【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド32at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド32 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト972:名前は開発中のものです。 18/05/07 10:12:52.29 h/FjZVf4.net >>949 >>946の「趣味の力なしには発展しないぞ」という点についてレスしてるんだけどなw ゲームエンジンの価値はそのエンジンで生み出されたゲームにあると思うんだが、Unityは趣味の力で「発展」しましたか? 973:名前は開発中のものです。 18/05/07 11:11:05.57 IoewU38d.net Unrealはアセットや情報が少ないから自力で作る必要のある企業向け、 Unityはアセットが利用しやすい個人やスマホを含めたマルチ向けなんだよね。 情報公開自体は個人経由も多いから、少なからずシェアと発展に貢献してる。 手近だと質問スレなんかが良い例だ。 974:名前は開発中のものです。 18/05/07 11:11:34.95 cLzTztyJ.net https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=Unreal%20Engine%204,Unity 木の精 975:名前は開発中のものです。 18/05/07 11:58:58.23 IX1iPGM6.net >>950 産み出されたゲーム論はまぁ良いけど その誇るべきゲームのスタッフロール見てみなよ何人で作ってるのか冷静に考えるべき 下手したらスペシャリストが数百人で作り上げた物を持ってきて、だからこのエンジンなら君にも出来るという乱暴さ Unreal を語るときに出る違和感はその部分だからな 金&マンパワーを無視した比較に意味が無さすぎる あなたに出来ることはそれら大作に匹敵する物をUnreal で個人製作するこったよ その時に初めてその理論は認められる訳だ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch