【ゲームエンジン】Godot Engineat GAMEDEV【ゲームエンジン】Godot Engine - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト135:名前は開発中のものです。 18/11/20 19:22:33.95 KLpu90EW.net 最初何のパズルがいいですか? まだグリッド移動とかやってる途中ですけど >>133 親の持ってる機能を使える といったのがクラスですよね 136:名前は開発中のものです。 18/11/20 23:07:26.92 5IluFLVA.net それは継承 継承はクラスを使う利点の1つだけどそれだけじゃない 137:名前は開発中のものです。 18/11/20 23:38:40.86 /HuvFiXt.net 最近はプログラミングの学習でも小学生くらいからPython使ってたりするし ちょうどGDScriptはPython風だし せっかくだからPython使って1からプログラミング勉強してもいいと思うゾ 138:名前は開発中のものです。 18/11/21 10:08:46.52 djEmHJhH.net >>134 >>137 >>134 ありがとう 小さいパズル作れるようになる とりあえず 139:名前は開発中のものです。 18/11/21 10:09:15.87 djEmHJhH.net >>138 >>136 140:名前は開発中のものです。 18/11/21 13:36:20.84 djEmHJhH.net func _process(delta): if Input.is_action_just_pressed("ui_up"): position.y += 10 この前もらったコードですが node2dをクラスリファレンスで調べたところpositionという変数がありました positionというのはvector2クラスの持っている変数なのか、node2dの持っている変数なのか、読み方がよくわからないのですが、教えてください 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch