ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 33at GAMEDEV
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 33 - 暇つぶし2ch56:弟子
18/02/16 23:56:25.76 6l+7YpJd.net
よしそうだ!
最終的にはオンラインゲーム作りたいし
とりあえずオンラインで何かやり取りできるかテストしようそうしよう!

57:名前は開発中のものです。
18/02/17 02:00:53.26 nKX2exD3.net
お弟子さん見つけたw
シューティングは苦手なのよ

58:学生
18/02/17 08:34:10.47 4ZXqJZ8f.net
昨日の成果。
Twitterの画像アップとUguiのImageの画像出力を応用して、Imageから直接Twitterにアップできるようにしてみた。

59:弟子
18/02/17 12:15:42.05 7Z6V0GTQ.net
みなさんおはようございます
>>56
見つかった><
あちらの住人さんですね
シューティングは短い時間で楽しめますので是非腕を磨いてください
今回のは2面までしかないですが、生き残ると奴の困った顔が見れますwww
でも結構ムズイかもしれません><
>>57
画像アップ、製作画面とかここにも貼ってもいいんだからっ!

さてUnityでのHttp通信って昨夜軽くググッタら結構簡単そうなのね
とりあえずハイスコアの管理でもしてみようかしら

60:弟子
18/02/17 15:02:51.23 7Z6V0GTQ.net
ぬおおおおおおお
簡単かと思ったのにまともに動かない><
なんでこうHPに上がったるコードってそのままコピペで動かないんだああああああ

61:学生
18/02/17 17:02:32.89 4ZXqJZ8f.net
>>58
んー長いから入りきるかなぁ、、、
とりあえず塾から帰ったらソースうpしとくね( ´・ω・`)ジュクメンドクサイ
外部からのダウンロードで大丈夫?

62:弟子
18/02/17 18:11:47.70 7Z6V0GTQ.net
あ、別にコード全部じゃなくても全然、てか全部なんか見るの大変だし
うーん、なんか気になったとことかココイイってとこだけで
しっかしgglAPI強敵やで!
とりあえずアクセスするのにシートIDが必要なのは分かったけど
どうやってアクセスするのかわからん><
色々とアセットを入れてみたけど、接続はするけどなぁって感じで
今回はかなり時間かかりそうな予感
恐るべし!ネットワーク

63:学生
18/02/17 19:35:29.02 aKVW2YUP.net
GoogleのAPIはよくわからないなぁ
まだようつべと連携するために頑張っているけど、なぜかエラーばかりはく( ;´・ω・`)

64:学生
18/02/17 19:37:45.80 aKVW2YUP.net
TwitterのAPIなら教えられるけど、、、
今日はちょっとgoogleAPI調べてみます

65:弟子
18/02/17 20:09:11.80 7Z6V0GTQ.net
プログラムは地道は一歩の積み重ねでげす
どうにかgglスプレッドシートさんにhttpsで長ーいURL打って内容が取得できました
これをあとはUnityのhttpアクセスに持って行けばいいはず…
今日は疲れた><
学生さんもヨウツベがんばです!

66:学生
18/02/17 23:52:42.09 4ZXqJZ8f.net
とりあえず簡単なゲームできた・・・
いやー初めてゲーム作った!
Unityもプログラミングも始めてから一か月そこいらだから
結構うれしい!
遊んでくれたらうれしいなーって
手抜きのくそげーだけどね!www
URLリンク(www.dropbox.com)

67:学生
18/02/18 00:02:08.57 Iklf/34M.net
すまぬ下げ忘れていた・・・
お詫びにImageを画像に変換するSprict公開しますね・・・
つ URLリンク(www.dropbox.com)

68:学生
18/02/18 00:04:01.32 Iklf/34M.net
へんなboolが入っているのは消し忘れです
気にしないでくださいね!

69:名前は開発中のものです。
18/02/18 08:21:22.34 /WjffnUV.net
隠蔽してなんぼの世界だからね

70:学生
18/02/18 11:55:00.72 Iklf/34M.net
ごめんなぜかダウンロードできなくなってる・・・
もう一度アップした。
短いコードだし簡単にわかると思う
↓直リンク
URLリンク(www.dropbox.com)

71:弟子
18/02/18 12:55:35.39 z5KicuOd.net
おはようございます、金銀おめでとうです!
さてさて、gglシート君には新たなTryです結構いい感じのヨウツベ見っけたので
今日はそれ通りにやってみます!
>>65
ゲームDL出来ないっす><なんでだろう、というかDropBoxはなんかよくわかんないでした><
68のはDL出来たんですが……ボタン押したらファイル出力しましたと表示されたのですが
一体どこにあるのでしょう?…
URLリンク(gyazo.com)

72:弟子
18/02/18 13:47:33.24 z5KicuOd.net
ぬおおおおおおおやべぇえええええ
gglフォーム使った方法だと簡単にスプレッドシートに保存できたああああああ
これはすごい感謝感謝
URLリンク(www.youtube.com)

73:学生
18/02/18 14:02:50.80 Iklf/34M.net
あーそれは不具合ですね。パスを入力する欄がConverterにアタッチされてるのでそこでパスを入力してやってください。
多分パスを選択してないからどこか変なところで出力されてるんだと思います。
そこら辺改良しないといけないですね

74:学生
18/02/18 14:22:12.77 Iklf/34M.net
修正してきました。
まあ、それでも入力したパスが変なところだったら、変なところに出力されるんですけどね・・・
とりあえず、アップデートして、ファイル選択ダイアログからパスを取得してImageを編集するAssetsもつくってみました。お納めください。
URLリンク(www.dropbox.com)
>>70
多分直リンクじゃなかったからできなかったのかな?アカウント作れなかった感じなら、
ここからどうぞ。
くそゲーですけどね・・・
URLリンク(www.dropbox.com)

75:弟子
18/02/18 16:36:03.87 z5KicuOd.net
スコアー2600
あのでかい岩ってやっつけれんの?
クリック押っパて玉だせるのは爽快感あっていいよねー
自分のは1クリック1ショットだったから結構焦るwww

76:学生
18/02/18 17:17:37.93 Iklf/34M.net
でかい岩は壊せないようになってます。
自分でもあれにやられるんですよね、、、
プレイヤーの座標を検知して出てくるようになってるので、すごく難しいです(-_-;)

77:弟子
18/02/18 17:58:21.49 z5KicuOd.net
あらデカイのは壊せないのですか一生懸命撃ってましたwwwww
さて今日は色々と収穫があった一日、ようつべの動画でMySQLとphpとの連携のがあって
超簡単Unityから接続しててスゲーって思った
その中でstring文字列の分割にsplit命令使えるってのがいい収穫だったかな
さてさてどうやらgglでの保存や読み込みも出来るしDB連携も出来るし
NetManagerなるものもあるしだけど、じゃ次なにやろう…
って事で今日はゆっくりしようwww

78:名前は開発中のものです。
18/02/18 19:56:01.16 o7MvmY9k.net
結構な時間かけて作ってて疲れた。
も少しやったら公開して後悔しようと思う。

79:弟子
18/02/19 14:05:34.87 LZNQfRtm.net
おはにょうごじゃります><
はぁ今日はなんだかやる気が出ない日でありんす
でもちょっと何かやらないとUnity忘れてしまうので自分に課題
くるくるパネルの作成に取り掛かります

80:弟子
18/02/19 14:05:34.87 LZNQfRtm.net
おはにょうごじゃります><
はぁ今日はなんだかやる気が出ない日でありんす
でもちょっと何かやらないとUnity忘れてしまうので自分に課題
くるくるパネルの作成に取り掛かります

81:弟子
18/02/19 17:31:17.55 avdxtabJ.net
なんか知らんが二回書き込みなった
さて今日はほんとにやる気がでないからいつもの戦争やってから近所の飲み屋へ、なんと生が50円で飲める最終日
でもすこし収穫あった
2dステージでカメラアングルを変えられる事がわかった
それとサイズ変更でかなり広い画面になることも
まだまだ奥が深すぎだぜ!unityちやん!

82:名前は開発中のものです。
18/02/19 17:35:32.87 DcD5CrCC.net
短時間でも続けることが大切だよね
でも、ここんとこ毎日短時間すぎんだよなあ
もう少しちゃんとやろうっと
明日から!

83:弟子
18/02/19 21:33:49.64 LZNQfRtm.net
だよねーだらだら長い時間やっても意味ない時もあるしね
気分転換に標準のアセットインポートして適当な海の画像貼ってみた
飛行機が超かっこいい動きしてメチャかっこいかったwwww
URLリンク(gyazo.com)

84:弟子
18/02/20 15:22:49.24 TEB3+BrG.net
うー
昨日作ろうと思ったパタパタパネルが簡単だったので今日はフライトシミュレーター作成に挑戦
昨日の画像からちょっとイイナと思って動かしてみたくなったけど
うーん大変><

85:学生
18/02/20 18:38:04.88 xmk+TfZN.net
期末試験あるからしばらく反応できないかもですー

86:弟子
18/02/20 19:06:01.38 TEB3+BrG.net
今日の成果はとりあえず無限に背景作成してスクロールできた
ちゃんといらない背景はデストロイでし!
継ぎ目が気になるけどまぁ拾った画像だからしょうがない><
URLリンク(gyazo.com)

87:名前は開発中のものです。
18/02/20 21:16:06.79 aucAPK2Z.net
>>85
あ、良いな。
そーゆーことやりたいと思ってたんだよな。

88:弟子
18/02/21 13:35:17.46 AKRed1lK.net
みなさんおはようございます
>>86さんありがとうございます
完成したら是非プレイしてみてください
いつになるか分かりませんが><

89:名前は開発中のものです。
18/02/21 21:36:17.44 7I5X0s4t.net
クソゲつくった
反省した
力になった

90:弟子
18/02/22 15:37:30.11 KZzTFt8p.net
ぬpppp
フライトするのにやっぱし飛行機欲しいと思って3Dオブジェクトいじってますが
むむむむ難しい
いまPixexix.exeというのでUVマップ作製は出来るようになったんですが
肝心のオブジェクトにUV情報が無いないない><ほんとめんどい!
世の中に3Dソフトが山ほどあるのになんでこうも使える機能が無いのだろう
ペイント3Dとか入れてみたけど、簡単に3Dオブジェに絵が描けるのに
もったいない…

91:弟子
18/02/22 17:08:36.69 KZzTFt8p.net
とりあえず3D作成のメモ
1.形作成→objファイル書き出しする
2.1のファイルにUV情報作成→BFF.exeにて
URLリンク(geometrycollective.github.io)
3.2のファイルにペイントする
 Pixexix.exeとpaint.netにて連携する
これでとりあえず3Dオブジェクト出来そうな気配
BFFもPixexixも英語の説明しかないけど、どうにかなりそうな感じ、やり方分かったらまたメモで上げよう

92:名前は開発中のものです。
18/02/22 18:37:29.15 +XcCYuXF.net
実際の所、どのぐらいのダウンロード数広告表示数があったら月20万円入ってくるの?

93:弟子
18/02/22 19:03:30.02 KZzTFt8p.net
>>91
その質問はスレチ
ここは作るスレで稼ぐスレじゃないから

94:名前は開発中のものです。
18/02/23 04:25:27.27 uFJqd6XS.net
なるほどね
UV情報言うから は?なったけど
テクスチャのUVマッピング情報か
UV情報ならサーフェイスのUV座標ぐらいは何もしなくても普通にあるしw
歪み無くテクスチャUnwrapしてくれるフリーソフトいいね。
これとフリーのPixexixとか言うのね
いいツール知ったわ
あんがと

95:名前は開発中のものです。
18/02/23 04:29:56.78 uFJqd6XS.net
じゃあお返しにおれも
Defuseマップ(色情報のテクスチャ等)一個あればNormal MapにHightmapにRoghnessMapにスペキュラーマップにGrungemapを生成するオープンソースのテクスチャ自動生成ソフト
URLリンク(3dnchu.com)
5にバージョンも上がってさらに便利になった。
早く言うとSubstanceのBMP2Textureみたいなソフト

96:弟子
18/02/23 14:34:00.05 RQ23Ssn0.net
>>94
な、なんだか難しい用語がたくさんで頭がパニッキュですが
フリーソフトありがとうございます
使いこなせるようになりたいです><

97:俺
18/02/23 14:53:12.85 SEmJ5zEZ.net
へー
いろいろ便利なんだねえ

98:弟子
18/02/23 17:24:29.49 RQ23Ssn0.net
方位磁針と速度、燃料系を設置(でもまだ連携も何もしてないw
URLリンク(gyazo.com)

99:名前は開発中のものです。
18/02/23 20:28:21.26 D+W79FjJ.net
主翼がもうちょっと後ろのほうがいいかなぁ
よかったら参考にして
たぶんこの飛行機のモデリングがWebにあるやつで一番簡単かもだし
URLリンク(help.autodesk.com)
3DS MAXのチュートだけど、Blenderでもメタセコイアでも同じプロ�


100:Zスでモデリングする



101:弟子
18/02/24 00:40:18.24 OtNjy344.net
おぉリンクありがとうございます
画像参考にがんばります
さすがに自分スカルプトリスなので説明の方法ができないけど画像は参考になります
まだまだ修行がたりない><
URLリンク(gyazo.com)

102:学生
18/02/24 14:57:52.78 R9VzNQ0e.net
空き時間でVersion2を作ってみました(´・ω・`)
とりあえずだいぶん改変してみたけどどう思う?
URLリンク(goo.gl)

103:弟子
18/02/24 20:06:36.88 OtNjy344.net
>>100
やってみましたVer2、なぜかVer1も同梱されてましたけど
なんか爽快感がなくなった><
弾連続で撃てるのがよかったような気がしました、岩が多すぎてwww

さてさて、今日はRigidbody2dについての理解が少し深まった感じです
dragというプロパティの使い方が少しわかった気がします
そしてmassとの関係とか、うーん物理演算とかようわからんぜ><

104:名前は開発中のものです。
18/02/24 20:45:54.19 R9VzNQ0e.net
なるほどー、難しいですねー
もちっと調整してみまふ

105:名前は開発中のものです。
18/02/24 21:17:44.97 R9VzNQ0e.net
修正してみたけど、今度は温くなった、、、
岩野耐久あげたら難しくなるしどうするかな

106:弟子
18/02/24 23:50:28.56 OtNjy344.net
今日の飛行機
なんだかジャンボっぽくなったwwww
URLリンク(gyazo.com)

107:名前は開発中のものです。
18/02/25 00:07:00.36 299SIfm0.net
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
こういうの作ってるんだけど、よかったら意見聞かせて

108:名前は開発中のものです。
18/02/25 00:50:23.25 F/Odcn+D.net
いいな
絵師とか依頼しないで日本の代表的なフリー素材サイト使ったらおもしろい

109:名前は開発中のものです。
18/02/25 00:52:34.59 F/Odcn+D.net
まあ…
スカルプトは生物系作りにはベストだけど。
粘度削るようにモデリングできるから。
機械系なんて直線直角が多いし右と左を対照的にしないといけないしで、こっちは昔ながらの方法が多いよ

110:名前は開発中のものです。
18/02/25 05:39:55.38 T7xvx05Y.net
フリー素材といっても営利目的なら有料なんだぞ

111:名前は開発中のものです。
18/02/25 09:14:22.22 S8MHtHzS.net
商用利用OKなら無料で使えるぞ

112:名前は開発中のものです。
18/02/25 17:01:53.58 T7xvx05Y.net
>>109
そんなのあるの?
おれみたことないわ

113:名前は開発中のものです。
18/02/25 17:18:47.49 S8MHtHzS.net
フリー素材 商用利用
でggrks

114:弟子
18/02/25 19:07:11.29 Xm0omsCW.net
うむむ
なんだか方向とか進行方向と移動方向とか色々考えてたら頭がぱにゅっきゅしてきた
もう訳わかめなのでちょっと休憩しよ

115:弟子
18/02/25 19:36:09.53 Xm0omsCW.net
疲れた時の飛行機作成
徐々に良くなってきたような気がします
4745ポリゴン
URLリンク(gyazo.com)

116:竜星戦記
18/02/26 00:15:59.85 MqHrkaCF.net
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
こういうの作ってるんだけど、よかったら意見聞かせて

117:竜星戦記
18/02/26 00:16:34.04 MqHrkaCF.net
ごめん。
もう書き込んでた。ぎゃあ!

118:名前は開発中のものです。
18/02/26 03:22:38.53 t9roNmzo.net
>>114
音質が全体的にイマイチなのと
文字が小さいのが気になる
壮大な宇宙戦記的な感じ出てる所は良いと思う

119:名前は開発中のものです。
18/02/26 06:08:57.76 T2yv7ziX.net
それマルチ

120:俺
18/02/26 08:32:08.62 MqHrkaCF.net
>>116ありがとう
やる気が3.141592pts上がりました。
>>117
正直マルチってよく分からなかった。
調べてみたらマルチポストって身勝手でダメだね。
ごめんなさい。反省しました。
もう少し考えた上で投稿するようにします。

121:名前は開発中のものです。
18/02/26 13:53:38.01 T2yv7ziX.net
>>118
youがスレタイに当てはまる人なら是非がんばって製作続けてください

122:名前は開発中のものです。
18/02/26 14:24:43.38 nbLcV8Q1.net
>>114
インディーズゲーとしてすごい頑張ってるんだけど
やっぱUIが分かりにくい

123:学生
18/02/26 15:46:18.34 LZDdjB/G.net
も一回調整してきました。
こんなのでいいかな?こんどは岩が豆腐になっちゃったけど、でかいので調整しますた。
結構難しくてスコア2万しかいかない(´・ω:;.:...
URLリンク(www.dropbox.com)">URLリンク(jump.5ch.net))
どうぞ

124:学生
18/02/26 15:47:41.27 LZDdjB/G.net
ごめんURL変なのなってる・・・(´・ω:;.:...
URLリンク(www.dropbox.com)
こっち
連投ごめんね

125:弟子
18/02/26 21:32:04.18 T2yv7ziX.net
爽快感復活してますねー自分はこっちの方が好きです無双してる感じがして
スコア13000><

126:弟子
18/02/28 15:24:41.80 kbujvcd2.net
飛行機の旋回と傾きがRotateでやると面倒なのでアニメ化
線がすごいww
URLリンク(gyazo.com)

127:名前は開発中のものです。
18/02/28 18:09:25.70 iqs9WxZ6.net
しかし、まだUnityはじめて一週間もたたないから弟子さん凄いな思う。
BehaviourツリーとかアニメーションLocomotiveとか扱いたいわ

128:名前は開発中のものです。
18/02/28 18:11:41.62 iqs9WxZ6.net
いまは、Roll A Ballチュートリアルで初C#出たけど、あんま説明してくれてないから、
ここでC#の基礎からやってます。
URLリンク(www.tuyano.com)

129:名前は開発中のものです。
18/02/28 19:32:07.50 iqs9WxZ6.net
ほらこの前紹介したAwesomeBumpで
Defuseマップのみ(Unityで言うとこのAlbedo)
GoogleでこのDefuseマップのみを拾ってきた
URLリンク(i.imgur.com)
さらにAwesomeBumpでハイトマップにノーマルマップにメタリックマップにAOマップを加えるだけで…
こうなる
URLリンク(i.imgur.com)
Playstation2のころからこう言う機能はあったけど、日本で使ってたのはスクエニぐらいだった

130:学生
18/02/28 23:05:36.70 sBHa73hg.net
今日はゲームの基本、難易度を追加しました。
難易度はスコアがたまるにつれあがる設定にしています。
その他、基本的なものを組み込みました。
お納め下せえ
URLリンク(www.dropbox.com)
AI戦も追加したいけど、難しい(-_-;)

131:弟子
18/02/28 23:49:35.55 kbujvcd2.net
>>125
弟子まったくすごくないです><
多分も少しUnityやると弟子の凄くなさがわかると思います><
難しい単語ばかりで早く3Dでバシバシやってみたいでし
>>128学生さんも頑張ってますねテスト終わったのかな
さて今日はアニメーションを中心にやったんだけど、どこにアニメをアタッチするかで
その動きが変わるのが興味深かったです
同じく、Rigidbodyとかもどこにアタッチするかで挙動が変わってくるのですね
親子関係が深いでし><
あ、そうそうスカルプトリスの理解が1つあがって、どうやらスカにもUVマップあるのが理解でけた
あれってPAINTした時に作成されるのですね
んでそれ使った方がやり易いかもしれない><

132:名前は開発中のものです。
18/03/01 07:57:29.64 JkfUqylD.net
今日は月初めなので休みにする!
朝少しやったし!
他のこと色々やろっと。大量の漫画の整理とかとか。

133:弟子
18/03/01 13:48:03.38 v/pfxDRf.net
ああとうとう3月かぁ早いな今年も残り9ヶ月だよ
さてさて自分はぼちぼちやりますが、ずっと謎現象があって困


134:ってるけど まぁどうにかなるから根本的な原因はほっといてるんだけど 何故かスカで作成したそのままのobjが半面だけおかしくなる で、右のは角度変換したあと、再度スカでUV作成だけしてもってきた うーむ謎だ あ、なぜ角度変換するかというとスカの正面のままUnityに取り込むと2Dゲームでは 軸が変わるので回転とかちょっとややこしくなるのです>< ttps://gyazo.com/b45403867b187f0b69685ea8b1834ad3



135:弟子
18/03/01 14:22:22.19 v/pfxDRf.net
スカでいくつかパーツを合体
これうまくやると角ばったの出来そうね
まぁ粘土なんで基本まるっぽいのは仕方ないけど
URLリンク(gyazo.com)

136:俺
18/03/01 15:02:12.64 JkfUqylD.net
まだ9ヶ月もある!笑

137:弟子
18/03/01 21:57:20.37 v/pfxDRf.net
まぁまだ死なないから時間はたっぷりあるかなw
生活費の問題はさておいて……
うーん、なんとか飛行してる感じがでてきた
URLリンク(gyazo.com)

138:名前は開発中のものです。
18/03/01 23:26:51.44 ntsmyxrW.net
いや、3月に入ったということは、2か月終わってあと10ヶ月だでよ?

139:名前は開発中のものです。
18/03/02 00:28:41.64 qCAVGPdr.net
なんか鏡面モディファイヤーの適用忘れてUE4とかにFBXで持ってったらそうなるわw
基本ゲームエンジンにインポートした時点で鏡面モディファイヤとか破棄されてるから。

140:弟子
18/03/02 13:30:23.91 AY5Adz5C.net
>>136
おぉおお鏡面設定ですねー
保存する時に鏡面のチェック外してからやったら大丈夫になりました!
ありがとうございます!感謝感謝

141:弟子
18/03/03 00:41:26.01 o9xr18B9.net
今日はUSS1701を作ってみました!
5つのオブジェクトの合体です
URLリンク(gyazo.com)

142:名前は開発中のものです。
18/03/03 01:54:19.78 lvrncSk2.net
苦節8年ついにエンディングまで出来た
ただここまで時間かけるとさすがに時代錯誤感は否めない
今やunityとか非プログラマでも簡単に作れる時代になったからな
悲しい

143:名前は開発中のものです。
18/03/03 08:30:04.21 8O7xBtOE.net
8年間生活はどうしてたんだ

144:遊園地_24
18/03/03 09:32:52.81 SX0GWLD6.net
ソレが本当なら有料公開してる奴でも、URL貼れよ。
宣伝には成るだろ。

145:弟子
18/03/03 13:47:14.83 o9xr18B9.net
>>139
是非是非そのゲーム遊んでみたいです
8年前だろうが10年前だろうがゲームは造る人の心意気!
たとえツールが良くなろうが簡単に作れるようんなろうが完成品を作成できるのは
なかなかいませんです

146:弟子
18/03/03 17:37:50.78 o9xr18B9.net
うほおおおおおおおおお
公式のネットワークのサンプル作ってみたけど簡単に同期できるのね!
やヴぁい
赤いのがそれぞれローカルの方、ちゃんとクライアント毎に認識している
URLリンク(gyazo.com)

147:学生
18/03/03 19:43:32.41 EE6l3m0m.net
ネットワークってことはマルチ作るのかな?
ネットワーク自体はできても軽量化とかラグの軽減とかが難しそう。

148:弟子
18/03/03 20:41:42.51 o9xr18B9.net
飛行機シミュ疲れたので別の事に手をだしただけwww
ほら一つの事ってなかなか続かない性格なのよ

149:名前は開発中のものです。
18/03/04 08:53:58.97 7SyJ6Sf4.net
AwesomeBumpよりこっちのがいいかもわからん
URLリンク(i.imgur.com)
CrazyBumpってフリーソフトだけど。
このレンガのテクスチャはGoogleでおれがダウンロードしてきたやつなんだけど
URLリンク(i.imgur.com)
まずGUIがわかりやすい
ノーマルマップもめりはり聞いてる
ただ、グランジマップとかハイトマップがないから、これでノーマル作ってハイトとかラフネスとかはAwesomebumpとかのがいいのかな

150:名前は開発中のものです。
18/03/04 08:54:39.78 7SyJ6Sf4.net
公式サイト貼URLり忘れてた
URLリンク(www.crazybump.com)

151:名前は開発中のものです。
18/03/04 10:52:36.04 gbfzc3K6.net
飛行機、shiftキーで加速
URLリンク(dotup.org)

152:名前は開発中のものです。
18/03/04 11:44:24.33 kXJZ7r6+.net
>>140
ニートで路上生活
草食べる時もあったよ

153:弟子
18/03/04 11:48:29.62 1onwFx6k.net
>>148
これはDarkbasicじゃなかろうか飛んでますねぇ
でも地面突き抜けた><
ちゃんと飛行機してました!
これカメラ追随とか色々と機能つけていくといいかも知れませんねぇ
>>146
CrazyBump、またまたフリーソフト紹介ありがとうございます世の中には色んなフリがあって楽しいです

そうそう昨夜寝れなくてネトサしててみっけたMagicaVoxelってのこれから試してみます
これで3Dがかなり楽になる予感!

154:名前は開発中のものです。
18/03/04 13:50:07.79 xlhU3xQf.net
うみゅぅ
Googleで検索した平面的なテクスチャ
URLリンク(i.imgur.com)
これをCrazyBumpとAwesomeBumpでノーマルマップやハイトマップとAOマップ作ってUnityに持ってったらこれやもん
URLリンク(i.imgur.com)
なんと言うことでしょう…お手軽にけっこう凝った画面に…
プログラム疲れたらGoogleで画像検索してテクスチャ探して弄ると楽しいよ。

155:弟子
18/03/04 14:36:04.59 1onwFx6k.net
そのカプセルとかなかなかいい感じですねー
レンガ使う時は是非使ってみたいです><

156:弟子
18/03/05 13:22:43.23 dMEOF2pa.net
ニートの朝は遅い、おそようございます><
さて今日はマップ作製完成させるぞおおお
高度、ラダー、エルロンの動きをトリアエズ実装
マップ生成時の位置バグ取れればあとはゲーム性を考慮かなぁ

157:弟子
18/03/05 20:12:57.15 dMEOF2pa.net
よっし!とりまスクリプトでマップ生成はいけそうだ
伴う動作もどうにかおk
あとはカメラの追随を入れれば自由に大空を飛びそうね
細かい動作とか、燃料とか方角の同期とかまったくまだだけどwww
てか飛行機飛ばすのもいっぱい考えないといかんのね><メンドイ
そうそう、MagicaVoxelは基本ブロックで作成するのでレゴランド調の建造物なのね
これはこれでなかなかいい味だしてると思う
URLリンク(i.gyazo.com)

158:弟子
18/03/05 23:36:26.08 dMEOF2pa.net
折角のお城なので>>151みたいにしようと思ってCrazyBumpをDLしようと
おもたら、これ有償?
URLリンク(www.crazybump.com)
CrazyBump Personal $99 USD ( For personal use )
ってなってるんだけど…

159:名前は開発中のものです。
18/03/06 03:34:36.22 4DYaxt01.net
お前ら、ゲームを作るなら若いうちにだぞ。期限は前頭葉の老化が始まる前だ。
前頭葉が老化すると意欲も創造力もなくなるぞ。

160:名前は開発中のものです。
18/03/06 03:57:52.31 GUBJOv+J.net
性欲もな

161:名前は開発中のものです。
18/03/06 09:05:42.16 Pc0tlOrO.net
それまで無事に生きてられるのかよ

162:弟子
18/03/06 12:47:40.72 GUBJOv+J.net
どうしてもお城にレンガ適用したくて色々さがしてPixaFluxなるフリーのみっけたけど
これがまた解らん><
ま元々自分はテクスチャとかのよくわからないのだけど、さらに><
しかもまだ日本語の解説HPも殆どないし
うーむじっくりとやりますか

163:名前は開発中のものです。
18/03/06 12:56


164::32.18 ID:a4mEQuEV.net



165:名前は開発中のものです。
18/03/06 18:57:02.10 oNu34PAz.net
若い奴はゲームを作ってそこから将来に向けて考えてる人いなそうだし
どっかの学校行っても求めてたのは他のジャンルだったってことざらにあるし若い時に覚悟してるやつなんかいなそう

166:名前は開発中のものです。
18/03/06 20:46:55.29 BfvW0XLe.net
若いけど意欲も創造力もないなぁ

167:名前は開発中のものです。
18/03/06 20:57:54.90 ml9dT8NY.net
意欲も想像力もないけど、若さはあるゥ!

168:弟子
18/03/07 13:05:32.29 9GGmG78J.net
おはにょうーございます><
やはり年を取ると頭が固くなってなかなかバグから解放されません
一つ実装するとあっちでバグが発生……ふぅ疲れたよ

169:名前は開発中のものです。
18/03/08 04:19:00.94 Us7mtXrW.net
>>155
無料期間一ヶ月あるから、30日過ぎたらアンインストしてレジスト消して再インストすりゃいいと思うよ

170:名前は開発中のものです。
18/03/08 04:20:01.16 Us7mtXrW.net
Revoとかでアンインストして、関連ファイルとレジストを普通スキャンして必要なレジストまで消さないように慎重に

171:名前は開発中のものです。
18/03/08 04:22:15.55 Us7mtXrW.net
Revo Uninstallerはレジストスキャンで必要な階層まで削除にチェック入れてるからよくみて作業よろしく

172:名前は開発中のものです。
18/03/08 04:41:08.59 Us7mtXrW.net
インストールしたままでよかったわ
HKEY_CURRENT_USER → SOFTWARE → LICENSECB
にある、レジストリキーをLicenseってキーだけ残して、あとは削除。
それだけで試用期間が30日に戻る。

173:名前は開発中のものです。
18/03/08 05:07:06.13 Us7mtXrW.net
度々、すまん、やっぱ上記のレジストリキー削除して再インストールだった

174:名前は開発中のものです。
18/03/08 10:49:29.39 O1vArvA6.net
今日から参加させていただきます
ランダムダンジョン + ハクスラを作っています
今日は新モンスターを彫り中
URLリンク(i.imgur.com)

175:169
18/03/08 11:18:10.25 O1vArvA6.net
あ、Unityで開発してます

176:弟子
18/03/08 12:50:54.81 DHaZoj3y.net
皆さんおそようございます。お外は春の嵐の雨あられ、こんな日はニートで良かったとつくづく思います。
>>165-169
丁寧にありがとうございます。
機会があればやってみたいと思います
>>170
おぉ3Dモデルがうまいですね!一緒にがんばりましょう!
(といっても私はレベルが低すぎるので皆さんの足元にすら到達してまひぇんが)

さて急に昨夜はIntel Realsenceなる物に興味が出てしまって、これからDLしてやってみよう!うんそうしょう!
でもフライトシミュも少しづつ順調に進んでるんだからねっ!
謎の回転でのRotateがずれるのが解明した!
これ謎現象だったんだけど、ラダー操作で機体を傾け、カメラも一緒に傾ける(進行方向は常に上)、これでエルロンで横傾けとかやると何故か微妙にずれていたんだけど
どうにか解決。回転は難しいでしゅ><
オイラにはオピラー角とか区尾谷とか謎の用語ばかりであたまがランランでしゅ……

177:弟子
18/03/08 18:23:40.81 DHaZoj3y.net
ういん予想してた通り、HPで解説あってもその通りに動かない><
Intel Realsense
何したかったかというとこれ音声合成できるらしいのでUnityで喋らせようと
でさがしたらMSのHARUKAだかICHIROだかっていうのがあるらしいけど
まぁこれもよう分からん
まぁボチボチかな……
今日もまたベクトルと格闘中だ
ほんっとに回転関係はようわからん><
簡単なアセットあればいいなあ無料の

178:弟子
18/03/08 23:26:43.47 DHaZoj3y.net
Unity立ち上げたらVerUpきた
URLリンク(i.gyazo.com)

179:名前は開発中のものです。
18/03/08 23:45:17.59 n8X+m4B6.net
Euler
Quaternion
Matrix
この相互変換が出来るようにする
オイラーがジンバルロックを生じる、3D可動範囲を限定すればオイラーだけでもよい

180:ああ
18/03/09 01:48:23.91 VNU3ZTnx.net
URLリンク(goodlg.seesaa.net)

181:弟子
18/03/09 14:36:36.70 HpR78skP.net
>>175
難しい用語だらけでプログラムは大変なり><
いまはSSのようにインスペクタの数値は0なのに
表示させるとすごい数値が入っていて、これ無視していいのかなぁ
一応動いているし……
URLリンク(i.gyazo.com)

182:名前は開発中のものです。
18/03/09 16:17:59.08 d9nsCjC7.net
おれはただニワトリモンスターを作りたいだけなのに
コンセプトがどんどんズレていく
URLリンク(i.imgur.com)

183:名前は開発中のものです。
18/03/09 17:50:45.47 CpLAiy67.net
よくわからないけれど、方位磁石を作りたいのならば
オイラー角を使うならば、角度は反時計回りに数えられる
範囲:
X:0~360
Y:-90~+90
Z:0~360
一般的にY軸が縦軸であって方角を示す、そして範囲が狭い。
atanfull()を使うとY軸の方角を得ることが出来る

184:名前は開発中のものです。
18/03/10 08:32:51.08 S3+x/OWD.net
色を付けたらニワトリっぽくなりました
URLリンク(i.imgur.com)

185:弟子
18/03/10 12:49:05.75 q/shOigT.net
>>179
んと方位計は機首の向きと同期してるので何もしてないです
問題となっているのは自動で水平に保つときなんですけど
transform.rotation = Quaternion.Slerp(transform.rotation,
Quaternion.Euler(0, 0, transform.eulerAngles.z),
PlayerSpeed / 3 * Time.deltaTime);
これでX,Y軸を0度になるように持って行ってるんだけど
これをインスペクタで見ると0になってるのに
UIで表示してるとあの謎の数値になってるでげすよ><

>>180
しっかりニワトリさんですね!
トサカがとってみたいですが愛嬌あります><

186:弟子
18/03/10 12:53:47.76 q/shOigT.net
あ、今書き込んでみてオイラー同志にしないとと思って
transform.rotation = Quaternion.Slerp(Quaternion.Euler(transform.rotation.eulerAngles),
Quaternion.Euler(0, 0, transform.eulerAngles.z),
PlayerSpeed / 3 * Time.deltaTime);
こうしたけど、同じでした><

187:弟子
18/03/10 14:00:23.47 q/shOigT.net
自己解決したかも!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
見てたら、 Quaternion.Slerpの使い方が分かった気がした
3番目のパラメータを最終的に1にすることで数値がX,Y軸が0になったお!

188:弟子
18/03/10 17:44:08.09 q/shOigT.net
おっし!!シームレスな海を実現してみた
これで方向感覚とかなくなっていい感じww
ちなみに無料アセットです
URLリンク(i.gyazo.com)

189:弟子
18/03/10 17:48:58.45 q/shOigT.net
しかし最初の海は写真だったのでちょっとリアルポサが無くなったけどそのうち写真からシームレスパターン作ってみたい
今回は海の色とか最終的に変えたいのでテクスチャとして実装
前回までの海はスプライトだったので地味に変更するのにスクリプト変えなきゃならんかった
で作成を制御しているのにメッセージ送るのにSendMessageだったのをSendMessageUpwardsに変更していけた
色々とメンドイなぁ><
さて次は雲と昼と夜を作ってみる!
そしたら島つくって動物つくって、そしてそして、、あぁやることがたくさん><

190:弟子
18/03/10 22:24:29.43 q/shOigT.net
雲雲雲~!!!
まるで雲をつかむような感じですが謎がまた一つ!
なぜかParticleSystemをInstantiateすると指定位置に出現しないでランダムな位置になる><
うーんParticleSystemのなにかなんだろうか、調べよう……

191:弟子
18/03/10 23:25:46.60 q/shOigT.net
>>186
なんだこれえええええ
Start関数内での指定は無視されてる
public void SetPos()
{
Vector3 pos = Vector3.zero;
psClone.transform.position = pos;
}
これ作って、Invokeで呼んだら移動した。Start内でSetPos();してもダメ
他のオブジェクトは移動してるのにParticleSystemだけダメなのか?
仕様?バグ????

192:名前は開発中のものです。
18/03/11 06:38:34.72 wz4tpiRh.net
>>187
Instantiateしてるところのソースぷりーず

193:名前は開発中のものです。
18/03/11 07:48:17.91 wz4tpiRh.net
ひよこモンスターと親子設定だが
少し無理がある気がしてきたぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

194:名前は開発中のものです。
18/03/11 11:31:48.16 P2qeJPyc.net
体型変化激しすぎだな
フリーザ程ではないけれども

195:名前は開発中のものです。
18/03/11 12:40:35.06 wz4tpiRh.net
まあいいさ、オタマジャクシがカエルになることを思えばこのくらい…
というわけで微調整して中ボス完成
URLリンク(i.imgur.com)
しかし1キャラ作るのに4日は時間かかりすぎね
もっとスピードを上げなければ

196:弟子
18/03/11 12:42:26.33 QGo8aDQk.net
>>188
一応下記がStartでやってるとこです
PsとGOがインスペクタでパーティクルとgameobjectを指定してますが
先ほど作成しただけのパーティクルシステムをGoに指定したらちゃんと範囲内に収まりました
なので、パーティクル作ったときのパラメータの問題かもしれません
も少し調査してみます
URLリンク(i.gyazo.com)
v3Pos.x = Random.Range(-rend.bounds.extents.x, rend.bounds.extents.x);
v3Pos.y = Random.Range(-rend.bounds.extents.y, rend.bounds.extents.y);
v3Pos.z = -3;
Quaternion Q = Quaternion.identity;
Q.eulerAngles = new Vector3 (-90f,0f,0f);
psClone = Instantiate(ps, v3Pos, Q);
Instantiate(Go, v3Pos,Q );

197:弟子
18/03/11 12:58:03.35 QGo8aDQk.net
あああああああああああああああ
原因分かった><
最初に作ったパーティクルにスクリプトが付いてた、その中で一指定を画面の範囲で指定していたのでそれが反映されていただけだった><orz
やっちまった感ありありです
お騒がせしましたm(__)m

198:弟子
18/03/11 13:47:46.99 QGo8aDQk.net
なんか雲というより煙だ><
むずかしいいお
URLリンク(i.gyazo.com)

199:弟子
18/03/11 18:38:10.39 QGo8aDQk.net
あとなにげに急旋回したら上下、左右の判定がされないとかまたまた謎で疲れた 
すこしこの開発は保留にしよう(>_<)

200:名前は開発中のものです。
18/03/13 10:52:05.29 hgDn0hRs.net
せっかくの休みも確定申告に時間を費やされる
今日はモーションを少々
URLリンク(i.imgur.com)

201:名前は開発中のものです。
18/03/13 11:13:12.10 v+kcD0Fo.net
いつまでニワトリと戯れとんねん

202:名前は開発中のものです。
18/03/13 13:28:24.50 hgDn0hRs.net
>>197
いやまったくその通りでw
明日にもニワトリ完成予定

203:名前は開発中のものです。
18/03/13 17:13:14.82 ir7Nysz7.net
みんな確定申告はしてるの?



204:入なくても税務署からなにかしら言われると思うが



205:名前は開発中のものです。
18/03/13 20:47:51.60 4bEQ3vMx.net
無職なら儲けが最低でも40万ぐらいないと確定申告の必要はないはず

206:名前は開発中のものです。
18/03/14 01:16:59.06 aC1XZJuh.net
元プログラマーだけどニート歴長すぎて色々忘れてしまってるワイ・・・
リハビリ兼ねて参加しようかな・・

207:名前は開発中のものです。
18/03/14 02:13:27.95 rd2lHJHv.net
包含覚えてりゃ何でも作れるよ

208:名前は開発中のものです。
18/03/14 07:26:08.09 c9PlBctJ.net
包含?

209:名前は開発中のものです。
18/03/14 10:43:54.16 kK7/ohH6.net
だから収入がないのかも確定申告しないとわからんやん

210:名前は開発中のものです。
18/03/14 11:27:59.67 XDxCPPfq.net
>>201
俺も8年間まったくプログラムと無縁の生活してたけど
なんとか作れてるよ!
ニワトリ完成!といいたいところだが
攻撃が当たり辛いなど微調整が必要
URLリンク(i.imgur.com)

211:名前は開発中のものです。
18/03/14 13:25:49.97 aC1XZJuh.net
ありがとう
ゲーム機と化していたパソコンに、Unity入れてみる

212:弟子
18/03/14 15:00:17.72 T634Hkcc.net
>>206
unity楽しいですおー
余裕が出来てきたらSculptrisとかAwesomeBump.exeとか入れると3Dオブジェクト作るのが楽しくなるます
自分はまだまだ修行中だけど><
さて飛行機さんを保留にしてたけど、とりあえず旋回方法を変えてみたらどうにかなりそうな感じです
旋回はRotateAroundを使うようにして図のように旋回ポイントをオブジェクトとして持つ事で綺麗に回るようになりました!
これで行ける!
やっぱり小さな事からコツコツやらないとダメポでした

213:弟子
18/03/14 15:02:09.45 T634Hkcc.net
図を忘れた><
URLリンク(i.gyazo.com)
同じオブジェクトだけどマテリアルで変わるのを確認!
スクリプトでの変更もOKなのでパワーアップする機体とか出来そうです

214:名前は開発中のものです。
18/03/14 17:24:34.14 vF8RR0kr.net
なんかね
なんかあれだよ
いろいろと

215:名前は開発中のものです。
18/03/15 08:48:06.98 QX7mnYQ8.net
今日はモンスターのAIを弄る
ニワトリがいるとヒヨコが集まってくるようにした
URLリンク(i.imgur.com)
これを応用すれば茂みに潜むモンスターなんかも作れるぞ!

216:名前は開発中のものです。
18/03/15 09:07:24.07 oAkvtQqw.net
ニワトリの次はヒヨコかよ
その次はタマゴか?

217:名前は開発中のものです。
18/03/15 09:38:11.53 QX7mnYQ8.net
>>211
ヒヨコは元からいたのよ
次はボスのゴブリン先輩の予定
その前に少々プログラムを弄る

218:名前は開発中のものです。
18/03/16 10:54:14.77 EQAfzSQy.net
画面に映った敵のアイコンとHPバーを表示する機能を追加中
アイコンタッチでロックできるようにしたい
URLリンク(i.imgur.com)

219:弟子
18/03/16 13:01:11.01 CroDATRN.net
ヒヨコ師匠は別スレからやってるからまぁその流れ知らないとツッコミが入りますねw
さてさてやっと飛行機は地図一周出来るようになった
結構完成に近づいてきました!でもアルファ版wwww
そこで少し飽きてきたからRPGも並行で作る!事にしたwwww

220:弟子
18/03/16 14:43:09.65 CroDATRN.net
tilemapの使い方がなんとなくわかってきた!
最初はどうやって使うのか謎だったけど分かると面白い!
簡単にマップが作成できる!
参考にしたサイト
URLリンク(blogs.unity3d.com)
URLリンク(i.gyazo.com)

221:名前は開発中のものです。
18/03/17 00:38:37.11 oZ2aa1Lu.net
>>215
知らない間に色々と機能増


222:えてるのね これもとは有料アセットだったはず 次バージョンではProBuilderも追加されて3Dのフィールドも作りやすくなりそうね



223:名前は開発中のものです。
18/03/17 10:49:02.59 QvIFwz4+.net
ロック機能ほぼ完成
HPバー表示はロック中の敵だけにした
他になにかロック中敵にわかりやすい表現が必要ね
URLリンク(i.imgur.com)

224:名前は開発中のものです。
18/03/18 12:54:53.97 u3nOkdEy.net
スマホでも敵をロックできるようになったので
前の巣で不評だったチクビコントローラーを排して
ぷにコンを導入しました

225:弟子
18/03/18 14:29:20.24 we+glNJL.net
みなさんおはようございます。
さて今日は色々と処理の見直しをしてみようと思います。!
いわゆるりふぁくたりんぐって奴ですね!
普通は通しで出来てからだと思ういけど、まぁコードがめちゃくちゃなので
早い段階でやるのもいいかなと思うのですお

226:名前は開発中のものです。
18/03/18 14:40:15.00 dp7vKkYA.net
コードの改良がリファクタリングだっけ

227:弟子
18/03/18 16:48:35.36 we+glNJL.net
まぁ早い話がそうですねー
URLリンク(objectclub.jp)

228:名前は開発中のものです。
18/03/18 20:20:53.65 mn016EVn.net
リファクタリング、、、
やらなくちゃなー
効率化は楽しいんだけどなー
やらなくちゃ、と思うと途端にメンドくさい

229:弟子
18/03/18 22:38:00.00 we+glNJL.net
今日はまた一つ勉強になった!
どうしても重なりを検知したくて色々調べたら
新しいバージョンからOverlapColliderなるメソッドがあった
重なっているとこのコライダー達を列挙してくれるんだけど
テストしてみてうまくいったのでさて本番環境で実装と思ったらなぜか検知されない
ずっと悩んで色々と試したら、コライダーにトリガーしてるとそのままでは検知してくれない
てか説明が
public int OverlapCollider(ContactFilter2D contactFilter, Collider2D[] results);
URLリンク(docs.unity3d.com)
でこのcontactFilterに色々とセットしてあげるみたいで
ContactFilter2D filter = new ContactFilter2D();
filter.useTriggers = true;
こんな感じでトリガー使ってるよって知らせてあげたらちゃんと検知できた!
int count = col2D.OverlapCollider(filter, result);
これ便利!

230:名前は開発中のものです。
18/03/18 23:50:07.30 Dr3T2W1q.net
リファクタリング定期的にやっとくと機能追加がほんと楽よな

231:名前は開発中のものです。
18/03/19 13:03:15.95 R0Rm1gpQ.net
今日はバグ潰し
マルチタップの処理めんどくさい
>>219
俺は例えコードが汚くても動けばいいの精神でやっている
なのでスクショはアップしてもソースコードは絶対に上げないぞ!

232:名前は開発中のものです。
18/03/19 16:15:09.93 R0Rm1gpQ.net
今まで作ったモンスターのアイコンを作成
URLリンク(i.imgur.com)
明日からボスを作ろう

233:弟子
18/03/19 20:49:22.72 DBkCtMgw.net
>>226
やっぱり自分で作成できるのはいいですねー世界観がそろってて羨ましいです
さて今日はRPGの方をちょこっと
テキスト揃えるのにGridLayoutGroupとかまぁそんな感じの自動の使ってみた
これも覚えると楽に配置できますね
URLリンク(i.gyazo.com)

234:名前は開発中のものです。
18/03/19 23:18:37.22 dfTzo6tQ.net
>>226



235:キごいじゃん。sculptrisとblenderかな?



236:名前は開発中のものです。
18/03/19 23:22:41.46 R0Rm1gpQ.net
>>227
フォントがいいね
AmeMuchiLightNovelPopというのがそうかい?
ライセンスがどうとか面倒臭かったから敬遠してたけどなかなか良さげね

237:名前は開発中のものです。
18/03/19 23:48:56.48 R0Rm1gpQ.net
>>228
ありがとう
犬だけSculptrisで、それ以外は3D-Coatっていうスカルプトモデリングツールを買って
作ったよ
Blenderはアニメーション作るのに使ってるよ

238:名前は開発中のものです。
18/03/20 01:15:43.05 SjA89g6x.net
>>223
Unityでしたよね?便利だなあ。
自前の重なり検知いらないんだ!早くUnityに移りたい。

239:名前は開発中のものです。
18/03/20 02:52:12.48 Cgq8wqMy.net
ゴブリン先輩の顔完成
URLリンク(i.imgur.com)
人(人じゃないけど)の耳が難しい
毎回時間かかって挫折する

240:名前は開発中のものです。
18/03/20 07:57:21.96 6/YkigGc.net
ゴブリン先輩全身
URLリンク(i.imgur.com)
なんか肩幅が狭い気がする

241:名前は開発中のものです。
18/03/20 10:20:08.21 2fuIqzGK.net
リファクタリング……あれは良いものだ

242:弟子
18/03/20 11:24:06.21 ETsMp/vN.net
>>229
飴鞭は使用条件が結構ゆるいですー
この作者さんのは色々とおすすめかもです
>>231
unityです!
何か制約でもしてunityしないのでしょうか?
私はunity初めてそろそろ2ヶ月くらい?かなぁになるけど、早めにやっとけばよかったとつくづく思います

243:名前は開発中のものです。
18/03/20 12:42:15.37 6/YkigGc.net
飴鞭ラノベは文字が太くてスマホには不向きだったから
飴鞭ゴシックにしてみたよ

244:名前は開発中のものです。
18/03/21 09:20:15.09 6T3/wkvk.net
>>235
そですね。今作ってるの終わるまで、と考えてて、なかなか出来上がらず笑
早く仕上げてUnityに移ろう、思います。
その時は先輩!パイセン!と呼ばせてください笑

245:名前は開発中のものです。
18/03/21 09:34:32.58 yQ4Q1LHS.net
>>237
もう今作っているのをUnityに移植しようぞ!
ゴブリン先輩の体型を整えて服を着せてみた
URLリンク(i.imgur.com)

246:名前は開発中のものです。
18/03/21 09:47:51.94 B063gIJI.net
おいワンコいい加減にしろw

247:弟子
18/03/21 10:08:24.86 bra2Zbyy.net
>>237
早い方がいいと思います
今作成のそのまま移植にTryするのもいいかと
あと僕はパイセンじゃなく弟子ですw
>>238
吹いたwwww

248:名前は開発中のものです。
18/03/21 11:36:08.41 yQ4Q1LHS.net
>>239
先生が釣れたぜー!
しかし至って真面目なんだ
売れたとき用に薄い本用の要素を盛り込んでおこうと思ってね
先輩とつくとホモを連想してしまうなぁ

249:弟子
18/03/21 15:12:53.79 bra2Zbyy.net
うーん雪でふお!!
寒いでう
今日はじっくりとクラスの作成
RPGが形になりつつありまんこ
URLリンク(i.gyazo.com)

250:名前は開発中のものです。
18/03/22 07:48:18.45 qmY+x1Hn.net
取り敢えず日和って無難な感じにした
URLリンク(i.imgur.com)
次はリトポして色塗る

251:名前は開発中のものです。
18/03/22 12:21:52.31 3llxw3ez.net
稀にボスがゴブリンから変態ゴブリン(強)になり
稀に金のバンダナをドロップすると
これがいい装備なんだ
ってことでいいな・・・

252:弟子
18/03/22 14:39:54.67 kc6hqrdR.net
>>243
リトポって何ですかぁ?
3Dのなんかの用語かしら…

さてさて、今日はアイテム作ってフィールドで調べるコマンドでアイテム見つける実装してるんだけど
まずアイテムデータを読み込むので詰まったから忘備録!
てかテキストデータ読み込むHP達!ちゃんと書きやがれ
普通にメモ帳でデータ書き込んで(漢字)も無理できなくて1Byteなら行けたから
おかしいと悩んでいたら、メモ帳で保存する時に文字コード指定しないとダメだった><
すんごい罠というか、まぁこんな事失念していたのにちょっと歳を感じた><
ま、とりあえず読み込み完了!
URLリンク(i.gyazo.com)

253:名前は開発中のものです。
18/03/22 23:41:27.60 w5PEQTdK.net
まず見た目から入ろうと思ってキャラ作ってみてるけど顔と手が絶望的すぎる
やはりお絵描きとスカルプトの練習が必須か
URLリンク(i.imgur.com)

254:弟子
18/03/23 10:37:10.88 vAC3q6AE.net
>>246
自分からすると全然いけてます!
スカはむずいですよね

さてさてアイテムの詳細読み込みが終わった
自分のデータ作成スタイルとして、全体(番号と名称)と詳細(各種機能、売値とか)
分けて作る感じにしてます、なんでだろ??
URLリンク(i.gyazo.com)

255:名前は開発中のものです。
18/03/23 12:33:40.40 40w3V8MA.net
>>246
参考資料観察してスカルプト修正を繰り返してれば
それだけで造形力はちゃんと上がっていくぞ
妥協してるともちろんうまくならないが

256:名前は開発中のものです。
18/03/23 13:44:34.78 yIplzEUm.net
>>244
ゴブリン先輩のいろんな汁がついてる布を頭に巻くのか…
>>245
ゴブリン先輩、100万ポリゴンくらいあってこのままではゲームで使えないから
スカルプトモデルを元にポリゴンを貼り直さなければいけないのです
その作業をリトポロジー略してリトポという…だったと思う
>>246
色塗りでなんとかなる場合もある!
ちなみに俺は未だに指をちゃんと作ったことない

257:弟子
18/03/23 13:47:01.27 vAC3q6AE.net
>>249
リトポ解説ありがとうございます!とても勉強になります!
さてさて、メッセージに一文字づつの表示とボタン押して一気に表示を実装した!
次はバッグに入れよう
URLリンク(i.gyazo.com)

258:弟子
18/03/24 12:07:00.16 tIOF1bC+.net
アイテム窓の並び順に苦労した><
窓の内部にはタグ付いた小さい(テキストとイメージを持った)パネルを並べているんでけど順番に並べていても、取得する命令(FindGameObjectsWithTag)では順序関係なく取得されちまう
itemPnl = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Item");
↑この中は順番ぐちゃぐちゃになる
実はGetComponentsInChildrenも順番ぐちゃぐちゃ><
なので当初取得したのに1番目からアイテム入れて行っても、変な場所に保管されていた
で、これはソートだなと、ソートしかないで!と思ったけど、またソートがややこしいから嫌いなんだけど
private SortedDictionary< string, int> BagSort;
SortedDictionary型っていうのがあって、これだと入れた段階でソートしてくれる超!便利
おかげで、綺麗に上から順に入りました!
URLリンク(i.gyazo.com)
dictionary

259:弟子
18/03/24 12:07:00.16 tIOF1bC+.net
アイテム窓の並び順に苦労した><
窓の内部にはタグ付いた小さい(テキストとイメージを持った)パネルを並べているんでけど順番に並べていても、取得する命令(FindGameObjectsWithTag)では順序関係なく取得されちまう
itemPnl = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Item");
↑この中は順番ぐちゃぐちゃになる
実はGetComponentsInChildrenも順番ぐちゃぐちゃ><
なので当初取得したのに1番目からアイテム入れて行っても、変な場所に保管されていた
で、これはソートだなと、ソートしかないで!と思ったけど、またソートがややこしいから嫌いなんだけど
private SortedDictionary< string, int> BagSort;
SortedDictionary型っていうのがあって、これだと入れた段階でソートしてくれる超!便利
おかげで、綺麗に上から順に入りました!
URLリンク(i.gyazo.com)
dictionary

260:弟子
18/03/24 12:07:54.78 tIOF1bC+.net
あうあうあうあ><
マウスのボタンがチャタリング起こしていてなんか2回なっちゃう><
申し訳ない…
貧乏なのでマウス買えません><

261:名前は開発中のものです。
18/03/24 12:46:50.93 viLTUJaQ.net
俺もインベントリにソート機能つけようかな
さーて、昨日はサボッてしまった
今日はリトポした
URLリンク(i.imgur.com)
3D-Coatは元のモデルからノーマルマップ焼いてくれるから
ローポリ化しても詳細を維持してくれるように見える
とはいえポリゴン数5000を超えてしまったが、まあ大丈夫だろう

262:弟子
18/03/24 13:37:33.46 tIOF1bC+.net
最近みっけたWebでノーマルマップからハイトマップ作ってくれるとこ
URLリンク(cpetry.github.io)
なんとなく便利かなって思ってるけど、まだこういうのやってないからとりあえずお気に入りいれてあるw

263:弟子
18/03/24 20:15:31.77 tIOF1bC+.net
やばい!ワロタ!
てかアイテム疲れたからシーン移動作ってたら、移動してもどって繰り返したら
オブジェクト増えたwwwww
DontDestroyOnloadって面白いなwwwww
URLリンク(i.gyazo.com)

264:名前は開発中のものです。
18/03/25 09:42:24.97 NCdHx49L.net
今回は塗る箇所が少ないので色塗りの下手さを露呈せずに済む
URLリンク(i.imgur.com)
このあとはボーンを入れてモーションだが、
人型なのでMixamoに任せる

265:弟子
18/03/25 12:25:25.19 7/pkKQAm.net
さてさて、昨日のDontDestroyOnloadの問題
これ色々とggってみたけど同じように悩んでいる人いるのねw
で独自に設定したり一意になるように関数作ったりしてるけど
この問題は、DontDestroyOnloadの特性分かれば即解決
それはそれ専用のシーンにしちゃえばいいだけの話
つまりずっと生きていくオブジェクトだけ最初のシーンにいれてDontDestroyOnloadすると
あとはそのシーンは使わなけれOKって事ですねー
うん簡単簡単

266:弟子
18/03/25 17:00:10.67 7/pkKQAm.net
よっしよし村への移動がまぁまぁOK
ちゃんと左から入ると、村の左の入口、右なら右と場所指定もばっちり
って事でショップのレイアウト作成中
どんな商品おこうかなぁワクワク
URLリンク(i.gyazo.com)

267:名前は開発中のものです。
18/03/26 08:08:25.43 Y0HBvtX7.net
ゴブリン先輩の武器(手抜き)
URLリンク(i.imgur.com)

268:弟子
18/03/26 22:50:48.11 cO1MTaBc.net
>>260
えー手抜きなんですかー?うまい!
自分も手抜きでそれくらい出来るようになりたい><

さて雑貨屋さんがどうにか形になってきました
女性の絵は王国興亡記さんから拝借
いっぽいっぽ完成に近づいてます
URLリンク(i.gyazo.com)

269:弟子
18/03/26 22:53:56.32 cO1MTaBc.net
作って行くうちに、最初の方のアイテム画面とかは、publicなstaticな変数持って、updateで回してflgチェックみたいにしてたけど
今回のは表示する時にセットしてsendmessage送ってとかなんかコードが洗練されてきたような気がします
そのうちまたリファクタリングしてその辺の処理系も見直しです><

270:名前は開発中のものです。
18/03/28 10:58:17.70 B7JVJOJX.net
ワイ、ブラックフリーター
今週の制作はお休みします

271:弟子
18/03/28 15:00:48.84 HPBo1FRD.net
>>263
あらフリーターおつでし!

ぬおおおおおおおお、アイテム売りの選択項目作るのにトグルコンポーネントやってたんだけどこれがよくわかんないしイケテないしで昨日は使い方というか色々と研究してたら
これいける!ってかコマンド選択とかはい、いいえ選択とか全部トグルで出来るってかした方が超楽になる事に気づいたので
今日は影響範囲少なそうなところを


272:トグルに変更! 今週中にはアイテム売買のアルファテストだぬ>< その次はそろそろ疲れたので戦闘関係作りたい



273:弟子
18/03/28 17:07:32.63 HPBo1FRD.net
ぬおおおおおおおおおお
UIでマウスオーバーイベント取ろうとしたら取れないじゃんwwwwwww
しょうがないから取りたいとこにスプライト貼り付けて解決
なんかぐぐったらGUIElementだとかeventでどうたらこうたら
難しく考えすぎだああああああ

274:弟子
18/03/28 17:55:05.95 HPBo1FRD.net
あああああああ、もっと単純だったあああああ
スプライトなんかいらん単純にコライダーくっつけりゃいいだけだ
編集でめちゃ小さいからみずらいだけだった
ちゃんと編集して大きくすればイベント取得してくれた><
すごいぞUnity!!!!

275:弟子
18/03/29 22:23:41.65 YB8wwnmH.net
うーん、各箇所をToggleに変更ちゅう
なんか少し前に書いたコードなんだけど、なんだコレってのが結構あるなwww
きっと1日でも進歩してるんだろうという事で修正修正
頭の勉強になりんす

276:弟子
18/03/30 18:46:01.06 ZJPrD8pf.net
よっし、疲れたから戦闘の画面作成
別の事やるとやっぱwktkしてモチベがあがるなぁ
URLリンク(i.gyazo.com)

277:名前は開発中のものです。
18/03/30 18:58:42.88 +GPi5W7b.net
変なソフト探すの好きなおれがまたまた変なテクスチャソフト探してきたが。
やはり物理レンダーに使えそうだし、みんな大好きフリーのオープンソース。
紹介記事
URLリンク(www.moongift.jp)
公式
URLリンク(neotextureedit.sourceforge.net)
やっぱゲームの世界観ってテクスチャが占める割合は多いし。
しかし、このソフトどうなってんだろ。
さっぱりわからない。
ノードになっててどこが最終出力なってるのかさえわからない。
Unityのつぎの正規バージョンでシェーダーをノードで組めるとかなんとか言ってるねそう言えば。
そこがめちゃくちゃ楽しみ。

278:名前は開発中のものです。
18/03/30 22:19:12.27 +GPi5W7b.net
チュートリアルあった
URLリンク(urho3d.wikia.com)
簡単な見本シリーズあった
操作もいじってたらわかった
URLリンク(i.imgur.com)
あとは、何種類かneo texture editorの見本も見つけたが、ダウンロードしたとこ忘れた。
代わりにここに置いとく
URLリンク(fast-uploader.com)
だいぶんUnityのチュートリアル進んでるわ

279:弟子
18/03/31 09:01:52.99 hT22mjGV.net
>>269
おーそいうの>>159のPixaFluxも同じ感じですー
こういうフローチャートポイのって流行りなんですかねー
どっしにしり自分では使い方がまったくわからん><
さて今日はちょっとPhotonにTry!
URLリンク(i.gyazo.com)

280:名前は開発中のものです。
18/03/31 11:40:10.99 hbpHVgTJ.net
復活!
ゴブリン先輩のアニメーションをMixamoで物色中
URLリンク(i.imgur.com)
手の位置がずれてるな…

281:名前は開発中のものです。
18/03/31 16:13:17.55 TbEFSUR1.net
>>271
うん
すでにUnity2018ベータじゃマテリアルがノード型になってるらしいね
正式版になってアップグレードしたいからまだ試してない
Unreal Engineのおかげでノード形式が流行ってきてるね
プログラミングのビジュアル化はまだ色々問題あるけど、マテリアルは逆にマテリアルの作る幅が広がるから

282:弟子
18/03/31 20:33:55.45 hT22mjGV.net
>>273
そっかーノード型ですかー難しいけど慣れていくしかないんでしょうねー
がんばっていきます!
さて、Photonどうにか導入でしたのでRPGの方再開、敵のデータ読み込みしてみました
とりあえず、読み込めてよかった!
今日は朝からやったし、酔ってきたしもう寝ようw
URLリンク(i.gyazo.com)

283:名前は開発中のものです。
18/04/01 02:20:51.75 12VhomeM.net
2018バージョンはレンダリング機能を強化しているみたいだね
頑張って絵作りしてもスマホでは重くて動かなかったりしてやる気が削がれるから
早くこいこい2018!

284:名前は開発中のものです。
18/04/01 08:12:05.53 TrXfqSnX.net
ゴブリン先輩大きすぎて攻撃が当たらない悲しみ
URLリンク(i.imgur.com)

285:弟子
18/04/01 08:41:23.40 ugNmcWkg.net
>>276
デカっww

286:名前は開発中のものです。
18/04/01 12:19:06.64 TrXfqSnX.net
大きさを少し小さくして
ホーミング攻撃やスーパーアーマー攻撃を実装
強くて勝てないわw

287:弟子
18/04/01 18:06:50.04 ugNmcWkg.net
今日はぼけっとしててなんかやる気がでない日だったけど、どうにかスキルパネルのテスト版作成
コマンド選択式、な、の、にスキルにはCT実装よ!
そして他にはマニュアルを更々見てたけど、そこで気になったのがアニメとタイムラインの違いがわかんなかった
これも要勉強だぬ(>.<)

288:弟子
18/04/02 11:41:36.44 +Vv2X/Uw.net
午前中はスキルのCT動作パネルで、昨日のをコルーチンで作ってみた
当初アニメで作ったけど、なんかアニメの動きが、最初遅くてあとからぐぐーってくる感じなので
コードで攻めてみたのがSSの3行目、1行目がアニメ、どちらもCT=3秒に設定
ほぼ同時に押してるんだけど、残時間と曇り部分の多さがアニメはなんか合ってない気がする
でもちゃんとほぼ同時に終わるんだなぁコレガ・・・
URLリンク(i.gyazo.com)

289:弟子
18/04/02 11:47:24.48 +Vv2X/Uw.net
一応、横軸で合わせて見た、やっぱりあってない><
あんだか日本語がおかしいwww
URLリンク(i.gyazo.com)

290:名前は開発中のものです。
18/04/02 15:15:30.60 lAChoS51.net
こんなものでフルスイングされたらふっ飛ばなきゃおかしいよなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
というわけでノックバック効果も追加しよう
ボス用のAIを作ろうと思ったけど
ゴブリン先輩に限ってはモブ用AIでいいやと思うに至り今日の作業は無駄に終わる

291:弟子
18/04/02 18:40:24.76 +Vv2X/Uw.net
ゴブリン先輩いい表情ですねー打ちそうだw
さてさて本日は、本チャンのスキルパネルに研究の成果を追加して、そんでここんとこ設計をしていた戦闘画面を呼び出してみた
あら、表示されない、なんでだろう・・・とちょっと悩んだ
久しぶりにプログラムしてシーン追加してとかやると色々と忘れてる
一緒頭の中が、これは何か作り方おかしくしてしまったのかな、とか、再度作り直しかなとか
色んな思いがめぐってきて、新規にスプライトだけ置いたシーンを追加してみてもやはり読み込みで表示されないから
これは表示関係だなと、そして色々と見て行ったら、戦闘画面のCanvasのOrderだった
これ直すの忘れてたので読み込んでも下の方に表示されていただけだった
LoadSceneMode.Additiveする場合には気を付けなきゃなと
URLリンク(i.gyazo.com)

292:弟子
18/04/02 18:48:38.78 +Vv2X/Uw.net
でもって、いよいよ戦闘のシーンを実装するんだけど核心となるのがダメージ計算
ここ数�


293:冝A計算方法考えていたんだけど、他の人はどうしてるのかなぁって「攻撃力と防御力の関係」ggったらなんか色々と出てきた アルテリオス計算式?とか言うのがあるみたいでこれからまた勉強だ><



294:名前は開発中のものです。
18/04/03 05:42:05.47 3r4mlkxV.net
ノックバック完成
ゴブリン先輩の高さが合わない為ファールしか打てない。悲しい
ダメージ計算とか数値関係は難しいよね
俺は煩わしさのあまりステータスはHPと攻撃力だけにした

295:名前は開発中のものです。
18/04/03 12:05:13.49 wF2v99O4.net
ゴブリン先輩はこのくらいにして
99階中1~10階ができたぞ!
おかしいな、4月には完成してるはずだったのに

296:名前は開発中のものです。
18/04/04 00:12:26.65 hy4KemVW.net
いっそサイコロで打撃を決めるとかw
そういうのスーファミであったw

297:sage
18/04/04 10:01:36.28 YWdqpr4J.net
拠点を作ろうと思う
とりあえず地面と壁
URLリンク(i.imgur.com)
手抜きしてアセットで済まそうと思ったけど作風が合わないわ
>>287
ダイス&モンスターズってゲームが面白そうと思った
iPhone持ってないからできないけど
運頼りのゲームは漏れなくクソゲーだと思うけど
個人開発ならそういう採算合わなさそうなところを追求していってほしいね

298:弟子
18/04/04 10:26:34.36 /dw2Btgs.net
ダンジョンっぽくていい雰囲気ですね!
99階までかんばつてください

さてさて弟子は戦闘システムをつくるのだ!つくるのだ!つくるのだ!自分昔からHPとかMPが見えてるのがなぁと思っててちょっと凝ろうかと色々ためしちゅう
あぁ頭が混乱混乱、最後はシンプル伊豆温泉か?

299:sage
18/04/04 12:23:39.86 YWdqpr4J.net
テクスチャ吟味してちょっと加工してみた
ついでにエフェクトもかけてみた
URLリンク(i.imgur.com)
素材探しがゲーム作りで一番つまらん
>>289
伊豆温泉の件を詳しく!

300:弟子
18/04/04 18:25:38.35 /dw2Btgs.net
うーんっとシンプルイズベストって書こうとしたのにwwww
とりあえず、ぼうぎょコマンドだけ選べて、ターン出来るようになったけど
なんか複雑すぐるようなきがするのでげす><
ソースの中がいまぐちゃぐちゃでメッセージ表示して、次はどうたらこうたらで
次の人はどうする、ああするで、あぁぁああ頭がぱにゅっきゅうううう
URLリンク(imgur.com)

301:名前は開発中のものです。
18/04/05 06:56:38.47 pBlz6XaB.net
前にネタで作ったモルゲッソヨを改造して
拠点の謎の石像として再利用を企む
URLリンク(i.imgur.com)

302:名前は開発中のものです。
18/04/05 11:33:51.62 pBlz6XaB.net
違和感しかないな
URLリンク(i.imgur.com)

303:弟子
18/04/05 16:36:33.74 DA8/6Ti7.net
>>293
モルゲッソヨというか変態オヤジぢゃないですかwwww

さてさて、大変な事に気が付いた!
ぼうぎょしたのはいいけど、肝心の防御値がなかったwww
設計し直しだ><
URLリンク(i.gyazo.com)

304:名前は開発中のものです。
18/04/06 10:02:38.67 /kLuyTQH.net
ポーズ付けてみた
ウェイト付けちゃんとやらないとパンツビリビリや
URLリンク(i.imgur.com)
ダンジョン最奥に住む魔王に戦いを挑んだものの負けて石化されてしまった勇者って設定なんだけど
確かに今のところ色白の変態だなぁ

305:名前は開発中のものです。
18/04/07 08:38:04.29 CZXQzNGV.net
最近変態ばかり作っていたので今日は女の子に挑戦
以前作った幼女を大人にリメイク中
URLリンク(i.imgur.com)
女性が難しいと感じるのは可愛いor美人しか許されないからか
そしてスカルプトで一番の鬼門は髪の毛だと思ふ

306:弟子
18/04/07 15:59:00.39 86W6J3Hs.net
洋ゲー風ですねー
順調でうらやましいです

自分はUnity立ち上げ→ぼうぎょ値だな→うーん、今回だけ増加にするか、何ターンか、それとも、うーんどうしよう
→、あ、ゲームのログボ貰わないと → ふぅ、ちょっと休憩
こんなサイクルで2日過ぎてしまった><
でもコード整理してちょっといい感じにはなってる、、、はず><

307:名前は開発中のものです。
18/04/07 16:00:02.46 htrWqNGt.net
こういうダンジョンならProbuilderで作って、テクスチャ貼ったらそれらしくなるな
おれはチュート疲れたら、適当な画像検索で出てきたやつをテクスチャにしたりすると楽しいんだけどw
ちゃんとノーマルも表現出来てていいね
あと一工夫モザイクでグランジつけるかなおれなら
くもくもな白黒のやつでラフネスのチャンネルにモザイク画像いれたらいい感じにテカってるとことテカらないとこできて汚く見える

308:名前は開発中のものです。
18/04/07 16:03:48.99 htrWqNGt.net
なんか真面目にしてたらサバイバルシューター終わったあたりから、自分がふと思ったこともスクリプト作れたりしてしまって
SurvivalShooterをクリア型
変えようとしたり回り道しまくりでその後のタンクまで行かない

309:名前は開発中のものです。
18/04/07 17:18:47.62 htrWqNGt.net
Unityでキャラが勝手に移動するから、プロジェクト Inputセッティング問題なし
スクリプト問題なし
試しに移動のInput全部削除
何故か移動する!???
ゲーム変えてみる
同じように何もしてないのにキャラが移動する
これはUnity壊れたね。
再インストールしかないか
Assetのストックを全部1TBあるHDDに移動させたのが悪いんだろうか

310:弟子
18/04/07 17:29:40.07 86W6J3Hs.net
新規のプロジェクトにキャラだけおいてもなるのかな?

311:名前は開発中のものです。
18/04/07 18:53:39.67 htrWqNGt.net
再インストールしたけど同じだな

猫がコントローラを腹の中にいれて寝てて
コントローラ取ったら治った

312:名前は開発中のものです。
18/04/07 18:54:20.88 htrWqNGt.net
こりゃ気が付かんわ

313:名前は開発中のものです。
18/04/07 18:56:12.86 htrWqNGt.net
UnityがJoyToPadのコントローラも刺してるだけでゲームにもInputAxis入れるだけで使えるんだから
知らんかったわ
2500円の安物が対応するとか

314:弟子
18/04/07 20:35:57.61 86W6J3Hs.net
そりゃよかった

315:名前は開発中のものです。
18/04/07 20:54:48.45 htrWqNGt.net
どうやら、project のinput白紙でもスクリプトにinput.Getaxis(どーのこーの)で反応するらし
JoyToKeyじゃなくJoyAdapterってのあるけど
当時は起動してなかったんだが
まあ、そこらへんの2500円の軸入力もないコントローラでもいいらしい
しかもさすだけでInputどうセットしようと使えてしまう

316:名前は開発中のものです。
18/04/08 12:30:36.77 8uIaSOzs.net
体も完成
パンツビリビリの反省を活かして今回は服も一体化して作る
URLリンク(i.imgur.com)
猫いいなぁ猫飼いたい

317:弟子
18/04/08 12:54:21.14 luHN/9ni.net
猫いいよー猫!
気まぐれだけど><

318:遊園地
18/04/08 13:08:13.69 3kq8K0mr.net
ニートですが、よろしくお願いします。
毎日来ますね。

319:弟子
18/04/08 13:30:24.03 luHN/9ni.net
ニート同士よろしくです
遊園地さんって
狂った。遊園地と雑談スレッド
スレリンク(gamedev板)
の人?
最近書き込みなかったので妄想書かせてもらってます(^^)

320:遊園地
18/04/08 13:35:55.93 3kq8K0mr.net
構いませんよ。雑談スレッドですから。

321:弟子
18/04/08 14:43:16.21 luHN/9ni.net
ありがと�


322:ナす さてさて、防御と逃げるを実装できた! 防御は迷ったけど、シンプルに今回のターンのみ増加にした 逃げるは相手との素早さの差を割合的に考えてランダム値から取得 次は、魔法、どうぐ、戦う、うーん、まためんどくさいのだ>< これらはスキルや道具選択画面の流れつくらんといかんなぁ、、はぁ(*´Д`)



323:弟子
18/04/08 21:52:37.12 luHN/9ni.net
やヴぁいなぁ
URLリンク(i.gyazo.com)
こんなにスキルに項目作ったら、実装するに何か月かかるんだ><
でもwktkしてる

324:遊園地
18/04/09 01:38:05.00 FGc/Y+vo.net
やっぱり、カードげーむかな。
PP=パワーポイント=コスト
ID,AP,DP,PP
0から9の3要素で720通りだった。
HP=DP
AP-DP

325:弟子
18/04/09 12:20:46.12 68FzU/2l.net
おはにょうござりましゅ
カードゲームいいですねー期待してます!
さてさて自分は、スキル実装しようとおもったら、武器と一緒に考えないとイカんざきに気が付いて
いま武器の読み込みと連動を作成中
てかこいうのは全体的な設計時にやらんと行き当たりばったりじゃ色々ときびしいぃいい><

326:名前は開発中のものです。
18/04/09 12:45:05.61 Nmh2cJ3n.net
安定の色塗りの下手さよw
URLリンク(imgur.com)
なんかすごくオバちゃん
カードゲームはハースストーンとシャドバとドラクエライバルズしかやったことないな

327:遊園地
18/04/09 14:34:03.13 FGc/Y+vo.net
>>316
何のソフト使ってるの?

328:遊園地
18/04/09 15:03:41.02 FGc/Y+vo.net
めも
#!/usr/bin/env python
#-*-coding:utf-8-*-
#0-9
l=[i for i in range(10)]
import itertools
#720
T=list(itertools.permutations(l,3))
r=[[{'id'+str(i):list(T[i])}] for i in range(len(T))]
l={}
[l.update(x[0]) for x in r]
#key-
r=[i for i in l]
import random
random.shuffle(r)
#doro-
T2=random.sample(r,5)
T3=random.sample(r,5)
[print(l[i]) for i in T2],print()
[print(l[i]) for i in T3]

329:名前は開発中のものです。
18/04/09 16:51:23.18 gb/2rlQA.net
GTX 1050 4G Ti OC(ASUS)買った
それよりUnity覚えなければ・・・

330:名前は開発中のものです。
18/04/09 16:51:55.90 gb/2rlQA.net
安くなっててね
前まで3万超えてた気がするんだけど

331:名前は開発中のものです。
18/04/10 09:54:55.63 5gqAiBGV.net
もうオバちゃんでいいや
オバちゃんが主人公のアクションRPGとか斬新でいいやろ
URLリンク(i.imgur.com)
タイトルは「ダンジョン妻 ~夫以外の男に探検されるなんて~」

332:名前は開発中のものです。
18/04/10 09:55:54.68 5gqAiBGV.net
>>317
3D-Coatっていうマイナーなスカルプトツールだよ
3Dペイントもできる

333:弟子
18/04/10 11:53:12.93 8BJfaZs5.net
うほっ団鬼六世代だっの?年上だww

334:弟子
18/04/10 12:48:12.78 8BJfaZs5.net
久しぶりにスカやってみた!
よーし!オレも女の子作っちゃおう!って思ったんだよ
URLリンク(i.gyazo.com)

てきたのはクリーチャーだった><

335:名前は開発中のものです。
18/04/10 13:03:31.31 5gqAiBGV.net
オバちゃんぽいのは髪の毛のせいだったかもしれない
ちゃんと作り直せばワンチャンあるで!
URLリンク(i.imgur.com)
>>323
何それ知らない
ピチピチのアラサーよ!
>>324
メデゥー�


336:T的なモンスターにすればいいんじゃないかな



337:弟子
18/04/10 14:04:05.46 8BJfaZs5.net
>ちゃんと作り直せば
これ重要かもw
メデューサかぁその内3Dゲームで登場させたいなぁ
よーし!自分もがんばろう、いまのRPG出来たら><
団地妻といったら団鬼六しかおらんでwww
まぁ自分もその世代よりはまだまだ下ですがw

338:名前は開発中のものです。
18/04/10 16:59:36.35 pY0e+YvW.net
人生というゲームを真面目にクリアしてからやれよ、バカチンども

339:弟子
18/04/10 17:10:26.69 8BJfaZs5.net
あらニートでゲーム製作が羨ましいのかな、まぁそういう環境は人それぞれだしなぁ
さてさてスキル実装が佳境に入ってきたですよ!あとは練りに練ったダメ計算を適用すればいい感じの戦闘になる

はず!

340:弟子
18/04/10 23:16:35.63 8BJfaZs5.net
そいえばネット巡りしてて、昔phpで無名関数やったことあったからc#でもあるのかなってみたら出来るみたいなのでunityでやろうとしたら、c#4じゃできませぇん!って言われた(>_<)
意外と便利なので対応したら使おうかな……

341:名前は開発中のものです。
18/04/11 10:27:12.81 lIuEK06j.net
髪の毛作り直した
URLリンク(i.imgur.com)
ぱっつんボブじゃなくなったのは残念だがもうこれでいいや
>>327
人生というゲームのクリア=死 じゃないですかヤダー

342:弟子
18/04/11 13:19:59.59 U/S0+RqP.net
きっとどっかのボードゲの回し者ですお!
人生ゲームをクリアしてからデジタルにしろというwww
さてダメ計算なかなかいい感じでだ!!(たぶn
昨日の無名関数のついでに3項演算もあるかなって思ったらあったこれも便利
今回ダメ計算で
ダメ=攻撃ー防御という単純な式があった場合、マイナスになる時に、わざわざその後にifで0以下とかやるけど3項使うと
ダメ=攻撃ー防御 < 0 ? 1:攻撃ー防御 ;
こんな書き方で0以下なら1をそうじゃない場合に計算値を返してくれるのが3項演算の楽なとこ
よっしこれ終わったら次は装備画面かな、一応攻撃、防御値には規定値で繁栄しているけど装備交換した際のもテストしなあかん!あかんで!

343:名前は開発中のものです。
18/04/11 13:48:51.10 lIuEK06j.net
この4か月間でなかなかモデリング力も上がってきたんじゃなかろうかと自画自賛
URLリンク(i.imgur.com)
いくつか作り直したい衝動に駆られるがキリがないので明日からはプログラム触ろう
実は俺もダメージ計算回りで詰まって先に進めないでいたりする

344:弟子
18/04/11 14:19:57.68 U/S0+RqP.net
ダメ計算も七面倒というかこれも凝るとたいへんだけど、自分のはHPとか無くしたかったので最初に書いたメモがこんなの
■攻撃によるダメージ判定
攻撃の種類によって体力、精神力へのダメージが分散される
体力と精神力の比率
例)体力10、精神5の場合、2:1に分散され、相手にダメージを与える
ここで物理攻撃の場合は、相手の体力に対して2のダメ、1を精神に与えるが精神が0の場合は体力に追加ダメが発生する
既にダメージを受けた場合にはスキップする
攻撃の割合は種類の方へ大きくなる
例)攻撃力10の場合、6.6を相手の体力へ、3.4を精神へ(少ない方を四捨五入)
攻撃力=10(物理8、精神2)の場合
、その他0、コンディション1とした時、与ダメは10
 →相手体力に8、精神に2 → 相手防御値計算 5(物理3、精神2)の場合
相手との相性係数、物理vs精神の時0.8となり
8-2.4=体力ダメ
2-1.6=精神ダメとなり 総ダメージ8となる
防御値はそれぞれ係数�


345:ェ引かれていく 一応、コンディションが係数で現時点の体力(物理、精神)/ その限界値 を最後に掛けてる感じだけど、これ書いたらまだ相性係数いじってなかった事に気が付いた>< でもとりあえずなので、次すすもう…



346:弟子
18/04/11 14:20:53.32 U/S0+RqP.net
>>332
オールスター勢ぞろいって感じでいいですねー!

347:弟子
18/04/11 17:48:16.08 U/S0+RqP.net
今日の収穫!
シーンを複数ロードしてきて、他のシーンのobjectさんに命令だしたいなぁって思って
こういうことやったら出来た
まずGameObjectタイプの宣言
private GameObject obj;
んでもって、他のシーンのそのオbジェについてるスクリプトで検索
obj= FindObjectOfType<スクリプト名>().gameObject;
これでobjに対してsendmessageとか出来た!
これは便利!超便利
複数ある場合にはFindObjectsOfTypeで配列でその中で指定できるー

348:名前は開発中のものです。
18/04/11 18:33:10.49 MdrW/Izz.net
HP無しのゲーム、、、
ゲームとして面白くするには考えないとね。
体力をゲージなどで見せないイメージだけど、残量が分からないと逆に戦略が組みにくい、とかいう不満やストレスになったりするから、
違う表現が必要になりそう。
ブシドーブレードみたいに、体の各部分が当たり具合によって、使用不可になるとかかな。
それこそ、今の技術なら骨折や火傷、かすり傷なんかで体力の低下やなんやら表現できそうだけどね

349:名前は開発中のものです。
18/04/12 09:09:54.24 bzK7L0pF.net
今日は放置気味のインベントリのレイアウトを変えて
ステータス表示(未反映)もしてみた
URLリンク(i.imgur.com)
>>333
間違えた、ダメージ計算じゃなくて攻撃力の算出法だった
ダクソ信者としては筋力の他に技量の値を攻撃力に反映したくてどうしようかなと思ってる次第であります
ダクソと同じくボーナス値を設定するのが無難なのかな
ラージクラブ 威力100 筋*1.5 技*0
みたいな

350:弟子
18/04/12 09:36:00.32 526L2PKf.net
画面かっちょいい!
攻撃力ってスキルや武器やバフや薬とか要素おおくて、これまたメンドイ(>_<
うーゲームってほんと作るの大変だ

351:名前は開発中のものです。
18/04/12 09:51:08.63 Ku7mZDs2.net
共同ツール 1
URLリンク(employment.en-japan.com)
URLリンク(trello.com)
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
URLリンク(www.kikakulabo.com)
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)
URLリンク(sketchapp.com)
URLリンク(photoshopvip.net)

352:弟子
18/04/12 13:45:48.70 526L2PKf.net
ふぅ、今日は某ゲームの新キャラ実装と、某ゲームのCBなので午後は忙しいぞ
とりあえず、こん昼夜の実装をしてみた
え?装備?うーんまだかなw
URLリンク(i.gyazo.com)
こんな感じで、DayNightさんにEnemyCntrl自身と呼ばれる関数を登録してあげると昼、夜が変わったら通知が来る
今のとこ、「昼になりました」くらいしか表示してないけどmobの量とか強さとかにする予定!

353:名前は開発中のものです。
18/04/12 19:46:59.09 UYnt9LfG.net
思うに、鼻の形が残念じゃないかと。
丸っこい。
外人のような細いけど、つんと立ってる感じ。

354:名前は開発中のものです。
18/04/12 19:57:19.67 UYnt9LfG.net
早いなオーガニックな生物デザインってスカルプトは。
なんかスカルプトいいね
今度やってもよう

355:名前は開発中のものです。
18/04/13 06:33:07.92 4z5F45BP.net
>>341
ノーマルマップで陰影つけてリアルに見せてるけど
実際は安物のダッチワイフだったりする
次は輪郭を維持しつつリトポしてみるわ
URLリンク(i.imgur.com)
>>342
スカルプトは確かに造形は早いけどリトポする手間まで考えると
初めからポリゴンモデリングの方がいい気がしないでもない
俺はブレンダーの本買ったら「まず下絵を用意しましょう」って書いてあったから
ポリゴンモデリングは諦めた

356:弟子
18/04/13 11:13:49.51 jyN955qA.net
おはにょうございます
cbtはちょっと自分には無理かなぁ古すぎた><
某新キャラは好きなのでそっちが忙しいwww
さて飛行機からちょこっと寄り道して作り始めたRPGですがちょっと整理してみた
■登場人物
・主人公 ←プレイヤー
・幼馴染の女の子 ← PTに入る
・母親 ← 声(文字)だけの出演
・雑貨屋 ← アイテム屋さん、ほぼ実装
・装備屋 ← 武器、防具屋さん、まだ0%
・王様 ← 演出だけ
・側近(裏ボス) ← まだ未実装
・森のボス ← まだまだ未実装
たったこれだけの登場人物のRPGなの
やり始めて一か月、Unityいじって3ヶ月くらいかなぁ、まだまだかかりそう><
先は長い・・・
ゆっくりいきまっしょい!

357:名前は開発中のものです。
18/04/13 17:12:22.04 4z5F45BP.net
攻撃力の算出法も決まったぞ!
まあこの辺はブラックボックスということで…
URLリンク(i.imgur.com)
うっかり魔力なんてステータスを作ってしまったので明日からは魔法の実装を考える
どんどん風呂敷が広がってしまうなぁ
>>344
ペットのワンコ ← 実は聖なる獣で物語のカギを握る
も追加で

358:弟子
18/04/13 17:15:58.76 jyN955qA.net
魔力があって、技があって、攻撃力は3つ?
APというステも見えるけど、大変そう(>_<
弟子はもうステは増やさないよ!
たぶん

359:名前は開発中のものです。
18/04/13 18:16:41.51 ixG+SKcN.net
今日も頑張った。
あと一息、あと一息で、テストプレイに入れそう。

360:名前は開発中のものです。
18/04/13 18:25:38.70 4z5F45BP.net
>>346
武器を3つ装備できてボタン一つで切り替えれる仕様だから
それぞれの武器に対応する攻撃力を載せたのよ
APはいわゆるスタミナね
攻撃すると減ってゼロになると疲れるモーションで隙だらけになる
時間と共に回復する仕様
ナイフみたいな軽量武器は技が高いほど攻撃力が上がりやすく
ラージクラブみたいな重量武器は力が高いほど攻撃力が上がりやすい仕様
まあ、今のところ良くない仕様

361:名前は開発中のものです。
18/04/13 18:29:20.35 4z5F45BP.net
>>347
何を作ってるか知らないがその時はここに貼るんだぜ!

362:弟子
18/04/13 20:04:43.52 jyN955qA.net
武器三つとは斬新な!
きっとそのうち三つの武器を同時に使う必殺技とか(まて

テストプレイ少しならやってもいいんだからねっ!パソコンなら

363:名前は開発中のものです。
18/04/14 09:25:16.52 ZE4onpxn.net
魔法の前に武器を増やそうというわけでダガー
URLリンク(i.imgur.com)
3D-Coatは無機物も得意だぜ!
>>350



364:最近のアクションRPGでは割とスタンダードだと思うんだけど、 ジェネレーションギャ…いやなんでもない



365:弟子
18/04/14 10:08:18.78 dDQzst1P.net
3d-coatかぁ商用利用だと約四万かぁ欲しいけど先立つ物がないなぁブレンダ勉強しよう(>.<
arpgってゼルダとかだよね最初やったのイースだったかのパソコンで、あれは衝撃受けた
最近のはまったくやってないや(>_<)

366:名前は開発中のものです。
18/04/14 15:00:46.39 ZE4onpxn.net
>>352
まあ、3D-Coatはモデリングの評判は実はよろしくないのでオススメはしない
スカルプトはやっぱりZBrushじゃないかな?
更にお高いけど

367:名前は開発中のものです。
18/04/14 15:05:08.62 ZE4onpxn.net
ちょっと思いついてイラスト屋の素材でゲーム作ったら面白そうってググってみたら
シャドバの絵をいらすとやに置き換えた動画が出てきて笑ったw
誰かいらすとやでゲーム作ってみてよ

368:弟子
18/04/14 15:50:52.32 dDQzst1P.net
>>354
是非353さんが!Unity簡単だお
装備屋作成で、コマンドの上下選択を今までとちょっと違うコードにしてみた
これも直感的に結構いいかもしれん、も少し洗練すればコマンドの数増えても柔軟に対応できそう
角度が360で勝手に0になるのを利用
URLリンク(i.gyazo.com)

369:名前は開発中のものです。
18/04/14 16:08:35.27 4/O+YEHv.net
Blenderのスカルプトはかなり使えるよ
Zbrushと比べると重くて極端なハイポリは扱えないという問題はあるが同等の機能はだいたい揃ってるしスカルプト以外の作業と連携も簡単
3DCoatは器用貧乏なところあるし情報少ないから
金がないならblenderの使い方を覚えて、
金があるなら業界標準のsubstanceやzbrushに手を出した方がいい

370:名前は開発中のものです。
18/04/14 21:52:53.09 EWergGTm.net
>>349
>>350さんもかな?
ほどほどのところまで仕上がったら晒すからその時はよろしくお願いスマス

371:名前は開発中のものです。
18/04/15 07:54:49.85 my35Ekul.net
続きましてハンドアックス
とりあえず序盤の武器は揃ったかな
URLリンク(i.imgur.com)
魔法やっぱめんどくさくなってきたなぁ
>>357
持ちつ持たれつといこうや

372:名前は開発中のものです。
18/04/15 12:51:40.03 KSVvlIVs.net
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
スレリンク(liveplus板)

373:名前は開発中のものです。
18/04/15 14:49:23.62 ShxnKyeY.net
おはよう
URLリンク(i.imgur.com)

374:弟子
18/04/15 14:50:58.02 v8lNikQR.net
>>357
ぜひぜひ、人の作ったのは興味あるのでどんなのか触るのは楽しいです!
でもやり込みまではしないけど・・・
さてさて今日は防具屋のカテゴリ選択を今までとはまた違うコードでしてみた
と言っても、textのrichtextというのを使っただけだけどwww
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.gyazo.com)

375:名前は開発中のものです。
18/04/15 15:08:22.36 zk5jp0yW.net
ボードゲームグランプリとは?
URLリンク(bgp.hoobby.net)
最優秀賞者には20万円貰えて+最優秀賞を受賞した作品は、商品化から広報活動、販売まで主催・
協賛企業各社でやってくれて、賞金とは別にロイヤリティを払ってくれるってよ

376:弟子
18/04/16 12:11:24.08 HkgBqI4K.net
おはひょうござります
午前中は昨日のコードを


377:もちょっと洗練するべく、Toggleをスクリプトで追加してできないかなぁと色々と悪戦苦闘 その結果!!!これは超便利というのができた なんと、解除のイベントも取得できる、これはすごい便利 public void OnDeselect(BaseEventData data) { print("Desel:" + data.selectedObject.name); print("me :" + gameObject.name); }



378:名前は開発中のものです。
18/04/16 12:28:58.10 wfHdCWiy.net
今日は攻撃モーションを調整してました
やっぱり自分で作らなきゃ不自然だなぁ
>>361
この店員はなぜタメ口なのでしょう?
クレームシステムも追加しといて

379:弟子
18/04/16 19:51:03.52 HkgBqI4K.net
>>364
レスありがとうです
この店員さんは横柄な職人気質なのでぶっきらぼうで常にため口です、という設定なんです
クレームシステムですか?文句言うと安くなったり、売ってくれなくなったり
面白そうだけど、今の自分のスキルじゃ実装するのが大変なので、次回作にでも!
とりあえず、買う事は出来るようになった!
ほんとに買うだけだから数がオーバーとか金額マイナスとかまったく考慮してないけどw
まぁ流れ掴むだけなので、細かいとこはおいおい><
さて、これで装備画面つくれば、インターフェース周りと戦闘とほぼOKかな
その次はストーリ演出か?!

380:名前は開発中のものです。
18/04/17 10:21:37.77 2gYqNpm5.net
前に作ったモルゲ像に賽銭入れてお祈りするとレベルアップする仕組み
というわけでパンツビリビリだったのを直す
そしてモルゲ像、実はちゃんと顔を作ってあったりするので
石化解けたバージョンの色塗りもする
URLリンク(i.imgur.com)
イメージはホモっぽい外人

381:弟子
18/04/17 11:33:37.38 nMAN9vJH.net
スキンヘッドwwww
なんか2丁目に居そうな感じ><
さて午前中は装備欄のレイアウト作成、ほぼOKかな
午後はスクリプトだ!
でもいまハンナちゃんにハマってるからなかなか進まない><
URLリンク(i.gyazo.com)

382:名前は開発中のものです。
18/04/17 14:55:32.04 2gYqNpm5.net
>>367
正にドラクエって感じね
ドラクエといえばドラゴンクエストビルダーズ2が出たら
俺のプロジェクトはエタってしまうだろうなぁ

383:弟子
18/04/17 17:50:11.61 nMAN9vJH.net
>>ドラゴンクエストビルダーズ2
そんなのがあるのかw
まぁビルダーとかツクールは結局限界があるはず><

とりあえず武器セット完了!
今回のトグルは色々と考えたけど、結局コンポーネントをセットして呼び出しもインスペクタからOnValueChangeで設定した
これ渡すオプションも自分で変えられるので非常に便利でした、シンプルがいい
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.gyazo.com)

384:名前は開発中のものです。
18/04/17 20:03:14.42 Hourckmo.net
ドラクエビルダーズはツクール系ソフトじゃないよ。
マインクラフトをパク・・・じゃなく参考にしたゲーム。
マインクラフトにドラクエシリーズのストーリー乗っけた感じ。

385:名前は開発中のものです。
18/04/18 10:00:19.90 XjRojAV+.net
魔法を実装するか迷いつつもレベルアップ画面を作成中
URLリンク(i.imgur.com)
>>369
簡単に言うと作る側から遊ぶ側になるってことよ

386:弟子
18/04/18 10:40:37.67 hMkcNbBv.net
ドラクエビルダーggったら結構面白そうだ!お金あったら買いたいかもしれん
お、Lvあっぷで好きステ振り出来る感じですねー
弟子は魔力一択で集中してあげますww

さて装備売り欄レイアウト完成!今日中にスクリプトもいけそうね!
URLリンク(i.gyazo.com)


387:f59.png



388:名前は開発中のものです。
18/04/18 11:45:35.03 13N6DZJx.net
URLリンク(i.imgur.com)
もうすぐShaderGraphで遊べる!!

389:名前は開発中のものです。
18/04/18 12:03:23.78 XjRojAV+.net
>>373
いいねぇ来てるねぇ
シェーダーグラフとレンダーパイプラインを待ってたんだよ

390:弟子
18/04/18 19:36:21.56 hMkcNbBv.net
ぬおおおtimelineムズイというか相変わらずネットのサンプルが情報古くて動かん><
どうにかこうにか URLリンク(qiita.com) ここので動くようになった
疲れた><

391:名前は開発中のものです。
18/04/18 20:39:10.17 13N6DZJx.net
ビデオ見たけど、日本人が肝試しに青木ヶ原行く理由と変わらない
外人だったら不謹慎だって言うのも違うだろ

392:名前は開発中のものです。
18/04/18 20:39:35.86 13N6DZJx.net
誤爆

393:弟子
18/04/18 21:51:56.49 hMkcNbBv.net
うーん、どうにかTimeLine、約10%くらい理解できた感じ
これちゃんとわかるとおもろいかもしれんし、演出がすごく楽になるぽい
ただちゃんと分かるような解説してるとこが無い、公式は英語ばかり
怖いのは次のバージョンで仕様変更があったらと思うと・・・なんせ、2017年の12月頃のHPの記事のですらまともに動かないんだから・・・

394:名前は開発中のものです。
18/04/18 22:46:39.82 13N6DZJx.net
RedditのUnityのコミュ見つけた
URLリンク(www.reddit.com)
TimeLine使うと言えば、アイテムや魔法使用時のエフェクトあたり?
と魔法時のカメラのアップからパンの移動?

395:弟子
18/04/19 07:41:20.80 DX/Z9/AJ.net
とりあえずは何て言うか、村に入ったら兵士が来て台詞言うとかそんな感じの演出で使おうかなと思ってます
で、夜中に頭の中で色々と考えてさっきちょっとやってみたら、うーん難しいwww
でも動きは大体把握できた
public Text textField;
private int cnt =0;
public override void OnGraphStart(Playable playable) {
cnt = 1;
}
public override void OnGraphStop(Playable playable) {
cnt = 9;
}
public override void OnBehaviourPlay(Playable playable, FrameData info) {
cnt = 2;
}
public override void OnBehaviourPause(Playable playable, FrameData info) {
Debug.Log("OnBehaviourPause:" + cnt);
cnt = 3;
textField.text = "一時停止";
}
public override void PrepareFrame(Playable playable, FrameData info) {
if (cnt == 1) textField.text = "あ";
if (cnt == 2) textField.text = "プレイ" ;
if (cnt == 3) textField.text = "一時停止";//停止中はここには来ない
if (cnt == 9) textField.text = "終了";//停止中はここには来ない
}

396:名前は開発中のものです。
18/04/19 12:05:44.05 QkzCYxis.net
お金の単位どうしよう
無難にゴールド(G)にしようかな
う~ん…

397:弟子
18/04/19 13:17:01.87 DX/Z9/AJ.net
弟子は無難にゴールドでし!考えるの面倒だし、金、銀、銅とか3種類も大変
また単位はあとからでもどうにかなるのでそこはGのままでもw

さてさて、TimeLineまた一歩前進して、停止、再生が分かった
これにはPlayableDirectorを使う
も少し色々と分かったら、あっちのスレにまとめとしてあげとこうかな

398:名前は開発中のものです。
18/04/19 14:49:58.00 QkzCYxis.net
まあ、お金の単位は置いといて今日は経験値テーブルなどについて調べていました
どうやってもしっくりこない、つらい

399:名前は開発中のものです。
18/04/19 16:41:52.83 fg8E9UOY.net
これいいわ
URLリンク(i.imgur.com)
Visual Studio 2017のクラスダイアログ
Visual StudioのInstallerから追加でインストール出来る
ここに説明あるけど
URLリンク(negi-lab.blog.jp)
自動で作ってプロジェクトにあるスクリプトやメソッドにもこのメソッド名とかダヴルクリックで飛ぶから、あのメソッドどのスクリプトだっけとか考えなくていい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch