しみつつも俺は予定通りDefoldにいくわ
528:名前は開発中のものです。
21/08/15 00:54:56.58 8imZ48Jr.net
Godotよりも日本語情報充実してたからGM2買ったばかりのワイ複雑な気持ち
529:名前は開発中のものです。
21/08/15 17:59:30.66 asBsGsU9.net
思えばgms2.3で関数使いやすくなってウキウキしてたのに残念な結果になったなあ
530:名前は開発中のものです。
21/08/15 20:09:08.23 dgY61ezl.net
これsteamで買っても年額ということ?
531:名前は開発中のものです。
21/08/16 00:23:45.99 n1an6C9G.net
3が出ても2.xは無期限なんじゃないの?
どっち道月額払うほど付加価値が3になった時につくことはなさそう
532:名前は開発中のものです。
21/08/16 08:35:54.82 VOUctBrJ.net
少なくとも公式の方ではもう永久ライセンスは買えなくなってるんだっけ
なんかそう聞いたけど
てかsteamで月額制なんて出来るんだな
533:名前は開発中のものです。
21/08/16 14:32:15.67 RDBNEIwP.net
そこまでしてこのツールを選びたいかと言われるとなあ
月額制になったら間違いなく使わないと思うわ
534:名前は開発中のものです。
21/08/16 16:07:02.36 B2LiaVe2.net
セールのときに買おうと思ってたのに一気に興味失ったわ
535:名前は開発中のものです。
21/08/17 15:21:29.46 NhP1hSwb.net
steamのレビューも低評価が一気に増えたね
536:名前は開発中のものです。
21/08/17 21:54:34.23 2h1N245e.net
なんか代替にGodotを推すレビューが多いな
まあこれでUnity Unrealにつづく第三勢力としてGodotに集約再編が進むんなら、それはそれでいいんとちゃう
537:名前は開発中のものです。
21/08/18 01:18:45.01 D0ZGVOrW.net
STEAM見てみたけど
日本語レビュー高評価ばっかりだね
今後の流れ知らずに買ってしまう人いそう
538:名前は開発中のものです。
21/08/18 04:22:20.07 y8l4Pe5B.net
URLリンク(steamdb.info)
正確なデータではないけどsteamのゲームで使われてるエンジン一覧
GMSは結構な数のユーザーがいたのにやらかしたな
Godotは話題にはなってきたけどまだこれからか
539:名前は開発中のものです。
21/08/18 07:00:01.84 uihQLBjr.net
ツクールよりも触ってるユーザー多かったんだな
日本語対応もするとか聞いてたからこれからかって時に勿体ねえなぁ
540:名前は開発中のものです。
21/08/18 09:34:27.40 KLkNYZkp.net
ユーザー離れするくらいなら
撤回もありえるんじゃないの?
サブスク月額制じゃなく回きりにしまーすって
541:名前は開発中のものです。
21/08/18 21:13:27.32 IaNU+H8b.net
会社の収支に係る決定だからすぐさま撤回とはいかんだろうなあ
542:名前は開発中のものです。
21/08/18 21:30:09.42 aScTXOTw.net
年額12000円
6000円
3600円
サブスクもどれくらいなら妥当なのか、開発者に一杯のビールをってコンセプトで年6000円とか?
543:名前は開発中のものです。
21/08/19 00:43:44.00 lRdP3SVo.net
百歩譲ってサブスク許せたとしても
中国企業なのがイヤすぎる 信用ゼロ
544:名前は開発中のものです。
21/08/19 00:51:50.73 9uccAN0F.net
今の中国は昔と違って技術も金もあるところにはあるんだろうけどいかんせん信用がなあ