【ゲームエンジン】Godot Engineat GAMEDEV【ゲームエンジン】Godot Engine - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト141:名前は開発中のものです。 18/11/21 17:10:36.50 aZ8YhwZN.net だからプログラミングから勉強しる これは変数の型という概念だ 142:名前は開発中のものです。 18/11/22 11:15:42.00 sc8qfebN.net vector2は変数の型ですか 型であると同時にクラスでもあるのですか? 143:名前は開発中のものです。 18/11/22 18:53:55.71 sc8qfebN.net input.is_action_just_pressed みたいなコードの場合、このドットは階層構造を表しているということでしょうか フォルダような input>is_action_just_pressed といった感じですかね この場合inputがクラスで、is_actionは関数だと思いますが、 クラス.クラス.関数 といった並びになる場合もあるのですか? 144:名前は開発中のものです。 18/11/24 17:44:01.30 UHCztwgj.net Godotって、無料でちょっとオモチャっぽさもあるけど、 UnityやUnrealも理解した上で、あえて通る道ではあると思う。 145:名前は開発中のものです。 18/11/24 20:58:28.57 0TI/dRFH.net var list_x=[0,1,2,3] var list_y=[0,1,2,3] func _ready(): for x in list_x: print(x) パズルで位置を表す場合2次元配列を使うと思いますが、どのように書くといいんでしょうか このあたりの参考になるサイトがあれば教えてください。 x0y0のいちを表す場合、list_x[0],list_y[0]みたいな感じに表すと思いますが、具体的な書き方がわからないです とりあえずグリッドを作製したいです 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch