18/03/10 14:00:23.47 q/shOigT.net
自己解決したかも!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
見てたら、 Quaternion.Slerpの使い方が分かった気がした
3番目のパラメータを最終的に1にすることで数値がX,Y軸が0になったお!
188:弟子
18/03/10 17:44:08.09 q/shOigT.net
おっし!!シームレスな海を実現してみた
これで方向感覚とかなくなっていい感じww
ちなみに無料アセットです
URLリンク(i.gyazo.com)
189:弟子
18/03/10 17:48:58.45 q/shOigT.net
しかし最初の海は写真だったのでちょっとリアルポサが無くなったけどそのうち写真からシームレスパターン作ってみたい
今回は海の色とか最終的に変えたいのでテクスチャとして実装
前回までの海はスプライトだったので地味に変更するのにスクリプト変えなきゃならんかった
で作成を制御しているのにメッセージ送るのにSendMessageだったのをSendMessageUpwardsに変更していけた
色々とメンドイなぁ><
さて次は雲と昼と夜を作ってみる!
そしたら島つくって動物つくって、そしてそして、、あぁやることがたくさん><
190:弟子
18/03/10 22:24:29.43 q/shOigT.net
雲雲雲~!!!
まるで雲をつかむような感じですが謎がまた一つ!
なぜかParticleSystemをInstantiateすると指定位置に出現しないでランダムな位置になる><
うーんParticleSystemのなにかなんだろうか、調べよう……
191:弟子
18/03/10 23:25:46.60 q/shOigT.net
>>186
なんだこれえええええ
Start関数内での指定は無視されてる
public void SetPos()
{
Vector3 pos = Vector3.zero;
psClone.transform.position = pos;
}
これ作って、Invokeで呼んだら移動した。Start内でSetPos();してもダメ
他のオブジェクトは移動してるのにParticleSystemだけダメなのか?
仕様?バグ????
192:名前は開発中のものです。
18/03/11 06:38:34.72 wz4tpiRh.net
>>187
Instantiateしてるところのソースぷりーず
193:名前は開発中のものです。
18/03/11 07:48:17.91 wz4tpiRh.net
ひよこモンスターと親子設定だが
少し無理がある気がしてきたぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
194:名前は開発中のものです。
18/03/11 11:31:48.16 P2qeJPyc.net
体型変化激しすぎだな
フリーザ程ではないけれども
195:名前は開発中のものです。
18/03/11 12:40:35.06 wz4tpiRh.net
まあいいさ、オタマジャクシがカエルになることを思えばこのくらい…
というわけで微調整して中ボス完成
URLリンク(i.imgur.com)
しかし1キャラ作るのに4日は時間かかりすぎね
もっとスピードを上げなければ
196:弟子
18/03/11 12:42:26.33 QGo8aDQk.net
>>188
一応下記がStartでやってるとこです
PsとGOがインスペクタでパーティクルとgameobjectを指定してますが
先ほど作成しただけのパーティクルシステムをGoに指定したらちゃんと範囲内に収まりました
なので、パーティクル作ったときのパラメータの問題かもしれません
も少し調査してみます
URLリンク(i.gyazo.com)
v3Pos.x = Random.Range(-rend.bounds.extents.x, rend.bounds.extents.x);
v3Pos.y = Random.Range(-rend.bounds.extents.y, rend.bounds.extents.y);
v3Pos.z = -3;
Quaternion Q = Quaternion.identity;
Q.eulerAngles = new Vector3 (-90f,0f,0f);
psClone = Instantiate(ps, v3Pos, Q);
Instantiate(Go, v3Pos,Q );
197:弟子
18/03/11 12:58:03.35 QGo8aDQk.net
あああああああああああああああ
原因分かった><
最初に作ったパーティクルにスクリプトが付いてた、その中で一指定を画面の範囲で指定していたのでそれが反映されていただけだった><orz
やっちまった感ありありです
お騒がせしましたm(__)m
198:弟子
18/03/11 13:47:46.99 QGo8aDQk.net
なんか雲というより煙だ><
むずかしいいお
URLリンク(i.gyazo.com)
199:弟子
18/03/11 18:38:10.39 QGo8aDQk.net
あとなにげに急旋回したら上下、左右の判定がされないとかまたまた謎で疲れた
すこしこの開発は保留にしよう(>_<)
200:名前は開発中のものです。
18/03/13 10:52:05.29 hgDn0hRs.net
せっかくの休みも確定申告に時間を費やされる
今日はモーションを少々
URLリンク(i.imgur.com)
201:名前は開発中のものです。
18/03/13 11:13:12.10 v+kcD0Fo.net
いつまでニワトリと戯れとんねん
202:名前は開発中のものです。
18/03/13 13:28:24.50 hgDn0hRs.net
>>197
いやまったくその通りでw
明日にもニワトリ完成予定
203:名前は開発中のものです。
18/03/13 17:13:14.82 ir7Nysz7.net
みんな確定申告はしてるの?
収
204:入なくても税務署からなにかしら言われると思うが
205:名前は開発中のものです。
18/03/13 20:47:51.60 4bEQ3vMx.net
無職なら儲けが最低でも40万ぐらいないと確定申告の必要はないはず
206:名前は開発中のものです。
18/03/14 01:16:59.06 aC1XZJuh.net
元プログラマーだけどニート歴長すぎて色々忘れてしまってるワイ・・・
リハビリ兼ねて参加しようかな・・
207:名前は開発中のものです。
18/03/14 02:13:27.95 rd2lHJHv.net
包含覚えてりゃ何でも作れるよ
208:名前は開発中のものです。
18/03/14 07:26:08.09 c9PlBctJ.net
包含?
209:名前は開発中のものです。
18/03/14 10:43:54.16 kK7/ohH6.net
だから収入がないのかも確定申告しないとわからんやん
210:名前は開発中のものです。
18/03/14 11:27:59.67 XDxCPPfq.net
>>201
俺も8年間まったくプログラムと無縁の生活してたけど
なんとか作れてるよ!
ニワトリ完成!といいたいところだが
攻撃が当たり辛いなど微調整が必要
URLリンク(i.imgur.com)
211:名前は開発中のものです。
18/03/14 13:25:49.97 aC1XZJuh.net
ありがとう
ゲーム機と化していたパソコンに、Unity入れてみる
212:弟子
18/03/14 15:00:17.72 T634Hkcc.net
>>206
unity楽しいですおー
余裕が出来てきたらSculptrisとかAwesomeBump.exeとか入れると3Dオブジェクト作るのが楽しくなるます
自分はまだまだ修行中だけど><
さて飛行機さんを保留にしてたけど、とりあえず旋回方法を変えてみたらどうにかなりそうな感じです
旋回はRotateAroundを使うようにして図のように旋回ポイントをオブジェクトとして持つ事で綺麗に回るようになりました!
これで行ける!
やっぱり小さな事からコツコツやらないとダメポでした
213:弟子
18/03/14 15:02:09.45 T634Hkcc.net
図を忘れた><
URLリンク(i.gyazo.com)
同じオブジェクトだけどマテリアルで変わるのを確認!
スクリプトでの変更もOKなのでパワーアップする機体とか出来そうです
214:名前は開発中のものです。
18/03/14 17:24:34.14 vF8RR0kr.net
なんかね
なんかあれだよ
いろいろと
215:名前は開発中のものです。
18/03/15 08:48:06.98 QX7mnYQ8.net
今日はモンスターのAIを弄る
ニワトリがいるとヒヨコが集まってくるようにした
URLリンク(i.imgur.com)
これを応用すれば茂みに潜むモンスターなんかも作れるぞ!
216:名前は開発中のものです。
18/03/15 09:07:24.07 oAkvtQqw.net
ニワトリの次はヒヨコかよ
その次はタマゴか?
217:名前は開発中のものです。
18/03/15 09:38:11.53 QX7mnYQ8.net
>>211
ヒヨコは元からいたのよ
次はボスのゴブリン先輩の予定
その前に少々プログラムを弄る
218:名前は開発中のものです。
18/03/16 10:54:14.77 EQAfzSQy.net
画面に映った敵のアイコンとHPバーを表示する機能を追加中
アイコンタッチでロックできるようにしたい
URLリンク(i.imgur.com)
219:弟子
18/03/16 13:01:11.01 CroDATRN.net
ヒヨコ師匠は別スレからやってるからまぁその流れ知らないとツッコミが入りますねw
さてさてやっと飛行機は地図一周出来るようになった
結構完成に近づいてきました!でもアルファ版wwww
そこで少し飽きてきたからRPGも並行で作る!事にしたwwww
220:弟子
18/03/16 14:43:09.65 CroDATRN.net
tilemapの使い方がなんとなくわかってきた!
最初はどうやって使うのか謎だったけど分かると面白い!
簡単にマップが作成できる!
参考にしたサイト
URLリンク(blogs.unity3d.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
221:名前は開発中のものです。
18/03/17 00:38:37.11 oZ2aa1Lu.net
>>215
知らない間に色々と機能増
222:えてるのね これもとは有料アセットだったはず 次バージョンではProBuilderも追加されて3Dのフィールドも作りやすくなりそうね
223:名前は開発中のものです。
18/03/17 10:49:02.59 QvIFwz4+.net
ロック機能ほぼ完成
HPバー表示はロック中の敵だけにした
他になにかロック中敵にわかりやすい表現が必要ね
URLリンク(i.imgur.com)
224:名前は開発中のものです。
18/03/18 12:54:53.97 u3nOkdEy.net
スマホでも敵をロックできるようになったので
前の巣で不評だったチクビコントローラーを排して
ぷにコンを導入しました
225:弟子
18/03/18 14:29:20.24 we+glNJL.net
みなさんおはようございます。
さて今日は色々と処理の見直しをしてみようと思います。!
いわゆるりふぁくたりんぐって奴ですね!
普通は通しで出来てからだと思ういけど、まぁコードがめちゃくちゃなので
早い段階でやるのもいいかなと思うのですお
226:名前は開発中のものです。
18/03/18 14:40:15.00 dp7vKkYA.net
コードの改良がリファクタリングだっけ
227:弟子
18/03/18 16:48:35.36 we+glNJL.net
まぁ早い話がそうですねー
URLリンク(objectclub.jp)
228:名前は開発中のものです。
18/03/18 20:20:53.65 mn016EVn.net
リファクタリング、、、
やらなくちゃなー
効率化は楽しいんだけどなー
やらなくちゃ、と思うと途端にメンドくさい
229:弟子
18/03/18 22:38:00.00 we+glNJL.net
今日はまた一つ勉強になった!
どうしても重なりを検知したくて色々調べたら
新しいバージョンからOverlapColliderなるメソッドがあった
重なっているとこのコライダー達を列挙してくれるんだけど
テストしてみてうまくいったのでさて本番環境で実装と思ったらなぜか検知されない
ずっと悩んで色々と試したら、コライダーにトリガーしてるとそのままでは検知してくれない
てか説明が
public int OverlapCollider(ContactFilter2D contactFilter, Collider2D[] results);
URLリンク(docs.unity3d.com)
でこのcontactFilterに色々とセットしてあげるみたいで
ContactFilter2D filter = new ContactFilter2D();
filter.useTriggers = true;
こんな感じでトリガー使ってるよって知らせてあげたらちゃんと検知できた!
int count = col2D.OverlapCollider(filter, result);
これ便利!
230:名前は開発中のものです。
18/03/18 23:50:07.30 Dr3T2W1q.net
リファクタリング定期的にやっとくと機能追加がほんと楽よな
231:名前は開発中のものです。
18/03/19 13:03:15.95 R0Rm1gpQ.net
今日はバグ潰し
マルチタップの処理めんどくさい
>>219
俺は例えコードが汚くても動けばいいの精神でやっている
なのでスクショはアップしてもソースコードは絶対に上げないぞ!
232:名前は開発中のものです。
18/03/19 16:15:09.93 R0Rm1gpQ.net
今まで作ったモンスターのアイコンを作成
URLリンク(i.imgur.com)
明日からボスを作ろう
233:弟子
18/03/19 20:49:22.72 DBkCtMgw.net
>>226
やっぱり自分で作成できるのはいいですねー世界観がそろってて羨ましいです
さて今日はRPGの方をちょこっと
テキスト揃えるのにGridLayoutGroupとかまぁそんな感じの自動の使ってみた
これも覚えると楽に配置できますね
URLリンク(i.gyazo.com)
234:名前は開発中のものです。
18/03/19 23:18:37.22 dfTzo6tQ.net
>>226
�
235:キごいじゃん。sculptrisとblenderかな?
236:名前は開発中のものです。
18/03/19 23:22:41.46 R0Rm1gpQ.net
>>227
フォントがいいね
AmeMuchiLightNovelPopというのがそうかい?
ライセンスがどうとか面倒臭かったから敬遠してたけどなかなか良さげね
237:名前は開発中のものです。
18/03/19 23:48:56.48 R0Rm1gpQ.net
>>228
ありがとう
犬だけSculptrisで、それ以外は3D-Coatっていうスカルプトモデリングツールを買って
作ったよ
Blenderはアニメーション作るのに使ってるよ
238:名前は開発中のものです。
18/03/20 01:15:43.05 SjA89g6x.net
>>223
Unityでしたよね?便利だなあ。
自前の重なり検知いらないんだ!早くUnityに移りたい。
239:名前は開発中のものです。
18/03/20 02:52:12.48 Cgq8wqMy.net
ゴブリン先輩の顔完成
URLリンク(i.imgur.com)
人(人じゃないけど)の耳が難しい
毎回時間かかって挫折する
240:名前は開発中のものです。
18/03/20 07:57:21.96 6/YkigGc.net
ゴブリン先輩全身
URLリンク(i.imgur.com)
なんか肩幅が狭い気がする
241:名前は開発中のものです。
18/03/20 10:20:08.21 2fuIqzGK.net
リファクタリング……あれは良いものだ
242:弟子
18/03/20 11:24:06.21 ETsMp/vN.net
>>229
飴鞭は使用条件が結構ゆるいですー
この作者さんのは色々とおすすめかもです
>>231
unityです!
何か制約でもしてunityしないのでしょうか?
私はunity初めてそろそろ2ヶ月くらい?かなぁになるけど、早めにやっとけばよかったとつくづく思います
243:名前は開発中のものです。
18/03/20 12:42:15.37 6/YkigGc.net
飴鞭ラノベは文字が太くてスマホには不向きだったから
飴鞭ゴシックにしてみたよ
244:名前は開発中のものです。
18/03/21 09:20:15.09 6T3/wkvk.net
>>235
そですね。今作ってるの終わるまで、と考えてて、なかなか出来上がらず笑
早く仕上げてUnityに移ろう、思います。
その時は先輩!パイセン!と呼ばせてください笑
245:名前は開発中のものです。
18/03/21 09:34:32.58 yQ4Q1LHS.net
>>237
もう今作っているのをUnityに移植しようぞ!
ゴブリン先輩の体型を整えて服を着せてみた
URLリンク(i.imgur.com)
246:名前は開発中のものです。
18/03/21 09:47:51.94 B063gIJI.net
おいワンコいい加減にしろw
247:弟子
18/03/21 10:08:24.86 bra2Zbyy.net
>>237
早い方がいいと思います
今作成のそのまま移植にTryするのもいいかと
あと僕はパイセンじゃなく弟子ですw
>>238
吹いたwwww
248:名前は開発中のものです。
18/03/21 11:36:08.41 yQ4Q1LHS.net
>>239
先生が釣れたぜー!
しかし至って真面目なんだ
売れたとき用に薄い本用の要素を盛り込んでおこうと思ってね
先輩とつくとホモを連想してしまうなぁ
249:弟子
18/03/21 15:12:53.79 bra2Zbyy.net
うーん雪でふお!!
寒いでう
今日はじっくりとクラスの作成
RPGが形になりつつありまんこ
URLリンク(i.gyazo.com)
250:名前は開発中のものです。
18/03/22 07:48:18.45 qmY+x1Hn.net
取り敢えず日和って無難な感じにした
URLリンク(i.imgur.com)
次はリトポして色塗る
251:名前は開発中のものです。
18/03/22 12:21:52.31 3llxw3ez.net
稀にボスがゴブリンから変態ゴブリン(強)になり
稀に金のバンダナをドロップすると
これがいい装備なんだ
ってことでいいな・・・
252:弟子
18/03/22 14:39:54.67 kc6hqrdR.net
>>243
リトポって何ですかぁ?
3Dのなんかの用語かしら…
さてさて、今日はアイテム作ってフィールドで調べるコマンドでアイテム見つける実装してるんだけど
まずアイテムデータを読み込むので詰まったから忘備録!
てかテキストデータ読み込むHP達!ちゃんと書きやがれ
普通にメモ帳でデータ書き込んで(漢字)も無理できなくて1Byteなら行けたから
おかしいと悩んでいたら、メモ帳で保存する時に文字コード指定しないとダメだった><
すんごい罠というか、まぁこんな事失念していたのにちょっと歳を感じた><
ま、とりあえず読み込み完了!
URLリンク(i.gyazo.com)
253:名前は開発中のものです。
18/03/22 23:41:27.60 w5PEQTdK.net
まず見た目から入ろうと思ってキャラ作ってみてるけど顔と手が絶望的すぎる
やはりお絵描きとスカルプトの練習が必須か
URLリンク(i.imgur.com)
254:弟子
18/03/23 10:37:10.88 vAC3q6AE.net
>>246
自分からすると全然いけてます!
スカはむずいですよね
さてさてアイテムの詳細読み込みが終わった
自分のデータ作成スタイルとして、全体(番号と名称)と詳細(各種機能、売値とか)
分けて作る感じにしてます、なんでだろ??
URLリンク(i.gyazo.com)
255:名前は開発中のものです。
18/03/23 12:33:40.40 40w3V8MA.net
>>246
参考資料観察してスカルプト修正を繰り返してれば
それだけで造形力はちゃんと上がっていくぞ
妥協してるともちろんうまくならないが
256:名前は開発中のものです。
18/03/23 13:44:34.78 yIplzEUm.net
>>244
ゴブリン先輩のいろんな汁がついてる布を頭に巻くのか…
>>245
ゴブリン先輩、100万ポリゴンくらいあってこのままではゲームで使えないから
スカルプトモデルを元にポリゴンを貼り直さなければいけないのです
その作業をリトポロジー略してリトポという…だったと思う
>>246
色塗りでなんとかなる場合もある!
ちなみに俺は未だに指をちゃんと作ったことない
257:弟子
18/03/23 13:47:01.27 vAC3q6AE.net
>>249
リトポ解説ありがとうございます!とても勉強になります!
さてさて、メッセージに一文字づつの表示とボタン押して一気に表示を実装した!
次はバッグに入れよう
URLリンク(i.gyazo.com)
258:弟子
18/03/24 12:07:00.16 tIOF1bC+.net
アイテム窓の並び順に苦労した><
窓の内部にはタグ付いた小さい(テキストとイメージを持った)パネルを並べているんでけど順番に並べていても、取得する命令(FindGameObjectsWithTag)では順序関係なく取得されちまう
itemPnl = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Item");
↑この中は順番ぐちゃぐちゃになる
実はGetComponentsInChildrenも順番ぐちゃぐちゃ><
なので当初取得したのに1番目からアイテム入れて行っても、変な場所に保管されていた
で、これはソートだなと、ソートしかないで!と思ったけど、またソートがややこしいから嫌いなんだけど
private SortedDictionary< string, int> BagSort;
SortedDictionary型っていうのがあって、これだと入れた段階でソートしてくれる超!便利
おかげで、綺麗に上から順に入りました!
URLリンク(i.gyazo.com)
dictionary
259:弟子
18/03/24 12:07:00.16 tIOF1bC+.net
アイテム窓の並び順に苦労した><
窓の内部にはタグ付いた小さい(テキストとイメージを持った)パネルを並べているんでけど順番に並べていても、取得する命令(FindGameObjectsWithTag)では順序関係なく取得されちまう
itemPnl = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Item");
↑この中は順番ぐちゃぐちゃになる
実はGetComponentsInChildrenも順番ぐちゃぐちゃ><
なので当初取得したのに1番目からアイテム入れて行っても、変な場所に保管されていた
で、これはソートだなと、ソートしかないで!と思ったけど、またソートがややこしいから嫌いなんだけど
private SortedDictionary< string, int> BagSort;
SortedDictionary型っていうのがあって、これだと入れた段階でソートしてくれる超!便利
おかげで、綺麗に上から順に入りました!
URLリンク(i.gyazo.com)
dictionary
260:弟子
18/03/24 12:07:54.78 tIOF1bC+.net
あうあうあうあ><
マウスのボタンがチャタリング起こしていてなんか2回なっちゃう><
申し訳ない…
貧乏なのでマウス買えません><
261:名前は開発中のものです。
18/03/24 12:46:50.93 viLTUJaQ.net
俺もインベントリにソート機能つけようかな
さーて、昨日はサボッてしまった
今日はリトポした
URLリンク(i.imgur.com)
3D-Coatは元のモデルからノーマルマップ焼いてくれるから
ローポリ化しても詳細を維持してくれるように見える
とはいえポリゴン数5000を超えてしまったが、まあ大丈夫だろう
262:弟子
18/03/24 13:37:33.46 tIOF1bC+.net
最近みっけたWebでノーマルマップからハイトマップ作ってくれるとこ
URLリンク(cpetry.github.io)
なんとなく便利かなって思ってるけど、まだこういうのやってないからとりあえずお気に入りいれてあるw
263:弟子
18/03/24 20:15:31.77 tIOF1bC+.net
やばい!ワロタ!
てかアイテム疲れたからシーン移動作ってたら、移動してもどって繰り返したら
オブジェクト増えたwwwww
DontDestroyOnloadって面白いなwwwww
URLリンク(i.gyazo.com)
264:名前は開発中のものです。
18/03/25 09:42:24.97 NCdHx49L.net
今回は塗る箇所が少ないので色塗りの下手さを露呈せずに済む
URLリンク(i.imgur.com)
このあとはボーンを入れてモーションだが、
人型なのでMixamoに任せる
265:弟子
18/03/25 12:25:25.19 7/pkKQAm.net
さてさて、昨日のDontDestroyOnloadの問題
これ色々とggってみたけど同じように悩んでいる人いるのねw
で独自に設定したり一意になるように関数作ったりしてるけど
この問題は、DontDestroyOnloadの特性分かれば即解決
それはそれ専用のシーンにしちゃえばいいだけの話
つまりずっと生きていくオブジェクトだけ最初のシーンにいれてDontDestroyOnloadすると
あとはそのシーンは使わなけれOKって事ですねー
うん簡単簡単
266:弟子
18/03/25 17:00:10.67 7/pkKQAm.net
よっしよし村への移動がまぁまぁOK
ちゃんと左から入ると、村の左の入口、右なら右と場所指定もばっちり
って事でショップのレイアウト作成中
どんな商品おこうかなぁワクワク
URLリンク(i.gyazo.com)
267:名前は開発中のものです。
18/03/26 08:08:25.43 Y0HBvtX7.net
ゴブリン先輩の武器(手抜き)
URLリンク(i.imgur.com)
268:弟子
18/03/26 22:50:48.11 cO1MTaBc.net
>>260
えー手抜きなんですかー?うまい!
自分も手抜きでそれくらい出来るようになりたい><
さて雑貨屋さんがどうにか形になってきました
女性の絵は王国興亡記さんから拝借
いっぽいっぽ完成に近づいてます
URLリンク(i.gyazo.com)
269:弟子
18/03/26 22:53:56.32 cO1MTaBc.net
作って行くうちに、最初の方のアイテム画面とかは、publicなstaticな変数持って、updateで回してflgチェックみたいにしてたけど
今回のは表示する時にセットしてsendmessage送ってとかなんかコードが洗練されてきたような気がします
そのうちまたリファクタリングしてその辺の処理系も見直しです><
270:名前は開発中のものです。
18/03/28 10:58:17.70 B7JVJOJX.net
ワイ、ブラックフリーター
今週の制作はお休みします
271:弟子
18/03/28 15:00:48.84 HPBo1FRD.net
>>263
あらフリーターおつでし!
ぬおおおおおおおお、アイテム売りの選択項目作るのにトグルコンポーネントやってたんだけどこれがよくわかんないしイケテないしで昨日は使い方というか色々と研究してたら
これいける!ってかコマンド選択とかはい、いいえ選択とか全部トグルで出来るってかした方が超楽になる事に気づいたので
今日は影響範囲少なそうなところを
272:トグルに変更! 今週中にはアイテム売買のアルファテストだぬ>< その次はそろそろ疲れたので戦闘関係作りたい
273:弟子
18/03/28 17:07:32.63 HPBo1FRD.net
ぬおおおおおおおおおお
UIでマウスオーバーイベント取ろうとしたら取れないじゃんwwwwwww
しょうがないから取りたいとこにスプライト貼り付けて解決
なんかぐぐったらGUIElementだとかeventでどうたらこうたら
難しく考えすぎだああああああ
274:弟子
18/03/28 17:55:05.95 HPBo1FRD.net
あああああああ、もっと単純だったあああああ
スプライトなんかいらん単純にコライダーくっつけりゃいいだけだ
編集でめちゃ小さいからみずらいだけだった
ちゃんと編集して大きくすればイベント取得してくれた><
すごいぞUnity!!!!
275:弟子
18/03/29 22:23:41.65 YB8wwnmH.net
うーん、各箇所をToggleに変更ちゅう
なんか少し前に書いたコードなんだけど、なんだコレってのが結構あるなwww
きっと1日でも進歩してるんだろうという事で修正修正
頭の勉強になりんす
276:弟子
18/03/30 18:46:01.06 ZJPrD8pf.net
よっし、疲れたから戦闘の画面作成
別の事やるとやっぱwktkしてモチベがあがるなぁ
URLリンク(i.gyazo.com)
277:名前は開発中のものです。
18/03/30 18:58:42.88 +GPi5W7b.net
変なソフト探すの好きなおれがまたまた変なテクスチャソフト探してきたが。
やはり物理レンダーに使えそうだし、みんな大好きフリーのオープンソース。
紹介記事
URLリンク(www.moongift.jp)
公式
URLリンク(neotextureedit.sourceforge.net)
やっぱゲームの世界観ってテクスチャが占める割合は多いし。
しかし、このソフトどうなってんだろ。
さっぱりわからない。
ノードになっててどこが最終出力なってるのかさえわからない。
Unityのつぎの正規バージョンでシェーダーをノードで組めるとかなんとか言ってるねそう言えば。
そこがめちゃくちゃ楽しみ。
278:名前は開発中のものです。
18/03/30 22:19:12.27 +GPi5W7b.net
チュートリアルあった
URLリンク(urho3d.wikia.com)
簡単な見本シリーズあった
操作もいじってたらわかった
URLリンク(i.imgur.com)
あとは、何種類かneo texture editorの見本も見つけたが、ダウンロードしたとこ忘れた。
代わりにここに置いとく
URLリンク(fast-uploader.com)
だいぶんUnityのチュートリアル進んでるわ
279:弟子
18/03/31 09:01:52.99 hT22mjGV.net
>>269
おーそいうの>>159のPixaFluxも同じ感じですー
こういうフローチャートポイのって流行りなんですかねー
どっしにしり自分では使い方がまったくわからん><
さて今日はちょっとPhotonにTry!
URLリンク(i.gyazo.com)
280:名前は開発中のものです。
18/03/31 11:40:10.99 hbpHVgTJ.net
復活!
ゴブリン先輩のアニメーションをMixamoで物色中
URLリンク(i.imgur.com)
手の位置がずれてるな…
281:名前は開発中のものです。
18/03/31 16:13:17.55 TbEFSUR1.net
>>271
うん
すでにUnity2018ベータじゃマテリアルがノード型になってるらしいね
正式版になってアップグレードしたいからまだ試してない
Unreal Engineのおかげでノード形式が流行ってきてるね
プログラミングのビジュアル化はまだ色々問題あるけど、マテリアルは逆にマテリアルの作る幅が広がるから
282:弟子
18/03/31 20:33:55.45 hT22mjGV.net
>>273
そっかーノード型ですかー難しいけど慣れていくしかないんでしょうねー
がんばっていきます!
さて、Photonどうにか導入でしたのでRPGの方再開、敵のデータ読み込みしてみました
とりあえず、読み込めてよかった!
今日は朝からやったし、酔ってきたしもう寝ようw
URLリンク(i.gyazo.com)
283:名前は開発中のものです。
18/04/01 02:20:51.75 12VhomeM.net
2018バージョンはレンダリング機能を強化しているみたいだね
頑張って絵作りしてもスマホでは重くて動かなかったりしてやる気が削がれるから
早くこいこい2018!
284:名前は開発中のものです。
18/04/01 08:12:05.53 TrXfqSnX.net
ゴブリン先輩大きすぎて攻撃が当たらない悲しみ
URLリンク(i.imgur.com)
285:弟子
18/04/01 08:41:23.40 ugNmcWkg.net
>>276
デカっww
286:名前は開発中のものです。
18/04/01 12:19:06.64 TrXfqSnX.net
大きさを少し小さくして
ホーミング攻撃やスーパーアーマー攻撃を実装
強くて勝てないわw
287:弟子
18/04/01 18:06:50.04 ugNmcWkg.net
今日はぼけっとしててなんかやる気がでない日だったけど、どうにかスキルパネルのテスト版作成
コマンド選択式、な、の、にスキルにはCT実装よ!
そして他にはマニュアルを更々見てたけど、そこで気になったのがアニメとタイムラインの違いがわかんなかった
これも要勉強だぬ(>.<)
288:弟子
18/04/02 11:41:36.44 +Vv2X/Uw.net
午前中はスキルのCT動作パネルで、昨日のをコルーチンで作ってみた
当初アニメで作ったけど、なんかアニメの動きが、最初遅くてあとからぐぐーってくる感じなので
コードで攻めてみたのがSSの3行目、1行目がアニメ、どちらもCT=3秒に設定
ほぼ同時に押してるんだけど、残時間と曇り部分の多さがアニメはなんか合ってない気がする
でもちゃんとほぼ同時に終わるんだなぁコレガ・・・
URLリンク(i.gyazo.com)
289:弟子
18/04/02 11:47:24.48 +Vv2X/Uw.net
一応、横軸で合わせて見た、やっぱりあってない><
あんだか日本語がおかしいwww
URLリンク(i.gyazo.com)
290:名前は開発中のものです。
18/04/02 15:15:30.60 lAChoS51.net
こんなものでフルスイングされたらふっ飛ばなきゃおかしいよなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
というわけでノックバック効果も追加しよう
ボス用のAIを作ろうと思ったけど
ゴブリン先輩に限ってはモブ用AIでいいやと思うに至り今日の作業は無駄に終わる
291:弟子
18/04/02 18:40:24.76 +Vv2X/Uw.net
ゴブリン先輩いい表情ですねー打ちそうだw
さてさて本日は、本チャンのスキルパネルに研究の成果を追加して、そんでここんとこ設計をしていた戦闘画面を呼び出してみた
あら、表示されない、なんでだろう・・・とちょっと悩んだ
久しぶりにプログラムしてシーン追加してとかやると色々と忘れてる
一緒頭の中が、これは何か作り方おかしくしてしまったのかな、とか、再度作り直しかなとか
色んな思いがめぐってきて、新規にスプライトだけ置いたシーンを追加してみてもやはり読み込みで表示されないから
これは表示関係だなと、そして色々と見て行ったら、戦闘画面のCanvasのOrderだった
これ直すの忘れてたので読み込んでも下の方に表示されていただけだった
LoadSceneMode.Additiveする場合には気を付けなきゃなと
URLリンク(i.gyazo.com)
292:弟子
18/04/02 18:48:38.78 +Vv2X/Uw.net
でもって、いよいよ戦闘のシーンを実装するんだけど核心となるのがダメージ計算
ここ数�
293:冝A計算方法考えていたんだけど、他の人はどうしてるのかなぁって「攻撃力と防御力の関係」ggったらなんか色々と出てきた アルテリオス計算式?とか言うのがあるみたいでこれからまた勉強だ><
294:名前は開発中のものです。
18/04/03 05:42:05.47 3r4mlkxV.net
ノックバック完成
ゴブリン先輩の高さが合わない為ファールしか打てない。悲しい
ダメージ計算とか数値関係は難しいよね
俺は煩わしさのあまりステータスはHPと攻撃力だけにした
295:名前は開発中のものです。
18/04/03 12:05:13.49 wF2v99O4.net
ゴブリン先輩はこのくらいにして
99階中1~10階ができたぞ!
おかしいな、4月には完成してるはずだったのに
296:名前は開発中のものです。
18/04/04 00:12:26.65 hy4KemVW.net
いっそサイコロで打撃を決めるとかw
そういうのスーファミであったw
297:sage
18/04/04 10:01:36.28 YWdqpr4J.net
拠点を作ろうと思う
とりあえず地面と壁
URLリンク(i.imgur.com)
手抜きしてアセットで済まそうと思ったけど作風が合わないわ
>>287
ダイス&モンスターズってゲームが面白そうと思った
iPhone持ってないからできないけど
運頼りのゲームは漏れなくクソゲーだと思うけど
個人開発ならそういう採算合わなさそうなところを追求していってほしいね
298:弟子
18/04/04 10:26:34.36 /dw2Btgs.net
ダンジョンっぽくていい雰囲気ですね!
99階までかんばつてください
さてさて弟子は戦闘システムをつくるのだ!つくるのだ!つくるのだ!自分昔からHPとかMPが見えてるのがなぁと思っててちょっと凝ろうかと色々ためしちゅう
あぁ頭が混乱混乱、最後はシンプル伊豆温泉か?
299:sage
18/04/04 12:23:39.86 YWdqpr4J.net
テクスチャ吟味してちょっと加工してみた
ついでにエフェクトもかけてみた
URLリンク(i.imgur.com)
素材探しがゲーム作りで一番つまらん
>>289
伊豆温泉の件を詳しく!
300:弟子
18/04/04 18:25:38.35 /dw2Btgs.net
うーんっとシンプルイズベストって書こうとしたのにwwww
とりあえず、ぼうぎょコマンドだけ選べて、ターン出来るようになったけど
なんか複雑すぐるようなきがするのでげす><
ソースの中がいまぐちゃぐちゃでメッセージ表示して、次はどうたらこうたらで
次の人はどうする、ああするで、あぁぁああ頭がぱにゅっきゅうううう
URLリンク(imgur.com)
301:名前は開発中のものです。
18/04/05 06:56:38.47 pBlz6XaB.net
前にネタで作ったモルゲッソヨを改造して
拠点の謎の石像として再利用を企む
URLリンク(i.imgur.com)
302:名前は開発中のものです。
18/04/05 11:33:51.62 pBlz6XaB.net
違和感しかないな
URLリンク(i.imgur.com)
303:弟子
18/04/05 16:36:33.74 DA8/6Ti7.net
>>293
モルゲッソヨというか変態オヤジぢゃないですかwwww
さてさて、大変な事に気が付いた!
ぼうぎょしたのはいいけど、肝心の防御値がなかったwww
設計し直しだ><
URLリンク(i.gyazo.com)
304:名前は開発中のものです。
18/04/06 10:02:38.67 /kLuyTQH.net
ポーズ付けてみた
ウェイト付けちゃんとやらないとパンツビリビリや
URLリンク(i.imgur.com)
ダンジョン最奥に住む魔王に戦いを挑んだものの負けて石化されてしまった勇者って設定なんだけど
確かに今のところ色白の変態だなぁ
305:名前は開発中のものです。
18/04/07 08:38:04.29 CZXQzNGV.net
最近変態ばかり作っていたので今日は女の子に挑戦
以前作った幼女を大人にリメイク中
URLリンク(i.imgur.com)
女性が難しいと感じるのは可愛いor美人しか許されないからか
そしてスカルプトで一番の鬼門は髪の毛だと思ふ
306:弟子
18/04/07 15:59:00.39 86W6J3Hs.net
洋ゲー風ですねー
順調でうらやましいです
自分はUnity立ち上げ→ぼうぎょ値だな→うーん、今回だけ増加にするか、何ターンか、それとも、うーんどうしよう
→、あ、ゲームのログボ貰わないと → ふぅ、ちょっと休憩
こんなサイクルで2日過ぎてしまった><
でもコード整理してちょっといい感じにはなってる、、、はず><
307:名前は開発中のものです。
18/04/07 16:00:02.46 htrWqNGt.net
こういうダンジョンならProbuilderで作って、テクスチャ貼ったらそれらしくなるな
おれはチュート疲れたら、適当な画像検索で出てきたやつをテクスチャにしたりすると楽しいんだけどw
ちゃんとノーマルも表現出来てていいね
あと一工夫モザイクでグランジつけるかなおれなら
くもくもな白黒のやつでラフネスのチャンネルにモザイク画像いれたらいい感じにテカってるとことテカらないとこできて汚く見える
308:名前は開発中のものです。
18/04/07 16:03:48.99 htrWqNGt.net
なんか真面目にしてたらサバイバルシューター終わったあたりから、自分がふと思ったこともスクリプト作れたりしてしまって
SurvivalShooterをクリア型
変えようとしたり回り道しまくりでその後のタンクまで行かない
309:名前は開発中のものです。
18/04/07 17:18:47.62 htrWqNGt.net
Unityでキャラが勝手に移動するから、プロジェクト Inputセッティング問題なし
スクリプト問題なし
試しに移動のInput全部削除
何故か移動する!???
ゲーム変えてみる
同じように何もしてないのにキャラが移動する
これはUnity壊れたね。
再インストールしかないか
Assetのストックを全部1TBあるHDDに移動させたのが悪いんだろうか
310:弟子
18/04/07 17:29:40.07 86W6J3Hs.net
新規のプロジェクトにキャラだけおいてもなるのかな?
311:名前は開発中のものです。
18/04/07 18:53:39.67 htrWqNGt.net
再インストールしたけど同じだな
で
猫がコントローラを腹の中にいれて寝てて
コントローラ取ったら治った
312:名前は開発中のものです。
18/04/07 18:54:20.88 htrWqNGt.net
こりゃ気が付かんわ
313:名前は開発中のものです。
18/04/07 18:56:12.86 htrWqNGt.net
UnityがJoyToPadのコントローラも刺してるだけでゲームにもInputAxis入れるだけで使えるんだから
知らんかったわ
2500円の安物が対応するとか
314:弟子
18/04/07 20:35:57.61 86W6J3Hs.net
そりゃよかった
315:名前は開発中のものです。
18/04/07 20:54:48.45 htrWqNGt.net
どうやら、project のinput白紙でもスクリプトにinput.Getaxis(どーのこーの)で反応するらし
JoyToKeyじゃなくJoyAdapterってのあるけど
当時は起動してなかったんだが
まあ、そこらへんの2500円の軸入力もないコントローラでもいいらしい
しかもさすだけでInputどうセットしようと使えてしまう
316:名前は開発中のものです。
18/04/08 12:30:36.77 8uIaSOzs.net
体も完成
パンツビリビリの反省を活かして今回は服も一体化して作る
URLリンク(i.imgur.com)
猫いいなぁ猫飼いたい
317:弟子
18/04/08 12:54:21.14 luHN/9ni.net
猫いいよー猫!
気まぐれだけど><
318:遊園地
18/04/08 13:08:13.69 3kq8K0mr.net
ニートですが、よろしくお願いします。
毎日来ますね。
319:弟子
18/04/08 13:30:24.03 luHN/9ni.net
ニート同士よろしくです
遊園地さんって
狂った。遊園地と雑談スレッド
スレリンク(gamedev板)
の人?
最近書き込みなかったので妄想書かせてもらってます(^^)
320:遊園地
18/04/08 13:35:55.93 3kq8K0mr.net
構いませんよ。雑談スレッドですから。
321:弟子
18/04/08 14:43:16.21 luHN/9ni.net
ありがと�
322:ナす さてさて、防御と逃げるを実装できた! 防御は迷ったけど、シンプルに今回のターンのみ増加にした 逃げるは相手との素早さの差を割合的に考えてランダム値から取得 次は、魔法、どうぐ、戦う、うーん、まためんどくさいのだ>< これらはスキルや道具選択画面の流れつくらんといかんなぁ、、はぁ(*´Д`)
323:弟子
18/04/08 21:52:37.12 luHN/9ni.net
やヴぁいなぁ
URLリンク(i.gyazo.com)
こんなにスキルに項目作ったら、実装するに何か月かかるんだ><
でもwktkしてる
324:遊園地
18/04/09 01:38:05.00 FGc/Y+vo.net
やっぱり、カードげーむかな。
PP=パワーポイント=コスト
ID,AP,DP,PP
0から9の3要素で720通りだった。
HP=DP
AP-DP
325:弟子
18/04/09 12:20:46.12 68FzU/2l.net
おはにょうござりましゅ
カードゲームいいですねー期待してます!
さてさて自分は、スキル実装しようとおもったら、武器と一緒に考えないとイカんざきに気が付いて
いま武器の読み込みと連動を作成中
てかこいうのは全体的な設計時にやらんと行き当たりばったりじゃ色々ときびしいぃいい><
326:名前は開発中のものです。
18/04/09 12:45:05.61 Nmh2cJ3n.net
安定の色塗りの下手さよw
URLリンク(imgur.com)
なんかすごくオバちゃん
カードゲームはハースストーンとシャドバとドラクエライバルズしかやったことないな
327:遊園地
18/04/09 14:34:03.13 FGc/Y+vo.net
>>316
何のソフト使ってるの?
328:遊園地
18/04/09 15:03:41.02 FGc/Y+vo.net
めも
#!/usr/bin/env python
#-*-coding:utf-8-*-
#0-9
l=[i for i in range(10)]
import itertools
#720
T=list(itertools.permutations(l,3))
r=[[{'id'+str(i):list(T[i])}] for i in range(len(T))]
l={}
[l.update(x[0]) for x in r]
#key-
r=[i for i in l]
import random
random.shuffle(r)
#doro-
T2=random.sample(r,5)
T3=random.sample(r,5)
[print(l[i]) for i in T2],print()
[print(l[i]) for i in T3]
329:名前は開発中のものです。
18/04/09 16:51:23.18 gb/2rlQA.net
GTX 1050 4G Ti OC(ASUS)買った
それよりUnity覚えなければ・・・
330:名前は開発中のものです。
18/04/09 16:51:55.90 gb/2rlQA.net
安くなっててね
前まで3万超えてた気がするんだけど
331:名前は開発中のものです。
18/04/10 09:54:55.63 5gqAiBGV.net
もうオバちゃんでいいや
オバちゃんが主人公のアクションRPGとか斬新でいいやろ
URLリンク(i.imgur.com)
タイトルは「ダンジョン妻 ~夫以外の男に探検されるなんて~」
332:名前は開発中のものです。
18/04/10 09:55:54.68 5gqAiBGV.net
>>317
3D-Coatっていうマイナーなスカルプトツールだよ
3Dペイントもできる
333:弟子
18/04/10 11:53:12.93 8BJfaZs5.net
うほっ団鬼六世代だっの?年上だww
334:弟子
18/04/10 12:48:12.78 8BJfaZs5.net
久しぶりにスカやってみた!
よーし!オレも女の子作っちゃおう!って思ったんだよ
URLリンク(i.gyazo.com)
てきたのはクリーチャーだった><
335:名前は開発中のものです。
18/04/10 13:03:31.31 5gqAiBGV.net
オバちゃんぽいのは髪の毛のせいだったかもしれない
ちゃんと作り直せばワンチャンあるで!
URLリンク(i.imgur.com)
>>323
何それ知らない
ピチピチのアラサーよ!
>>324
メデゥー�
336:T的なモンスターにすればいいんじゃないかな
337:弟子
18/04/10 14:04:05.46 8BJfaZs5.net
>ちゃんと作り直せば
これ重要かもw
メデューサかぁその内3Dゲームで登場させたいなぁ
よーし!自分もがんばろう、いまのRPG出来たら><
団地妻といったら団鬼六しかおらんでwww
まぁ自分もその世代よりはまだまだ下ですがw
338:名前は開発中のものです。
18/04/10 16:59:36.35 pY0e+YvW.net
人生というゲームを真面目にクリアしてからやれよ、バカチンども
339:弟子
18/04/10 17:10:26.69 8BJfaZs5.net
あらニートでゲーム製作が羨ましいのかな、まぁそういう環境は人それぞれだしなぁ
さてさてスキル実装が佳境に入ってきたですよ!あとは練りに練ったダメ計算を適用すればいい感じの戦闘になる
はず!
340:弟子
18/04/10 23:16:35.63 8BJfaZs5.net
そいえばネット巡りしてて、昔phpで無名関数やったことあったからc#でもあるのかなってみたら出来るみたいなのでunityでやろうとしたら、c#4じゃできませぇん!って言われた(>_<)
意外と便利なので対応したら使おうかな……
341:名前は開発中のものです。
18/04/11 10:27:12.81 lIuEK06j.net
髪の毛作り直した
URLリンク(i.imgur.com)
ぱっつんボブじゃなくなったのは残念だがもうこれでいいや
>>327
人生というゲームのクリア=死 じゃないですかヤダー
342:弟子
18/04/11 13:19:59.59 U/S0+RqP.net
きっとどっかのボードゲの回し者ですお!
人生ゲームをクリアしてからデジタルにしろというwww
さてダメ計算なかなかいい感じでだ!!(たぶn
昨日の無名関数のついでに3項演算もあるかなって思ったらあったこれも便利
今回ダメ計算で
ダメ=攻撃ー防御という単純な式があった場合、マイナスになる時に、わざわざその後にifで0以下とかやるけど3項使うと
ダメ=攻撃ー防御 < 0 ? 1:攻撃ー防御 ;
こんな書き方で0以下なら1をそうじゃない場合に計算値を返してくれるのが3項演算の楽なとこ
よっしこれ終わったら次は装備画面かな、一応攻撃、防御値には規定値で繁栄しているけど装備交換した際のもテストしなあかん!あかんで!
343:名前は開発中のものです。
18/04/11 13:48:51.10 lIuEK06j.net
この4か月間でなかなかモデリング力も上がってきたんじゃなかろうかと自画自賛
URLリンク(i.imgur.com)
いくつか作り直したい衝動に駆られるがキリがないので明日からはプログラム触ろう
実は俺もダメージ計算回りで詰まって先に進めないでいたりする
344:弟子
18/04/11 14:19:57.68 U/S0+RqP.net
ダメ計算も七面倒というかこれも凝るとたいへんだけど、自分のはHPとか無くしたかったので最初に書いたメモがこんなの
■攻撃によるダメージ判定
攻撃の種類によって体力、精神力へのダメージが分散される
体力と精神力の比率
例)体力10、精神5の場合、2:1に分散され、相手にダメージを与える
ここで物理攻撃の場合は、相手の体力に対して2のダメ、1を精神に与えるが精神が0の場合は体力に追加ダメが発生する
既にダメージを受けた場合にはスキップする
攻撃の割合は種類の方へ大きくなる
例)攻撃力10の場合、6.6を相手の体力へ、3.4を精神へ(少ない方を四捨五入)
攻撃力=10(物理8、精神2)の場合
、その他0、コンディション1とした時、与ダメは10
→相手体力に8、精神に2 → 相手防御値計算 5(物理3、精神2)の場合
相手との相性係数、物理vs精神の時0.8となり
8-2.4=体力ダメ
2-1.6=精神ダメとなり 総ダメージ8となる
防御値はそれぞれ係数�
345:ェ引かれていく 一応、コンディションが係数で現時点の体力(物理、精神)/ その限界値 を最後に掛けてる感じだけど、これ書いたらまだ相性係数いじってなかった事に気が付いた>< でもとりあえずなので、次すすもう…
346:弟子
18/04/11 14:20:53.32 U/S0+RqP.net
>>332
オールスター勢ぞろいって感じでいいですねー!
347:弟子
18/04/11 17:48:16.08 U/S0+RqP.net
今日の収穫!
シーンを複数ロードしてきて、他のシーンのobjectさんに命令だしたいなぁって思って
こういうことやったら出来た
まずGameObjectタイプの宣言
private GameObject obj;
んでもって、他のシーンのそのオbジェについてるスクリプトで検索
obj= FindObjectOfType<スクリプト名>().gameObject;
これでobjに対してsendmessageとか出来た!
これは便利!超便利
複数ある場合にはFindObjectsOfTypeで配列でその中で指定できるー
348:名前は開発中のものです。
18/04/11 18:33:10.49 MdrW/Izz.net
HP無しのゲーム、、、
ゲームとして面白くするには考えないとね。
体力をゲージなどで見せないイメージだけど、残量が分からないと逆に戦略が組みにくい、とかいう不満やストレスになったりするから、
違う表現が必要になりそう。
ブシドーブレードみたいに、体の各部分が当たり具合によって、使用不可になるとかかな。
それこそ、今の技術なら骨折や火傷、かすり傷なんかで体力の低下やなんやら表現できそうだけどね
349:名前は開発中のものです。
18/04/12 09:09:54.24 bzK7L0pF.net
今日は放置気味のインベントリのレイアウトを変えて
ステータス表示(未反映)もしてみた
URLリンク(i.imgur.com)
>>333
間違えた、ダメージ計算じゃなくて攻撃力の算出法だった
ダクソ信者としては筋力の他に技量の値を攻撃力に反映したくてどうしようかなと思ってる次第であります
ダクソと同じくボーナス値を設定するのが無難なのかな
ラージクラブ 威力100 筋*1.5 技*0
みたいな
350:弟子
18/04/12 09:36:00.32 526L2PKf.net
画面かっちょいい!
攻撃力ってスキルや武器やバフや薬とか要素おおくて、これまたメンドイ(>_<
うーゲームってほんと作るの大変だ
351:名前は開発中のものです。
18/04/12 09:51:08.63 Ku7mZDs2.net
共同ツール 1
URLリンク(employment.en-japan.com)
URLリンク(trello.com)
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
URLリンク(www.kikakulabo.com)
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)
URLリンク(sketchapp.com)
URLリンク(photoshopvip.net)
352:弟子
18/04/12 13:45:48.70 526L2PKf.net
ふぅ、今日は某ゲームの新キャラ実装と、某ゲームのCBなので午後は忙しいぞ
とりあえず、こん昼夜の実装をしてみた
え?装備?うーんまだかなw
URLリンク(i.gyazo.com)
こんな感じで、DayNightさんにEnemyCntrl自身と呼ばれる関数を登録してあげると昼、夜が変わったら通知が来る
今のとこ、「昼になりました」くらいしか表示してないけどmobの量とか強さとかにする予定!
353:名前は開発中のものです。
18/04/12 19:46:59.09 UYnt9LfG.net
思うに、鼻の形が残念じゃないかと。
丸っこい。
外人のような細いけど、つんと立ってる感じ。
354:名前は開発中のものです。
18/04/12 19:57:19.67 UYnt9LfG.net
早いなオーガニックな生物デザインってスカルプトは。
なんかスカルプトいいね
今度やってもよう
355:名前は開発中のものです。
18/04/13 06:33:07.92 4z5F45BP.net
>>341
ノーマルマップで陰影つけてリアルに見せてるけど
実際は安物のダッチワイフだったりする
次は輪郭を維持しつつリトポしてみるわ
URLリンク(i.imgur.com)
>>342
スカルプトは確かに造形は早いけどリトポする手間まで考えると
初めからポリゴンモデリングの方がいい気がしないでもない
俺はブレンダーの本買ったら「まず下絵を用意しましょう」って書いてあったから
ポリゴンモデリングは諦めた
356:弟子
18/04/13 11:13:49.51 jyN955qA.net
おはにょうございます
cbtはちょっと自分には無理かなぁ古すぎた><
某新キャラは好きなのでそっちが忙しいwww
さて飛行機からちょこっと寄り道して作り始めたRPGですがちょっと整理してみた
■登場人物
・主人公 ←プレイヤー
・幼馴染の女の子 ← PTに入る
・母親 ← 声(文字)だけの出演
・雑貨屋 ← アイテム屋さん、ほぼ実装
・装備屋 ← 武器、防具屋さん、まだ0%
・王様 ← 演出だけ
・側近(裏ボス) ← まだ未実装
・森のボス ← まだまだ未実装
たったこれだけの登場人物のRPGなの
やり始めて一か月、Unityいじって3ヶ月くらいかなぁ、まだまだかかりそう><
先は長い・・・
ゆっくりいきまっしょい!
357:名前は開発中のものです。
18/04/13 17:12:22.04 4z5F45BP.net
攻撃力の算出法も決まったぞ!
まあこの辺はブラックボックスということで…
URLリンク(i.imgur.com)
うっかり魔力なんてステータスを作ってしまったので明日からは魔法の実装を考える
どんどん風呂敷が広がってしまうなぁ
>>344
ペットのワンコ ← 実は聖なる獣で物語のカギを握る
も追加で
358:弟子
18/04/13 17:15:58.76 jyN955qA.net
魔力があって、技があって、攻撃力は3つ?
APというステも見えるけど、大変そう(>_<
弟子はもうステは増やさないよ!
たぶん
359:名前は開発中のものです。
18/04/13 18:16:41.51 ixG+SKcN.net
今日も頑張った。
あと一息、あと一息で、テストプレイに入れそう。
360:名前は開発中のものです。
18/04/13 18:25:38.70 4z5F45BP.net
>>346
武器を3つ装備できてボタン一つで切り替えれる仕様だから
それぞれの武器に対応する攻撃力を載せたのよ
APはいわゆるスタミナね
攻撃すると減ってゼロになると疲れるモーションで隙だらけになる
時間と共に回復する仕様
ナイフみたいな軽量武器は技が高いほど攻撃力が上がりやすく
ラージクラブみたいな重量武器は力が高いほど攻撃力が上がりやすい仕様
まあ、今のところ良くない仕様
361:名前は開発中のものです。
18/04/13 18:29:20.35 4z5F45BP.net
>>347
何を作ってるか知らないがその時はここに貼るんだぜ!
362:弟子
18/04/13 20:04:43.52 jyN955qA.net
武器三つとは斬新な!
きっとそのうち三つの武器を同時に使う必殺技とか(まて
テストプレイ少しならやってもいいんだからねっ!パソコンなら
363:名前は開発中のものです。
18/04/14 09:25:16.52 ZE4onpxn.net
魔法の前に武器を増やそうというわけでダガー
URLリンク(i.imgur.com)
3D-Coatは無機物も得意だぜ!
>>350
364:最近のアクションRPGでは割とスタンダードだと思うんだけど、 ジェネレーションギャ…いやなんでもない
365:弟子
18/04/14 10:08:18.78 dDQzst1P.net
3d-coatかぁ商用利用だと約四万かぁ欲しいけど先立つ物がないなぁブレンダ勉強しよう(>.<
arpgってゼルダとかだよね最初やったのイースだったかのパソコンで、あれは衝撃受けた
最近のはまったくやってないや(>_<)
366:名前は開発中のものです。
18/04/14 15:00:46.39 ZE4onpxn.net
>>352
まあ、3D-Coatはモデリングの評判は実はよろしくないのでオススメはしない
スカルプトはやっぱりZBrushじゃないかな?
更にお高いけど
367:名前は開発中のものです。
18/04/14 15:05:08.62 ZE4onpxn.net
ちょっと思いついてイラスト屋の素材でゲーム作ったら面白そうってググってみたら
シャドバの絵をいらすとやに置き換えた動画が出てきて笑ったw
誰かいらすとやでゲーム作ってみてよ
368:弟子
18/04/14 15:50:52.32 dDQzst1P.net
>>354
是非353さんが!Unity簡単だお
装備屋作成で、コマンドの上下選択を今までとちょっと違うコードにしてみた
これも直感的に結構いいかもしれん、も少し洗練すればコマンドの数増えても柔軟に対応できそう
角度が360で勝手に0になるのを利用
URLリンク(i.gyazo.com)
369:名前は開発中のものです。
18/04/14 16:08:35.27 4/O+YEHv.net
Blenderのスカルプトはかなり使えるよ
Zbrushと比べると重くて極端なハイポリは扱えないという問題はあるが同等の機能はだいたい揃ってるしスカルプト以外の作業と連携も簡単
3DCoatは器用貧乏なところあるし情報少ないから
金がないならblenderの使い方を覚えて、
金があるなら業界標準のsubstanceやzbrushに手を出した方がいい
370:名前は開発中のものです。
18/04/14 21:52:53.09 EWergGTm.net
>>349
>>350さんもかな?
ほどほどのところまで仕上がったら晒すからその時はよろしくお願いスマス
371:名前は開発中のものです。
18/04/15 07:54:49.85 my35Ekul.net
続きましてハンドアックス
とりあえず序盤の武器は揃ったかな
URLリンク(i.imgur.com)
魔法やっぱめんどくさくなってきたなぁ
>>357
持ちつ持たれつといこうや
372:名前は開発中のものです。
18/04/15 12:51:40.03 KSVvlIVs.net
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
スレリンク(liveplus板)
373:名前は開発中のものです。
18/04/15 14:49:23.62 ShxnKyeY.net
おはよう
URLリンク(i.imgur.com)
374:弟子
18/04/15 14:50:58.02 v8lNikQR.net
>>357
ぜひぜひ、人の作ったのは興味あるのでどんなのか触るのは楽しいです!
でもやり込みまではしないけど・・・
さてさて今日は防具屋のカテゴリ選択を今までとはまた違うコードでしてみた
と言っても、textのrichtextというのを使っただけだけどwww
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
375:名前は開発中のものです。
18/04/15 15:08:22.36 zk5jp0yW.net
ボードゲームグランプリとは?
URLリンク(bgp.hoobby.net)
最優秀賞者には20万円貰えて+最優秀賞を受賞した作品は、商品化から広報活動、販売まで主催・
協賛企業各社でやってくれて、賞金とは別にロイヤリティを払ってくれるってよ
376:弟子
18/04/16 12:11:24.08 HkgBqI4K.net
おはひょうござります
午前中は昨日のコードを
377:もちょっと洗練するべく、Toggleをスクリプトで追加してできないかなぁと色々と悪戦苦闘 その結果!!!これは超便利というのができた なんと、解除のイベントも取得できる、これはすごい便利 public void OnDeselect(BaseEventData data) { print("Desel:" + data.selectedObject.name); print("me :" + gameObject.name); }
378:名前は開発中のものです。
18/04/16 12:28:58.10 wfHdCWiy.net
今日は攻撃モーションを調整してました
やっぱり自分で作らなきゃ不自然だなぁ
>>361
この店員はなぜタメ口なのでしょう?
クレームシステムも追加しといて
379:弟子
18/04/16 19:51:03.52 HkgBqI4K.net
>>364
レスありがとうです
この店員さんは横柄な職人気質なのでぶっきらぼうで常にため口です、という設定なんです
クレームシステムですか?文句言うと安くなったり、売ってくれなくなったり
面白そうだけど、今の自分のスキルじゃ実装するのが大変なので、次回作にでも!
とりあえず、買う事は出来るようになった!
ほんとに買うだけだから数がオーバーとか金額マイナスとかまったく考慮してないけどw
まぁ流れ掴むだけなので、細かいとこはおいおい><
さて、これで装備画面つくれば、インターフェース周りと戦闘とほぼOKかな
その次はストーリ演出か?!
380:名前は開発中のものです。
18/04/17 10:21:37.77 2gYqNpm5.net
前に作ったモルゲ像に賽銭入れてお祈りするとレベルアップする仕組み
というわけでパンツビリビリだったのを直す
そしてモルゲ像、実はちゃんと顔を作ってあったりするので
石化解けたバージョンの色塗りもする
URLリンク(i.imgur.com)
イメージはホモっぽい外人
381:弟子
18/04/17 11:33:37.38 nMAN9vJH.net
スキンヘッドwwww
なんか2丁目に居そうな感じ><
さて午前中は装備欄のレイアウト作成、ほぼOKかな
午後はスクリプトだ!
でもいまハンナちゃんにハマってるからなかなか進まない><
URLリンク(i.gyazo.com)
382:名前は開発中のものです。
18/04/17 14:55:32.04 2gYqNpm5.net
>>367
正にドラクエって感じね
ドラクエといえばドラゴンクエストビルダーズ2が出たら
俺のプロジェクトはエタってしまうだろうなぁ
383:弟子
18/04/17 17:50:11.61 nMAN9vJH.net
>>ドラゴンクエストビルダーズ2
そんなのがあるのかw
まぁビルダーとかツクールは結局限界があるはず><
とりあえず武器セット完了!
今回のトグルは色々と考えたけど、結局コンポーネントをセットして呼び出しもインスペクタからOnValueChangeで設定した
これ渡すオプションも自分で変えられるので非常に便利でした、シンプルがいい
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
384:名前は開発中のものです。
18/04/17 20:03:14.42 Hourckmo.net
ドラクエビルダーズはツクール系ソフトじゃないよ。
マインクラフトをパク・・・じゃなく参考にしたゲーム。
マインクラフトにドラクエシリーズのストーリー乗っけた感じ。
385:名前は開発中のものです。
18/04/18 10:00:19.90 XjRojAV+.net
魔法を実装するか迷いつつもレベルアップ画面を作成中
URLリンク(i.imgur.com)
>>369
簡単に言うと作る側から遊ぶ側になるってことよ
386:弟子
18/04/18 10:40:37.67 hMkcNbBv.net
ドラクエビルダーggったら結構面白そうだ!お金あったら買いたいかもしれん
お、Lvあっぷで好きステ振り出来る感じですねー
弟子は魔力一択で集中してあげますww
さて装備売り欄レイアウト完成!今日中にスクリプトもいけそうね!
URLリンク(i.gyazo.com)
387:f59.png
388:名前は開発中のものです。
18/04/18 11:45:35.03 13N6DZJx.net
URLリンク(i.imgur.com)
もうすぐShaderGraphで遊べる!!
389:名前は開発中のものです。
18/04/18 12:03:23.78 XjRojAV+.net
>>373
いいねぇ来てるねぇ
シェーダーグラフとレンダーパイプラインを待ってたんだよ
390:弟子
18/04/18 19:36:21.56 hMkcNbBv.net
ぬおおおtimelineムズイというか相変わらずネットのサンプルが情報古くて動かん><
どうにかこうにか URLリンク(qiita.com) ここので動くようになった
疲れた><
391:名前は開発中のものです。
18/04/18 20:39:10.17 13N6DZJx.net
ビデオ見たけど、日本人が肝試しに青木ヶ原行く理由と変わらない
外人だったら不謹慎だって言うのも違うだろ
392:名前は開発中のものです。
18/04/18 20:39:35.86 13N6DZJx.net
誤爆
393:弟子
18/04/18 21:51:56.49 hMkcNbBv.net
うーん、どうにかTimeLine、約10%くらい理解できた感じ
これちゃんとわかるとおもろいかもしれんし、演出がすごく楽になるぽい
ただちゃんと分かるような解説してるとこが無い、公式は英語ばかり
怖いのは次のバージョンで仕様変更があったらと思うと・・・なんせ、2017年の12月頃のHPの記事のですらまともに動かないんだから・・・
394:名前は開発中のものです。
18/04/18 22:46:39.82 13N6DZJx.net
RedditのUnityのコミュ見つけた
URLリンク(www.reddit.com)
TimeLine使うと言えば、アイテムや魔法使用時のエフェクトあたり?
と魔法時のカメラのアップからパンの移動?
395:弟子
18/04/19 07:41:20.80 DX/Z9/AJ.net
とりあえずは何て言うか、村に入ったら兵士が来て台詞言うとかそんな感じの演出で使おうかなと思ってます
で、夜中に頭の中で色々と考えてさっきちょっとやってみたら、うーん難しいwww
でも動きは大体把握できた
public Text textField;
private int cnt =0;
public override void OnGraphStart(Playable playable) {
cnt = 1;
}
public override void OnGraphStop(Playable playable) {
cnt = 9;
}
public override void OnBehaviourPlay(Playable playable, FrameData info) {
cnt = 2;
}
public override void OnBehaviourPause(Playable playable, FrameData info) {
Debug.Log("OnBehaviourPause:" + cnt);
cnt = 3;
textField.text = "一時停止";
}
public override void PrepareFrame(Playable playable, FrameData info) {
if (cnt == 1) textField.text = "あ";
if (cnt == 2) textField.text = "プレイ" ;
if (cnt == 3) textField.text = "一時停止";//停止中はここには来ない
if (cnt == 9) textField.text = "終了";//停止中はここには来ない
}
396:名前は開発中のものです。
18/04/19 12:05:44.05 QkzCYxis.net
お金の単位どうしよう
無難にゴールド(G)にしようかな
う~ん…
397:弟子
18/04/19 13:17:01.87 DX/Z9/AJ.net
弟子は無難にゴールドでし!考えるの面倒だし、金、銀、銅とか3種類も大変
また単位はあとからでもどうにかなるのでそこはGのままでもw
さてさて、TimeLineまた一歩前進して、停止、再生が分かった
これにはPlayableDirectorを使う
も少し色々と分かったら、あっちのスレにまとめとしてあげとこうかな
398:名前は開発中のものです。
18/04/19 14:49:58.00 QkzCYxis.net
まあ、お金の単位は置いといて今日は経験値テーブルなどについて調べていました
どうやってもしっくりこない、つらい
399:名前は開発中のものです。
18/04/19 16:41:52.83 fg8E9UOY.net
これいいわ
URLリンク(i.imgur.com)
Visual Studio 2017のクラスダイアログ
Visual StudioのInstallerから追加でインストール出来る
ここに説明あるけど
URLリンク(negi-lab.blog.jp)
自動で作ってプロジェクトにあるスクリプトやメソッドにもこのメソッド名とかダヴルクリックで飛ぶから、あのメソッドどのスクリプトだっけとか考えなくていい。
400:弟子
18/04/19 18:22:24.53 DX/Z9/AJ.net
便利なのありがとう!さっそく入れてみた
まだよく使い方がわからんけだイケてる感じして餅部もアップしたよ!
さてさていよいよ本版に演出というかストーリ導入だけど色々と設計破綻があるからまずは流れと分岐ともろもろ確認かなぁ
やっぱり最初からこういうのを入れる前提で作らないと途中で新しいコンポとかテストしながらはなかなかどうして、、、まぁ今回も勉強の一環!仕事じゃこんなにできないし、よしとしましょう!
401:名前は開発中のものです。
18/04/19 20:13:37.51 fg8E9UOY.net
自分で作った他のスクリプト参照する変数なら、その変数を右クリックで関連として表示にしてみて
矢印でる。
クラスの継承の矢印は自動
402:名前は開発中のものです。
18/04/20 06:08:25.18 FVy71a1H.net
クラスダイアログで、下図のように先に新しくクラスダイアログ作るか、既存の項目を追加でソリューションエクスプローラで追加しないと次に開いたときエラーになるかもしれない。
URLリンク(i.imgur.com)
403:名前は開発中のものです。
18/04/20 10:02:10.58 colulkNd.net
経験値テーブルのことは一旦置いといて
ステータス反映のところまで大体完成
URLリンク(i.imgur.com)
プラスが赤色の方がいいかしら?
>>387
MonoDeverop派のワイ、低見の見物
404:名前は開発中のものです。
18/04/20 12:52:26.31 2dnOyQwu.net
そういやUnityはMonoサポート終了するっていってなかったっけか
と思って調べてみた
URLリンク(kan-kikuchi.hatenablog.com)
ワンコイキロ
405:弟子
18/04/20 19:51:29.91 p4DUaOPP.net
さてさてどうやらまたリファクタりんぐって奴をしないとなんかわけわからない状況になってきた
今日明日はりふぁくたりんぐに精を出そう、そしてアニツベ見れなくて暇潰せないけど
あにつべえっくすなるのがあったwwww
これでおk
406:名前は開発中のものです。
18/04/20 21:21:56.41 colulkNd.net
>>389
ぬわーーっっ!!死んだ
別にVSでも困らないけどもさ…
残念でござる
407:名前は開発中のものです。
18/04/20 21:30:52.93 EGuSn1++.net
>>389
MonoとMonoDevelopを区別してくれ
408:名前は開発中のものです。
18/04/20 23:12:16.70 FVy71a1H.net
まっまぁ・・・
Visual Studioのほうが便利だし…
VisualStudioに乗り換えるいい機会じゃないかな
URLリンク(i.imgur.com)
な風にかっこよく出来たり、まえみたいなクラス図自動で作れたり
409:名前は開発中のものです。
18/04/20 23:14:24.00 FVy71a1H.net
MSアカウント登録強制だけどな
登録無料だが、登録しないと30日以上使えないから。
410:名前は開発中のものです。
18/04/20 23:16:53.88 FVy71a1H.net
たしかUnityがC#7を使いたいけど、Monoが対応しないのが理由とは聞いた。
以上。
411:名前は開発中のものです。
18/04/21 10:23:15.83 KM+KFCLh.net
>>392
消しゴムと勘違いするといけないよね
しょうがないからVSを使うことにした
前に古いパソコンでゴルフゲーム作ったときはVS使ってたんだけどね
何かの理由でMono Develop使うことにしたんだけど…理由忘れた
412:名前は開発中のものです。
18/04/21 13:01:16.45 KM+KFCLh.net
今日は経験値テーブルを考える為に数学のお勉強
ロジスティック曲線が理想と気付いて微分とかネイピア数とか…
頭使いすぎて禿げるかと思ったよ
昔勉強したはずなんだけどなぁ
413:名前は開発中のものです。
18/04/22 10:56:09.12 Ppyzqufp.net
レベル上げUI完成
URLリンク(i.imgur.com)
お金の概念を取り入れてしまったのでショップも作るか…
作業は遅いのにどんどん風呂敷が広がっていく
まさに富樫状態!!
414:弟子
18/04/22 13:27:19.45 ixXXVG5k.net
お金はもってるだけで増えるのをニンマリと眺めるだけでもw
弟子はもうオブジェクトは増やさないんだからねっ!
たぶん
415:弟子
18/04/22 21:12:15.94 ixXXVG5k.net
ストーリ進めるうちに、とうとう?やっとかな、主人公の名前入力になった
そこでinputFieldを使ってみた
うん、最初はこのコンポの子供のText取るのかなと思ったけどそれじゃダメで
本体のTextとらないとちゃんと表示されなかった><
てか公式に書いてあった
URLリンク(docs.unity3d.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
416:弟子
18/04/23 08:45:01.28 bGa2Gm35.net
名前とかセーブしようと思ってちゅこっと調べたらPlayerPrefってのがポピュラーなのか
でもこれってレジストリに保存とかゴミ!
アンスト機能もないのにレジストリに入れちゃあかんでしょwwww
ってことでC#独自にファイル保存するか外部に保存するかうーん、今日はそこらへんと名前入力と城のシーンの1段階作成かなぁ
417:名前は開発中のものです。
18/04/23 12:06:53.23 i2o9uVY9.net
魔法作成
投擲アイテムと同じ要領でやれば簡単だった
URLリンク(i.imgur.com)
>>401
面倒ならアセットでもいいんじゃないかしら
418:弟子
18/04/23 12:16:36.96 bGa2Gm35.net
おおお、かっこいい!!!炎系いいっすね!!
アセットはなんか色々と変なファイルとか出来るからあまり好きじゃない><
とりあえずC#のファイルの読み書きなんで、そんな面倒でもないんだけどTextAssetとの相性というか
実は、SaveでResourcesに書き込みしてTextAssetで読み込みしようとしたけど、どうもTextAssetは開始時のResouceの状況をバッファしてるみたいで途中書き込みのデータが読み込まれないので読み込みも自作したらすんなりOKでした
まぁ簡単にこんな感じでセーブとロードのサンプル
public void SaveText()
{
string file_data = If.text;
if (System.IO.File.Exists("./assets/Resources/" + fileName + ".txt"))
{
System.IO.File.Delete("./assets/Resources/" + fileName + ".txt");
}
using (System.IO.StreamWriter sw = System.IO.File.AppendText("./assets/Resources/" + fileName + ".txt"))
{
sw.WriteLine(file_data);
sw.Flush();
sw.Close();
}
}
public void Loadtext()
{
string[] datas = System.IO.File.ReadAllLines("./assets/Resources/" + fileName + ".txt");
{
foreach (string s in datas)
{
t.text += s;
}
}
}
本版時にはもちっとカッコヨクw
419:弟子
18/04/23 16:40:57.09 bGa2Gm35.net
とりあえずテキストベースなので書き込む際に文字列をエンコードしてみた
これにあるkeyを元にBit演算してあげれば簡単な暗号化になるかなぁ
あと少しだ!
420:弟子
18/04/23 17:35:26.37 bGa2Gm35.net
うーん、、自作は面戸いから、拾ってきたw
ここの暗号化そのまま使えた
URLリンク(dobon.net)
421:弟子
18/04/23 20:39:19.66 bGa2Gm35.net
今日の成果
URLリンク(i.gyazo.com)
ちゃんとファイルの中身は暗号化されて保存!
これで中身いじれないぞ!
422:名前は開発中のものです。
18/04/24 11:54:57.51 ESDP2hqr.net
>>401
おれ使ってる無料アセットなら、暗号化してファイル保存できるよ
サーバーにファイル保存も出来るっぽいけど
xenoManagerってやつだけど。
レジストリ保存やWebだと保存場所ばらばらで分かりにくいから探したんだ
423:名前は開発中のものです。
18/04/24 13:00:40.12 7lg5BKnn.net
今日は効果音とか吟味
SSなし
早く2018こないかなぁ
424:弟子
18/04/24 16:04:24.23 9NTAQQlI.net
>>xenoManager
あらこんなのあったのかぁ情報ありです
まぁ今回はできちゃったしwパスフレーズにもちょっと凝った事できるので、それになんとなくだけど、もし復元できない時でも自分で作ってるならなんとかあきらめつくしww
425:名前は開発中のものです。
18/04/25 00:35:37.17 WZNVOpvm.net
Shader Graphはよやりてぇ
426:名前は開発中のものです。
18/04/25 08:00:56.03 01ZU3rL4.net
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
URLリンク(labaq.com)
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
URLリンク(datecocco.hatenablog.com)
はじめて作ったボードゲームを売った話
URLリンク(nrmgoraku.hateblo.jp)
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
URLリンク(entertainmentstation.jp)
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
URLリンク(spa-game.com)
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
URLリンク(roy.hatenablog.com)
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
URLリンク(www.d-laboweb.jp)
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)
427:名前は開発中のものです。
18/04/25 12:39:59.65 gMw0KZfH.net
アクセサリーの存在をすっかり忘れていたのでステータスに反映するように直す
他、弱点属性とかつける
428:弟子
18/04/25 16:47:36.68 ivuU+0ol.net
うほアクセとか、めんどそうなので弟子はその存在を頭の中から最初っから消していたのだった…
さてさてシナリオの感じがなかなかいい感じかなと、ていうか順をおって作成しているので
あ、ここでこうしなきゃ、ああしなきゃってのが次々出てくる><
整理整理…
429:名前は開発中のものです。
18/04/25 20:45:43.60 6nrb4CGu.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
スレリンク(liveplus板)
430:名前は開発中のものです。
18/04/25 21:15:35.58 WZNVOpvm.net
毎回言ってるよな
GTAで日常とゲームの区別がつかなくなるだの
そういうと釣れるとか思ってんのかな
431:弟子
18/04/25 21:59:19.51 ivuU+0ol.net
整理してみた!全体と今の現状
全体→開始、母からのメッセで謁見にいく、城行くが王様に会えない、兵士かは姫様がさらわれたと知る、村に戻ったら幼なじみが修道院から戻ってきている、一緒に姫を助けに行く
序盤はこんな感じ、今は兵士の会話まで実装、よしぽちぼちやな
432:名前は開発中のものです。
18/04/26 00:12:01.83 qhZJdkc6.net
ファイナルファンタジーみたいに姫様助けるまでの小さいイベント終わりまで書いたらあとの拡張の要領掴めそうだね
433:弟子
18/04/26 11:15:37.06 wGW2fgOi.net
そうなんです!それに気が付いて今から台詞はまとめようかと思ってます
あちこちのスクリプトに台詞がちらばってるので、ちょっとわけわからなくなっててwww
相変わらずの行き当たりばったりソースです><
434:名前は開発中のものです。
18/04/26 12:03:31.23 XvndfLka.net
出来の悪いパワーリストちゃんを作り直す
ついでに腕輪系アクセサリーも作る
URLリンク(i.imgur.com)
アクセサリーはアイコンのみなんだけどアイコンが描けないので
わざわざモデリングしてスクショ撮ってアイコンに加工する
つらい
435:名前は開発中のものです。
18/04/26 17:56:40.38 qhZJdkc6.net
こう言うのか
URLリンク(opengameart.org)
436:名前は開発中のものです。
18/04/26 18:20:40.12 jSGzJBon.net
>>419
逆にかっけー
モデリングしてあると雰囲気スッキリしていいな。俺もそのやり方使わせてもらうわ
437:弟子
18/04/26 18:44:15.68 wGW2fgOi.net
弟子もその遣り方いただき!
あーっ!弟子はまともなモデリングする技術もってない(>_<)
438:名前は開発中のものです。
18/04/27 07:22:48.36 SpZVpoNS.net
>>420
>>421
あら、意外と王道的なアイコンの作り方だったのかしら
そしていいサイトを教えてもらった
有難くパク…じゃなかった参考にさせてもらおう
>>422
上の腕輪はプリミティブ図形組み合わせてるだけで凝ったことはしてないよ
色もソフトが用意してくれてるマテリアルで塗りつぶしてるだけだし、簡単よ
439:名前は開発中のものです。
18/04/27 13:50:26.18 SpZVpoNS.net
ダクソのように筋力と技術のステータスで攻撃力が決まるようにしてたけど
俺にはとてもじゃないが調整できそうにないのでやめました
代わりにアイテムの効果量が技術で決まるように変更しました
440:名前は開発中のものです。
18/04/28 13:42:34.62 v1o/NtZL.net
今日は全99階中1~10階の難易度の調整をしてみた
2018バージョンはほんとに4月中にくるのかい?
これを弄ってから11階以降を作ろうと思っているのに
441:弟子
18/04/28 14:49:13.58 WqknPLeJ.net
全99階とか、気が遠くなるますお><
さてさて弟子はどうにかこうにか幼馴染がパーティに加わる感じのところまできました
序盤もあと少しです!
とはいえ、細かい部分の雑な処理がのこってて色々とバグはあるんだけど
とりあえず全体通して動くようにしたい!!!
442:名前は開発中のものです。
18/04/28 20:30:38.28 bVA41yqc.net
すこし過ぎるんじゃね
2018f1バージョン
あと2日やで
ごめんなさい、後少し時間くださいと来ると予想
443:名前は開発中のものです。
18/04/28 20:36:17.60 tWP3rU7F.net
Unity2018.1は5月2日に来る……
444:名前は開発中のものです。
18/04/28 21:45:21.03 bVA41yqc.net
ヘルプ見るとWebGLだとJavaScriptが~って書いてるけどC#でもちゃんと動くね。
WebPlayerが廃止されてるからチュートリアルのやつもWebGLにしたけど問題なく動作した。
中でJavaScriptへの変換機能が動いてるらしいけど。
445:名前は開発中のものです。
18/04/29 07:35:22.49 O7ehKDeg.net
焦らすなぁ
そして唐突にβ版アップ!
操作に不慣れなプレイヤーでも死なずにクリアできる難易度を目指してみたが…
URLリンク(www.axfc.net)
以前プレイしたことのある人は開始早々リプレイボタンを押してね!
頑張れ!君も今日からデバッガーだわん!!
446:弟子
18/04/29 17:55:20.17 SNi9RtkJ.net
結構むずかしい><
URLリンク(i.gyazo.com)
これtって所持金じゃなくて、経験値な感じですかね?
447:弟子
18/04/29 17:57:00.42 SNi9RtkJ.net
とおもったら、所持金だった><
単位が同じだから間違ったのかと思った、
間違ったのは弟子の方だった><
448:名前は開発中のものです。
18/04/30 06:26:42.30 jPMJ+3bL.net
>>431
ええっ!難しかったのかい?
これ以上簡単にしようと思うと、攻撃頻度を弄るしかないか
ところであまりにも説明不足だったのを反省…
開始早々武器を拾うからインベントリ開いて適当に装備してね!
拠点の石像に触れるとレベルアップできるけど最初はお金持ってないからできないよ!
9階はボスエリアでボスを倒さないと次の階に進めないよ!
死ぬと拠点に戻されてお金は半分になるよ!
10階は拠点だけどそれ以降は延々ボスエリアが続くよ!
リスタートボタンを押すとセーブデータ消してまた0階から始まるよ!
449:名前は開発中のものです。
18/04/30 17:23:14.23 UsQ7gAIi.net
ふぁぁぁぁぁ???
4月に正式版出すとか言ってた気がする…
URLリンク(i.imgur.com)
450:名前は開発中のものです。
18/04/30 17:31:02.07 UsQ7gAIi.net
うむ、せめて近接攻撃ぐらいはオートで敵をたげってて攻撃連打出来ないとつらいな
でも雰囲気がいいね
451:名前は開発中のものです。
18/05/01 08:25:00.26 O7j4cMVi.net
操作性の悪さで難易度が上がってしまうのは不本意である
というわけで諦めてオートロック追加することにする
そしてこのゲーム…あまり面白くなりそうにない…
もう小銭稼ぎは諦めてふりーむで公開を目指すことにするわ
452:名前は開発中のものです。
18/05/01 10:25:04.74 O7j4cMVi.net
さっそくオートロック機能追加
今までのロック操作でオートロックのオンオフ切り替え
デフォはオンの状態で
オフのときに敵アイコンクリックでそのキャラを固定でロック
こんな感じでいいだろう
さて、いつくるか分からない次バージョン待ってても仕方がないので
明日からは続きを作りはじめよう
453:弟子
18/05/01 12:33:37.12 sXf4lqgj.net
おh!
最初に武器もってるのか、インベ開いても何もないから、アレっておもってたけど
武器のアイコン押すと持ってるのがでてくるのね><きづかなかった
あと武器交換押して装備してるのが表示されるとおもったら違ったw
ここら辺もなんか最近の操作性なんだろうか、自分の思った感じじゃなかったです><
なんていっても、最初弟子は敵を一生懸命クリックして、攻撃でねえええええ
って悩んでましたwwww
うん、武器もってると強くていい感じです!
URLリンク(i.gyazo.com)
454:名前は開発中のものです。
18/05/01 13:00:34.61 O7j4cMVi.net
うむスマホ前提の操作性だったのだw
PCでの操作はおまけで付けたので許されたし
インベントリは分かりにくいね
上から文字でも被せてみるわ
455:弟子
18/05/01 16:16:25.10 sXf4lqgj.net
ちょっと雑だけど、PTメンバーwww
URLリンク(imgur.com)
いよいよこれから中盤のシナリオ作成!
456:名前は開発中のものです。
18/05/01 18:01:32.49 EZvZgt2L.net
仮想通貨を遊びながら学べるボードゲーム「THE仮想通貨」を沢山のひとに届けたい!
URLリンク(www.makuake.com)
クラウドファンディングにて目標金額30万の5倍である150万を達成
457:名前は開発中のものです。
18/05/02 00:48:42.72 zit5YdlI.net
ボードゲームグランプリ
URLリンク(bgp.hoobby.net)
住むことに関連したボードゲームコンテスト開催だってよ
最優秀賞には20万円+商品化、優秀賞は10万円、佳作は1万円だ
458:名前は開発中のものです。
18/05/02 04:43:32.40 Za75JVYA.net
次のダンジョンは洞窟の予定
というわけで蟻モンスターを作る
ボクシングが上手いという設定
URLリンク(i.imgur.com)
>>440
お?もしかして山口メンバーとJKかい?
459:弟子
18/05/02 06:41:52.81 jiiSqwjB.net
そうそうこの後主人公の自宅マンションに行って酒飲んでって、まてwwww
中盤は洞窟入って洞窟のボス倒すまで
それまでに川があるからどうやって渡らせるか、まぁ斧買うと木が出てくるんだけど
ヒントとか言わせるタイミングとかうーん悩むとこ
やっぱ強さとかかなぁ・・・
460:名前は開発中のものです。
18/05/02 10:07:50.50 ohfNDLuz.net
リトポした
URLリンク(i.imgur.com)
だいぶメッシュの流れとか意識してできるようになってきたけど
手足の付け根辺りとかどうすればいいか分からぬ
モデリングの本なんか買って真面目に勉強してみようかな…
461:名前は開発中のものです。
18/05/02 10:39:57.92 ohfNDLuz.net
テキトウに色塗って完成
URLリンク(i.imgur.com)
名付けて、モハメドアリ
462:名前は開発中のものです。
18/05/02 11:06:08.66 ohfNDLuz.net
流石にmixamoさん万能じゃなかった
腹部がグシャグシャや
URLリンク(i.imgur.com)
463:名前は開発中のものです。
18/05/02 14:19:10.42 ohfNDLuz.net
アリ完成
URLリンク(imgur.com)
ふぅ、調子に乗って連投しちゃった
もう寝なければ
464:名前は開発中のものです。
18/05/02 23:30:37.81 2g75uyJq.net
2018.1来たな
バージョンアップははじめてだが、新規にダウンロードしたようにやればいいのか
465:名前は開発中のものです。
18/05/02 23:39:20.87 2g75uyJq.net
2018.1がリリース
URLリンク(blogs.unity3d.com)
466:名前は開発中のものです。
18/05/03 06:53:13.23 74fqI4yq.net
やった!ついに来た!
さっそくダウンロード中…
467:sage
18/05/03 08:28:42.94 74fqI4yq.net
シェーダーグラフ…楽しく…ない
URLリンク(i.imgur.com)
468:弟子
18/05/03 11:23:27.35 Sxk8HZSj.net
あ、今回って自動でupdate動かないのか
じゃこのままでいいや
469:名前は開発中のものです。
18/05/03 11:39:59.27 74fqI4yq.net
エディタ開いて早速この状態はおかしいよね
URLリンク(i.imgur.com)
エラーメッセージも出てないしどうすればいいのか…
どっかのブログで詳しく解説されるまで放っておこう
470:弟子
18/05/03 12:55:15.92 Sxk8HZSj.net
ぴんくってたしかマテリアルが設定されてない状態だったような気もするけど
何か変わったんですかねぇ
471:名前は開発中のものです。
18/05/03 14:29:30.12 74fqI4yq.net
適当に弄ってたらできた
よく理屈はわからんが同じく悩んでる人がいるといけないから
分かりにくいヒントを置いておくわ
URLリンク(i.imgur.com)
472:名前は開発中のものです。
18/05/03 16:23:36.01 57bnnT5+.net
レンダーパイプラインアセットを作ってセットか
ユニティちゃんシェーダーがおわ
473:名前は開発中のものです。
18/05/04 07:51:51.87 Ozk7o2MW.net
今までのシェーダーと併用はできないのかな
Shader Forgeが無料になったから当分そっち使ったほうがいいかもしれないね
さて、さっそくシェーダーグラフで作ってみた
頑張ってやってみたもののスタンダードシェーダーにリムがついただけのものになったよ
リムはオンオフ切り替えできるのでロック中の敵を目立たせるのに使う
URLリンク(i.imgur.com)
474:sage
18/05/04 10:07:53.15 Ozk7o2MW.net
少し発色がよくなった…かな
そして高騰するドローコール数
ここまでくるとスマホ向けはもう無理ね
URLリンク(i.imgur.com)
475:名前は開発中のものです。
18/05/04 10:13:10.97 umJB8Ykg.net
Shader Forgeのがまだ既存のやつと互換性あって良さそうだな
476:名前は開発中のものです。
18/05/04 10:22:17.56 umJB8Ykg.net
これ使ってみれば?
URLリンク(assetstore.unity.com)
477:名前は開発中のものです。
18/05/04 10:47:41.82 Ozk7o2MW.net
>>461
ランダムダンジョンで動的生成なので
ドローコール減らす為のもろもろの技が使えないのでやんすよ
478:名前は開発中のものです。
18/05/04 12:47:30.26 Ozk7o2MW.net
そういえばダイナミックバッチングなる機能があったな
このドローコールの高騰はいつからかこれが機能しなくなったっぽい気がするね
ちょっと探ってみるか
479:名前は開発中のものです。
18/05/04 13:37:37.20 Ozk7o2MW.net
大変なことに気づいてしまった
メッシュ同士が重なってるとダイナミックバッチングが働かないようだ
こんな見た目になるけどいいっすか?
URLリンク(i.imgur.com)
480:名前は開発中のものです。
18/05/05 07:07:04.02 Nq2lBvO8.net
ブロックの重なり関係なかったわ
マテリアルのプロパティEnable GPU Instancing にチェック入れてなかっただけだった
しかしそれでもまだ重い
そして原因が判明した
解像度が高すぎただけだった
スクリプトで 1980 * 1080 固定にしてたのを忘れてた
解像度下げたらサクサク動くよ!やったぜ!!
481:名前は開発中のものです。
18/05/05 08:17:39.76 Nq2lBvO8.net
やった!もうちょい解像度を落とせば
影つきでもちゃんと動くようになった!
しかしちょっとボヤけるのが気になるような、ならないような…
トゥーン調ならボヤけも気にならないかしら
482:名前は開発中のものです。
18/05/05 14:33:50.55 Nq2lBvO8.net
シェーダーグラフで作ったやつノーマルマップが変になるんだよね
誰か原因わかりませぬか?
URLリンク(i.imgur.com)
483:名前は開発中のものです。
18/05/05 15:20:41.60 Nq2lBvO8.net
なおりまひた(^ ^;)
484:弟子
18/05/05 16:06:59.55 X4rZ0KEI.net
お、師匠みたいwww
さてなんだか陽気の所為でやる気が出ない弟子ですが
1ボス登場シーンをタイムライン化、まだまだだけどこれでいいやw
URLリンク(imgur.com)
485:名前は開発中のものです。
18/05/06 07:59:55.63 2ky847NY.net
シェーダーグラフでプロパティパネルが出てこなくて詰む
ググったら外人も困ってたしバグなんだろう
試しに新規プロジェクト作ってシェーダーエディタ開いたらちゃんと出てきた
…が、エディタの枠サイズ変えたら消えたw
>>469
タイムラインってノーマークだったけどアニメーション関連のやつだったんだね
486:弟子
18/05/06 13:42:53.19 RYduM7rz.net
そそ、公式みるとアニメーションより新しい機能でアニメを拡張というか進化させたというか、同時に何個も再生できたりカメラ動かせたりという感じ
弟子もまだよくわかってない(>_<)
487:名前は開発中のものです。
18/05/07 10:44:05.15 UKG3mvDi.net
ビルドインのスタンダードシェーダーの影が濃すぎるので
色々なサイトを参考にしながらハーフランバート照明モデルとやらを組み込んでみたが
なんか違う
URLリンク(i.imgur.com)
そもそもLightDirectionに相当するノードが無いし、UnlitMasterで作ってるから影落ちないし…
根本的に間違ってる気がする
488:弟子
18/05/07 10:59:21.92 qkyxM/hH.net
なんだか人柱っぽいですねーお疲れさまです!
弟子はあたらしいバージョンはタイルマップが怪しいので今のRPGおわったら使おうかなぁ
はぁいつになるやら…
489:名前は開発中のものです。
18/05/07 12:43:03.67 UKG3mvDi.net
>>473
まあ、未だ分からないことも多いけど分かったことも増えてきて楽しいよ
水面の表現とか恐らく自作できそう
490:名前は開発中のものです。
18/05/07 13:04:40.55 RLUG2lPP.net
皆さんすごいなぁ。
自分の大分先の技術を習得してる雰囲気。
491:弟子
18/05/07 13:17:20.81 qkyxM/hH.net
弟子は雰囲気を醸し出してるだけw
実体はまったくすごくない
492:名前は開発中のものです。
18/05/07 13:39:37.06 UKG3mvDi.net
>>475
興味があるから頑張って調べてやってるだけよ
興味無いことはさっぱり
ダメ元で質問スレで聞こうかと思ったけど
全く2018verの話題が出てなくてやめた
1ヶ月も経てばバグも直って情報が出揃うだろうから
シェーダーは一旦中止するわ
493:弟子
18/05/07 21:25:37.42 qkyxM/hH.net
ふぅ
今日はシナリオが中盤に進んで、店の設定で「斧」を後から出品するように変更
ちょっと前のスクリプトだけど、色々とめんどいので大変だった
少しづつ少しづつ進んでます><
URLリンク(i.gyazo.com)
494:名前は開発中のものです。
18/05/08 10:58:20.57 1NusslPx.net
そういえば新規プロジェクトならシェーダーグラフちゃんと動くことを思い出して
そっちでプロパティ名を編集して元のプロジェクトに戻す
そして漸くロックしている敵を光らすことができたのでした
…で、スクリプトからマテリアルのプロパティ名を指定して値を弄るわけだが
どういうわけか命名した方じゃなくてシステムが付けたプロパティ名(?)を指定しなくてはいけなくて
徒労に終わる
URLリンク(i.imgur.com)
495:名前は開発中のものです。
18/05/08 14:14:57.29 1NusslPx.net
Post Proccessing Stack v2 がよく分らんエラー吐いて画面まっくらになる
けっきょく期待してた機能での絵作りは何もできず…悲しみ
496:名前は開発中のものです。
18/05/08 14:19:03.88 1NusslPx.net
斧って不遇装備であまり使われない印象
497:弟子
18/05/08 18:48:31.57 O7BlQ+Py.net
いやぁこの店は雑貨屋なのだす
つまりこの斧はアイテムなのら!
498:弟子
18/05/08 18:50:06.22 O7BlQ+Py.net
今日もなかなかやる気がでないのだ父としてすすまず
かろうじて洞窟まっぷを仕上げるに至る
弟子、そろそろ飽きが…まさか
499:弟子
18/05/08 22:58:08.15 O7BlQ+Py.net
明日のuniteのライブ配信で新機能のシェーダやるみたいね
ちょっと気になる
500:名前は開発中のものです。
18/05/09 03:03:31.99 xhteeYSy.net
>>483
やめて!一人にしないで!!
>>484
こんな講演会みたいなイベントがあったのか
昨日の講演でも見たかったのがいくつかある…
再
501:配信してくれたりするのだろうか
502:名前は開発中のものです。
18/05/09 06:00:50.17 xhteeYSy.net
新モンスターのモチーフはネズミ
とりあえず顔
URLリンク(i.imgur.com)
駄作の予感がする!!!
503:弟子
18/05/09 11:58:43.13 qhXojf4/.net
ライブ配信みたお!
シェーはなかなか面白くて早く使って見たくなった!
タイムラインのは説明下手すぎ手悲しくなった(>_<)
うーんまだまだ大丈夫だ!
504:名前は開発中のものです。
18/05/09 12:09:04.55 MaMUULNH.net
ネズミ全身
やはり面白みがないな、色塗りで個性出すか
URLリンク(i.imgur.com)
俺もシェーダーの配信みたよ
けっきょくは誰かの作ったシェーダーを利用するんだろうけど
ちょっとしたカスタムを自力でやりやすいのはいいね
505:名前は開発中のものです。
18/05/09 19:18:26.82 ajE6UlY9.net
なんだかんだみんなShader Graphしてるんだな
506:名前は開発中のものです。
18/05/09 20:24:26.74 hk/o/TwJ.net
【マイトLーヤの三原則】 『10倍格差』『3日勤労』 \(*⌒ ▽ ⌒*)/ 『GNH(=国民総幸福)』
スレリンク(liveplus板)
507:弟子
18/05/10 13:51:30.46 2lERCBCS.net
最近お気に入りの画面表示
URLリンク(i.gyazo.com)
出来ればもっと広いモニター欲しい
てか3画面くらい欲しいなぁ
1つのモニター
508:じゃゲーム画面とスクリプトと暇つぶしのネットワーフィンが足りない><
509:名前は開発中のものです。
18/05/10 14:31:37.46 hktiPkUi.net
ネズミ完成
浦安ネズミのカラーを真似てみた
虫歯の前歯で噛まれると毒になる設定
URLリンク(i.imgur.com)
いやーどこからどうみてもネズミだわー
510:弟子
18/05/10 14:42:33.32 2lERCBCS.net
うらやすというより、ととろみたいに見える(>_<)
511:名前は開発中のものです。
18/05/11 02:02:54.37 5O75h60U.net
仲間かな?
URLリンク(youtu.be)
512:名前は開発中のものです。
18/05/11 09:06:19.49 P3dT8UiR.net
>>493
なるほどトトロか…
>>494
前衛的なゲームね
シナリオが書ければこんな感じでもいいかもね
んん?トトロか???
513:名前は開発中のものです。
18/05/11 12:11:04.10 P3dT8UiR.net
遂にAkeytsu(トライアル版)をインストール!
モーション作りまくるぜぇ!
URLリンク(i.imgur.com)
使い方がよく分からんので英語のチュートリアル動画を視聴中…
英語は知らんけど動画ならまあ、なんとか…
514:名前は開発中のものです。
18/05/12 12:26:53.32 01Go31HE.net
今日もakeytsuのチュートリアル動画を見る
ウェイト付けがよくわからん
ソフト名のakeytsuは秋津(古語でトンボ)
会社名のNukeygaraは抜け殻と
日本語由来なんだから日本語のチュートリアルも用意しといてくれよ
515:弟子
18/05/12 14:34:21.09 Z8kKNfbM.net
外人っぽい発音だw
516:弟子
18/05/12 17:45:27.45 Z8kKNfbM.net
ちょっとRPGに疲れたのでというか、この前のUnite見て3Dもやりたいおー
って思った
んでもバージョン古いからとりまProBuilderインスコしてみてピンボールでも気分転換にと
URLリンク(i.gyazo.com)
でなんかバグというか、プロビで作ったオブジェクトをスクリプトでスケールいじっても
大きさ変わらなくて
普通のオブジェクトだと変わるんだけど、そんなんあるのかしら…
517:名前は開発中のものです。
18/05/13 09:18:28.10 FhgK5q4R.net
ウェイト付けのコツを掴んだ気がする!
完璧なウェイト付けができたと喜んでいたのにいつの間にか変なボタンを押してたみたいで
全て台無しになってた…悲しみ
そして改めてメッシュの流れの大事さを痛感する
>>499
ProBuilder楽しいよね
2年前に作ったゴルフゲームはProBuilder(無料版)とWindowsに入ってた3D Builderだけで作ったなぁ
そして唐突に宣伝!
URLリンク(play.google.com)
よくこんなクソゲーを世に出したもんだw
518:名前は開発中のものです。
18/05/13 17:34:00.13 axIkLAyN.net
>>500
思いついたよ。
どこに打っても必ずホールインワンになるゲーム。
弾道にバリエーションがあれば、バカゲー?としてウケないかな?
パターで打ってもグイーンと伸びてカップイン。ファミコンの燃えプロバントのように。
よかったら作ってみてください。
519:弟子
18/05/13 17:43:11.56 AvqrIwlD.net
それ川とか海とかも越えちゃうのか
てか入るまで待つとがだるいな
なんかいいアイディアわぁ
撃ったとたんカップインの映像に切り替えか?!
520:500
18/05/13 20:03:49.30 axIkLAyN.net
俺のイメージでは、どこに向けて打っても、最終的には不思議な弾道でカップイン。
その不自然ながら自然に見える?弾道の計算に力を入れる感じ?
なんつーのか、物理法則にのっとりつつ不自然な弾道。
うーん、分かりづらいね。