18/04/08 11:53:27.27 luHN/9ni.net
それでいいんじゃね
匿名掲示板で聞いてもそれぞれの派閥で引かない奴ばかりだし
436:名前は開発中のものです。
18/04/08 12:13:06.61 oEWseJeu.net
>>428
逆
開発とビルドは並行して行うものだから、ビルドに掛かりっきりになる方に金を掛けるのは無駄
仮に20万のマック買っても四六時中ビルド動かしてて他の作業には使えないからな
それなら数万で買える中古で十分だ
437:名前は開発中のものです。
18/04/08 12:27:55.91 w9rgTt70.net
3D Game Kit少し重い
うまく合わせてオリジナルで素材を用意できるか悩む
また完成版になったらさわってみる
438:名前は開発中のものです。
18/04/08 12:45:39.88 mhzZTiYe.net
もう他人の開発環境の話はどうでも良いでしょ
439:名前は開発中のものです。
18/04/08 13:19:27.73 kJhudfvU.net
3DGameKitはテンプレ的な扱いなのか?
まともレベルのチュートリアル的なものかと思ってた
440:名前は開発中のものです。
18/04/08 13:33:15.03 w9rgTt70.net
>>433
たぶんノンプログラミングで3Dゲームを作れるアセット
使い方は2D Game Kitと同じ様にされるはず
441:名前は開発中のものです。
18/04/08 13:39:44.66 u7aSm3qq.net
Winの優位性は低コストで3Dに強いこと
Macの優位性はWinも動くこと、2DCG、DTM、プログラミング、デザイン、DTPの分野に適してることとiOSアプリが出せること
3D以外のデザイナーやプログラマー、DTMに手を出すならMacがいい
3Dアーティストや、高品質な3Dゲームを作りたい、VRに手を出したいという場合はWinがいい
金を節約したい、かつiOSやMacにゲームを出す気がないならwinでいいがそうでなければMacは必要になる
442:名前は開発中のものです。
18/04/08 13:52:02.11 ZK/dvupd.net
>>435
今更Macでしか動かないものそんなにあったっけ?むしろゆり戻ってWinの方が揃ってるとかなってなかったっけ。
sketchはMacしかないのでMac版買ったけど。
443:名前は開発中のものです。
18/04/08 14:12:45.57 DY0wCLZg.net
MacはiOSアプリ開発以外利点ない
ただiOSアプリ開発が目的らしいからそれをすすめるのも仕方ない
444:名前は開発中のものです。
18/04/08 14:57:03.52 luHN/9ni.net
勧めるのはいいけどさ
445:、おまいらどんだけゲーム作った? 勧めるだけ勧めても作れなきゃ意味ないで
446:名前は開発中のものです。
18/04/08 15:27:19.68 u7aSm3qq.net
>>436
動かないソフトはWinにもMacにもあるし主流の高機能なソフトは大抵両方対応してるからあんまり比較しても意味ないのでは
でもデザイン関係、特にウェブ系の開発に使うようなアプリはMac専用で安くて使い勝手がいいものが結構あるよね
>>437
DTMは無償のGarageBandとプロユースで使えて音源も豊富で激安のLogicが使えるし
レイテンシの少ないドライバが標準装備だし大抵のwinマシンと比べてスピーカーも優秀
デザイナー関係はWinはカラーマネジメントが不完全だし高解像度ディスプレイへの対応も中途半端だし
フォントも標準だと汚いし大多数のWinマシンより圧倒的にディスプレイの品質が高いからMacの方が快適
プログラマは環境構築が簡単だしキーボードが100%標準的な配列だから使いやすい
DTPは昔からMacが基本でWinはありえない
この手の比較ではそもそもMacマシンならWinも動くっていう最大の利点がある
むしろゲーム開発みたいなクリエイティブな作業ではWinの利点はハードウェアの選択肢の多さと安さ、
3Dソフトやプラグインが充実してることくらいしかないでしょ
447:名前は開発中のものです。
18/04/08 15:36:11.95 ZK/dvupd.net
>>439
最後ムッサ重要じゃねーかw
448:名前は開発中のものです。
18/04/08 15:44:02.50 TNtic30W.net
印刷物扱うわけでもねーのにカラーマネジメントなんざどうでもいい
ユーザーがどんな環境でプレイするかもわからんのに
音も絵もコードも全部プロレベルでこなせるスーパーマンなら金稼ぎ放題だろうから良いマシン何台でも買えばいい
449:名前は開発中のものです。
18/04/08 15:44:34.19 IjvyQO5G.net
Macがプログラマ向けなのはキーボードの打ちやすさとか
最近の若者の考えてる事はさっぱりわからん
450:名前は開発中のものです。
18/04/08 15:44:46.89 luHN/9ni.net
そろそろmacで作った作品、winで作った作品一覧とかでてくりゃもうお腹いっぱいになるな
451:名前は開発中のものです。
18/04/08 16:40:56.46 kJhudfvU.net
>>439
典型的なマカーでワロス。
もうちょっと客観的に是々非々出来ねーの?
452:名前は開発中のものです。
18/04/08 16:46:29.79 mhzZTiYe.net
>>440
俺もそう思うw
453:名前は開発中のものです。
18/04/08 17:09:59.32 aAMR2/tE.net
WinだろうがMacだろうが、お前らにとっては宝の持ち腐れという意味ではどっちでも変わりないけどな
454:名前は開発中のものです。
18/04/08 18:19:44.86 CfRIQtBD.net
「高卒のパソコンは必ずWindows」だって言われるわけがよく分かるスレですわ
455:名前は開発中のものです。
18/04/08 18:22:53.25 luHN/9ni.net
もうこの話題よくね?
っても他に話題がないか
456:名前は開発中のものです。
18/04/08 18:31:35.60 7n/+UDBG.net
信者はiMacPRO56万で買えばいんじゃね?
2ソケットでもないのにXeonである必然性が無い以上、
i9で同じ構成にするだけで30万近く値段下がるからな
457:名前は開発中のものです。
18/04/08 18:39:45.34 luHN/9ni.net
いまだにこういう釣りが沸くのか
おまいら暇ならゲーム作れよw
458:名前は開発中のものです。
18/04/08 20:35:55.77 mhzZTiYe.net
お腹一杯です。
459:名前は開発中のものです。
18/04/08 20:57:57.98 XFyj2G86.net
もう質問者も飽き飽きしていなくなってるのにしつけーんだよお前ら
460:名前は開発中のものです。
18/04/08 21:34:40.44 RgQAEtIP.net
>>439
winのカラーマネジメントは不完全なんじゃなくてアプリケーションに制御を任せてるだけ
Photoshopなんかのまともなツール使ってれば表示から印刷までちゃんと制御してくれる
逆にMacでもOpenGLなどを利用する場合アプリケーション側でカラーマネジメントする必要があって
PhotoshopなどOpenGLで描画してるツールは結局自前で制御してる
正直そこに関してMacのアドバンテージはほぼなくて
せいぜい設定が分かりやすいぐらい
461:名前は開発中のものです。
18/04/08 22:02:55.53 luHN/9ni.net
はいはいスレちスレチ
462:名前は開発中のものです。
18/04/09 12:03:38.48 cLfuaD63.net
糖質の一部は、Macって単語を見ただけで発病しちゃうんだよ
463:名前は開発中のものです。
18/04/09 12:37:04.14 zHdk9E7J.net
林檎信者が発狂してるようにしか見えない
464:名前は開発中のものです。
18/04/09 23:35:57.60 Wl1gQu3g.net
AMD Radeon Rays Integrated into Unity’s GPU Progressive Lightmapper
URLリンク(blogs.unity3d.com)
おいおいUnityはRadeonかよ…
GTXとかは無し?
勘弁してほしいな
465:名前は開発中のものです。
18/04/10 00:31:47.15 4Qh/kLLW.net
また例の人が出てきかねないけど・・・・
Mac用に作ってるようなもんなんだろうな
466:名前は開発中のものです。
18/04/10 18:12:21.27 I+6kCLB1.net
俺はチーズバーガーが好きかな
467:名前は開発中のものです。
18/04/10 18:24:51.88 xo/eYFgz.net
朝Macのソーセージエッグマフィン好きだわ
468:名前は開発中のものです。
18/04/10 18:26:17.76 8BJfaZs5.net
100円だしおいしいよね
469:名前は開発中のものです。
18/04/10 22:25:36.62 TZ0AzM0F.net
最近は新製品のカフェオレマックシェイクが旨い
いやマジでw
コーヒーはダメだあれ
カフェラテは次第点だがセブンよりは劣る
470:名前は開発中のものです。
18/04/10 22:51:44.38 a0TBCPSx.net
そんな単語あんのか?俺が無知だった、って思ってググったらやっぱねーじゃねーか
正しい日本語使ってくれ
471:名前は開発中のものです。
18/04/11 00:07:41.78 XLV/9hNo.net
URLリンク(unity3d.com)
今度は月額制の有料Tutsか…
デアゴスティーニと同じだなw
472:名前は開発中のものです。
18/04/11 01:39:54.97 Lrhd9J7w.net
実質月12ドルのコース作ったようなものだな
ゲーム売り上げ一桁台とかで年5万はきついていうユーザーが結構居たのかな
473:名前は開発中のものです。
18/04/11 02:13:18.89 S6jnVfQ1.net
自社でゲーム作ったこともないUnityのチュートリアルなんて金払う価値あるのかね
474:名前は開発中のものです。
18/04/11 02:29:36.85 XLV/9hNo.net
ゲーム作ってるインディーがPluralSightにTutsだしてんだろ
大学研究員が家庭教師やって金稼いでるようなもんだ
よくあること
475:名前は開発中のものです。
18/04/11 02:42:14.66 fWHqcjge.net
>>465
年5万ってプラスのこと?
476:名前は開発中のものです。
18/04/11 02:51:22.23 fWHqcjge.net
これはプラス入ったら付いてくるけど、じゃなきゃ月12ドル払えよってチュートコースだろ
477:名前は開発中のものです。
18/04/11 03:05:03.97 U/S0+RqP.net
これは何の自演?
478:名前は開発中のものです。
18/04/11 10:06:11.45 IlyGVxHD.net
Plushは5万だけど、Unityからメール来て実質25000円で入れる
更新月にまた半額メールくるはず
479:名前は開発中のものです。
18/04/11 10:29:03.09 fWHqcjge.net
その時またアセット付いてくるのかなしたら灰色に戻したくないためだけに入ろうかなー
480:名前は開発中のものです。
18/04/11 13:31:55.51 +5Tyhu1r.net
だからチーズバーガーなんだよ!
481:名前は開発中のものです。
18/04/11 13:53:57.95 Lrhd9J7w.net
>>468
そう
>>471
それだと新設のチュートコースと年額にしたらあまり変わらんじゃん、むしろチュートが高く見えてくる
てかそういう役割なのか>チュート
482:名前は開発中のものです。
18/04/11 13:59:32.76 usCkFTfA.net
>>474
前のコースウェアも単体だと半年で1万8千円ぐらい?
ので妥当なとこじゃ。
コースウェア一通り見たけど初心者には役立った。UI
483:がクソだったけど。
484:名前は開発中のものです。
18/04/11 17:22:04.16 dpHfPDCc.net
Plusも今となってはクラウドビルドがついてないからな・・・・
485:名前は開発中のものです。
18/04/11 19:28:54.49 Lrhd9J7w.net
>>475
まあ内容次第か、結局本とかサードパーティのチュートリアル買ってるし、いつでもやめられるらしいし>公式チュート
486:名前は開発中のものです。
18/04/11 20:27:23.68 U/S0+RqP.net
本とか役にたつか?
内容は古くなるしWebの情報と試行錯誤で十分じゃね
487:名前は開発中のものです。
18/04/11 20:34:40.18 z9zL7SO/.net
人それぞれとはなぜわからんのか…
488:名前は開発中のものです。
18/04/11 22:52:46.43 o3SR8gtg.net
電プレにBitsummitの事載ってるが、運営が自分で応募して当選て酷いな。
「審査が不公平にならないようにしてる」とだけ書いて、どう審査しているのか書いてないから不公平感しかない。
糞が
489:名前は開発中のものです。
18/04/12 03:01:17.66 PExOsyh7.net
Assets from ADAM Episode 2 and 3 now available for creators to explore on the Unity Asset Store
URLリンク(blogs.unity3d.com)
ADAM Episode 2 and 3のアセット公開か…
こういうのはやっぱいいねぇ…
490:名前は開発中のものです。
18/04/12 12:17:01.66 UYkbG9Hd.net
俺は本で良いのあったら心置き無く買うけどね。
探し回るより欲しい情報がひとまとめに載ってるなら安いものだし
491:名前は開発中のものです。
18/04/12 12:41:59.67 526L2PKf.net
でいざ家帰ってきて最新の開発環境にしたら内容がちがくてうごかないんでしょ
492:名前は開発中のものです。
18/04/12 12:56:45.79 XBFRgXMd.net
心置き無くの使い方を微妙に間違ってるし
493:名前は開発中のものです。
18/04/12 13:25:56.62 Z3mpk02k.net
この本バグってやがる
494:名前は開発中のものです。
18/04/12 13:43:36.20 KFm3Fy6A.net
公式マニュアルやチュートリアル以上のものがあるなら別だけど
現状で公式がいちばん詳しく正しく分かりやすいのにわざわざ古い情報が載ってる本を買うのは
公式では理解できない頭とかなんらかの欠陥や問題がある人なんじゃね
495:名前は開発中のものです。
18/04/12 13:59:23.90 dJffJYNf.net
理解できる・できないの問題ではないことが理解できないあたり
>>486の頭には何らかの欠陥や問題がある(これは観測ではなく断言)
理解できる・できないの問題ではなく、紙媒体の方が読みやすいし目も疲れないし
優れているよね。頭に何らかの欠陥を抱えている>>486は、公式が紙媒体の公式マニュアルを発売したら
起こしてくれ
496:名前は開発中のものです。
18/04/12 14:21:32.82 TsLciBc8.net
E-inkディスプレイかOLEDが陳腐化してほしい>眼精疲労軽減
497:名前は開発中のものです。
18/04/12 14:21:57.44 mbvVuW5q.net
そんなに紙が好きなら公式を印刷すればいいんじゃね
Unityはバージョンアップが頻繁で本だとどうしても情報が古くなる
498:名前は開発中のものです。
18/04/12 15:48:36.69 6kYbztvO.net
そんなに紙がいいならcsとかプログラムも印刷して
紙媒体から手作業で打ち込めばいいよw
499:名前は開発中のものです。
18/04/12 15:54:09.77 dJffJYNf.net
ほらね? 頭に欠陥がある人はIDコロコロして必死になってしまうんだ
あと、紙の方が読みやすく目が疲れないというメリットを挙げているのに対して
「そんなに紙が好きなら」とかいう意味不明なロジックを持ち出す辺りも頭に欠陥がある証左
「オンラインの方が常に最新だし、検索性も高いだろ!」
ぐらい言えないようだとプログラマはもちろん、キーパンチャーすら務まらないと思う
500:名前は開発中のものです。
18/04/12 15:58:22.36 526L2PKf.net
あらとうとう複数の書き込みを1人の書き込みだと思うようになったか
それ病気の始まりですよ
501:名前は開発中のものです。
18/04/12 16:01:32.21 SGtduYVr.net
Unityに関する本に限ったことじゃないけど、日本語で書かれた書籍はチュートリアル以下の内容になりがちなんだよな
高卒様でもコピペで動くような内容にしとかないと、クレームになったり、アマゾンで低評価につながったりするんだろう
502:名前は開発中のものです。
18/04/12 16:02:09.72 i6w4Gz5J.net
目が疲れる5chはいいの? 5chも印刷しないと駄目じゃね?
503:名前は開発中のものです。
18/04/12 17:28:00.06 dJffJYNf.net
頭に欠陥のある人間は指摘されてもなおIDコロコロの滑稽さが理解できずに
さらに荒唐無稽な例を持ち出す
>>494お前が5chを全部印刷した物を書籍にして売りだしてくれれば買ってやるよ
日刊Unity総合スレとかな。10円(月額300円)で定期購読してやろう。紙媒体の読みやすさにはそれぐらいの価値はある
504:名前は開発中のものです。
18/04/12 17:50:54.28 i6w4Gz5J.net
頭悪いレスだな自己紹介か?
505:名前は開発中のものです。
18/04/12 17:57:54.28 aWrb/2Ln.net
おい!チーズバーガーが好きだと言ってんだろ!しばくぞ!
506:名前は開発中のものです。
18/04/12 18:01:27.16 dJffJYNf.net
>>496
自己紹介はもう済んでるから何度もしなくていいよ
507:名前は開発中のものです。
18/04/12 18:23:41.33 hSYa77A+.net
このガイジ何書いても釣れそうだな
508:名前は開発中のものです。
18/04/12 18:40:31.55 dJffJYNf.net
おや、敗北宣言ですか?w
509:名前は開発中のものです。
18/04/12 18:47:27.08 hcXUxuWN.net
紙の方が疲れる人多そう
モニターなら文字サイズ自由に変えれるから、老眼には読みやすいんじゃない?
510:名前は開発中のものです。
18/04/12 18:55:19.48 8dtGUaFz.net
自分が紙のほうが見やすいから他人もそうだろうってのは短絡的だと思うけど
511:名前は開発中のものです。
18/04/12 19:05:52.54 DaqiMunY.net
「紙媒体の方が読みやすいし目も疲れないし優れているよね」
なんて個人差あることを断定しちゃうあたり頭に欠陥があるんでしょ
512:名前は開発中のものです。
18/04/12 19:06:10.93 g1CzlBoq.net
Unity勉強するなら書籍使いのは悪くないんゃない?
日本語で書かれていることがありがたいのはもちろん
ネットのはピンポイント情報で教えているのはいいけど、1つのゲーム作成として見るとなにかとなにかの間やつながりの説明が抜けていることがある印象
513:名前は開発中のものです。
18/04/12 19:10:58.46 pC7Gwve+.net
本は情報の洪水が起きないらしい(自分で読む量を調節できるから?)
スマホ世代は情報の洪水に慣れてるので問題ないとか
つまり旧型って事
514:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:10:13.98 dJffJYNf.net
>>503
「紙の方が読みづらいし目が疲れる」という人がいるなら証拠として提示してくれていいんだよ?
君の頭の中だけにある妄想でないならね(笑)
ブルーライトなんてくそ食らえという、頭の欠陥以前に目の欠陥というか
物理を超越した人がいるとは思えないけど一応ね(笑)
515:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:24:59.56 pC7Gwve+.net
ブルーライトの疲れ目なんて、ネットカフェでもなったことないけど、
明らかにディバイスの輝度が可笑しいか目が弱い
調節しきれないならカットフィルムでも貼れよ
アホかっつーの
516:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:27:22.51 dJffJYNf.net
>>507
で?
517:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:30:22.62 pC7Gwve+.net
旧型ザクは黙ってろ
518:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:41:51.00 LJE2AEHC.net
目が疲れるってお前プログラマーに向いてねぇよ、ジジイw
どうせ開発以外の時は目を休めたいとかしょーもない理屈言うんだろ
519:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:44:53.17 526L2PKf.net
おまいらまだやってたのかよw
520:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:49:06.17 lvxOqckx.net
目がー、目がぁぁあ
URLリンク(i.ytimg.com)
521:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:53:20.18 dJffJYNf.net
>>510
本当
522:に妄想好きだなw プログラマーとか以前に妄想こじらせたら人として終わってるでしょ? 病院に行きな
523:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:56:06.41 dJffJYNf.net
そもそも本を読んだら目が休まるのか?
俺、ディスプレイを見ても本を見ても目は疲れるが……
目が休まるのは目を閉じてる時だなあ
まあ、物理を超越した妄想君は違うのかもね。羨ましいよ
本を読むことで休まる目を持っていたら、四六時中本を読んで過ごしたいわw
524:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:56:25.04 LJE2AEHC.net
ジジイに効いてる効いてるw
525:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:00:48.42 aWrb/2Ln.net
お前らクソだな。
多分多くの人がチーズバーガーに拘ってる俺が一番低能だと思っているのだろうが
「能ある鷹は爪を隠す」って事を今おもいっっっっっきり感じさせてやんよ?
526:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:00:52.74 8dtGUaFz.net
>>514
あなた5chには向いてないですよきっと
もう書き込まなくていいので
527:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:02:11.31 qoluR/cT.net
老朽化した部品は交換した方が良いですよ
528:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:02:43.73 aWrb/2Ln.net
ちなみに俺ガチ賢者なんで。
どーれ、まずどれから料理してやろうか。
・Unityは本かWebかどっちがいいか
・ブルーライト問題
内容が軽いからブルーライトの方から処理してやっか
目かっぽじって学習しろよ!このザコどもが!!
529:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:05:00.16 dJffJYNf.net
ただの馬鹿を「頭に欠陥のある奴」と煽って遊んでいたらモノホンが現れてしまった……
530:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:08:30.11 aWrb/2Ln.net
まあ聞けよ。
ブルーライトは本当に体に悪い事がしっかり証明されてるんだよ。
ハエを使った実験ではハエが死ぬ。
URLリンク(gigazine.net)
恐ろしいだろ!?
ブルー色のライトってのは波長が紫外線に近いんだよ。
逆の波長にすると赤色に近づき赤外線な!
紫外線とお肌の影響はお前らでもわかるだろう。
だからブルーライトが人の目や細胞に何らかの悪影響があるというのはごく当然の話だ。
目が疲れるのも当たり前。
ハエを殺すくらいの青色ビームだ。見続けると白内障や失明も将来ありえるかもしれんぞ?
尚、眼精疲労はブルーライトの他にも瞬き回数の少なさによるドライアイ(画面の注視しすぎ)
ディスプレイが大きすぎるために眼球を左右上下に頻繁に動かしすぎる(大体白目が充血する)
誰かが言っていたようにコントラストや輝度が高すぎ、逆に部屋が映画館のように暗すぎ(乱視になるぞ)
などの原因がある。
わかったか!ガキども!
531:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:08:50.31 qJjPB7Qc.net
お前ら老害を弄ってやるなよw
532:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:10:15.71 LJE2AEHC.net
ジジイ、ID真っ赤になるまで5chに入り浸ってたら目が疲れちゃうよ?
目を閉じて休まなきゃwww
533:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:15:49.52 aWrb/2Ln.net
はい、次~
UnityはWebか本どっちがいいかだな。
これはそいつの経験値が大いに関係してくる。
ちなみにWebは情報が最新で本は古いという派は「古風な」考えだ。
Webにも古い情報が多いんだよ。
「初心者から始めるUnity!」的な個人サイトは古い情報が沢山残っていてどれが最新情報なのかよくわからんぞという経験した奴は多いことだろう。
これは上級者ほど目の当たりにしているはずだ。
LastUpdateが2012年のサイトやらYoutubeチュートリアル動画が大量にあるからな。
「いや、公式リファレンスなら常に最新だから。だからWebの方がいい」
こういうやつもナンセンスだ。
リファレンスはリファレンス�
534:セ。 いわばパーツ辞典だ。 パーツが分かっても組み立て方がわからないんじゃ意味がない。 リファレンスは基礎が分かってる人から使えるもので初心者中の初心者用のものではない。 しかも公式のチュートリアルでさえ古い情報が混ざってるのが現状だからな。 つまりWeb派が唱える 「Webは常に最新だから本より使える」理論は未完成の理論だ。 正しくは 「Webは最新の情報を上手に探せるだけの能力を持った中級から上級者にとっては本より使える」が正しい。
535:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:18:51.24 aWrb/2Ln.net
ではそうなると
「じゃあWebよりやっぱり本の方がいいね」と勘違いする馬鹿者が出てくるがそれも違う。
正しくは
「公式リファレンスがまだ難しいと感じる初心者や、そもそもプログラミングの基礎がまだ成熟していないレベルの者には、ガイドブック的な立ち位置として本の方が読みやすい」
である。
これが最初に述べた
「UnityはWebか本どっちがいいか、これはそいつの経験値が大いに関係してくる」
という事である。
536:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:19:55.73 aWrb/2Ln.net
どう?的確にグウの根も言えない状態にまとめちゃうこの天才っぷり目の当たりにした感じ?
これが賢者の実力さ。
ちなみに普段はよくニュースに目を通してる。
537:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:20:41.63 5XVPFvzG.net
初心者乙とか寧ろ酷くなってね?
538:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:24:24.86 kkfMRZ55.net
それ、VRアプリ開発してる俺の前で言えんの?w
ブルーライト浴びたハエは全て1ヶ月過ぎたあたりで死ぬ事が実験で分かりました。
539:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:29:25.80 aWrb/2Ln.net
はい、ついでに豆知識
「Webと本では本の方が記憶力に残る」って知ってた?
つまり電子ブックやディスプレイだと記憶に残りづらいんだよ。
ほらほら~?「そんなバカな!」と反論したくなってくるだろ?
URLリンク(blog.midnightseminar.net)
年配組みはきっと誰もがこんな事を思った事があるはずだ。
「なんか最近ネットで調べた事はよく忘れる。
ネットが流行る前に調べた事はよく覚えてるのに。
まあ老化かな…」
それは老化だけが原因じゃないだよ。
以上!
チーズバーガー好きJKである私のオナニーショーでしたあああああ
540:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:32:49.08 aWrb/2Ln.net
>>528
あー、VRについてもまだ成長過程の未成年の目には悪影響が出るって研究発表されてるよ。
斜視や視力低下に繋がる。
一部のソフトメーカー大手の注意書きにもさりげなく書いてたりするみたい。
ブルーライトについては
そもそもディスプレイにブルーライトカット機能ががついてるモデルが出てる時点で害があることに気づけw
541:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:34:01.73 aWrb/2Ln.net
これが天才です
みんなもニュースみたり色々な事見て知恵の書庫をつくろう!
知らない事は人生損するぞー?
542:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:39:43.93 kkfMRZ55.net
>>530
うん知ってるよ、自虐さw
orz…
543:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:40:56.94 yRiIRlhB.net
そんなにブルーライトが嫌ならPC付けてる間はモニタ消しとけよw
544:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:43:34.75 kkfMRZ55.net
>>530
あ、でもその言い方は誤解を生むよ。
真偽はともかく、パナウェーブも有りになってしまうw
545:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:54:49.76 aWrb/2Ln.net
>>534
電磁波も体に影響はあるよ?
長期間浴び続けることで白血病や精子減少の実験結果レポートがあるし。
そもそも血液には鉄分が含まれてるんだから磁力の影響受けるの当たり前。
それでピップエレキバンが肩こり治すんだよ?
磁力が血行に影響及ぼしてる証拠でしょ。
電磁波っていうのは簡単に言うと電気を流す事でその周りに磁力が発生する空間のことね。
中学生の時理科の実験で砂鉄使って模様みるやつやったことあるっしょ。
ブルーライトも電磁波(パナウェーブ)もどっちも直ちに人体に悪影響は及ばさないよ。
ハエみたいに即効影響が出るわけじゃない。
ハエより人の方が防御力がパねえからな!w
どっちも長期間かけてじわじわ進行してくる。
だから悪影響に気付きにくいし環境によっては影響出る前にVRに飽きてポイする事で無害に感じる。
人はこれを個人差と言って片づけてる。
「確実に影響はある。だが長期間受け続けないと甚大な被害には達しない」
これがまとめ。
546:名前は開発中のものです。
18/04/12 22:02:23.74 t2nxn+xs.net
ブルーライトは白色LEDの製造法に由来する問題だから、
白色LED使ってないモニタや有機ELだと元々起きない
547:名前は開発中のものです。
18/04/12 23:45:48.84 t2nxn+xs.net
>>535
電磁波と磁力の区別が付いてないのなw
548:名前は開発中のものです。
18/04/12 23:52:16.13 kTVyKebR.net
ブルーライトがどうとか嬉々として語りたがるアホは光のこと全く知らないよね
>>521
紫外線が生物に悪影響を及ぼすのは260nm付近の電磁波がDNAに吸収されやすくDNAを破壊するからであってブルーライトとは関係ない
ハエが死ぬのは酸化ストレスのせいであって人間の目には抗酸化作用のあるカルテノイドが多くあるので受ける影響は全く違う
紫色光はブルーライト以上の悪影響があるし確か白色LEDはブルーライトの2/3、緑色LEDは1/2の影響がある
目の負担は波長に応じて段階的に変化するものだから単に寒色より暖色の方が目に優しく、強い光を断続的に見続けると目に悪いというだけの話でしかない
日中の屋外は10万nit、普通のモニターは最大輝度でも500nit程度
当然太陽光にブルーライトは含まれてるから日中出歩くとモニター見るより200倍はブルーライトを浴びるてるわけだがほぼ全ての人は問題を感じてないだろう
液晶のブルーライトで目の健康に対する明確な影響が示された研究結果がないのは当然で今後も出ない
549:名前は開発中のものです。
18/04/12 23:59:37.74 kTVyKebR.net
>>530
VRで斜視になった例はない
緑と赤のセルファンを使った立体視で内斜視になった例があるだけ
VRデバイスが子供の利用を禁じてるのは瞳孔間距離が子供向けに設定されてなくて外斜視のリスクがあるから
瞳孔間距離を自動調整できる子供向けのVRデバイスであれば斜視のリスクはほぼないというのが今の主流の意見
今は確か7歳まで使える施設があるはずだしgreeの作ったやつなんかちょっと方式が違うが3歳までいける
550:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:01:05.47 jyN955qA.net
おまいら全然ゆにちぃ関係なくね?
ブルーライトブルーライト繰り返すから、あたまん中からブルーライト横浜が抜けなくて寝れねぇだろが!いいかげんにしろ
551:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:03:28.65 KBrovKVa.net
光も電磁波の一種だから、>535は日光浴びると死ぬと思うw
552:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:08:45.43 Uo+x2o2l.net
ここで高卒を発症するのはやめてくれ
553:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:11:50.43 kLL7OVwM.net
電波も電磁波の周波数違いだから、テレビやラジオやスマホ使うと死ぬんじゃないの?
554:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:26:47.83 2T3fplnW.net
こういう中二病の妄想科学を、最近流行のバーチャルユーチューバーとかで動画にしたら?
人気出そう
555:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:39:36.3
556:0 ID:lUVqHxBk.net
557:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:40:57.19 lUVqHxBk.net
>>541
う、うわああああ!!キサマ!!この俺の弱点を!!うわあああああ!!
>>544
いいアイディアだね!
僕の声アニメ声らしい?し声優ならいらないよw
558:名前は開発中のものです。
18/04/13 01:10:35.36 BjvbUNyr.net
>>545
ブルーライト出るのは、安価なLCDパネルに使われてる安物の白色LEDだけ
青色LEDに黄色蛍光体を足して白色にしてるから、赤の成分が無い
勉強不足だね
559:名前は開発中のものです。
18/04/13 08:25:32.16 c2bA4nSj.net
黄色って、赤と緑の成分じゃぁ…
560:名前は開発中のものです。
18/04/13 09:35:33.65 t3GWDh0Y.net
そういえばPlusにおまけが付く販売はもうやらないのかな。
561:名前は開発中のものです。
18/04/13 10:00:19.87 1GhaUH4E.net
>>540
おっさん乙
562:名前は開発中のものです。
18/04/13 10:00:50.01 1GhaUH4E.net
>>549
ありゃ半年ごとだろ
563:名前は開発中のものです。
18/04/13 18:24:57.27 a9/HIDAB.net
書籍でもサイトでも何でもいいけどしょっぽい見た目のものからライトやパーティクルなど駆使していい感じにするチュートがあったらお金出してでも欲しいわー
いくつかはあるけどそういうのまとめてローポリとかフォトリアルとかそれぞれに向いて一まとめに載ってるようなものあるなら欲すい
564:ダーク王鍬大使
18/04/13 23:54:45.54 kimqfSce.net
久米島から帰国した僕が久々にこのスレに参上!(^^
このスレ定期的にくだらないことでマウント取りあい始まりまふね(^^
頭に来ても一人が黙ったらスレチな流れは止まりまんこ(^^
ボッキング!(^^
565:ダーク王鍬大使
18/04/13 23:56:19.75 kimqfSce.net
ところで話をユニティに戻しまふが(^^
いつの間にか2018βなるものが出たんでふね(^^
面白い機能がいろいろあるみたいでふが(^^
僕は正式リリースを待ちまんこ(^^
ボッキング!(^^
566:名前は開発中のものです。
18/04/14 14:04:48.81 /HV2Wexb.net
>>552
そういうのはいつまで待ってもまずほぼ出ないよ。
例えるとF1で毎年優勝候補のチームが数年と数億かけて作り上げたオリジナルのテクノロジーを他のチームに渡すような物で
提供する側にメリットが1つもないわけよ。
他で例えると巨人のノウハウを阪神に教えたり、日本の超大事な政府情報を中国や北朝鮮に提供するようなもの。
567:名前は開発中のものです。
18/04/14 14:49:31.51 DZ7g/sMz.net
こんな感じで個人がノウハウ出してるようなものはいくつかあるね
知りたいものズバリなものあったらそこまで高いものでもないから買ってみるのもいいんだろうな
URLリンク(shaderdev.com)
568:名前は開発中のものです。
18/04/14 16:12:40.23 4/O+YEHv.net
ちょうど安くなってるしudemyでグラフィック関係の講座でも買えばいいんじゃね
569:名前は開発中のものです。
18/04/14 17:42:07.51 b8SH0Utg.net
>>555
でも突然変異的に日本の民主党みたいなのが政権取っちゃったりするからなあ
「日本は日本人だけの物ではない(キリッ」とか首相が言っちゃって
ありとあらゆる国益を他国にばらまいたことを考えると
Unityの首脳陣に鳩山みたいなルーピーが何かの間違いで据えられて
「UnityのソースコードはUnityTechnologyだけのものではない。世界の全ての人間が使うべき」
とか言い出す可能性もないとは言えない
ほぼ出ないというのは確かにそうだが期待は持ち続けようじゃないか
570:名前は開発中のものです。
18/04/14 17:49:24.63 BWZ5BBWX.net
つかイラク戦争と同じパターンじゃん しかも今回はバックがロシアだし
第三次までに俺のゲーム完成するかな
571:名前は開発中のものです。
18/04/14 18:02:35.25 2tZThzgR.net
>>559
先につくっちまえよ。
シリア空爆ゲーム、
シリア空爆防衛ゲームとかさ。
572:名前は開発中のものです。
18/04/14 18:57:24.97 Pe69lYhK.net
>>557
見てるんだけどこれって言うのが無いんだよね。
いくつかは買った
573:名前は開発中のものです。
18/04/14 19:47:46.11 BWZ5BBWX.net
>>560
今すぐ出せれば売れそうだな、それ
てかもうやってるやつ居そうだが
574:名前は開発中のものです。
18/04/14 20:07:21.53 2tZThzgR.net
>>562
海外なら出てそうだね。
日本だとたたかれまくる。ある意味それは正しいのだけれどもね。
575:名前は開発中のものです。
18/04/14 22:21:17.49 peinH844.net
君たち、つくったゲームはマネタイズしてるの?
576:名前は開発中のものです。
18/04/14 22:48:06.05 kb+ky7nT.net
ゲームでお金が稼げる時代はもうすぐ終わりを迎える
577:名前は開発中のものです。
18/04/14 22:51:03.06 quN8cQZ0.net
何がはじまるんです?
578:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:01:07.16 kb+ky7nT.net
毎日100個以上のフリーゲームソフトを公開するサイトが乱立し
1作品一律100円で買い取る新作ゲーム買取業者の出現です
現在でもいくつかサイトがありますがこれが増えていくわけです。欧米にはすでにあります
579:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:03:55.04 mKfBz5fK.net
>>567
どこなんよそれ?
1円にもならん俺のクソゲーも、ついに100円を稼ぐチャンスがきたぜ!!!
580:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:13:45.50 kb+ky7nT.net
そのためこれからのゲーム開発は低コスト化方向にシフトしなければ即死となるでしょう
1作100円以下で作らなければいけないので抜本的な開発手法の構築が望まれます
581:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:23:47.42 4LMtz9cz.net
100円で買って100円で売る訳ないから、売ってる値段で売ればいいじゃん
582:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:27:45.52 kb+ky7nT.net
100円でも買う客がいなくなるんです。ゲームはすべて無料化されます。
W
583:EB業者が広告料を稼ぐために100円で買い取ってくれるわけです。 新作ゲームの平均価格年次推移から予想するとあと5年ですべてのゲームが無料になります
584:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:37:34.01 4LMtz9cz.net
検索しても出て来ないんだけど何でURL出せないの?
585:名前は開発中のものです。
18/04/15 00:21:47.92 t584d/Hp.net
単価100円だから開発費も100円切るようにってどんな理論や
時給2000円なら開発1本3分やんけ
カップラーメンやな
586:名前は開発中のものです。
18/04/15 00:35:51.46 KbyHAdrF.net
そうなると、劣悪なアプリが大量に出回り、そういったサイトが閉鎖に追い込まれる。
そしてようやく、アプリはタダじゃない、やりたいゲーム、必要なツールには金を払わないと手に入らないというモラルが完成する。
587:名前は開発中のものです。
18/04/15 00:41:37.28 v8lNikQR.net
確かに100円でカップめん食ってもわざわざ店で1000円のラーメン喰うときもあるし、それは理にかなってるかも知れんな
588:名前は開発中のものです。
18/04/15 01:32:37.24 YcnxWqdp.net
100円のクオリティがどのぐらいなのかわかんないし、サイトを見せるべきじゃないかな
589:名前は開発中のものです。
18/04/15 01:38:53.68 8b9oCq7p.net
つかなんで100円で売るの
590:名前は開発中のものです。
18/04/15 04:53:00.81 D1JbxmaW.net
安心しろ。そんな時代は来ない。
天才の私が保証する。
100円ラーメン屋がマスコミで取り上げられた時に同業者は潰れると思われたが潰れたのは100円側だった。
理由は所詮100円でしか出せない味で不味かったから。
ダイソーなどの100円均一が出てきた時にホームセンターは潰れると言われていたが今はご覧の通り。
この業界では今は100円より300円ショップとかが人気出てきてる感じ。
ここからはよりゲームに近い分野の話をしよう。
フリーウェアが登場した時に世の中のシェアウェアは全部売れなくなりフリーウェアだけになると言われていたが実際はご覧の通り。
業界はクラウト系にシフトし、パッケージ売り切り系より継続的にライセンス料を徴収する月額料金制に持っていこうとしているが
ずっと使う場合は高額になるためこれを嫌がりるユーザーも多く依然としてパッケージ側も人気がある
2010年、スマホが登場し「基本料無料」のゲームが登場しはじめ、無料ゲームが当たり前になるかと思われたが
確かに出始めの時は爆発的に広まったが
所詮開発費を掛けれない分100円ラーメンと同じ問題が出てきてミニゲームとして扱われる場合が増えてくる。
開発費をかけているメーカー品は、結局「無料風」なだけで肝心な所で課金が必要になったり
実質課金ありきなシステムを嫌がるユーザーが増大
1つのゲームで無料ユーザーが課金ユーザーに絶対勝てないゲームバランスなども不満の対象に
コンプリートガチャ問題などで基本無料と謳うゲームも陰りが見えた
そして現在は無料タイプのゲーム、安価タイプのゲームのある中、しっかりと5000円以上の家庭用ソフトも売れており
Stormでは無料ではなく有料タイプのゲームが大人気である。
スマホゲームが登場してから8年経過した今は、それぞれのタイプのゲームに
それぞれのタイプのユーザーが住み着きしっかりと棲み分けされている
ユーザーも自分の求めるニーズにそったクオリティに見合った価格帯のハードとソフトを選んで楽しんでいる
この流れはこれからも長い間続き、5年程度で変わるような物ではないと言いきってやろう。
591:名前は開発中のものです。
18/04/15 06:54:19.66 F7oLKty7.net
ネタに突っ込むのも野暮だが
無料公開は良くても権利を売るに
592:は100円以上の価格を設定する人がほとんどだろうになぜ一律100円で買い取れると思う? 億単位の制作費がかかってるゲームはいくらでもあるのにそういったゲームをどうやって無料化する? あるいはその手の制作費のかかる高品質なゲームを求める消費者をどうやって消滅させる? 100円で売るならどんなに低コストにシフトしても開発者は全員即死だろ Web業者とやらがどんなに頑張ったところでもっと利益が出せるスマホやゲーム機のストアがある限り全て無料化なんてありえない 話がお粗末すぎる
593:名前は開発中のものです。
18/04/15 07:15:46.99 yFpUazPR.net
安いゲームなんて、誰も買わない。
プレイすると、自分の時間が無駄になるから、損しかしない
高くてもドラクエとか、
プレイすると、自分の時間がプラスになるものしか、プレイしない
つまり、価格ではなく品質
594:名前は開発中のものです。
18/04/15 07:54:55.12 Zmi+NWnj.net
個人でのゲーム開発が上手く行かずに安易に低価格化したり無料でばらまく人をなん例も見てきたが後で自分の首をしめて玉砕パターンの率が高い。
595:名前は開発中のものです。
18/04/15 11:02:52.84 Pi4WKW7g.net
世間一般では玉砕がアホの極みみたいに言われてるけど
飢えてジワジワ苦しんで死ぬよりさっさと死んだほうが楽って考えもあるんだよ
596:名前は開発中のものです。
18/04/15 11:09:11.98 bvEP6HWM.net
そういや昔ダイソーで100円でPCゲーム売ってたな
体験版が入ってるものもあった
597:名前は開発中のものです。
18/04/15 13:02:25.91 Zmi+NWnj.net
いやいや一旦始めたら簡単に諦めきれないからもがき苦しんで最後に破綻する流れだよ。
玉砕って言い方で誤解されたけど。
もがく過程で低価格化に走ったりするんだからー
598:名前は開発中のものです。
18/04/15 14:38:47.80 B+6VetuH.net
開発費100円はないけど売値100円はSteamでは普通だな
599:名前は開発中のものです。
18/04/15 14:56:01.58 8b9oCq7p.net
開発費100円って開発環境立ち上げるだけでもう割りが合わない。
600:名前は開発中のものです。
18/04/15 15:08:16.61 v8lNikQR.net
一日の電気代だなw
601:名前は開発中のものです。
18/04/15 19:20:33.32 t584d/Hp.net
こんだけ基本無料が溢れてる中、安いゲームだの何だの言ってる時点でずれてる
602:名前は開発中のものです。
18/04/15 20:06:48.69 KbyHAdrF.net
>>588
つ鏡
603:名前は開発中のものです。
18/04/15 22:41:10.19 zk5jp0yW.net
ボードゲームグランプリ
URLリンク(bgp.hoobby.net)
最優秀賞者には20万円貰えて+最優秀賞を受賞した作品は、商品化から広報活動、販売まで主催・
協賛企業各社でやってくれて、賞金とは別にロイヤリティを払ってくれるってよ
ただテーマが決まっていて「住まい」に関する事だってさ
604:名前は開発中のものです。
18/04/15 23:40:54.05 KbyHAdrF.net
>>590
締め切り明日じゃねぇかw
605:ダーク王鍬大使
18/04/16 00:07:26.57 hYVe+xss.net
ボードゲーム作るのも面白そうでふね(^^
606:名前は開発中のものです。
18/04/16 00:45:57.55 /weQPF3g.net
Unityで作ってもいいの?
607:名前は開発中のものです。
18/04/16 00:51:20.50 HkgBqI4K.net
出来るんならいいんじゃね?
608:名前は開発中のものです。
18/04/16 01:27:15.59 0LOmOXMx.net
ビデオゲームじゃなくて、ボードゲームのルールを考えるコンテストだろ?
609:名前は開発中のものです。
18/04/16 12:19:26.69 avQDGgb4.net
100円でゲームが作れるわけがないとか言ってる連中は100%市場から淘汰される
能力が無い人間ならそりゃゲーム1本作るのに1時間とか1日とか1週間とか1年とかかけるだろうけど
能力があれば5分に1本ゲームは作れる
60/5*100 = 1200円(時給)
まあ、このスピードで作れる存在(AI)を生み出すことができるレベルの人間なら
1本100円で売らずに、自分で5分に1本新作を公開�
610:オていくゲームサイトを立ち上げるけどな
611:名前は開発中のものです。
18/04/16 13:01:53.75 +Q3POLmE.net
妄想乙
612:名前は開発中のものです。
18/04/16 13:22:06.86 rBqiCRir.net
頭おかしいだろ
その五分で一本作る天才が作ったいわゆる五分ゲームは、同じ天才が一年かけて作ったゲームに負ける訳で
その段階で論理破綻してるんだから
613:名前は開発中のものです。
18/04/16 13:44:41.82 YdShJELt.net
>>596
その前にお前が既にここから淘汰されてる事に気づけ
そのうちキムチって呼ばれるようになるよ
614:名前は開発中のものです。
18/04/16 14:19:57.01 2sXg9Rb7.net
100円ゲームくんいいから100円で作ったゲーム見せてみろよw
615:名前は開発中のものです。
18/04/16 14:28:30.43 pcaJM5fT.net
え?時給1200円で満足するの?せめて倍は最低ラインで4倍くらいは夢見れないとしんどくね?
616:名前は開発中のものです。
18/04/16 14:52:16.20 A/xGj2gZ.net
派遣でさえプログラミング出来るレベルの子ならその程度はなんとかなるよw
簿記等の資格&実務経験ある事務職1,500円~
Excel等の実務経験あるIT職2,000円~
C#等のプログラム経験あるIT職3,000円~
617:名前は開発中のものです。
18/04/16 18:38:36.15 iS7TXdbp.net
そもそも、100円云々のサイトの話が妄想臭いからな
618:名前は開発中のものです。
18/04/16 19:46:06.42 2sXg9Rb7.net
で100円のサイトどれよ
619:名前は開発中のものです。
18/04/16 19:59:25.12 XOYnNNvK.net
分からんw 1ドルでも出て来ないんやが
620:名前は開発中のものです。
18/04/16 20:21:07.42 2sXg9Rb7.net
で仮に100円のサイトがあったとして、そこがなんで100円でゲームを仕入れられると思ってるのか。
621:名前は開発中のものです。
18/04/16 21:32:50.96 HkgBqI4K.net
おまいら優しいな
がいじの脳内妄想につきあうなんて
622:名前は開発中のものです。
18/04/16 22:21:37.20 XOYnNNvK.net
どうせタダでばら撒くなら、買い取り費用なきゃ広告料丸儲けというジレンマ
足長おじさんじゃあるまいし、フリーム大勝利でしょう
623:名前は開発中のものです。
18/04/16 23:38:12.59 iS7TXdbp.net
日本が貧しくなって、「統合失調症 vs 統合失調症」みたいな戦いが増えた気がするな
624:名前は開発中のものです。
18/04/17 01:07:04.74 iyd3Jrij.net
チーズバーガーが好き
625:名前は開発中のものです。
18/04/17 04:46:29.96 7IwezY3X.net
深夜アニメは無料で放送してばらまいて、
一部の信者にブルーレイディスクを買ってもらったり、原作漫画・小説を買ってもらって
ビジネスが成立している
大事なのは入り口を無料にすること
どんなに品質が良くても無料には敵わない
また、どんなに品質が良くても有料なら、買う前の客にその品質は伝わらない
626:名前は開発中のものです。
18/04/17 05:28:52.61 Acj/pGiH.net
釣り耐性低すぎだろお前ら
627:名前は開発中のものです。
18/04/17 05:37:20.96 JIRTXDkF.net
大事なのは入り口を無料にすることですって、奥さん
大事なのはビジネスモデルなりマネタイズなりをしっかり検討することであって、検討の結果何をするのかはその次
入り口無料なんてもう10年以上前から山ほどあるじゃねーか
628:名前は開発中のものです。
18/04/18 00:01:59.31 BvBsEkif.net
なのは完売!
629:名前は開発中のものです。
18/04/18 07:15:31.03 Kxn5F50n.net
>>613
無知にもほどがあるだろ
入り口無料なんて100年以上前からあるぞ。桁が一つ違う
630:名前は開発中のものです。
18/04/18 07:42:04.38 prYW7lgZ.net
>>615
お前エジプト人、ローマ人、中国人なめんなよ?
631:名前は開発中のものです。
18/04/18 12:47:45.21 XlHQT3A1.net
>>581
最初の価格設定大事だね
いくらかかって作ったかよりいくらで売れるか見極めるの難しいね
632:名前は開発中のものです。
18/04/18 13:16:32.17 ZjXpvDKS.net
基本は自分がその価格で売っても損をしない値段が基本だと思うわ
次に類似ソフトの平均の値段を参考する。
それらの価格で売ってみて他より売れないならソフトの品質が悪いって判断
633:して内容を良くする努力を続ける。 ここで間違って価格を下げる方向に進むと完全に終わる。
634:名前は開発中のものです。
18/04/18 15:31:25.16 nquMuD1g.net
採算分岐な。
635:名前は開発中のものです。
18/04/18 16:14:49.20 prYW7lgZ.net
採算分岐なんて言葉初めて聞いたわ
636:名前は開発中のものです。
18/04/18 17:40:44.24 hMkcNbBv.net
まぁ損益分岐点だろうな
637:名前は開発中のものです。
18/04/18 18:21:37.07 dh83x/Bd.net
損をしない値段も何本売れるかで変わるから難しいよな
638:名前は開発中のものです。
18/04/18 19:27:42.52 oouoRqzT.net
価格を決めるためと、予算を決めるため、で違うかな。
639:名前は開発中のものです。
18/04/18 20:00:23.15 hMkcNbBv.net
一次粗利か二次粗利かでも変わってくる
640:名前は開発中のものです。
18/04/18 22:19:27.57 fyu4x/Td.net
毎月50円ずつ値上げしますと宣言しろ
641:ダーク王鍬大使
18/04/18 23:43:13.63 B9qkAqJL.net
Trrainの大きさ10000*10000にしたらBakeに時間かかりまふ(^^
642:名前は開発中のものです。
18/04/19 00:26:50.19 BfcsA4RI.net
速いパソコン買えよ
643:名前は開発中のものです。
18/04/19 01:28:58.24 XiZQRISW.net
プラスにクラウドベイク付ければ入る人多そう
644:名前は開発中のものです。
18/04/19 11:23:34.85 PDCIUhQF.net
とりあえずプラスの恩恵、背景が黒っぽくなることのみ
645:名前は開発中のものです。
18/04/19 16:25:21.70 nbvU5K0J.net
アセットの画像をシーンにドロップすると
画像は表示されたのですが
ポジションのxyが-7000台とかなので0に変えたら
画像が画面の外に移動してしまい見えなくなってしまいました
シーンの枠?はどうやったら0の辺りに移動動できるのでしょうか
646:名前は開発中のものです。
18/04/19 18:30:28.24 TpXnNaVU.net
共同ツール 1
URLリンク(seleck.cc)
URLリンク(trello.com)
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
URLリンク(www.kikakulabo.com)
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)
URLリンク(sketchapp.com)
URLリンク(photoshopvip.net)
URLリンク(goodpatch.com)
647:名前は開発中のものです。
18/04/20 23:58:01.32 0p6fVFEM.net
URLリンク(twitter.com)
648:名前は開発中のものです。
18/04/21 19:30:22.36 mVvufqvH.net
この世の闇
URLリンク(pbs.twimg.com)
649:名前は開発中のものです。
18/04/23 17:46:59.38 1jz6I5n1.net
UNITY初心者本のUNITY解説って
落ちモノゲー・謎解きゲーの作り方ばっかで
オブジェクトに対するターゲット攻撃とか範囲索敵を解説してる初心者本が全然ない
おかげでそういう本にめぐり合うまでに
初心者本に2万もつかっちまった
650:名前は開発中のものです。
18/04/23 17:54:55.57 bGa2Gm35.net
本なんかいらんだろ
651:名前は開発中のものです。
18/04/23 18:02:29.25 zvDXkz3V.net
本なんかいらない
彼女がいればいい
実践あるのみ
652:名前は開発中のものです。
18/04/23 18:06:04.61 1jz6I5n1.net
本は要らない・・・
まぁ確かに・・・特定のオブジェクトに対するターゲティングのやり方とか
攻撃のやり方とかはネットのサイトに転がってたし
653: 5冊くらい買ったUNITY解説本にそういうの無かったな・・・
654:名前は開発中のものです。
18/04/23 18:09:55.43 hQraScp6.net
それはUnity覚えるのにあまり関係ないからねぇ。
655:名前は開発中のものです。
18/04/23 18:23:46.09 BbO7ME99.net
>>636
こはくよりみさきの方がなんとなく気に入ってる
656:名前は開発中のものです。
18/04/23 19:02:00.18 p3tm4aGS.net
>>637
初級チュートリアルのサバイバルシューターやってないの
超有名な公式初級チュートリアルくらいはやりなよ
657:名前は開発中のものです。
18/04/23 20:33:13.32 R5MSGmni.net
今度出るバイブル、今までの本にはない色々突っ込んだ記事が載ってて良いわー
もう似たような入門書はお腹いっぱい
658:名前は開発中のものです。
18/04/23 21:10:36.52 zu8CmQSd.net
話題のバーチャルチューバーがUnityを教えてくれたら売れるんじゃない?
このアイデア使っていいよ!
659:名前は開発中のものです。
18/04/23 21:13:05.97 zCpKQk9V.net
わかったよ!
660:名前は開発中のものです。
18/04/23 23:33:11.47 QPL8AgvO.net
ターゲットのやり方はね、Unityのヤツで判定を使うんだよぉ!
白人はよく燃えるねぇ!
661:名前は開発中のものです。
18/04/24 13:50:34.45 sFssr4G3.net
VIPRPGGW2018祭りやります
URLリンク(3rd.geocities.jp)
キャラクター不問
ツクール以外のツールもOK
ゲームもRPG以外のジャンル、短編等、クソゲー、全て可です!
エントリーは5/31まで可能
提出は4/28~5/31です
元々は歴史あるツクールのお祭りですが、作り手が少なくなってきたのでこの度募集させていただきます
ツクール以外のツールも今回募集しております
報酬は特にありませんがプレイヤーは結構多いのでコメント10以上は保証します!
なのでビギナーの方でも気軽に参加できるというメリットがあります。
試作品、未公開作など出してみたい方がいればお試しにどうですか?
少しでも興味があればご参加ください。ご検討宜しくお願い致します!!
662:名前は開発中のものです。
18/04/25 01:05:46.35 KAphshGM.net
インディーゲームと同人ゲームの違いを知りたい人に教えてあげるけど、
お前の好きなのが「インディーゲーム」で
お前の嫌いなのが「同人ゲーム」だ。
逆もあり
このアイデア使っていいよ!
663:名前は開発中のものです。
18/04/25 01:38:12.64 Wzu166uL.net
使ってみるよ!
664:名前は開発中のものです。
18/04/26 07:51:57.56 LiNKi0qI.net
大学生なんですがゲーム制作をやりたいと思っています
PCを買おうと思うのですがMacBookProかハイエンドのゲーミングノートだとどちらが良いでしょうか?
予算は親から貰った14万円ほどなのでそれほど余裕はないです
665:名前は開発中のものです。
18/04/26 08:21:21.32 Q3Ziq5b7.net
>>648
どの機種でリリースしたいのかに依る。
666:名前は開発中のものです。
18/04/26 08:25:31.48 6rDSuHXz.net
この質問…
またいつもの荒れるパターンは勘弁
同じ奴が定期的にわざとやってるって思うくらいだわ
667:名前は開発中のものです。
18/04/26 08:43:39.38 Ta+8FUgH.net
androidやPCでのリリースでいいならwindowsでもかまわないけどiphoneとかにもリリースしたいのならMac買うしかない。
ただ、MacはVR系ではスペック不足気味
668:名前は開発中のものです。
18/04/26 08:52:43.23 wGW2fgOi.net
>>648
まずスレ読もうな
669:名前は開発中のものです。
18/04/26 09:22:47.87 nLXYg5gL.net
たったの14万でハイエンドノートなんて買えるわけない
ほんの少しぐらい自力で調べてから質問しろよな
クソスペのノートに金かけるくらいならデスクトップ買え
670:名前は開発中のものです。
18/04/26 09:37:24.81 wGW2fgOi.net
まぁ親にぽんと金もらってるボンボンだから調べる事もしないんだろうな
671:名前は開発中のものです。
18/04/26 09:40:19.87 z8F3HUvs.net
お前ら、スポンサーがいる若造には、容赦ないなw
672:名前は開発中のものです。
18/04/26 10:44:30.01 8aqUAriJ.net
>>148
まずはその14万円を行って馬券売り場へ行け
そして1400万に増やしてこい
親も喜ぶぞ
673:名前は開発中のものです。
18/04/26 10:49:03.45 OuhU69h5.net
競馬はオヌヌメしない
パチンコで地道に増やすべし
674:名前は開発中のものです。
18/04/26 12:07:30.34 arz19rzj.net
mac詳しくないけど14万でいけるもん?
最新スペックはいらんと思うけど、それなりの性能はほしいよね?
675:名前は開発中のものです。
18/04/26 12:09:47.87 wGW2fgOi.net
そもそもどんなゲーム作成したいかもわからんなのに何も薦められんよなぁ
オセロとかならそこらの一万くらいので十分だしアルゴリズム研究にはぜんぜん間に合うぞ
676:名前は開発中のものです。
18/04/26 12:25:31.35 z8F3HUvs.net
>>658
そこが問題。
欲しい人の、それなり、が他人には分からんのよ。
相談受けた側も、もらった情報が曖昧ならそれ以上の情報は出てこない。
だからこそ、使用用途とか過剰になるくらい書いて欲しいのさ。
677:名前は開発中のものです。
18/04/26 12:38:10.40 iDkGzi/L.net
金ないならPCにしとけ。iOSはあきらめろん。
678:名前は開発中のものです。
18/04/26 14:17:23.98 wm/vV68M.net
Unityで絶対勝てる競馬のアルゴリズムを開発すれば良い
679:名前は開発中のものです。
18/04/26 14:18:49.93 wGW2fgOi.net
それはどんなコンピュータでも無理
680:名前は開発中のものです。
18/04/26 14:36:31.88 LiNKi0qI.net
648です
大学で使うのでノートパソコンというのは絶対条件と思ってます
ハイエンドというのはプロの皆様のハイエンドという意味ではなく一般的に見てハイエンドという意味です。
課題のプログラミングができてアプリを作れればいいなと思うのですが
PUBGなどもやりたいので特に大きなアドバンテージが無ければmacよりグラボを載せれるwindowsの方が良いかなと思っています
ゲーミングPCで購入を考えているのは↓これです
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
681:名前は開発中のものです。
18/04/26 15:07:42.04 FQq46/Rc.net
3D は計算能力だから、ゲーミングPC のような、ハイエンドモデルが必須
CPU はi7、メモリは16GB まで最大積む。
SSD なら256GB以上
ディスプレイは、フルHD(1920x1080)以上。
保証期間も最大まで加入する
682:名前は開発中のものです。
18/04/26 15:21:55.90 xWbCkQCr.net
>>664
税込みで15万オーバーしてんじゃん
こっちはよ?
URLリンク(www.g-tune.jp)
683:名前は開発中のものです。
18/04/26 15:25:17.19 KP6W0Hxd.net
>>664
課題こなす程度で開発者目指すわけじゃなくてさらにゲームするってなるならwin一択だろうね
っていうか、そういう質問はスレ違いじゃない?
っつうかノートでpubg動くの?熱しんどそうだけど
684:名前は開発中のものです。
18/04/26 16:35:28.71 z8F3HUvs.net
>>664
自分で出してる奴でいいよ。
あと1万ぐらい何とかせい。
Macは辞めだな。
685:名前は開発中のものです。
18/04/26 16:47:01.94 wGW2fgOi.net
まぁスペックは上見りゃきりがない
いまのマシンならi5、gtx1050、メモリは8gで十分
上見りゃきりないで
686:名前は開発中のものです。
18/04/26 16:58:58.90 Zy8sjttt.net
ノートPCでゲーミングPCというのがもはや意味不明に近い訳だがメーカーも「それっぽく」して素人騙し商売してるんだなw
ゲーミングPCはデスクトップ一択だろう。
ノートPCはグラボがオンボードのチップになるからデスクトップゲーミングPCのグラボの1/10くらいしか性能ない。
何やらせる気なん�
687:セよメーカーはw
688:名前は開発中のものです。
18/04/26 17:00:25.55 wGW2fgOi.net
オンボだがチップはほぼ同じ
とくに遜色ない
689:名前は開発中のものです。
18/04/26 17:09:28.41 8xLkb+wO.net
PCに慣れてないのであれば、3~5万位で中のWinノートを買って
必要に応じて増設やアセット購入、慣れたら自作ってのもアリだけどな。
今はマイニング需要で価格が上がってて時期が悪いらしい。
690:名前は開発中のものです。
18/04/26 17:12:43.39 MlnMgFEG.net
>>670
何いってんのこいつw
691:名前は開発中のものです。
18/04/26 17:13:37.87 pw9mz794.net
ゲーム制作の話題になると、高卒様でごった返すのは仕方ないんだよ
692:名前は開発中のものです。
18/04/26 17:34:19.08 wm/vV68M.net
海外の話だけど4月は前月比4割減らしい>グラボ出荷
まあ日本は元来プレミアム価格だから変動が同調しない気がするけど
693:名前は開発中のものです。
18/04/26 19:20:41.93 6rDSuHXz.net
>>674
もうちょっと上手く煽って
694:名前は開発中のものです。
18/04/26 20:06:17.56 wGW2fgOi.net
>>676
ほらこういうのが釣れる
695:名前は開発中のものです。
18/04/26 20:16:03.67 6KkYGAbM.net
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、 
釣り師 ↓  
. /| ←竿 
○ / | 
. (Vヽ/ | 
<> | 
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________ 
| 
餌(疑似餌)→.§ >゚++< ~ 
の組み合わせだと思ってたんだけど、 
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか 
言ってるの多いよね。 
これは、どっちかというと、 
,~~~~~~ 、 
|\ ( 釣れたよ~・・・) 
| \ `~~~v~~~´ 
し \ 
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ 
 ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
ト>゚++< 
ノ) 
かと思うんだけどどうよ?
696:名前は開発中のものです。
18/04/26 20:37:11.92 APiCkgLd.net
>>678
もっと分かりやすくお願い
697:名前は開発中のものです。
18/04/26 21:45:56.94 LiNKi0qI.net
648です
叔父さんからモニターを数枚頂けることになったので10万くらいでデスクトップのゲーミングを買って仕送りを溜めてmacbook airを買うことにしました
iOSでのアプリリリースにはmacが無いと始まらないと聞いたのでそれも視野に入れました
皆さま相談に乗って頂きありがとうございました
698:名前は開発中のものです。
18/04/26 21:53:27.92 NHKuCgsL.net
macbookairてまだ出てるのか
699:名前は開発中のものです。
18/04/26 23:50:36.36 JLtEHcPf.net
iPhoneとiPadも買わないと
700:名前は開発中のものです。
18/04/27 00:21:29.58 TK8xAzxs.net
>>671
オンボの時点で性能差がだいぶ違うよ。
デスクトップ用のグラボは
「GPU&グラフィックコントローラーチップ&GPU専用メモリー&廃熱用のファンやヒートシンク」
一方でノートPC用は
「グラフィックコントローラーチップ」だけだよ
このチップでGPUをエミュレーションしメインメモリをGPU用に共有する
利点は発熱が少ない方だから廃熱用のファンがいらないくらいで性能差はすさまじいよ
>>673
ばーかばーかw
701:名前は開発中のものです。
18/04/27 06:17:58.32 lQglVP6Y.net
Allegorithmic以外にUnityに力入れてるな
わざわざサンプルシーン用意してTutsビデオ公開するとかw
Unrealにも同じ様にやるんだろうか…
702:名前は開発中のものです。
18/04/27 10:10:45.83 4ZDdZ
703:26yT
704:名前は開発中のものです。
18/04/27 08:07:37.47 MetyQ0hl.net
わかりません…
705:名前は開発中のものです。
18/04/27 09:30:00.16 tdcd97MY.net
URLリンク(sakidori.co)
ノートパソコンは省スペースになっている 分、デスクトップパソコンに比べて性能が劣 るというのは過去の話
まぁ持ち上げ記事じゃないが、すさまじいな
706:名前は開発中のものです。
18/04/27 11:25:46.27 BcHxCFt6.net
>>680
初心者に、mac なんて無理。
数年以上掛かる
それに、mac にアプリを審査・登録するのに、毎年何万円か、お金が掛かる
そのくせ、売れない
707:名前は開発中のものです。
18/04/27 11:34:58.36 9F4UOicU.net
>>677
バカにアホじゃね?って言って釣れた釣れたって本当にバカなんじゃねーの
708:名前は開発中のものです。
18/04/27 11:36:56.73 9F4UOicU.net
>>683
こいつなんかすげー勘違いしてるだろw
バカが偉そうにドヤ顔してて恥ずかしくならんのかね
709:名前は開発中のものです。
18/04/27 12:55:27.74 XYR7ANwV.net
どうかUnityの話してください。
お願いします。
710:名前は開発中のものです。
18/04/27 13:18:53.34 vLG6vR9H.net
今年も、キムラユニティが自動車講習でやってくる。
711:名前は開発中のものです。
18/04/27 13:20:19.56 zH97x0a5.net
Quxelと仲良いのかね
Quixelて今のポリシーだと一回金払うとアップデート代無料だからスタンドアローン化するなどして挙動がサクサクしたらメインにしても良いんだがな
712:名前は開発中のものです。
18/04/27 14:14:43.92 YJwaynZl.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
スレリンク(liveplus板)
713:名前は開発中のものです。
18/04/27 14:31:04.84 TK8xAzxs.net
>>687
確かにモノ単体で見れば昔よりは性能は相当上がってきている。
でも同じ値段で考えた時の事を言ってるんだわ。(ちょっと説明が足りなかった)
同じ10万円でデスクトップとノート買った場合はノートの方が遥かに性能が低いという話し。
デスクトップ版の1ランク下の性能になる。
URLリンク(g-geek.net)
http://ゲームpcバンク.com/column/gtx1060-desktop-note.html
あとはノートを選ぶ人は持ち運びやバッテリー駆動を想定していると思うんだが
デスクトップ並みの消費電力食うからバッテリー駆動はすぐ終わるし、重量は4kg近く(参考にPS4本体が2kg)ある者がほとんどで
「え?それってノートの利点なくないか?」ってものばかり。
ゲーミングノートPCは薄型のデスクトップPCそのもので
自宅か出先でACアダプタ駆動として使う人向けに感じている。
薄型といっても幅と奥行は相当スペース取るけど。
車移動の人は良いが電車や徒歩移動の人が持ち運ぶような代物じゃない。
まあ、ここは何を一番重要視してるか人それぞれの部分が大きいとは思うが。
>>690
ばーかばーかw
714:名前は開発中のものです。
18/04/27 14:32:46.08 Y5v08Qu4.net
個人開発者は一台持っておくべきだとは思うけどね
イベント出展などでの機動性が大違い
年に4、5回プレイアブル出展しにいくなら間違いなく持っておくべき
715:名前は開発中のものです。
18/04/27 14:36:32.64 TK8xAzxs.net
>>696
それについては特に異論はなし。
イベント出展までできる作品作れる人は機動手段も確保してるだろうし。
716:名前は開発中のものです。
18/04/27 14:38:34.65 vLG6vR9H.net
ゲーミングノートだからといって、AC無いところではガリガリとゲームやんないでしょw
717:名前は開発中のものです。
18/04/27 15:21:10.32 ap7+s4H7.net
ゲーミングノートは家で寝ながらできるんだよ
バッテリーは1時間ちょっとしか持たないから外へは持っていかないけど
718:名前は開発中のものです。
18/04/27 15:32:05.43 5o4iYIfC.net
バックパックPCでデモしてるけど背負ってやること稀だしゲームノート欲しいわ
まあ去年安かったからなー
719:名前は開発中のものです。
18/04/27 18:04:45.31 XYR7ANwV.net
どうせお前らグラボの性能とかフルに引き出せないじゃん
まぁスキル不足をハードの性能で補って自己満したいなら高性能デスクトップ買っとけ
720:名前は開発中のものです。
18/04/27 18:50:30.66 zH97x0a5.net
煽ってる風だけど実は的確なアドバイスだな
721:名前は開発中のものです。
18/04/28 05:51:31.70 kowku/KK.net
>>690
この手の「勘違い!」と叫ぶ割に具体的にその内容を指摘できない連中って朝鮮人と同じレベルだって気づけないものなのかね
「勘違い!」とか「間違ってる!」と叫ぶのはどの点がどのようにそうなのかを指摘して初めて意味を成すと思うんだが
草を生やして自分の愚かさを晒す神経がわからん
>>690「>>683は勘違い!」
俺「どこが? 論拠は?」
>>690「ジャップ軍は朝鮮人女性を拉致して性奴隷にした!」
俺「いつ? 証拠は?」
うーんこの
722:名前は開発中のものです。
18/04/28 06:28:01.54 l1Vxcasa.net
バカには分からないという最強の一手があるからな
無敵よ無敵
723:名前は開発中のものです。
18/04/28 08:10:15.90 ERdSdmzB.net
>>683
ツッコミ所が多すぎて草
>「GPU&グラフィックコントローラーチップ&GPU専用メモリー&廃熱用のファンやヒートシンク」
グラフィックコントローラ=所謂2D描画チップ
GPUには統合されてるから分けて書く必然性が謎
>一方でノートPC用は
>「グラフィックコントローラーチップ」だけだよ
普通にGPUだよ それだとIntel HD Graphicじゃシェーダーが動作しない事になる
>GPUをエミュレーションし
そりゃC2D時代のチップセット内臓グラフィックの話で、現行のは普通のGPU(CPU内臓)
>廃熱用のファンがいらない
TDP15Wならファンレスもあるが、ノート用のTDPはHシリーズが45W、Uシリーズが28W/15W
大多数はファンレスじゃない
724:名前は開発中のものです。
18/04/28 08:24:40.00 KszivntD.net
どうでもいいけど長文でのマウントの取り合いはハード板でやってくれw
725:名前は開発中のものです。
18/04/28 08:31:56.74 yAx6rMfw.net
引っ込みつかない>703哀れw
726:名前は開発中のものです。
18/04/28 12:47:40.24 l1Vxcasa.net
>>701
大半のゲームがデフォ品質でGTX1060レベルの性能求める時代なのに何を言ってるんだか
PCで最新のゲームやったことないの?
727:名前は開発中のものです。
18/04/28 13:02:26.82 WqknPLeJ.net
デフオレベルは980
10シリーズは900番台のを性能アップしてる
728:名前は開発中のものです。
18/04/28 13:04:00.38 ucBsNufm.net
スマホ向けメインのUnityスレで何言っとるんだバカジャネーノ
729:名前は開発中のものです。
18/04/28 13:18:22.00 l1Vxcasa.net
>>709
1060の性能が980とほぼ同等じゃん
何を言ってるんだか
730:名前は開発中のものです。
18/04/28 13:19:59.84 q7NcRSN4.net
デブ夫乙
731:名前は開発中のものです。
18/04/28 13:40:06.31 KjaY8Vcy.net
今のスマホGPUって理論性能だけならPS3/XBOX360超えてんだな
おそろしや
732:名前は開発中のものです。
18/04/28 14:42:42.36 gdGC+u+j.net
>>703
後の方が指摘してくれてるけど、指摘するまでもない何こいつ意味不明なこと言ってんのばかりで、むしろなんでそれで正しいと思ってるのか神経大丈夫?
>>710
お前がスマホゲーばかりやってるニートなのはよくわかった
733:名前は開発中のものです。
18/04/28 15:36:10.59 bukVglmi.net
>>713
モバイルは進化してるけどハイエンドが�
734:竭リ気味なんだよな
735:名前は開発中のものです。
18/04/28 15:53:43.10 5bq8YU/Q.net
俺様のアセットがさっき1つ売れたぜ
製作1ヶ月、販売期間1ヶ月、収益1000円ちょっと・・・・頼むからあと600倍稼がせて!!!
736:名前は開発中のものです。
18/04/28 16:38:35.39 KszivntD.net
ヒャッハーの人か?
日本のアセットは貴重だから電車やコンビニの内外モデルを作れば売れるぞ。
737:名前は開発中のものです。
18/04/28 17:31:44.88 NvosXufr.net
>>714
指摘するまでもないと思ってる人間が少数派であるということに思いをいたさない時点で
視野とか認知能力とかその辺諸々が欠けていることは理解できる
簡単に言うと病院に行きなさい
738:名前は開発中のものです。
18/04/28 17:57:41.44 gdGC+u+j.net
>>718
バカが痛いこと言ってるのを指摘しなかったら病院送りとか、バカはほんと傍迷惑だな
739:名前は開発中のものです。
18/04/28 18:52:41.51 VkGiM0k9.net
>>714
スマホのシェアわかってますかー?
外に持ち出せないPCゲばっかやってる奴がニートじゃないんですかー?
馬鹿ですかー?
740:名前は開発中のものです。
18/04/28 21:05:03.32 aNRNSA1F.net
>>720
ゲームしか思いつかない脳無しは逝ってどうぞ
741:名前は開発中のものです。
18/04/28 21:49:06.62 VkGiM0k9.net
だが具体的なことは何も言えない>>721なのだった
低能テンプレやんな
742:名前は開発中のものです。
18/04/28 22:43:22.33 gdGC+u+j.net
親切に教えてやるけど、ホロレンズからデータ視覚化、映像作成、建築ビズ、インタラクティブメディアなどなんでもあんだよ
743:名前は開発中のものです。
18/04/29 04:26:48.51 B5Vzofaw.net
ビズってなんだよ
ちゃんとビジネスって言え
744:名前は開発中のものです。
18/04/29 08:01:05.28 dXYFyNuQ.net
>>719
そうじゃないよ。本当に国語力ないな、お前は
「バカが痛いこと言ってる」と思ってるのがお前を含めて少数派であることが理解できないキチガイだから病院送りなの
つまり、そんな簡単なことも理解できないからお前は病院に行けと言ってるんだよ。この主張も理解できないだろ?
だから四の五の言わず、黙って大人の言うことを聞いて病院に行っとけ
745:名前は開発中のものです。
18/04/29 08:03:34.80 SNi9RtkJ.net
今日はおだやかな天気もいい気持ちのよい朝なのに、病院とかバカとかほんと精神病んでるな
朝ご飯食っておちつけ
746:名前は開発中のものです。
18/04/29 08:43:36.15 Tg+dnm+X.net
子供の喧嘩かよ
747:名前は開発中のものです。
18/04/29 09:41:12.56 crs6JcMO.net
>>724
ビジュアライゼーションだよ低脳
>>725
どうでもいいからお前をバカ扱いした>>705に反論しとけよw
748:名前は開発中のものです。
18/04/29 14:58:28.89 CbRGImLB.net
オフィス小物とかも薄いな
次回作オフィスの予定だから良いのが揃うと助かるw
てか今作ってるのも完成未定だが・・・
749:名前は開発中のものです。
18/04/29 15:52:29.05 B5Vzofaw.net
>>728
ビジュアライゼーションならビジュだろう?
君英語できないの?それとも滑舌が悪いの?
750:名前は開発中のものです。
18/04/29 15:59:13.54 Nlcqxrtk.net
>>723
で? それUnityの主な用途なの?
『メイン』って書いてるの読めませんかー?
反撃したつもりですかー?
やっぱり日本語読めないガイジですねー?
751:名前は開発中のものです。
18/04/29 16:24:35.16 crs6JcMO.net
>>730
ほらよ
URLリンク(www.google.co.jp)
>>731
プッwww
752:名前は開発中のものです。
18/04/29 17:13:36.21 B5Vzofaw.net
>>732
君はarch visを建築ビズ()と訳したの?
あまりにも語学センス無さすぎて乾いた笑いしか出ないんだけどww
それでビジュアライゼーションだぞ低脳()とかイキッちゃったの?恥ずかしく無いの?
753:名前は開発中のものです。
18/04/29 17:29:57.64 JpTgnLuq.net
>>732
顔真っ赤だぞ
生きてて恥ずかしくないの?
754:696
18/04/29 17:36:31.43 sJocRMH+.net
何故か横槍した人を俺だと勘違いし相手を見失ってる人もいてカオスなところなんだが
これ(>>697)以降、1つも発言していない俺の総勝ちな件でOKな流れこれ?w
超会議行ってたw
755:名前は開発中のものです。
18/04/29 17:41:42.46 sJocRMH+.net
超会議の会場外にレイヤーが沢山いたんだが公然わいせつギリのJK女神がいた。
ビーチクとマンマンだけ隠して後は裸w
しかも隠してる面積が極少すぎてマン肉がはみ出て・・・・・
ニュー速か何処かにあがるかもなあの子
756:名前は開発中のものです。
18/04/29 19:32:32.42 7w+UnkUe.net
>>733
直訳ってよりもバカにもわかるように建築ってしてやったけどチンパンには意味ないっぽいな
とりあえず低脳に何か言われても何も響かねーよw
757:名前は開発中のものです。
18/04/29 19:39:57.48 SoZNbWO3.net
響かない割には随分必死に響かないアピールをするねぇ
「ふっ効かぬな」とか、少年漫画の見過ぎなのかな? 働けよ
758:名前は開発中のものです。
18/04/29 22:23:12.67 YwnATX1A.net
このスレはいつから小学校の国語スレになったんだ?
759:名前は開発中のものです。
18/04/29 22:24:57.52 DeER2TXK.net
>>739
質問は質問スレで
760:名前は開発中のものです。
18/04/29 22:52:54.60 SNi9RtkJ.net
も少し建設的な内容で応酬しなよ
あんた達ゲーム作る気あるの?
761:名前は開発中のものです。
18/04/29 22:58:41.90 j4UO8MT4.net
ゴキブリとアメーバがマウントを取り合って生死を掛けた攻防戦を繰り広げてるなw
762:名前は開発中のものです。
18/04/29 23:31:55.38 OeYMm+Gc.net
ゲーム製作や他の分野だと人工知能やコンピュータ将棋みたいな、高卒様の興味を引くスレがあるとさあ
元々いた住人を押しのけて、とても以前のスレのレベルにあわない高卒様でごった返しちゃうんだよな
763:名前は開発中のものです。
18/04/29 23:43:08.05 H8VBlA3J.net
>>736
真性痛レイヤー or AV撮影だろ
イベ会場じゃよくあることだ
764:名前は開発中のものです。
18/04/30 02:00:42.01 68P+T/yY.net
うぷ
765:名前は開発中のものです。
18/04/30 03:01:24.36 6nu87VaT.net
>>743
クソッ!! 解読班はまだかッ!
766:名前は開発中のものです。
18/04/30 03:32:56.21 boewbCOv.net
お前ら少しはUnite Tokyoの話しろよ
767:名前は開発中のものです。
18/04/30 04:27:52.41 vdiAu4NI.net
話題にすらならないほどクソってことなんじゃね
768:名前は開発中のものです。
18/04/30 07:13:29.64 1ZOdC3Lf.net
毎年の事だがここはUniteすら行かない底辺しかいないので話題に上がらない
Uniteの話をしたいならUniteに行くのが一番早い
769:名前は開発中のものです。
18/04/30 07:39:19.13 C7cCFoM/.net
>>743
とても高学歴のカキコに見えない問題はどうなのよ
770:名前は開発中のものです。
18/04/30 13:01:56.61 feObQD+1.net
シーンを切り替えて、切り替えたシーンが読み込まれたとき
一瞬画面が暗くなって、そのあと明るくなるんだが
どうしたら解決する?
ググってもLighting設定のAutoGenerateをOffにしろとしか出でこないで
Offにしても解決しない
助けて
771:名前は開発中のものです。
18/04/30 13:58:22.46 1ZOdC3Lf.net
>>751
君ロード画面って知ってる?
772:toya
18/04/30 14:07:47.88 EWJN
773:EEkk.net
774:名前は開発中のものです。
18/04/30 15:00:19.14 GmYXzZ2I.net
Unite参加するには2万ぐらいかかるからな
このスレの底辺初心者には無理な金額だろ
775:名前は開発中のものです。
18/04/30 15:02:10.44 1ZOdC3Lf.net
初心者なら学生だからクッソ安いだろ
社会人で初心者?
それはもう人生諦めた方が良いんじゃない?
776:名前は開発中のものです。
18/04/30 15:15:53.68 7DUWP92p.net
ゲーム制作は「高卒フリータードリーム」なんだよ
「今は高卒で居酒屋店員をやってるけど、俺はゲームの出来る天才だ!」と思ってるような勘違いが大量に集まるんです
777:名前は開発中のものです。
18/04/30 15:20:28.19 1ZOdC3Lf.net
まあのじゃロリみたいにコンビニバイトが散々バズってやっと大卒のスタートラインに立つみたいな一発逆転はあるけどな
778:名前は開発中のものです。
18/04/30 15:20:34.00 n8/da2jr.net
定年後の趣味で始めたから初心者だけどおっさん
年金生活だから二万はだせないな
779:名前は開発中のものです。
18/04/30 16:24:21.93 Fy7kiwhA.net
スクリプトで生成したマテリアルがライトで明るくならないんですが、原因わかりますか?
何かマテリアルの設定足りないのかな?
780:名前は開発中のものです。
18/04/30 16:28:39.82 vdiAu4NI.net
足りないんだろうね
スクリプトで生成してないマテリアルの項目と比較してみたら
781:名前は開発中のものです。
18/04/30 16:49:23.76 8rhm3apB.net
>>760
自分の目には全く同じになってるように見えます
隠しパラメータみたいなのないですよね?
782:名前は開発中のものです。
18/04/30 16:55:31.47 cudCEtTd.net
マテリアルのシェーダーがトゥーンとかになってると
ライトは反射しないよ?
783:名前は開発中のものです。
18/04/30 17:11:54.18 8rhm3apB.net
>>762
シェーダーはstandardにしてます。エディタでシェーダー変えたり色々してみてもやっぱり反射しないです。
784:名前は開発中のものです。
18/04/30 17:28:15.50 Cb7wuxbD.net
>>763
最初から配置されてる方にはライトやAOが事前計算でベイクされてる
生成した方はされてない
終わり
785:名前は開発中のものです。
18/04/30 17:31:49.07 y5xUrIBn.net
質問スレで質問する奴は無知な初心者だけど
ここで質問する奴は無能な奴だなあ
786:名前は開発中のものです。
18/04/30 17:45:22.16 uJUzjEgq.net
プロジェクト丸っとどこかに上げるかせめてスクショくれ
787:名前は開発中のものです。
18/04/30 17:49:39.80 s6FGv+UI.net
そりゃ質問スレでハブられた韓国漬物とか変なコテハン付けた
基地外軍団しかこっちで質問しないからだよ
788:名前は開発中のものです。
18/04/30 17:52:16.01 n8/da2jr.net
あの韓国白菜は質問するなら自分で試せって、いつも思うわ
789:名前は開発中のものです。
18/04/30 21:34:22.75 eZQDIyGq.net
おまいらシェーダー使いこなしてんの?
790:名前は開発中のものです。
18/04/30 21:45:42.89 USRiiL2V.net
>>769
質問は質問スレで
791:名前は開発中のものです。
18/04/30 21:55:05.83 bbpKgIhd.net
雑談の範囲の質問と技術的な相談とは完全に別モノじゃね?
792:名前は開発中のものです。
18/04/30 22:06:18.78 USRiiL2V.net
>>771
質問は質問スレで
793:名前は開発中のものです。
18/04/30 22:40:25.05 68P+T/yY.net
>>770
バカじゃねーのお前
794:名前は開発中のものです。
18/04/30 22:40:57.39 va5BdyKO.net
質問スレなんてどこにあるんですか!! by 清太
795:名前は開発中のものです。
18/04/30 22:44:11.34 uJUzjEgq.net
?にマッチしたら定型文返すだけのボットだよ
796:名前は開発中のものです。
18/04/30 23:03:48.45 VJIGCc57.net
マッドネスセール(50%OFF)とPlusライセンス特典(20%OFF)でアセットが70%OFF!
と思って1年契約しちゃったけど特典が適用されないやんk・・・(´・ω・`)
797:名前は開発中のものです。
18/04/30 23:07:20.63 n8/da2jr.net
>>774
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part28】©2ch.net
スレリンク(gamedev板)
798:名前は開発中のものです。
18/04/30 23:26:07.43 vdiAu4NI.net
あいうえおかきくけこ?
799:名前は開発中のものです。
18/05/01 03:24:07.79 8M48bVpV.net
Shader Forge無料化だってよ!!
Shader Forge
URLリンク(assetstore.unity.com)
まぁ公式にShader Graph実装されたからな…
今までありがとさん
800:名前は開発中のものです。
18/05/01 03:27:50.70 y63+FftI.net
去年のセールで買わないで良かったぜ
801:名前は開発中のものです。
18/05/01 07:09:57.66 FrlygXLc.net
安くなるCTAAは買いなのかなCANDELA SSRRの時はセールで買った後、
ストアから消えたから
802:名前は開発中のものです。
18/05/01 12:24:39.81 jmsjT4yy.net
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
スレリンク(liveplus板)
803:名前は開発中のものです。
18/05/01 13:21:18.77 STWQnDlM.net
Shader Forgeセールで前買って結局使ってねえわ・・・
アセットて陳腐化するリスクがあるから使いたい時に買うのが良いんだな
804:名前は開発中のものです。
18/05/01 14:25:10.75 rsC9ZVUt.net
優良な機能は本体に取り込まれるからスクリプト関係は買わない方が良い
805:名前は開発中のものです。
18/05/01 20:00:49.47 LyziUSPh.net
任天堂のデベロッパーに申し込みしたんだが、
UnityのSwitch対応版が無いな
というか基本的にWiiUと3DSの項目しかない
どうすればSwitch版Unity入手できるんだ?
806:名前は開発中のものです。
18/05/01 20:16:24.05 cqkmtYW/.net
unityの有料版とか。
807:名前は開発中のものです。
18/05/01 21:03:54.03 lw4J3TTI.net
個人で開発できるようになったと言ったな。あれは嘘だ。
808:名前は開発中のものです。
18/05/02 00:31:08.18 PHmcL04P.net
Switchの契約を結べばメニュー項目が増える。
ただ、個人で契約するのは余程の実績を見せるかパブリッシャ経由じゃないと駄目。
初期から個人開発可を謳ってるのに個人作品や情報が全く出てないのはそれが理由。
おっと誰か来たようだ
809:名前は開発中のものです。
18/05/02 00:39:44.11 oHqVRdp1.net
誰が来たの?
810:名前は開発中のものです。
18/05/02 01:05:21.17 LRNZNtnA.net
>>789
質問は質問スレで
811:名前は開発中のものです。
18/05/02 01:49:49.42 oHqVRdp1.net
>>790
依頼は依頼スレで
812:名前は開発中のものです。
18/05/02 02:31:59.88 /Byoj593.net
787はヒゲ配管工に踏み潰されてしまったか
インディーでもSwitchしてるのって有名な奴だけなのかな
813:名前は開発中のものです。
18/05/02 09:52:50.98 YaVkse3Z.net
URLリンク(youtu.be)
814:名前は開発中のものです。
18/05/02 20:15:40.34 AcsSl04d.net
シェーダーってパワーゲージみたいなのにも使えるのか
URLリンク(twitter.com)
815:名前は開発中のものです。
18/05/02 20:18:40.11 8z5ZVMqg.net
やろうと思えば何だってできるさ。
ただ簡単にできる方法を放棄してまでやる意味あるかは、その人次第だろ。
816:名前は開発中のものです。
18/05/02 21:31:29.55 JQi1wYxh.net
こういうのってシェーダー以外だとどうやるん?
817:名前は開発中のものです。
18/05/02 21:47:13.24 /+eTC5UZ.net
>>795
簡単に出来る方法教えてよ
ゲージの割合に応じて色を変化させる簡単な方法があるんだよね?
818:名前は開発中のものです。
18/05/02 21:47:49.74 8z5ZVMqg.net
絵でやる。
パレットでやる。
ポリゴン変形でやる。
プログラムでフィルする。
819:名前は開発中のものです。
18/05/02 21:48:30.91 LRNZNtnA.net
>>797
質問は質問スレで
820:名前は開発中のものです。
18/05/02 22:49:04.20 4cvfR3j0.net
>>799
死ねよクズ
821:名前は開発中のものです。
18/05/02 22:53:39.01 4cvfR3j0.net
プログラムでフィルって何よ
822:名前は開発中のものです。
18/05/02 23:48:57.04 y5pDqqac.net
ネタ古いよ
今uGUI単体で出来るから
URLリンク(i.imgur.com)
823:名前は開発中のものです。
18/05/03 01:48:35.21 JD8AatdL.net
へー賢くなた
824:名前は開発中のものです。
18/05/03 03:19:49.04 dlQhR6hx.net
uGUI標準のみだと360度のみだよね?
元ネタみたいに120度でやろうと思ったらちょびっと手心は必要だよね?
825:名前は開発中のものです。
18/05/03 03:43:46.61 JD8AatdL.net
180度だと思うがそこまでフィルすればいいだけじゃ
826:名前は開発中のものです。
18/05/03 03:46:36.95 /fvYXpez.net
URLリンク(i.imgur.com)
1行足すだけでおk
827:名前は開発中のものです。
18/05/03 03:56:21.53 OwbHlNCW.net
Unity 2018.1 リリース
URLリンク(blogs.unity3d.com)
出たぞ
828:名前は開発中のものです。
18/05/03 08:42:13.15 OwbHlNCW.net
何気に翻訳してくれるのが嬉しいな
このクソ長い英文読む気萎えだからなw
829:名前は開発中のものです。
18/05/03 08:51:17.67 mIG+Floz.net
>>808
英語ができない人にはUnityやる資格はありませんw
830:名前は開発中のものです。
18/05/03 09:45:43.00 w3iD8ep5.net
>>809
自分から性格の悪さをひけらかすのは愚か
831:名前は開発中のものです。
18/05/03 14:57:24.02 ro5Pd9P+.net
Unityって日本語版UIまだないの?
832:名前は開発中のものです。
18/05/03 15:18:19.93 mIG+Floz.net
英語ができない人にはUnityやる資格はありませんw
833:名前は開発中のものです。
18/05/03 16:12:16.04 XhWegYCQ.net
UIの日本語化とかいらんから関数の説明日本語化してほしい
834:名前は開発中のものです。
18/05/03 16:44:54.99 b+5b+8+G.net
>>811
質問は質問スレで
835:名前は開発中のものです。
18/05/03 16:46:09.11 ro5Pd9P+.net
関数の説明とかマニュアルはむしろじっくり読むから英語でもいいんだけれど
ダイアログとかエラーメッセージが日本語でないとその都度確認しながら操作するから効率悪い
それで挫折してUEとかにしようとかすら考えた
836:名前は開発中のものです。
18/05/03 16:58:45.17 W6J8gtFy.net
>>815
独り言はツイッターで
837:名前は開発中のものです。
18/05/03 17:03:19.83 mIG+Floz.net
>>815
バーカバーカw
838:名前は開発中のものです。
18/05/03 17:16:00.87 JD8AatdL.net
>>815
むしろ英語でないとググれんだろ
839:名前は開発中のものです。
18/05/03 17:58:58.05 wi7IZCwx.net
日本語ならコンパイルエラーの意味が分かると信じてるんやな
840:名前は開発中のものです。
18/05/03 19:02:11.72 mIG+Floz.net
>>815
ログやエラーメッセージ程度の短文読めないのはマジで諦めた方がいいよw
841:名前は開発中のものです。
18/05/03 19:30:24.51 TJCeIC2S.net
Unityちゃんのエラーの意味が慣れるとだんだんわかってきた
もはや人間との会話よりもUnityちゃんと話す方が楽しいしわかりあえてる
842:名前は開発中のものです。
18/05/03 19:30:34.78 JD8AatdL.net
>>815
マジレスするとそれぐらいは読めるようになった方がいい。
エンジニアでいたいなら
843:名前は開発中のものです。
18/05/03 19:33:18.50 b+5b+8+G.net
エラー出さなきゃいいだけだろアホか
844:名前は開発中のものです。
18/05/03 19:37:58.00 Hd6djQBk.net
UE4なら読めるんだろ?
URLリンク(answers.unrealengine.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
頑張れw
845:名前は開発中のものです。
18/05/03 19:41:45.01 mIG+Floz.net
>>823
エラー出さないように実行前にチェック通す時間が無駄
出して修正した方が早い
846:名前は開発中のものです。
18/05/03 20:01:42.80 b+5b+8+G.net
>>825
使えない奴だな
847:名前は開発中のものです。
18/05/03 20:39:47.64 Sxk8HZSj.net
ゲーム作成なんか無駄の積み重ねやね
出来てもリリース直前でお蔵入りなんかねもうね
848:名前は開発中のものです。
18/05/03 21:47:24.45 dIzgABO0.net
>>827
別にゲーム作成に限った事じゃないぞ。
絵師、漫画家、作家、作曲家、映画制作、アニメ制作、TV番組企画、飲食新商品、製造・工業製品、他にも星の数ほど世の中には誰にも知られる事なくボツになる物が沢山あるんだよ。
商品として棚に並んでいる物やTVで放送されている番組は数千個のボツの中から生まれた作品の1つ。
一例として月曜から夜更かしという番組があるが
「眠らない街、新宿を調査してみた」という企画をやった時に
街中でインタビューしオンエアーされるのは5人くらいだが
実際には150人ちかくにインタビューしている
849:名前は開発中のものです。
18/05/03 22:13:01.93 Sxk8HZSj.net
まぁ人間自体が無駄なんだよな
850:名前は開発中のものです。
18/05/03 23:05:36.15 6WYTRBZv.net
ストアにゲームを上げたことのない人の思う「リリース直前」は、実際のリリースに程遠いんだろう
851:名前は開発中のものです。
18/05/03 23:05:44.78 otN7lAzA.net
趣味でやってる人が大半なんだからそんな1作造ったら燃え尽き確定なこと言わんでよろしい!
852:名前は開発中のものです。
18/05/04 00:22:42.07 J3YbZ8bp.net
世は幻の如し
853:名前は開発中のものです。
18/05/04 09:36:11.76 2qjFCG+Y.net
犬も歩けば棒に当たる
854:名前は開発中のものです。
18/05/04 17:49:15.35 e8m0OL31.net
中に出せば妊娠もする
855:名前は開発中のものです。
18/05/04 17:51:20.33 4072TqWW.net
絵が描けんと話にならんよ
お前が買ったそのアセットは他の誰かも使ってるんだぞ
オリジナリティを出したかったらオリジナルな絵がいる
856:名前は開発中のものです。
18/05/04 18:24:45.88 lOiJI6L6.net
>>835
バカ
857:名前は開発中のものです。
18/05/04 19:06:44.63 e8m0OL31.net
絵が描けなくても話しにならんということはない。
どの程度の作品にするかにもよるがな。
当然絵がかけた方が有利ではあるが必須ではない。
オリジナリティを出す以前にまず1本まともな作品を完成させられるかどうかの方が重要だろうと俺は思う。
858:名前は開発中のものです。
18/05/04 20:07:02.44 lOiJI6L6.net
>>835
こういう思考が日本のゲームをダメにした
ゲームとは何かを全く分かってない
こういう奴は例えばPUBGをどう判断してるんだ?
859:名前は開発中のものです。
18/05/04 20:19:41.15 BXGpwWDn.net
絵なんて全部ユニティちゃんでいいんだよ!
860:名前は開発中のものです。
18/05/04 20:33:47.25 WxbYkNUr.net
>>835
無能感漂いすぎてて草
861:名前は開発中のものです。
18/05/04 21:20:44.13 Ukmlkt/Q.net
美術系が得意な奴じゃなければ、2Dも3Dも大抵下手だろ
書けるかどうかじゃなくて、下手か上手いか
862:名前は開発中のものです。
18/05/04 21:33:49.37 e7KhomN5.net
1作作ったことがあるかどうかに
長い柵があるかのように言うやつが大勢いるが
世の中にはUNITY 1週間ゲームジャムという
わずか1週間で作り上げる人が大勢いるんだよ
それを考えたら簡単なものを1作作ったくらいでえばるのはどうかと思う
そこには高い柵はないと思うんだけど
863:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:00:46.01 +JU66oWG.net
作ったかどうかあんまり関係ないだろう、自己評価なんだから
「作品が1つでもストアで売れたか?」のハードルになると大きな差だな
864:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:05:40.15 lOiJI6L6.net
>>842
チームで1作と一人で1作のハードルは全然違うぞ
865:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:22:40.89 9V3P5+kq.net
まぁデザインセンスのない奴にまともなゲームなんかつくれるわけないわな
ロジックなんか出尽くしてんだからデザインで差別化するしかないだろ
ロジックはパクるしかないが、アイデアとデザインはセンスがいる
866:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:27:48.00 WxbYkNUr.net
>>842
それは今まで経験がある人がやるものでは。基本的に。
867:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:28:19.10 WxbYkNUr.net
>>845
上のやつと一緒か?相変わらず香ばしいな
868:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:29:16.59 9V3P5+kq.net
お前らが考えたアイデアは全部アセットストアにあるもので実現できるようなちゃちなもんなのかよ
そんなもん他の誰かも作ってるぞ
869:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:39:18.78 rsXHsHnD.net
海外でクソゲーオブザイヤー10年連続で取った奴も見た目は月並みなんだよな
中身が駄目なら全部駄目
バンナムの版権物で尻だけ眺めるゲームとかいうクソゲーもあったが
見た目が良くても中身が糞なら全部糞
870:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:50:48.76 9V3P5+kq.net
いやいやいや
中身がいいのは前提だろ
さすがに中身が無いゲームはないわ
871:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:56:55.27 /FvWontT.net
おまいらほんと、ゲーム作るより議論になると熱くなるなww
872:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:58:58.21 +JU66oWG.net
なぜかゲーム制作って言うと、絵も、プログラムも、音も、なにもできないやつが集まりやすいんだよ
で、しょうがないからみんなデベロッパー・プランナー気取りになっちゃってんの
ゲームを売った実績がないデベロッパーなんてなんの価値もないのに・・・・
873:名前は開発中のものです。
18/05/04 23:01:06.75 BXGpwWDn.net
PUBGはUnityじゃなくてUnrealEngineですね
874:名前は開発中のものです。
18/05/04 23:04:19.84 lOiJI6L6.net
>>853
ほらこういうバカが出る
本質というものを何も理解していない
875:名前は開発中のものです。
18/05/04 23:08:25.54 BXGpwWDn.net
>>854
PUBGの話をここでやってる時点でアレなんだよks
876:名前は開発中のものです。
18/05/04 23:10:21.70 lOiJI6L6.net
それはこのスレで絵作りの話を始めた奴が悪いんだぞ
PUBGってのはそれに対する例として出したんだからな
話の流れも見えていないらしい
877:名前は開発中のものです。
18/05/04 23:29:04.20 Qby+l/81.net
自称絵師って左手で書いたような幼稚園児の落書きみたいなのを
1週間くらい掛けて書くんだろ? 超雑魚じゃん
878:名前は開発中のものです。
18/05/04 23:31:35.35 9V3P5+kq.net
PUBGを作ってる会社が1人で絵もプログラミングもやってるわけねーだろ
1人でPUBGみたいなゲームを作りたいって話なら絵なんか書いてるヒマないわな
879:名前は開発中のものです。
18/05/04 23:35:58.37 9V3P5+kq.net
大きな会社は専業のデザイナー抱えてるし、当然プログラマーは別にいる
個人レベルで大規模なゲーム作ろうとすればアセットは別で用意するしかないが、そもそも個人で大規模ゲーム作って運営できるのかって話
個人でお金もらうレベルでやりたいなら絵も自分で描いてアイデアと独自の世界観を売りにするしかないだろ
880:名前は開発中のものです。
18/05/04 23:50:26.30 rorrFuGY.net
要約すると、どれだけ他人よりアドバンテージが取れるかって事なら
お前らに1mmも勝ち目はないって事だな
881:名前は開発中のものです。
18/05/05 00:19:17.47 cqfu3BD3.net
PUBGの絵作りを見ると
武器、建物、コスチューム、人物造形、乗り物
すべてに一切、奇抜なオリジナリティが無い
汎用的な部品を汎用的に使っているだけ
フライパン武器は、チョイスが奇抜というだけで、武器の造形自体は汎用品
しかし、抜群に面白い
日本の個人ゲーム開発者にありがちなことだが、
オリジナリティ=面白い
と誤解している奴が多い
ゲームが面白いかどうかは、ユーザーにとってそれが面白いかどうかでしかない
この単純な事実を理解せず、オリジナリティをゴールにして
つまらないゲームを量産しているクズが多いので、チャンスがある
882:名前は開発中のものです。
18/05/05 00:19:53.60 UA4XlWSN.net
アイドルやりたいならジャニやAKBのオーディション受けてダンスと歌だけ練習すればいいが
シンガーソングライターやりたいなら楽器も作詞も作曲も歌も全部やりなさいったこった
固定ファン掴めば食っていける
仲間募ってバンド組んで歌だけ歌うってのもありだが、分け前は折半だし、方向性の違いやケンカ別れで解散ってこともある
883:名前は開発中のものです。
18/05/05 00:21:30.60 cqfu3BD3.net
>どれだけ他人よりアドバンテージが取れるかって事なら
このアドバンテージは、どれだけ面白いか、どれだけ遅くないか、
どれだけ他人が再現できない技術を用いているかに現れる
オリジナリティのあるゲームとか
オリジナリティのあるイラストとか言ってる奴は子供と同じである
こういう奴が多いから、チャンスがある
884:名前は開発中のものです。
18/05/05 00:28:18.58 UA4XlWSN.net
>>861
PUBGの面白さはゲームのルールもさることながら、それをサボートする圧倒的な物量と臨場感ゆえだろう
リアル志向だから絵もああいう感じで合ってるし、スプラトゥーンみたいなカートゥーン調だったらそれはそれで面白いかもしれんけど、現実感は薄れるだろうな
なんにしろ企業じゃなきゃ開発も運営もできないし、個人レベルじゃいくらアセット入手した所で管理しきれねーだろ