【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド32at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド32 - 暇つぶし2ch193:名前は開発中のものです。
18/03/18 03:57:36.61 eGon0Tp/.net
ゲーム作った事無いし、プログラム書いたことない、書けないけどSwitchの開発機買ったよ

194:名前は開発中のものです。
18/03/18 10:15:44.50 ry5BQl3p.net
一般人に買えるようになったの?
品薄の時は企画提出や審査があったけど。

195:名前は開発中のものです。
18/03/18 13:50:52.69 sjIW5O9q.net
>>190
それくれたら俺がお前の為にゲーム作ってやってもいいぞ

196:名前は開発中のものです。
18/03/18 18:06:19.19 QyRY4I1k.net
Switchで出すにしてもCEROの審査料が一般人には高すぎる
CERO正会員なら入会金200,000円+年会費100,000円+審査費用
CERO非会員の場合は審査費用が正会員より高い
個人で費用を捻出するとしてもパブリッシャーと契約するにしても
すでにスマホで成功してるやつの移植とか、よほどの勝算がなきゃ厳しいでしょ

197:名前は開発中のものです。
18/03/18 20:34:54.99 h6/q5QDN.net
そういやswitchの開発機が5万くらいで買えるってかなり前ニュースになったよね?
もう買えるの?

198:名前は開発中のものです。
18/03/18 21:18:48.23 iPuIIqs8.net
おいおいCEROヤバすぎだろ。警察の天下り先か?

199:名前は開発中のものです。
18/03/18 22:52:14.33 eGon0Tp/.net
>>191
企画提案すれば行けるよ

200:名前は開発中のものです。
18/03/18 22:52:44.02 eGon0Tp/.net
>>194
買える
高い方でも10万円で買える

201:名前は開発中のものです。
18/03/18 23:19:26.22 mAK+C9kv.net
買ったとして作った物は何処で売るんだ?
スプラトゥーンやスマブラやゼルダやマリオシリーズばかり売れてるゲーム機でどうやってそれらに勝てるんだ?

202:名前は開発中のものです。
18/03/18 23:23:01.62 lf41XSsd.net
>>198
すげえな
何も知らないんだな

203:名前は開発中のものです。
18/03/18 23:49:18.69 IJit8b9b.net
同人ゲーですら10万本くらい売れてなかったっけ
Switchって

204:名前は開発中のものです。
18/03/18 23:53:28.44 mAK+C9kv.net
任天堂の自社ブランドソフトが強すぎてその他の有名な中堅ゲームメーカーですら
TVCM出したりファミ通などで取り上げてもらえるゲームメーカーですら有名なシリーズが対抗馬として大苦戦しているのに
弱小ゲームメーカーに至ってはファミ通で取り上げてもらえても3000本にも届かない中
それ以下の個人開発者がファミ通にすら取り上げてもらえない中
どうやって>>193の金額を上回る売り上げを出すんだ毎年?

205:名前は開発中のものです。
18/03/18 23:57:49.33 mAK+C9kv.net
>>200
URLリンク(www.famitsu.com)
何処にそんな話が??

206:名前は開発中のものです。
18/03/19 00:08:46.44 5qc0X2fy.net
>>202
なんで累計の話してるのに週ラン持ってくるんやガイジか?

207:名前は開発中のものです。
18/03/19 00:09:37.54 q20xXdHu.net
>>202
URLリンク(switchsoku.com)
インディー開発で10万DL突破してるゲームが大量にあるじゃん?

208:名前は開発中のものです。
18/03/19 00:56:32.73 oNKdDbS3.net
>>204
なるほど知らんかった
ありがとう

209:名前は開発中のものです。
18/03/19 00:58:17.00 cW71SsKe.net
公式のShopはとんでもないアクセス数だからな
とにかく人の目に触れる
とりあえず個人には十分すぎる数は売れるよ

210:名前は開発中のものです。
18/03/19 01:11:12.85 v/4dvuaI.net
スタートアップだけで50万もかかる上にインディーで成功とか言われてるの全部企業だぞw
インディーって個人じゃないからな。ただ良いゲーム作っても売れるわけじゃない。企業のノウハウが必須。
個人でやってもスマホアプリ貧乏と同じ

211:名前は開発中のものです。
18/03/19 01:14:27.98 EtLnTuiS.net
良いゲームならパブリッシャーがハイエナのごとく食い付くから嫌でも売れるだろ

212:名前は開発中のものです。
18/03/19 01:17:35.36 v/4dvuaI.net
あっははははw馬鹿がおるわw良いモノ作ればすべて解決する君www
ほんと世界を知らないんだなー漫画やアニメやゲームの見すぎだよw

213:名前は開発中のものです。
18/03/19 01:40:23.65 EtLnTuiS.net
Switchでニンディーズが売れまくってる現状すら知らなかった奴が世界を語っちゃうか

214:名前は開発中のものです。
18/03/19 01:56:30.78 BgoDOM0d.net
このスレ見てると大体察せられるが、
数年掛かりのタイトルを売ろうとしてる奴と、
数ヶ月で作ったミニゲーム売ろうとしてる奴が噛み合ってないんだよな
習作に等しい後者が売れないのは当然なのに、その低レベルな次元で前者も同じだと思っているから話が通じない

215:名前は開発中のものです。
18/03/19 02:01:10.39 v/4dvuaI.net
>習作に等しい後者が売れないのは当然なのに
もうこのひとことがゲームについて何も知らないと明示してて楽しいw

216:名前は開発中のものです。
18/03/19 02:20:38.48 BgoDOM0d.net
>>207
それさ、企業ばかりとお前は言うが、
真面目に頭使えるなら法人化するのは当たり前じゃね?
何万本と売る見積もりで年単位の開発をしながら個人名義で発売するとかどんなバカだよ
税金でどんだけ取られると思ってんだか

217:名前は開発中のものです。
18/03/19 07:13:42.21 pj99EYd/.net
良いもの作っても売れないってそこだけ連呼する奴がどのスレにも居るけどある種の自己暗示なんだろうな。

218:名前は開発中のものです。
18/03/19 07:21:34.04 3xyZtsqq.net
自分が売れるもん作れないのを環境のせいにしたいんだろうな
しかもその環境も妄想でしか見れてないという
負け癖って一生治らないから可哀相

219:名前は開発中のものです。
18/03/19 08:58:31.09 oNKdDbS3.net
昨日のID:mAK+C9kvは俺だけど俺の知らない情報くれて感謝してるよ
でも今は50万も出して博打に出る勇気はないので俺には無理かなーって思った
資本金って大事だね

220:名前は開発中のものです。
18/03/19 09:00:05.78 9A4xcurM.net
>>215
負けてるのかな?
勝ち負け前の、日の目を見れてないから日影さん。

221:名前は開発中のものです。
18/03/19 10:15:33.17 0ptMR5lb.net
>>216
それパブリッシャーに持ち込めば全部出してくれるぞ
売れるゲームが手元にあれば資金なんていらない

222:名前は開発中のものです。
18/03/19 10:23:27.86 9A4xcurM.net
売れるX
スポンサーが売れると思うX

223:名前は開発中のものです。
18/03/19 10:24:16.56 9A4xcurM.net
間違えんなよ、俺w

224:名前は開発中のものです。
18/03/19 14:49:28.74 0ZYkU44g.net
出してくれるというか、貸してくれる、なのでは・・・

225:名前は開発中のものです。
18/03/19 15:05:27.14 iTb+4b3z.net
出版社に原稿持ち込んで契約を結んだときに、
販売に掛かる諸々の費用を貸してくれたと認識するのかお前は

226:名前は開発中のものです。
18/03/19 16:02:16.24 9A4xcurM.net
そういう契約も有るかもね、リスクデカすぎで俺は絶対やらんけどw

227:名前は開発中のものです。
18/03/19 21:19:12.68 Emsp009B.net
そーゆー事は作ってから言えks

228:名前は開発中のものです。
18/03/20 17:39:53.07 Wuh1newa.net
Unity Live at GDC - March 20, 2018
3月21日 1:00
URLリンク(www.youtube.com)

229:名前は開発中のものです。
18/03/21 00:06:37.58 0IrGKNfY.net
>>225
なんでこんな遅い時間にやるの?
頭おかしいんじゃないの?

230:名前は開発中のものです。
18/03/21 00:28:35.66 GQq75dJl.net
この世界には時差ってものがあってだね

231:名前は開発中のものです。
18/03/21 00:33:01.95 tA5t2m8C.net
>>226
でもお前起きてんじゃん?

232:名前は開発中のものです。
18/03/21 01:23:26.67 hOhfCMcA.net
日本の開発者が多くなれば日本起点になる

233:名前は開発中のものです。
18/03/21 01:27:19.73 rEIxO5lB.net
英語じゃん

234:名前は開発中のものです。
18/03/21 01:28:01.11 SRfPr6on.net
人口バランス的にありえない
しかも英語開催で日本時間に合わせるだなんてありえない

235:名前は開発中のものです。
18/03/21 01:44:36.68 k8pR/RfI.net
Neon チャレンジの作品見るともうUnityの描画UEに負けてなくね?と思うけどUE Studioだっけ?のリアルな室内見るとスゲーなとも思うがアレもUnityでいけるもん?

236:名前は開発中のものです。
18/03/21 02:09:09.57 jGDLctYK.net
お前には無理

237:名前は開発中のものです。
18/03/21 02:19:18.72 0iUNOIWF.net
別にUnity VS Unrealってわけじゃねーだろ
なんで対立構造作ろうとするのかイミフ
コンシューマ向けにAAAタイトル作りたかったらUnreal
軽い3D or 2Dモバイルゲー作りたかったらUnity
コテコテの2DだったらHeaps
それぞれ使い分けルノが一番だ

238:名前は開発中のものです。
18/03/21 02:28:58.87 78T4enRN.net
有料アセットではノードベースのマテリアルエディタあった気がするけど、ついに標準装備か
URLリンク(baba-s.hatenablog.com)
UnityもOctane使えばいい線いくと思うけど
URLリンク(prtimes.jp)
ハイパワーグラボ必須だしな
Unreal Engineもそうだけど

239:名前は開発中のものです。
18/03/21 02:29:14.16 k8pR/RfI.net
>>234
対立とかそういう話じゃねーだろ。
この技術ではこういうのができるかどうかって話をなんでそう捻じ曲げてんだよ。しね。

240:名前は開発中のものです。
18/03/21 03:38:05.58 0QdkbPdn.net
ノードベースかぁ
あれフロー図だしデバッグも楽なんだけどどうにも製作テンポが悪くなる
まぁスキルもないクソザコ個人製作した時の主観だけど

241:名前は開発中のものです。
18/03/21 08:44:44.07 VjmBTCFW.net
>>234
その決めつけが対立と同じ思考パターンw

242:名前は開発中のものです。
18/03/21 08:47:11.93 bra2Zbyy.net
好きなので製作すりゃいいけど、ここはunityスレって事忘れないでね

243:名前は開発中のものです。
18/03/21 09:18:26.38 0IrGKNfY.net
>>234
ワロタ

244:名前は開発中のものです。
18/03/21 09:27:51.13 ttHJ+/eH.net
シェーダー使えば大概のことは出来るだろ

245:名前は開発中のものです。
18/03/21 10:33:59.47 MUFKBWzQ.net
unityでゲーム作ってみたいと思ってプログラム勉強初めて一ヶ月たったけどやっとマップにキャラクター表示して動けるようになったぜ

246:名前は開発中のものです。
18/03/21 10:39:01.34 ttHJ+/eH.net
それがどーした

247:名前は開発中のものです。
18/03/21 10:40:17.54 0IrGKNfY.net
>>242
ここに来るとダメになるからもう見に来るんじゃないぞ

248:名前は開発中のものです。
18/03/21 11:33:21.48 J1LvAuPg.net
unityのコンポーネント指向って規模の小さいミニゲームを作るのは楽だが
そこそこ規模の大きい本格的なゲームを作るには不向きだよな
Mecanimは100体、Rigidbodyは1000個程度で限界が来るし

249:名前は開発中のものです。
18/03/21 12:05:13.45 ttHJ+/eH.net
じゃあ大規模なゲームには何指向がいいんだよ?

250:名前は開発中のものです。
18/03/21 12:12:28.88 rEIxO5lB.net
URLリンク(www.famitsu.com)
日本一有名なゲーム専門店“ゲームズマーヤ”が4月8日に閉店……35年の歴史に幕
巨乳が服から飛び出しそうになってる

251:名前は開発中のものです。
18/03/21 14:29:53.58 s4Dymyo6.net
>>243
ようゴミ

252:名前は開発中のものです。
18/03/21 15:38:47.44 5BkvmQAg.net
ようゴミ

253:名前は開発中のものです。
18/03/21 15:47:58.89 zT2fviHg.net
よわないゴミ

254:名前は開発中のものです。
18/03/21 16:06:39.06 MUFKBWzQ.net
モンスターだして動くようになったよ
とりあえずあたったら消えるようにしてるけどここから戦闘に入るようにがんばるわ
一応できたところまで晒してみる
URLリンク(www.dropbox.com)

255:名前は開発中のものです。
18/03/21 16:28:25.10 ttHJ+/eH.net
お前はDropboxの回し者か?

256:名前は開発中のものです。
18/03/21 17:01:50.12 MUFKBWzQ.net
DropBoxだめでした?

257:名前は開発中のものです。
18/03/21 17:08:23.66 EOt+6/fI.net
ウイルス入ってた

258:名前は開発中のものです。
18/03/21 17:15:38.64 bra2Zbyy.net
>>251
総合スレは見たとおりアレなので別スレどっか乗っ取るといいよ

259:名前は開発中のものです。
18/03/21 17:36:12.52 fmCnluTz.net
>>253
きちがい相手にしなくておけー

260:名前は開発中のものです。
18/03/21 17:38:53.82 MUFKBWzQ.net
気にしない方向でがんばりますね
乗っ取りはなんか悪い気がするしまだ製作サイト作れるような段階でもないしなー
どっか乗っ取ってもいいとこあるのかな

261:名前は開発中のものです。
18/03/21 17:44:33.00 bra2Zbyy.net
一年以上レスされてないの沢山あるからw

262:名前は開発中のものです。
18/03/21 17:52:29.86 MUFKBWzQ.net
ではここ使わせてもらいますね
スレリンク(gamedev板)

263:名前は開発中のものです。
18/03/21 17:56:13.86 J1LvAuPg.net
クラスの設計が何となく本職っぽい

264:名前は開発中のものです。
18/03/21 18:04:09.12 MUFKBWzQ.net
>>260
まだプログラム始めたばかりの素人ですがそういって言ってもらえるとうれしいです
がんばれる気がしてきました

265:名前は開発中のものです。
18/03/21 21:14:48.90 I4N40flR.net
>>261
お前は100%素人ではない。
素人は騙されるがここにはプログラマが沢山いるんだからわかるんだよ。
何かしら経験あるやつが素人のふりしてることくらいな。

266:名前は開発中のものです。
18/03/21 21:21:03.48 7mLVZR8U.net
仮にそうだとして、騙して何?
暴いて何?中二病かw

267:名前は開発中のものです。
18/03/21 22:13:11.65 MUFKBWzQ.net
>>262
うーんそこまでいわれるとものすごくうれしいんですが本当に今年に入って勉強し始めたばかりの素人です。
ちなみにスッキリわかるjava入門とUnity5 3D/2D実践入門はがんばって読みました。
あとはgoogleひたすら検索しまくりです

268:名前は開発中のものです。
18/03/21 22:18:26.33 7YMD7ROs.net
「お前には無理」
に対して
「俺なら可能」
という新語を提案する

269:名前は開発中のものです。
18/03/21 22:23:04.56 aUebONUs.net
前向きでよろしい

270:名前は開発中のものです。
18/03/22 00:18:37.91 /o075b4o.net
interfaceを使ったFiniteStateMachineだね。
ソース分割できてデバッグが超楽なので俺も使ってるが、
理解して応用できるようになるまでが大変だったw

271:名前は開発中のものです。
18/03/22 00:22:39.26 /o075b4o.net
以前はチュートリアルのintermediateにあったのだけど、
古くなって除去されてしまった。勿体ない。

272:名前は開発中のものです。
18/03/22 00:32:37.05 RCXqK+Sx.net
>>267
ソース見ていただいてありがとうございます。
StateMachineを正しく使えてるのかわからないんですが、その方式で作っています
unityにあわせるためにアレンジはしましたがJRPGの作り方で検索したら出てくるサイトのほぼ丸写しです

273:名前は開発中のものです。
18/03/22 02:34:44.43 5UKY4b9r.net
Javaから移植しちゃったのか 寧ろ凄いわw
実装の仕方は違うんだけど、ここのFSMのサンプルはステップ実行でずっと
追いかけられるので見てると面白いよ
URLリンク(blog.playmedusa.com)
(但しIDEでデバッグ実行しないと、ただのインクリメントにしか見えない)
ステート推移で実行されるメソッドが変わっていくのが分かる
サンプルのパッケージ
URLリンク(playmedusa.com)

274:名前は開発中のものです。
18/03/22 17:22:24.48 pG2zZ2fE.net
>>268
Live streaming版の敵キャラをInterfaceで駆動する奴ならYTにあったな
Interfaceの解説の方が消されちゃったのか

275:名前は開発中のものです。
18/03/22 17:50:59.33 RCXqK+Sx.net
>>270
あれJavaだったんですねーわからない単語は単語+C#で検索していろいろ調べました。
いきなりDictionaryから躓いたので丸一日かかりましたがいい勉強にはなりました!
サンプルありがとうございます。英語苦手なのですががんばって読んでみたいと思います。
ただIDEは使い方わからなくてAtomに逃げてしまいましたのでもっとレベルがあがったらIDEで試してみますね

276:名前は開発中のものです。
18/03/22 19:55:48.04 f/b81zHv.net
誰かガチでBolt使ってる人居ない?

277:名前は開発中のものです。
18/03/22 20:11:25.54 kc6hqrdR.net
Dictionaryは今後の配列の主流になるからやっとくといいよ

278:名前は開発中のものです。
18/03/22 21:38:48.40 LBRyHw+C.net
UE4は5000兆円分のアセットが無料らしいけど
Unityはセールとか無いのかなあ

279:名前は開発中のものです。
18/03/22 21:43:55.08 zKWoSNwZ.net
先進国何カ国分の国家予算?

280:名前は開発中のものです。
18/03/22 22:01:11.62 lkr7BGbI.net
100カ国ぐらい

281:名前は開発中のものです。
18/03/23 00:16:05.53 SxUUuWPj.net
ちわー国税庁の方から来ましたー

282:名前は開発中のものです。
18/03/23 00:25:54.48 jrIJSxes.net
改竄するぞ

283:名前は開発中のものです。
18/03/23 00:41:05.50 gk7J/fXx.net
改竄するぞ改竄するぞ改竄するぞ

284:名前は開発中のものです。
18/03/24 05:31:55.81 0RZqwIVC.net
最近Unityで開発やり始めたんだけどこのエンジン結構設計酷くない?
なんでもかんでもglobalだしドキュメントも適当だし
無限ループでエディタフリーズとか絶句したんだが
何でこんなエンジンが人気あるんだ

285:名前は開発中のものです。
18/03/24 08:26:33.85 hpBHl65a.net
>>281
とはいえ他に選択肢がない
UEでモバイル向け作るともっと発狂することになる

286:名前は開発中のものです。
18/03/24 10:31:27.38 oImg8xhk.net
まあ仕様に一貫性が無いよな
コンポーネントの依存性が内部で黙殺されてはっきりしないし、
公開されているソース見ると無意味な処理があってリファクタリングされているとも思えないし、
俺はもうマルチプラットフォーム向けのコンパイルツールとしか考えていない

287:名前は開発中のものです。
18/03/24 11:23:46.50 +Ft3wKYv.net
>>281
iPhoneだとXcodeがメインになるけど、敷居高いからね。他、あれば紹介して。
もしくは、その目線で作ってくれるといいな。チラッ

288:名前は開発中のものです。
18/03/24 11:27:38.39 tIOF1bC+.net
そりゃ色々と素人が作ったァセット取り込んで来たんだから一貫性なんかないわな

289:名前は開発中のものです。
18/03/24 11:31:42.60 ffISasUa.net
unityの基本的なコンポーネントが相互依存前提で作られてるからなー
素人の手に負えんだろこれ。C++とかちゃんと書ける人は発狂しそうだな

290:名前は開発中のものです。
18/03/24 12:17:24.01 +Ft3wKYv.net
>>286
どのレベルで手に負えん?
作ってリリースまでこんなに簡単だから利用者レベルの話じゃないよね?

291:名前は開発中のものです。
18/03/24 12:28:23.74 v0NGqxa2.net
オレオレエンジンでも作れば
さぞかし洗練された設計のエンジンが出来上がるんだろうから使わせて欲しいわ
iPhoneとAndroidのマルチプラットホーム出力がついた頃に教えてくれ
リリースは20年後くらい?

292:名前は開発中のものです。
18/03/24 12:33:06.76 wzMlhHVz.net
ゲームエンジンの作法に馴れてないだけの話でしょうに。
自作ツールでも無いんだから全部が納得できる仕様であるわけがない。

293:名前は開発中のものです。
18/03/24 12:58:53.21 rnUJKkix.net
にかわは自分でゲームエンジン作ればいいよ

294:名前は開発中のものです。
18/03/24 13:33:18.82 0RZqwIVC.net
>>284
まあCSの開発者なんで内製エンジンは既に作ってあるけど公開できるわけはないな
Unity使ってるのは調査目的が主

295:名前は開発中のものです。
18/03/24 13:40:54.32 FSwBg2zi.net
>CSの開発者なんで内製エンジンは既に作ってある
どういう理論だよ

296:名前は開発中のものです。
18/03/24 13:45:52.36 0RZqwIVC.net
>>292
そのまんまの理屈だよ
CSの大手は大抵内製エンジン持ってるよ

297:名前は開発中のものです。
18/03/24 14:04:36.00 Ry+HWMtT.net
パフォーマンスで不利なC#使うとかアホだろ

298:名前は開発中のものです。
18/03/24 14:08:07.14 v0NGqxa2.net
CSの開発者なのになんでUnityが人気なのか分からんとか
狭い世界でやりくりしてきたツケだな
設計が美しいだけじゃ28以上のプラットフォーム対応、数百万人の開発者の要求には答えられんよ

299:名前は開発中のものです。
18/03/24 14:21:30.93 wMclSiTV.net
描画エンジンとかライブラリでも作ったのかな?
どれくらいの輝度差まで耐えられるの?
HDRテクスチャには10000:1とか洒落にならない物があるけど
それでもノイズ出ないなら大したもん

300:名前は開発中のものです。
18/03/24 14:27:08.58 v0NGqxa2.net
>>294
お前がアホなんだよなぁ
例えばC++を採用してたら導入企業、利用者は今の10分の1にも満たなかっただろう
ゲームエンジンなんて使われてなんぼ、使われないエンジンなんて消えていく運命
Stingrayがいい例(これはLuaだったけど)
経営戦略としてもC#を採用した経営陣は有能だし、実際成功してる

301:名前は開発中のものです。
18/03/24 14:29:41.63 0RZqwIVC.net
しょうもないのが湧くなぁ。最早当人にとっては信仰の類なんだろうな
まあこんな所に書き込んだのがそもそもの間違いか

302:名前は開発中のものです。
18/03/24 14:32:31.86 v0NGqxa2.net
自称CS開発者ならまともな議論できるのかと思ったら信仰とか難癖つけるのか
じゃあねバイバイ

303:名前は開発中のものです。
18/03/24 14:36:31.90 i7zD69k7.net
>>282
発狂どゆこと

304:名前は開発中のものです。
18/03/24 14:44:28.84 i7zD69k7.net
>>291
自前エンジン持ってるのにUnityの調査してるってのは自前エンジンを使い続けられない理由があるから?
モバイル対応なりなんなりで。
自分は本職ゲーム開発ではないので自前エンジンの難易度は知らんけど、既成エンジンが成熟してきたら自前エンジンを使い続けるメリットよりデメリットの方が大きくなりそう。

305:名前は開発中のものです。
18/03/24 14:47:49.71 wzMlhHVz.net
>>298
なんか知らんがカッコ悪いぜあんた。
調査目的ならそこまで不満爆発みたいな書き込みになるのおかしいしな。
もう止めといた方が良いわ。

306:名前は開発中のものです。
18/03/24 15:07:21.99 oImg8xhk.net
まーたコイン落とし作って喜んでるライト勢とTES作ろうとしてるガチ勢が言い争ってるのか
Unityでコイン落としやユニティちゃんのお散歩ゲー作るのが簡単なのは確かだし
TESのような大規模ゲー作るのは不可能ではないにしてもライブラリが合ってなくて困難なのも確かだし
Unityの設計思想がブレブレでAPI理解するより車輪の再発明した方が早いのも確かなんだから喧嘩すんなよ

307:名前は開発中のものです。
18/03/24 15:14:08.87 x8xVLNQ1.net
無限ループでエディタフリーズはunityあるあるだな
Visual StudioかMono Developでunityのプロセスにアタッチして、デバッグ機能で変数の値変えたりして無限ループを脱出させる
という方法があるんだがな
初心者なら強制停止できるPanicButtonのアセット買っとけばいいんじゃないのかなw

308:名前は開発中のものです。
18/03/24 15:26:04.25 FSwBg2zi.net
無限ループは本能で事前回避しろよ下手くそども

309:名前は開発中のものです。
18/03/24 15:38:23.86 oImg8xhk.net
仕方ないからUnity内部で実際に使われている無限ループ対策を俺が見せてやるよ
do{
 int numEvents = 0;
 処理
 if(++numEvents >= k_MaxEvents){
  break;
 }
}while(条件);

310:名前は開発中のものです。
18/03/24 15:50:10.97 x8xVLNQ1.net
無限ループになったら
(1) Visual StudioかMono Developでunityのプロセスにアタッチ
(2) デバッグ機能を使って、ステップ実行してどこで無限ループが起きているか調べる
(3) とりあえず、無限ループが止まるように変数の値を変更する(例:GameObjectをnullに変更するなど)
(4) 無限ループが起きないように修正する
という感じかな、unityに慣れた人ならね

311:名前は開発中のものです。
18/03/24 16:15:08.66 TqxkiMRP.net
>>303
コイン落とし作ってる1人として聞き捨てならないなそれ。
君は実際に作った事ある?
ミニゲーム程度のフィールド上に200枚以下のコインしか常時存在しないようなコイン落しなら確かにさほど難しくはないが
アーケードに存在している物、フィールドに1000枚~10000枚コインが存在しているような物を再現しようとすると
Unityと物理エンジンの限界に挑戦するような作業が必要で全然簡単じゃないし
むしろ普通のアクションゲーム作る方が簡単。
再現はほぼ不可能。
もう一度聞く。
君は実際にリアルなコイン落としを作った経験はある?

312:名前は開発中のものです。
18/03/24 16:25:14.96 2DGDjZao.net
リアルに枚数は関係無いね。勝手に定義しないように
コイン落としなんて昔のUnityの入門書のサンプルだから
「作ってる」なんて時間かけてるような言い方されても
アンタは信じられん程の低能だな、で終わりですん

313:名前は開発中のものです。
18/03/24 16:30:09.95 TqxkiMRP.net
いや、だから実際に「やったことあるのか」聞いてるんだが
やってもいなくてコイン落としは簡単とか抜かしてるんじゃねーだろうな?
それこそ一番低能のやることだと思うがいかがかな?

314:名前は開発中のものです。
18/03/24 16:32:42.23 TqxkiMRP.net
ちょい上の方で実際に物理エンジンを作ってリリースしUnityほど人気にしてない
ネット弁慶野郎がUnityはクソみたいにぼやいて叩かれているが
それとまったく同じ人種にしか見えないぞ
何でもやってから言え
やってもいないなら言うんじゃない

315:名前は開発中のものです。
18/03/24 16:40:38.27 oImg8xhk.net
>>308
アクションゲーム作ってる1人として聞き捨てならないなそれ。
お前は実際に作った事ある?
ミニゲーム程度のフィールド上に10キャラも存在しないアクションゲームなら確かにさほど難しくはないが
コンシューマで売られてる物、フィールドに100~1000キャラが存在しているような無双を再現しようとすると
Unityと物理エンジンの限界に挑戦するような作業が必要で全然簡単じゃないし
むしろ普通のコイン落とし作る方が簡単。
再現はほぼ不可能。
もう一度聞く。
お前は実際にリアルなアクションゲームを作った経験はある?

316:名前は開発中のものです。
18/03/24 16:51:25.87 tIOF1bC+.net
つか無限るぅぷは基礎だろ
10 print ばか
20 goto 10
こういうの誰でも最初にやって、失敗を繰り返さないって覚えてけばいいんやで

317:名前は開発中のものです。
18/03/24 16:54:42.46 oImg8xhk.net
ぶっちゃけ1万枚程度のコイン落としならまだチュートリアルレベルだな
Compute Shaderでググれば出てくる短いソースをコピペするだけのお手軽開発だし
そんなチョコレート溶かして固めるだけの作業で頑張って作ってる感出されてもね
そういうのは彼氏にでも主張しとけよ面倒くさい

318:名前は開発中のものです。
18/03/24 16:55:58.39 i7zD69k7.net
なんで毎回こう気持ち悪いやつ湧いてくんのw

319:名前は開発中のものです。
18/03/24 17:11:21.94 TqxkiMRP.net
>>312
>>314
アクションゲーム作った事あるよ。
ミニゲーム程度の10キャラくらいのやつだけど。無双系は作った事なし。
他にはPS1程度のリッジレーサーのような3Dのレースゲーム(敵マシンは12台)や
ドラクエ2規模のTRPGも完成させてるよ。
その俺がリアルなコインゲームは難しくて現在開発中止にしている。
レースゲームも相当難しかったぞ。
俺はしっかりやってからお前に意見してるんだよ。
あと説明が1つ抜けていた事は謝っとく。
全てスマホ用という縛り付きの話しな。
俺がスマホ用しか作ってないから。
ゲームPCのような高性能マシン上の話しではない。

320:名前は開発中のものです。
18/03/24 17:28:12.13 4c+LIZBK.net
そんなミニゲームの制作自慢されても(しかもスマホアプリ)

321:名前は開発中のものです。
18/03/24 18:18:06.86 FSwBg2zi.net
コイン落としとか何が面白いねん
あれはゲーセンに置いてあってコインが取れるからモチベが上がるのであって
TVゲームでリアルに再現された所で、コインが溜まっても使いみちないし、
ただコインが落ちるのみて楽しいとかあるのか
よくそんなもん作ろうって気になるな
時間の無駄だろ

322:名前は開発中のものです。
18/03/24 18:37:32.07 wzMlhHVz.net
>>312
他人の書き込みをそうやって使い始める奴は自分から白旗降ってるのと同じだわw

323:名前は開発中のものです。
18/03/24 19:31:55.31 TqxkiMRP.net
お、盛り上がってきたな
全員言い負かせてやろうw
>>317
スマホアプリを馬鹿にしている無能な君は
今スマホとコンシューマー今はどっちが売れているか答えてみ?
そして任天堂などのゲームメーカーがスマホアプリに参入してる意味を答えてみ?
ほらはやく答えろよ
そして自分の無能さに気づけ
>>318
はい無能2発言おめでとう!
君も何も分かってないな
さてはゲーセンのコイン落としやったことないだろ?
君はあとで特別講義してやろう
>>319
悪いが過去にここでいい負けた事は一度もない
つまり俺は「自分の勝ちが確定している時しか相手に噛みつかない」
そしてお前のその理論だとお前自身がその発言で白旗あげたことになり
真上に向かってツバ吐いたことになるがいいのか?

324:名前は開発中のものです。
18/03/24 19:34:22.10 oImg8xhk.net
>>319
なんか知らんがカッコ悪いぜあんた。
他人ならそこまで悔しさ爆発みたいな書き込みになるのおかしいしな。
もう止めといた方が良いわ。

325:名前は開発中のものです。
18/03/24 19:35:18.03 DsnfSgip.net
コインプッシャーって梨汁が出てきそうでキモイ

326:名前は開発中のものです。
18/03/24 19:37:07.47 TqxkiMRP.net
>>318
はーい、君だけ特別講習でーす
>あれはゲーセンに置いてあってコインが取れるからモチベが上がるのであって
ふんふん、なるほど言い分はわかるよ。
でもその考え方はまさに素人そのものなのさ。もしくは考察が足りてない。
パチンコやスロットのゲームがアプリで需要あるのは何故かな?
UFOキャッチャーがアプリで需要あるのは何故かな?
考えて見たことある?
考えずにあれはリアルでやるから楽しいのであってゲームで何が楽しいのかと頭の固い頑固じじいになってなーい?
そして君が物を楽しく工夫する企画力がないだけなんじゃないのか?
総じて老害ってやつなんじゃないのか?
相手を理解しようとしてないんじゃないのか?
1つの例としてコインが貯まったら使い道作ればまずいいんじゃないのか?
こんなシンプルで初歩的なことすら想像できないのか?

327:名前は開発中のものです。
18/03/24 19:37:28.30 VWYWWNh4.net
メダルゲーだろうがなんだろうが
しっかり一本作り上げる事ができるのは大したもんだよ

328:名前は開発中のものです。
18/03/24 19:38:06.19 VWYWWNh4.net
>>322
思わずワロタw

329:名前は開発中のものです。
18/03/24 19:49:05.26 rnUJKkix.net
>悪いが過去にここでいい負けた事は一度もない
やだ、かっこいい…

330:名前は開発中のものです。
18/03/24 19:58:40.39 C5ksOU1e.net
>>320
今業界で最も注目されてるのはe-Sportsとその舞台になるPC市場だけど?
ソシャゲみたいなハイエナが集ってるだけのスマホを最前線とか頭沸いてんの?
そもそも今現在ゲーム業界を牽引しているのは海外勢だし、
その一線級の企業はAAAタイトルに掛かりっきりでスマホ(笑)とか眼中にない事実知らないの?
もしかして「俺が時代の最先端!」とか誇りながらスマホアプリ(笑)作ってた?
ごめんね論破(笑)しちゃって
でもスマホアプリとかガチャ課金前提でそれ以外はまるで売れない市場だから、
まともなゲーム作ってる者としてはほんと何にも興味ないからさ
まあせめてものお詫びにアドバイスするなら上で挙げてたミニゲームより脱出ゲームでも作った方が良いんじゃない?
FLASH(笑)と同じでゲームとは絶対呼びたくないけどそこそこダウンロードは稼げるらしいし、
商売人としては売れるジャンルを選ぶべきだよ、ゲーム開発者でなく商売人として活動してるならさ

331:名前は開発中のものです。
18/03/24 20:15:53.50 Vcr1qHAe.net
オレオレ理論どうでもいいし、もう自前エンジン使い続けるのも地獄なので汎用エンジンどうだろうと慌てて調査し始めてる無能が何ほざいても響かない

332:ダーク王鍬大使
18/03/24 20:18:25.39 f++r5cpY.net
何でふかこのクソスレ…(^^

333:名前は開発中のものです。
18/03/24 20:23:53.10 XGQazZMe.net
スクエニもルミナスあまり使ってない現状だし
大手も汎用エンジンの時代か

334:名前は開発中のものです。
18/03/24 20:28:21.35 CtelccY4.net
自前エンジンと比べて汎用エンジンの方がコスト安い
自作エンジンはコストを考えないお遊びだけ

335:名前は開発中のものです。
18/03/24 20:29:14.56 C5ksOU1e.net
ソシャゲの売上が多いからスマホ市場が来てるって思考はさ
ハンバーガーが世界で一番売れてるからハンバーガーが世界で一番美味しいとか
AKBのCDが一番売れてるからAKBが一番人気があるとか
そういう短絡的で愚かな発想なんだよ、馬鹿にはパッとしないのかも知んないけどさ
だったら世の中の料理人志望はマックに就職すべきでアイドル志望はAKB目指すべきなのって話だし
そもそも金が目当てなら真面目に働いた方が効率良いだろうに何でゲーム開発なんだよ
ゲームを作りたいからゲーム開発してるんだろ?
そうならゲーム性のカケラもないソシャゲなんてクソ喰らえだし、違うというならメロンパン屋でも何でも好きな業界行けよ、そっちの方が確実に儲かるんだなら

336:名前は開発中のものです。
18/03/24 20:34:29.53 rnUJKkix.net
Unityは使い始めは糞設計と感じるけど、
使っているうちにUnity無しでは生きられない体になるよ。

337:名前は開発中のものです。
18/03/24 20:34:43.97 VWYWWNh4.net
もう日本に一からエンジン作れるだけの予算なんざ
どこもないんだよ
CS市場死んでるしw

338:名前は開発中のものです。
18/03/24 21:30:32.05 TqxkiMRP.net
>>327
e-Sportsがもっとも注目されてる?
ルーキージャンルなのは確かだがまだまだ発展途上で正直まだどうなるか不透明なんじゃないのあれは。
メディアで扱われ始めたのも去年の上旬あたりで大会があった夏あたりにちょっとメディア露出してきたばかりじゃん。
その時に俺も知ったし。
俺の知る限りではe-Sportsを仕事として選手を育成しているのは日本じゃまだ1社しかないはず。
残念ながら最も注目…とまではいってないよ。
扱ってるの深夜枠ばかりだし。
ちなみにスマホゲーが最前線なんて一言も書いてないんだが話しを盛らないでくれるか?(>>320
コンシューマーとスマホゲーの話ししてるんだ。
突然海外まで飛躍してるしよ。
こっちは取りあえず身近な国内メーカーで国内の話ししてるだろう。
話しの筋を見て話せ。
論破とは程遠い見当違いの明後日の方向にいってるから落ち着け。
ちなみに脱出ゲーこそクソ古いだろ。
一番流行ったのは夢日記とかそこら辺の時代だったと記憶しているから15年くらい前だと思うが。
今でもキャスやYoutuberが配信と相性いいのでたまに取り上げたものだけが少し盛り上がりを見せたりはしているが。
なおスマホゲームはソシャゲだけじゃないので視野が狭すぎ。

339:名前は開発中のものです。
18/03/24 21:39:47.62 tIOF1bC+.net
ひさしぶりに、言い負かせてやろうに笑たwww
楽しい人生だなw

340:名前は開発中のものです。
18/03/24 21:40:29.77 TqxkiMRP.net
>>332
君は話がズレすぎている。
俺は基本的にゲーム全てが好きだぜ。
君が馬鹿にしているミニゲームもソシャゲもスマホゲームも全てな。
そしてe-sportsもコンシューマーもアーケードゲームもメダルゲームもな。
君のように「あのゲームはクソでこっちのゲームが真のゲーム」なんて差を付けていない。
外に出て歩いてる人や電車内の人、近所の子供達を見てみろ。
スマホゲーム利用者が超多い。
コンシューマーも好きだが現在スマホゲームプレイヤーが多いのは悲しいが既成事実だ。
君はこの既成事実から背を向けて、ユーザーの動向を無視し、自分の好きな世界だけを生きようとしている。
「スマホゲームはゲームではない」とか小さい事言ってるから
器の小さいやろうだなと俺に思われてるんだよ。
そしてハッキリ言える事はお前からは一番ゲーム愛を感じない。

341:名前は開発中のものです。
18/03/24 21:41:27.38 TqxkiMRP.net
>>336
楽しめ楽しめ、ここもゲーム場みたいなもんだしなw

342:名前は開発中のものです。
18/03/24 21:44:56.56 TqxkiMRP.net
>悪いが過去にここでいい負けた事は一度もない
>�


343:ィ前からは一番ゲーム愛を感じない やべええ!!今日の俺かっけええええええ!!ww のってるぜえええええ!! (しかし裏では作品締め切り時間に追われていたのだった)



344:名前は開発中のものです。
18/03/24 21:51:49.76 tjKil0Qj.net
こいつの何がやべえって、国内の情報しか持ってないくせにゲーム通ぶってるところ

345:名前は開発中のものです。
18/03/24 22:45:24.51 tIOF1bC+.net
気にするな
気にしたら負け

346:名前は開発中のものです。
18/03/24 22:47:58.44 kWIgpEH8.net
まぁ、別にいんじゃないの。
通ぶっちゃいけないことなんてないし。
滑稽と見る人もいれば、カッコいいと思う人もいるでしょう。
どっちでもいいって。

347:名前は開発中のものです。
18/03/24 22:56:15.32 7A0J0Yca.net
やべー奴湧いてて草

348:名前は開発中のものです。
18/03/25 00:36:33.74 +YoKOFkH.net
もう春休みだっけ?

349:名前は開発中のものです。
18/03/25 01:23:06.75 g3tJ6glO.net
>>340
お前は国内向けにはリリースしてないんだな?
海外メインならなんでこんな日本の掲示板でうだうだ油売ってんの?ねえなんでなんで?

350:名前は開発中のものです。
18/03/25 01:27:24.72 g3tJ6glO.net
>>340
ぶっちゃけ国内市場を軽く見てる奴が海外どうの言ってる方がアメリカぶってて草だろ
お前は海外クリエイターとタイマン張れるほどのクオリティ作品を個人で作れるのか?
所詮てめえも俺と同じなんだ
背伸びすんなよ。な?同志w

351:名前は開発中のものです。
18/03/25 01:28:56.63 g3tJ6glO.net
>>344
外出ろ外へ。
学校が春休みで昼から子供が沢山外にいるだろ。
だが大人の俺様には春休みはないぜ。

352:名前は開発中のものです。
18/03/25 01:41:56.66 WVyrxu+U.net
>>347
うざ

353:名前は開発中のものです。
18/03/25 04:05:29.06 RX4QsAAC.net
ヤダコワイ↑…ヤメテクダサイ…

354:名前は開発中のものです。
18/03/25 12:29:14.08 v9Jdwx5i.net
春休みで色々とわいてるな~

355:名前は開発中のものです。
18/03/25 13:02:18.95 g3tJ6glO.net
>>348
おーウザく感じたという事は見事に効いたようだなw
最高の褒め言葉をありがとよ

356:名前は開発中のものです。
18/03/25 13:03:18.74 /JL2HVG/.net
うわきもー

357:名前は開発中のものです。
18/03/25 13:06:11.41 g3tJ6glO.net
>>352
おーきもく感じたのならそれも見事に効いた証拠。うれしいねーw
手に平で簡単に転がってくれるお前がだんだん可愛く見えてきたよ

358:名前は開発中のものです。
18/03/25 19:00:20.84 gGl+Mm8q.net
バカが喜んでるとかどうでもいいけどうざいからNGと

359:名前は開発中のものです。
18/03/26 08:37:45.34 g2XNvVJc.net
>>354
NGに頼らないとスルーできないのは子供の証。
子供だからギャーギャー騒いだ挙句に思い通りにならないとそうやって逃げる。
未成年に多い現象でそういう人間はここには必要ない。
心のフィルターで普通にスルーできるのが大人ってこと覚えておくといいよ。
リアルは社会に出るとNGリストなんて存在しないからなw
というわけで敗北宣言お疲れさん・ぼ・う・や

360:名前は開発中のものです。
18/03/26 08:43:43.06 cO1MTaBc.net
敗北宣言わろたwww

361:名前は開発中のものです。
18/03/26 09:04:35.70 GC56Wrd8.net
リアルだと人事に報告上がって肩叩かれるだけだな

362:名前は開発中のものです。
18/03/26 13:05:55.62 S44IONzf.net
キモー

363:名前は開発中のものです。
18/03/26 15:39:34.88 KyIzV+qX.net
このスレクソガキの煽り合いと嫉妬丸出しの透視しかなくて草

364:名前は開発中のものです。
18/03/26 15:44:43.00 9bKsMhJo.net
Unityは本当に便利な開発環境
あんがと 楽できるわ
Unity

365:名前は開発中のものです。
18/03/26 19:20:55.29 2ZweSYYW.net
電車に基地外が乗ってたら車両移るだろ
それと同じだよガイジw

366:名前は開発中のものです。
18/03/26 22:06:24.79 g2XNvVJc.net
>>361
ガイジはお前だろ�


367:� 例えが的外れでクソすぎる。 ここは電車ではありません。 誰もが自由に「自分の意志で見に来る」掲示板です。 お前に合わせてどうしても電車で無理矢理例えるなら 相手をNGリストに入れる行為はお前が車両を移るのとは違うぞキチガイ君。 お前1人がアイマスクを掛けて大声で独り言いってる感じだ。 他の人はアイマスクを掛けて車両に乗ってないなかお前1人がな。 お前が車両を移動したのなら今こうしてここに現れないだろう? 車両を移動するのと同じ行為は、お前がこのスレを使わなくなるのと同義だ。 どうだいわかったかいボウヤ?w



368:名前は開発中のものです。
18/03/26 23:20:55.93 cO1MTaBc.net
>>362より
>>361のが分かり易いな、文章が

369:名前は開発中のものです。
18/03/27 02:52:01.92 ZueDWMqI.net
そんなにNGされるのが気に喰わないのかよw
電車は降りるつもりはないが、基地外の声や視界に入るのはキモイ
ならば声が聞こえない程度に、車両をズラしたりヘッドフォンのボリュームを上げるだけの話
馬鹿じゃないの?www

370:名前は開発中のものです。
18/03/27 02:57:44.78 4Klk2XcZ.net
特定の車両にゲロや汚物が散乱してたら、その車両だけガラガラになる
だが電車の時間はズラしたくないので、車両をズラすから他の車両だけ混む
同じ事だよ

371:名前は開発中のものです。
18/03/27 03:01:14.88 b2tBgfx2.net
そろそろunityの話にもどろうか

372:名前は開発中のものです。
18/03/27 22:33:49.52 b2tBgfx2.net
なんか最近公式ウェブの構成かわったのかしら
いろんなブログとか記事のリンクがなかったり、マニュアルクリックしても見つかりませんになる

373:toya
18/03/30 07:23:29.37 gcLlK3Qt.net
OSにインストールされたフォントを、
ゲーム中にユーザーが選択できるようにする方法をまとめてみました。
URLリンク(toyashiwasu.web.fc2.com)

374:名前は開発中のものです。
18/04/01 19:22:53.40 NLINpLj1.net
これからUnityでスマホゲーム開発するにあたって、MacかWindows機、どっちか買うとしたら、
どっちがいいですか?
iOS版のリリースはMacが無いとできないと書いてあるのを読んだので、やはりMacを買っといた方がいいですか?
Android版のリリースは、Macでもできるんですよね?

375:名前は開発中のものです。
18/04/01 19:33:56.71 eDPJR1JE.net
出せる金額による
金がないならMacを候補にしてはいけない

376:名前は開発中のものです。
18/04/01 20:26:08.84 4eGqYt6D.net
Mac proてもう作らないのかね

377:名前は開発中のものです。
18/04/01 20:31:18.72 +KusyBCP.net
>>369
周りにMac使いいるか?
居ないなら、金かかる+ちょっと苦労する。

378:名前は開発中のものです。
18/04/01 20:31:56.13 1epxK1vD.net
>>369
もちろんMacでもAndroid版作れるよ
そして君が書いているようにiOS版のビルドはMacでしかできない
(厳密にはMac持ってる人に証明書さえ出力してもらえばWin機でもいけるけど、継続リリースするなら現実的ではない)
MacOSが使いにくいなら仮想マシンやBootCampでWindows入れればいいだけだし
つまりお金があるならMac買っておけば問題ない

379:名前は開発中のものです。
18/04/02 09:10:58.39 DmoAn1Yg.net
去年からMac開発に移行したけども、VSfor MacもVScodeも使いにくくないか?
多分自分で設定詰められてないだけだと思うけども
あとMac版Unityのバグも多くて、Unityとの相性だけ考えたらWindowsに分がある
ただiOSリリースの為に仕方なくマカーにならざるを得ない

380:名前は開発中のものです。
18/04/02 09:44:50.48 ffMwISW+.net
両方で使ってるが、Windows版にしかないバグもあるから難しいな
うちはWinがXeon E5/32GB/GTX1060、MacがMBP 15inch Retina/16GBだが、VSの重さはあんまり変わらんというかどっちも快適
MonoDevelopはクソ重かったがそんな物の存在は忘れた
Unity自体はどっち使ってもあまり軽くない
ただMacだと消費メモリが常時10GBを超えてるんで、Macを開発に使うならメモリ16GBは必須だろうな。Winは半分くらいしか使ってない。
ちなみにUnity道場とか行くとWin:Macの比率は3:7くらい。岩崎氏の講演聴きに行った時なんかは1:9くらいだったが・・・
たぶんデスクトップはWinでノートはMacってのが多いんだろうとは思う

381:名前は開発中のものです。
18/04/02 10:46:51.25 xx8CFlzA.net
PC持って無いのにいきなりスマホゲーム作りとは
随分とチャレンジャーやなw

382:名前は開発中のものです。
18/04/02 10:56:34.26 UHLfSYAG.net
>>369
95%エタると思うが
残りの5%になれるよう頑張れ

383:名前は開発中のものです。
18/04/02 12:34:48.85 tS59PJg7.net
5%もいない現実は1%くらいだと思う

384:名前は開発中のものです。
18/04/02 15:12:49.86 Z9y+OK6J.net
1%でも多い
現実は0.1%もない

385:名前は開発中のものです。
18/04/02 16:06:21.22 2i0FiJPh.net
ネットワークが絡むゲームの場合、AndroidのゲームとしてPlayストアでリリースできる程度に仕上がった時点から、iOSのAppStoreの審査が通るように持っていくまでがかなり辛い
通し方のコツを教えてくれる人がいればまた別なんだろうけどな
ただ、モバイル向けの開発を本気でやりたいのなら、はじめからMacを買って早めにAppStoreの壁を経験しておくべきだろう

386:名前は開発中のものです。
18/04/02 16:24:49.18 HxDlKdPs.net
開発期間を考えれば審査待ちなんて誤差だろ

387:名前は開発中のものです。
18/04/02 16:46:23.42 ffMwISW+.net
「開発期間を考えれば審査待ちなんて誤差だろ」
そう思っていた時期が私にもありました

388:名前は開発中のものです。
18/04/02 17:07:29.55 b1IuX+Ib.net
そうなの?

389:名前は開発中のものです。
18/04/02 17:09:09.50 HxDlKdPs.net
広報とかテストとかやることたくさんあるだろ?
時間が空くならスケジュールがおかしいんだよ

390:名前は開発中のものです。
18/04/02 17:17:04.86 93xl7Wi9.net
ゲームじゃないが利用規約を作成するのがめんどくさくて数週間放置してるアプリがある。
やっと目処つけたけど、後ウェブサイトとマニュアル作らなきゃでめんどくせぇ

391:名前は開発中のものです。
18/04/02 17:20:37.52 b1IuX+Ib.net
仕事が遅いんだね

392:名前は開発中のものです。
18/04/02 19:49:36.01 93xl7Wi9.net
>>386
ニートよりマシ

393:名前は開発中のものです。
18/04/03 19:40:40.53 OJMhMouF.net
【説明会】Unity主催のゲーム開発コンテストに参加するには?
2018/04/03(火) 開演:12:00
/lv312101260

394:名前は開発中のものです。
18/04/03 20:13:01.01 cZldOtbz.net
終わってんじゃん

395:名前は開発中のものです。
18/04/03 20:21:04.55 TQbzREmB.net
流れぶった切るが
GDCの影に隠れて良質のLightingTutsきてるやんか
Spotlight チームのベストプラクティス ― 現実のようなビジュアルを Unity で作成しよう
URLリンク(blogs.unity3d.com)
やっぱUnityはTutsたくさんあっていいなー
和訳も公式がやってくれて実に嬉しい

396:名前は開発中のものです。
18/04/03 20:24:46.29 TQbzREmB.net
英語版のほうがやや詳しいな
Creating Believable Visuals
URLリンク(unity3d.com)

397:名前は開発中のものです。
18/04/04 08:55:34.44 aPwxWmZM.net
共同ツール 1
URLリンク(employment.en-japan.com)
URLリンク(trello.com)
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)

398:名前は開発中のものです。
18/04/04 19:47:59.01 +4OHQfSC.net
Tiny Unity来たらミニゲームやWEB広告需要結構取れそうだな
中々いい着眼点だ

399:369
18/04/05 19:33:19.88 vfn7YVU5.net
皆さん、いろいろありがとうございます。
一応、2Dのスマホゲームも作ったことはあります。
ちょっと舌足らずだったんですが、一応、WindowsPCも、Macもなんとかだましだまし使ってるものを持っててはいます。
ただ、そろそろどっちもいい加減買い替え時期ないといけない時期に来てて、そんなタイミングで
Unityに興味が出てきたんで質問させてもらいました。
どっちか片方しか買わないってことなら、iOS版のリリースの都合上、おとなしくMacを買っとくべきってことのようですね。

400:名前は開発中のものです。
18/04/05 19:45:21.86 OAWjX6Lu.net
>>394
それならWin機を買った方が良いよ
どうせビルドにしか使わないMacを最新機種にしても宝の持ち腐れになるから

401:名前は開発中のものです。
18/04/05 20:14:36.21 DA8/6Ti7.net
>>395
それでマックでリリースできるのか?

402:名前は開発中のものです。
18/04/05 20:33:21.12 kcwpf+7m.net
>>396
既に一台Macを持ってるんだろ?

403:名前は開発中のものです。
18/04/05 23:28:45.79 UlptUSop.net
Windowsならメモリや強力なGPUを安く使えはするだろうけど、スマホ用ゲームを作るには明確に困る点があるからな
仮にiOS向けビルドを他のMacでやるとしても・・・・
・iOSのネイティブコードを追加できない
・iOSのシミュレーターを使えない
この辺りの問題で使うことは難しい
それぞれの問題も金である程度は解決するものの、そんな事をするぐらいならMacを買うのが一番手っ取り早い

404:名前は開発中のものです。
18/04/05 23:52:55.36 za9hll+I.net
リキュール・ザ・ゲーム
URLリンク(togetter.com)
「犯人は踊る」をプレイして「探偵」となって「犯人」を看破し脳内麻薬ドバドバに挑戦
URLリンク(gigazine.net)
隣人の価値観、分かってますか?『あなたを知らないあなたの隣人』遊びました
URLリンク(www.unjyou.com)
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
URLリンク(news.livedoor.com)
大富豪(大貧民)のようなカードゲーム「ReCURRRing(リカーリング)」
URLリンク(www.tk-game-diary.net)
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
URLリンク(www.moguragames.com)
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
URLリンク(bged.info)
LOGY GAMES ボードゲームカタログ
URLリンク(www.logygames.com)
オシャレで簡単、だけど深いボードゲーム
URLリンク(sweetint.com)

405:名前は開発中のものです。
18/04/06 01:23:44.34 XrfNe+WE.net
>>394
Macで開発機なら20万ぐらいは出すんでしょ
俺ならその金で15万の自作Win機と5万のMacMini買うけどな
グラボやストレージ考えるとそっちのほうがコスパ最適化できる

406:名前は開発中のものです。
18/04/06 01:40:47.23 Fk6Ysbmy.net
古さ加減にもよるけどビルドできる程度ならそんな困らんだろ
5年物くらいなら余裕だろうね、10年超えるんならしんどそうだけど
なので好きな方買えばいいんじゃね?
397と398は使用可能なmacを所持している、っていう394の日本語が読み取れなかったのか?

407:名前は開発中のものです。
18/04/06 01:53:21.35 3oDY7llc.net
15万でiMac 買えばええやん

408:名前は開発中のものです。
18/04/06 02:15:26.45 Jl02gis3.net
高卒様の中には、Macって単語を見ただけで発狂しちゃうやつがいるからな
こうなるのもしょうがない

409:名前は開発中のものです。
18/04/06 02:36:57.17 XrfNe+WE.net
15万のiMacってノート向けCPUにIrisグラフィクスだぞ
開発機としては貧弱すぎる

410:名前は開発中のものです。
18/04/06 06:57:20.73 AA0qUhyz.net
据え置きWin機とノートMacの組み合わせが鉄板かな
普段使わないノートは講演に持っていくと意識高い活用が出来る

411:名前は開発中のものです。
18/04/06 07:22:38.62 wP3vlIz0.net
>>403
急にw 何かコンプレックスでもあるって感じだね

412:名前は開発中のものです。
18/04/06 08:04:43.16 WWm5rl5x.net
今持ってるMacを売り飛ばして20万+アルファのMacとWindows10買う
何年前のか知らないけど、最新のOSが動くまつ

413:名前は開発中のものです。
18/04/06 08:06:19.00 WWm5rl5x.net
途中で送信したすまん
最新のOSが動くMacならそこそこいい値段で売れるでしょう
というか何人か書いてるけど金あるならMacでいいでしょ
予算による

414:名前は開発中のものです。
18/04/06 08:25:30.65 JflFgZdf.net
>>404
15万のiMacは、Radeon Pro 555
お前程度のスキルではこれで充分
下手な奴ほど高価なグラボを手に入れて悦に入る

415:名前は開発中のものです。
18/04/06 11:22:58.65 0sfl6Bw5.net
明後日なアドバイスばかりだなという印象しかない

416:名前は開発中のものです。
18/04/06 11:42:57.69 dzs/ZGMB.net
所詮匿名だからな、そりゃ無責任なのばかりだ

417:名前は開発中のものです。
18/04/06 12:30:34.45 0sfl6Bw5.net
質問者の環境を考慮した最適な提案ではなく自分達が使っている物を一番良い物だと押し売りしてる感じだよね

418:名前は開発中のものです。
18/04/06 12:36:50.79 XT19jnXR.net
大半のプレイヤーはWindowなのに開発機をMacにする理由があんのかよ

419:名前は開発中のものです。
18/04/06 12:42:19.26 dzs/ZGMB.net
ターゲットがiOSだからだろ

420:名前は開発中のものです。
18/04/06 13:09:01.82 WWm5rl5x.net
PCゲーム作りたい人にMac勧めるのはアホだと思うけどね
質問者はスマホアプリ作りたくて、しかもAndroidだけじゃなくてiOSでも出したいって言ってるし
Mac勧めて何かおかしいのかな
スマホアプリでもAndroidしか予定ないならWin機でいいだろうけど

421:名前は開発中のものです。
18/04/06 16:26:30.38 Jl02gis3.net
高卒様はそんなもんだよ

422:名前は開発中のものです。
18/04/06 16:42:17.52 XT19jnXR.net
>>415
お前まさかAndroidアプリの開発はWindowsで、iOSアプリの開発はMacなんて使い分けしてんの?

423:名前は開発中のものです。
18/04/06 17:11:55.36 AA0qUhyz.net
素直に「間違えたわw、てへぺろ」で可愛く収まるのに
よくわからん方向に喧嘩売り始めてて草

424:名前は開発中のものです。
18/04/06 18:22:38.26 8Vugiwn1.net
415をどう読んだら417みたいな疑問に繋がるんだ�


425:c



426:名前は開発中のものです。
18/04/06 18:25:21.18 llWn3j8l.net
使いやすい母艦でコード書いてサブでビルドだろ
ビルドの為に母艦決めるとか効率悪過ぎるわ

427:名前は開発中のものです。
18/04/06 18:47:00.15 Y0st4HNy.net
まぁ使いやすさでいったらMacだけどな
素でUnixコマンド使えるし

428:名前は開発中のものです。
18/04/06 18:49:15.47 /QocNJPa.net
タイム母艦

429:名前は開発中のものです。
18/04/06 19:18:34.80 dzs/ZGMB.net
まさかmac、win論争がおこるとは
おまいら熱心だな
それくらい製作にも力いれろよ

430:名前は開発中のものです。
18/04/06 19:51:42.03 HskBYBs7.net
MacもWinも持つわい高みの見物

431:名前は開発中のものです。
18/04/07 17:24:58.15 M2v/o8ti.net
モバイル向けのゲームを作っている人で、まともな生活水準の人ならみんな両方持ってるでしょ
Mac Windows論争の背景には貧困や低学歴の問題があって結構根が深いんだ

432:名前は開発中のものです。
18/04/07 17:48:21.79 mJLgnnDI.net
ところで、3D Game Kit (Beta) をDLしてみた強者はおらんの?

433:名前は開発中のものです。
18/04/08 02:46:22.44 w9rgTt70.net
Unity Beta 2018.1b13いるのか
ひと眠りしてから用意してみる

434:名前は開発中のものです。
18/04/08 11:46:21.20 kufoDT8B.net
Mac、Winについては、結局
金に糸目をつけないなら両方
金に余裕はあるけど、最新を両方買うほどではだったら、ビルドの手間を考えてMac
予算をなんとか切り詰める方法がないか、悩んでるんだったら、まずなんとか最新OSが動くMacを
確保したうえで、残りの予算はWinに注ぎ込む
って感じ?

435:名前は開発中のものです。
18/04/08 11:53:27.27 luHN/9ni.net
それでいいんじゃね
匿名掲示板で聞いてもそれぞれの派閥で引かない奴ばかりだし

436:名前は開発中のものです。
18/04/08 12:13:06.61 oEWseJeu.net
>>428

開発とビルドは並行して行うものだから、ビルドに掛かりっきりになる方に金を掛けるのは無駄
仮に20万のマック買っても四六時中ビルド動かしてて他の作業には使えないからな
それなら数万で買える中古で十分だ

437:名前は開発中のものです。
18/04/08 12:27:55.91 w9rgTt70.net
3D Game Kit少し重い
うまく合わせてオリジナルで素材を用意できるか悩む
また完成版になったらさわってみる

438:名前は開発中のものです。
18/04/08 12:45:39.88 mhzZTiYe.net
もう他人の開発環境の話はどうでも良いでしょ

439:名前は開発中のものです。
18/04/08 13:19:27.73 kJhudfvU.net
3DGameKitはテンプレ的な扱いなのか?
まともレベルのチュートリアル的なものかと思ってた

440:名前は開発中のものです。
18/04/08 13:33:15.03 w9rgTt70.net
>>433
たぶんノンプログラミングで3Dゲームを作れるアセット
使い方は2D Game Kitと同じ様にされるはず

441:名前は開発中のものです。
18/04/08 13:39:44.66 u7aSm3qq.net
Winの優位性は低コストで3Dに強いこと
Macの優位性はWinも動くこと、2DCG、DTM、プログラミング、デザイン、DTPの分野に適してることとiOSアプリが出せること
3D以外のデザイナーやプログラマー、DTMに手を出すならMacがいい
3Dアーティストや、高品質な3Dゲームを作りたい、VRに手を出したいという場合はWinがいい
金を節約したい、かつiOSやMacにゲームを出す気がないならwinでいいがそうでなければMacは必要になる

442:名前は開発中のものです。
18/04/08 13:52:02.11 ZK/dvupd.net
>>435
今更Macでしか動かないものそんなにあったっけ?むしろゆり戻ってWinの方が揃ってるとかなってなかったっけ。
sketchはMacしかないのでMac版買ったけど。

443:名前は開発中のものです。
18/04/08 14:12:45.57 DY0wCLZg.net
MacはiOSアプリ開発以外利点ない
ただiOSアプリ開発が目的らしいからそれをすすめるのも仕方ない

444:名前は開発中のものです。
18/04/08 14:57:03.52 luHN/9ni.net
勧めるのはいいけどさ


445:、おまいらどんだけゲーム作った? 勧めるだけ勧めても作れなきゃ意味ないで



446:名前は開発中のものです。
18/04/08 15:27:19.68 u7aSm3qq.net
>>436
動かないソフトはWinにもMacにもあるし主流の高機能なソフトは大抵両方対応してるからあんまり比較しても意味ないのでは
でもデザイン関係、特にウェブ系の開発に使うようなアプリはMac専用で安くて使い勝手がいいものが結構あるよね
>>437
DTMは無償のGarageBandとプロユースで使えて音源も豊富で激安のLogicが使えるし
レイテンシの少ないドライバが標準装備だし大抵のwinマシンと比べてスピーカーも優秀
デザイナー関係はWinはカラーマネジメントが不完全だし高解像度ディスプレイへの対応も中途半端だし
フォントも標準だと汚いし大多数のWinマシンより圧倒的にディスプレイの品質が高いからMacの方が快適
プログラマは環境構築が簡単だしキーボードが100%標準的な配列だから使いやすい
DTPは昔からMacが基本でWinはありえない
この手の比較ではそもそもMacマシンならWinも動くっていう最大の利点がある
むしろゲーム開発みたいなクリエイティブな作業ではWinの利点はハードウェアの選択肢の多さと安さ、
3Dソフトやプラグインが充実してることくらいしかないでしょ

447:名前は開発中のものです。
18/04/08 15:36:11.95 ZK/dvupd.net
>>439
最後ムッサ重要じゃねーかw

448:名前は開発中のものです。
18/04/08 15:44:02.50 TNtic30W.net
印刷物扱うわけでもねーのにカラーマネジメントなんざどうでもいい
ユーザーがどんな環境でプレイするかもわからんのに
音も絵もコードも全部プロレベルでこなせるスーパーマンなら金稼ぎ放題だろうから良いマシン何台でも買えばいい

449:名前は開発中のものです。
18/04/08 15:44:34.19 IjvyQO5G.net
Macがプログラマ向けなのはキーボードの打ちやすさとか
最近の若者の考えてる事はさっぱりわからん

450:名前は開発中のものです。
18/04/08 15:44:46.89 luHN/9ni.net
そろそろmacで作った作品、winで作った作品一覧とかでてくりゃもうお腹いっぱいになるな

451:名前は開発中のものです。
18/04/08 16:40:56.46 kJhudfvU.net
>>439
典型的なマカーでワロス。
もうちょっと客観的に是々非々出来ねーの?

452:名前は開発中のものです。
18/04/08 16:46:29.79 mhzZTiYe.net
>>440
俺もそう思うw

453:名前は開発中のものです。
18/04/08 17:09:59.32 aAMR2/tE.net
WinだろうがMacだろうが、お前らにとっては宝の持ち腐れという意味ではどっちでも変わりないけどな

454:名前は開発中のものです。
18/04/08 18:19:44.86 CfRIQtBD.net
「高卒のパソコンは必ずWindows」だって言われるわけがよく分かるスレですわ

455:名前は開発中のものです。
18/04/08 18:22:53.25 luHN/9ni.net
もうこの話題よくね?
っても他に話題がないか

456:名前は開発中のものです。
18/04/08 18:31:35.60 7n/+UDBG.net
信者はiMacPRO56万で買えばいんじゃね?
2ソケットでもないのにXeonである必然性が無い以上、
i9で同じ構成にするだけで30万近く値段下がるからな

457:名前は開発中のものです。
18/04/08 18:39:45.34 luHN/9ni.net
いまだにこういう釣りが沸くのか
おまいら暇ならゲーム作れよw

458:名前は開発中のものです。
18/04/08 20:35:55.77 mhzZTiYe.net
お腹一杯です。

459:名前は開発中のものです。
18/04/08 20:57:57.98 XFyj2G86.net
もう質問者も飽き飽きしていなくなってるのにしつけーんだよお前ら

460:名前は開発中のものです。
18/04/08 21:34:40.44 RgQAEtIP.net
>>439
winのカラーマネジメントは不完全なんじゃなくてアプリケーションに制御を任せてるだけ
Photoshopなんかのまともなツール使ってれば表示から印刷までちゃんと制御してくれる
逆にMacでもOpenGLなどを利用する場合アプリケーション側でカラーマネジメントする必要があって
PhotoshopなどOpenGLで描画してるツールは結局自前で制御してる
正直そこに関してMacのアドバンテージはほぼなくて
せいぜい設定が分かりやすいぐらい

461:名前は開発中のものです。
18/04/08 22:02:55.53 luHN/9ni.net
はいはいスレちスレチ

462:名前は開発中のものです。
18/04/09 12:03:38.48 cLfuaD63.net
糖質の一部は、Macって単語を見ただけで発病しちゃうんだよ

463:名前は開発中のものです。
18/04/09 12:37:04.14 zHdk9E7J.net
林檎信者が発狂してるようにしか見えない

464:名前は開発中のものです。
18/04/09 23:35:57.60 Wl1gQu3g.net
AMD Radeon Rays Integrated into Unity’s GPU Progressive Lightmapper
URLリンク(blogs.unity3d.com)
おいおいUnityはRadeonかよ…
GTXとかは無し?
勘弁してほしいな

465:名前は開発中のものです。
18/04/10 00:31:47.15 4Qh/kLLW.net
また例の人が出てきかねないけど・・・・
Mac用に作ってるようなもんなんだろうな

466:名前は開発中のものです。
18/04/10 18:12:21.27 I+6kCLB1.net
俺はチーズバーガーが好きかな

467:名前は開発中のものです。
18/04/10 18:24:51.88 xo/eYFgz.net
朝Macのソーセージエッグマフィン好きだわ

468:名前は開発中のものです。
18/04/10 18:26:17.76 8BJfaZs5.net
100円だしおいしいよね

469:名前は開発中のものです。
18/04/10 22:25:36.62 TZ0AzM0F.net
最近は新製品のカフェオレマックシェイクが旨い
いやマジでw
コーヒーはダメだあれ
カフェラテは次第点だがセブンよりは劣る

470:名前は開発中のものです。
18/04/10 22:51:44.38 a0TBCPSx.net
そんな単語あんのか?俺が無知だった、って思ってググったらやっぱねーじゃねーか
正しい日本語使ってくれ

471:名前は開発中のものです。
18/04/11 00:07:41.78 XLV/9hNo.net
URLリンク(unity3d.com)
今度は月額制の有料Tutsか…
デアゴスティーニと同じだなw

472:名前は開発中のものです。
18/04/11 01:39:54.97 Lrhd9J7w.net
実質月12ドルのコース作ったようなものだな
ゲーム売り上げ一桁台とかで年5万はきついていうユーザーが結構居たのかな

473:名前は開発中のものです。
18/04/11 02:13:18.89 S6jnVfQ1.net
自社でゲーム作ったこともないUnityのチュートリアルなんて金払う価値あるのかね

474:名前は開発中のものです。
18/04/11 02:29:36.85 XLV/9hNo.net
ゲーム作ってるインディーがPluralSightにTutsだしてんだろ
大学研究員が家庭教師やって金稼いでるようなもんだ
よくあること

475:名前は開発中のものです。
18/04/11 02:42:14.66 fWHqcjge.net
>>465
年5万ってプラスのこと?

476:名前は開発中のものです。
18/04/11 02:51:22.23 fWHqcjge.net
これはプラス入ったら付いてくるけど、じゃなきゃ月12ドル払えよってチュートコースだろ

477:名前は開発中のものです。
18/04/11 03:05:03.97 U/S0+RqP.net
これは何の自演?

478:名前は開発中のものです。
18/04/11 10:06:11.45 IlyGVxHD.net
Plushは5万だけど、Unityからメール来て実質25000円で入れる
更新月にまた半額メールくるはず

479:名前は開発中のものです。
18/04/11 10:29:03.09 fWHqcjge.net
その時またアセット付いてくるのかなしたら灰色に戻したくないためだけに入ろうかなー

480:名前は開発中のものです。
18/04/11 13:31:55.51 +5Tyhu1r.net
だからチーズバーガーなんだよ!

481:名前は開発中のものです。
18/04/11 13:53:57.95 Lrhd9J7w.net
>>468
そう
>>471
それだと新設のチュートコースと年額にしたらあまり変わらんじゃん、むしろチュートが高く見えてくる
てかそういう役割なのか>チュート

482:名前は開発中のものです。
18/04/11 13:59:32.76 usCkFTfA.net
>>474
前のコースウェアも単体だと半年で1万8千円ぐらい?
ので妥当なとこじゃ。
コースウェア一通り見たけど初心者には役立った。UI


483:がクソだったけど。



484:名前は開発中のものです。
18/04/11 17:22:04.16 dpHfPDCc.net
Plusも今となってはクラウドビルドがついてないからな・・・・

485:名前は開発中のものです。
18/04/11 19:28:54.49 Lrhd9J7w.net
>>475
まあ内容次第か、結局本とかサードパーティのチュートリアル買ってるし、いつでもやめられるらしいし>公式チュート

486:名前は開発中のものです。
18/04/11 20:27:23.68 U/S0+RqP.net
本とか役にたつか?
内容は古くなるしWebの情報と試行錯誤で十分じゃね

487:名前は開発中のものです。
18/04/11 20:34:40.18 z9zL7SO/.net
人それぞれとはなぜわからんのか…

488:名前は開発中のものです。
18/04/11 22:52:46.43 o3SR8gtg.net
電プレにBitsummitの事載ってるが、運営が自分で応募して当選て酷いな。
「審査が不公平にならないようにしてる」とだけ書いて、どう審査しているのか書いてないから不公平感しかない。
糞が

489:名前は開発中のものです。
18/04/12 03:01:17.66 PExOsyh7.net
Assets from ADAM Episode 2 and 3 now available for creators to explore on the Unity Asset Store
URLリンク(blogs.unity3d.com)
ADAM Episode 2 and 3のアセット公開か…
こういうのはやっぱいいねぇ…

490:名前は開発中のものです。
18/04/12 12:17:01.66 UYkbG9Hd.net
俺は本で良いのあったら心置き無く買うけどね。
探し回るより欲しい情報がひとまとめに載ってるなら安いものだし

491:名前は開発中のものです。
18/04/12 12:41:59.67 526L2PKf.net
でいざ家帰ってきて最新の開発環境にしたら内容がちがくてうごかないんでしょ

492:名前は開発中のものです。
18/04/12 12:56:45.79 XBFRgXMd.net
心置き無くの使い方を微妙に間違ってるし

493:名前は開発中のものです。
18/04/12 13:25:56.62 Z3mpk02k.net
この本バグってやがる

494:名前は開発中のものです。
18/04/12 13:43:36.20 KFm3Fy6A.net
公式マニュアルやチュートリアル以上のものがあるなら別だけど
現状で公式がいちばん詳しく正しく分かりやすいのにわざわざ古い情報が載ってる本を買うのは
公式では理解できない頭とかなんらかの欠陥や問題がある人なんじゃね

495:名前は開発中のものです。
18/04/12 13:59:23.90 dJffJYNf.net
理解できる・できないの問題ではないことが理解できないあたり
>>486の頭には何らかの欠陥や問題がある(これは観測ではなく断言)
理解できる・できないの問題ではなく、紙媒体の方が読みやすいし目も疲れないし
優れているよね。頭に何らかの欠陥を抱えている>>486は、公式が紙媒体の公式マニュアルを発売したら
起こしてくれ

496:名前は開発中のものです。
18/04/12 14:21:32.82 TsLciBc8.net
E-inkディスプレイかOLEDが陳腐化してほしい>眼精疲労軽減

497:名前は開発中のものです。
18/04/12 14:21:57.44 mbvVuW5q.net
そんなに紙が好きなら公式を印刷すればいいんじゃね
Unityはバージョンアップが頻繁で本だとどうしても情報が古くなる

498:名前は開発中のものです。
18/04/12 15:48:36.69 6kYbztvO.net
そんなに紙がいいならcsとかプログラムも印刷して
紙媒体から手作業で打ち込めばいいよw

499:名前は開発中のものです。
18/04/12 15:54:09.77 dJffJYNf.net
ほらね? 頭に欠陥がある人はIDコロコロして必死になってしまうんだ
あと、紙の方が読みやすく目が疲れないというメリットを挙げているのに対して
「そんなに紙が好きなら」とかいう意味不明なロジックを持ち出す辺りも頭に欠陥がある証左
「オンラインの方が常に最新だし、検索性も高いだろ!」
ぐらい言えないようだとプログラマはもちろん、キーパンチャーすら務まらないと思う

500:名前は開発中のものです。
18/04/12 15:58:22.36 526L2PKf.net
あらとうとう複数の書き込みを1人の書き込みだと思うようになったか

それ病気の始まりですよ

501:名前は開発中のものです。
18/04/12 16:01:32.21 SGtduYVr.net
Unityに関する本に限ったことじゃないけど、日本語で書かれた書籍はチュートリアル以下の内容になりがちなんだよな
高卒様でもコピペで動くような内容にしとかないと、クレームになったり、アマゾンで低評価につながったりするんだろう

502:名前は開発中のものです。
18/04/12 16:02:09.72 i6w4Gz5J.net
目が疲れる5chはいいの? 5chも印刷しないと駄目じゃね?

503:名前は開発中のものです。
18/04/12 17:28:00.06 dJffJYNf.net
頭に欠陥のある人間は指摘されてもなおIDコロコロの滑稽さが理解できずに
さらに荒唐無稽な例を持ち出す
>>494お前が5chを全部印刷した物を書籍にして売りだしてくれれば買ってやるよ
日刊Unity総合スレとかな。10円(月額300円)で定期購読してやろう。紙媒体の読みやすさにはそれぐらいの価値はある

504:名前は開発中のものです。
18/04/12 17:50:54.28 i6w4Gz5J.net
頭悪いレスだな自己紹介か?

505:名前は開発中のものです。
18/04/12 17:57:54.28 aWrb/2Ln.net
おい!チーズバーガーが好きだと言ってんだろ!しばくぞ!

506:名前は開発中のものです。
18/04/12 18:01:27.16 dJffJYNf.net
>>496
自己紹介はもう済んでるから何度もしなくていいよ

507:名前は開発中のものです。
18/04/12 18:23:41.33 hSYa77A+.net
このガイジ何書いても釣れそうだな

508:名前は開発中のものです。
18/04/12 18:40:31.55 dJffJYNf.net
おや、敗北宣言ですか?w

509:名前は開発中のものです。
18/04/12 18:47:27.08 hcXUxuWN.net
紙の方が疲れる人多そう
モニターなら文字サイズ自由に変えれるから、老眼には読みやすいんじゃない?

510:名前は開発中のものです。
18/04/12 18:55:19.48 8dtGUaFz.net
自分が紙のほうが見やすいから他人もそうだろうってのは短絡的だと思うけど

511:名前は開発中のものです。
18/04/12 19:05:52.54 DaqiMunY.net
「紙媒体の方が読みやすいし目も疲れないし優れているよね」
なんて個人差あることを断定しちゃうあたり頭に欠陥があるんでしょ

512:名前は開発中のものです。
18/04/12 19:06:10.93 g1CzlBoq.net
Unity勉強するなら書籍使いのは悪くないんゃない?
日本語で書かれていることがありがたいのはもちろん
ネットのはピンポイント情報で教えているのはいいけど、1つのゲーム作成として見るとなにかとなにかの間やつながりの説明が抜けていることがある印象

513:名前は開発中のものです。
18/04/12 19:10:58.46 pC7Gwve+.net
本は情報の洪水が起きないらしい(自分で読む量を調節できるから?)
スマホ世代は情報の洪水に慣れてるので問題ないとか
つまり旧型って事

514:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:10:13.98 dJffJYNf.net
>>503
「紙の方が読みづらいし目が疲れる」という人がいるなら証拠として提示してくれていいんだよ?
君の頭の中だけにある妄想でないならね(笑)
ブルーライトなんてくそ食らえという、頭の欠陥以前に目の欠陥というか
物理を超越した人がいるとは思えないけど一応ね(笑)

515:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:24:59.56 pC7Gwve+.net
ブルーライトの疲れ目なんて、ネットカフェでもなったことないけど、
明らかにディバイスの輝度が可笑しいか目が弱い
調節しきれないならカットフィルムでも貼れよ
アホかっつーの

516:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:27:22.51 dJffJYNf.net
>>507
で?

517:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:30:22.62 pC7Gwve+.net
旧型ザクは黙ってろ

518:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:41:51.00 LJE2AEHC.net
目が疲れるってお前プログラマーに向いてねぇよ、ジジイw
どうせ開発以外の時は目を休めたいとかしょーもない理屈言うんだろ

519:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:44:53.17 526L2PKf.net
おまいらまだやってたのかよw

520:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:49:06.17 lvxOqckx.net
目がー、目がぁぁあ
URLリンク(i.ytimg.com)

521:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:53:20.18 dJffJYNf.net
>>510
本当


522:に妄想好きだなw プログラマーとか以前に妄想こじらせたら人として終わってるでしょ? 病院に行きな



523:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:56:06.41 dJffJYNf.net
そもそも本を読んだら目が休まるのか?
俺、ディスプレイを見ても本を見ても目は疲れるが……
目が休まるのは目を閉じてる時だなあ
まあ、物理を超越した妄想君は違うのかもね。羨ましいよ
本を読むことで休まる目を持っていたら、四六時中本を読んで過ごしたいわw

524:名前は開発中のものです。
18/04/12 20:56:25.04 LJE2AEHC.net
ジジイに効いてる効いてるw

525:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:00:48.42 aWrb/2Ln.net
お前らクソだな。
多分多くの人がチーズバーガーに拘ってる俺が一番低能だと思っているのだろうが
「能ある鷹は爪を隠す」って事を今おもいっっっっっきり感じさせてやんよ?

526:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:00:52.74 8dtGUaFz.net
>>514
あなた5chには向いてないですよきっと
もう書き込まなくていいので

527:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:02:11.31 qoluR/cT.net
老朽化した部品は交換した方が良いですよ

528:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:02:43.73 aWrb/2Ln.net
ちなみに俺ガチ賢者なんで。
どーれ、まずどれから料理してやろうか。
・Unityは本かWebかどっちがいいか
・ブルーライト問題
内容が軽いからブルーライトの方から処理してやっか
目かっぽじって学習しろよ!このザコどもが!!

529:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:05:00.16 dJffJYNf.net
ただの馬鹿を「頭に欠陥のある奴」と煽って遊んでいたらモノホンが現れてしまった……

530:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:08:30.11 aWrb/2Ln.net
まあ聞けよ。
ブルーライトは本当に体に悪い事がしっかり証明されてるんだよ。
ハエを使った実験ではハエが死ぬ。
URLリンク(gigazine.net)
恐ろしいだろ!?
ブルー色のライトってのは波長が紫外線に近いんだよ。
逆の波長にすると赤色に近づき赤外線な!
紫外線とお肌の影響はお前らでもわかるだろう。
だからブルーライトが人の目や細胞に何らかの悪影響があるというのはごく当然の話だ。
目が疲れるのも当たり前。
ハエを殺すくらいの青色ビームだ。見続けると白内障や失明も将来ありえるかもしれんぞ?
尚、眼精疲労はブルーライトの他にも瞬き回数の少なさによるドライアイ(画面の注視しすぎ)
ディスプレイが大きすぎるために眼球を左右上下に頻繁に動かしすぎる(大体白目が充血する)
誰かが言っていたようにコントラストや輝度が高すぎ、逆に部屋が映画館のように暗すぎ(乱視になるぞ)
などの原因がある。
わかったか!ガキども!

531:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:08:50.31 qJjPB7Qc.net
お前ら老害を弄ってやるなよw

532:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:10:15.71 LJE2AEHC.net
ジジイ、ID真っ赤になるまで5chに入り浸ってたら目が疲れちゃうよ?
目を閉じて休まなきゃwww

533:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:15:49.52 aWrb/2Ln.net
はい、次~
UnityはWebか本どっちがいいかだな。
これはそいつの経験値が大いに関係してくる。
ちなみにWebは情報が最新で本は古いという派は「古風な」考えだ。
Webにも古い情報が多いんだよ。
「初心者から始めるUnity!」的な個人サイトは古い情報が沢山残っていてどれが最新情報なのかよくわからんぞという経験した奴は多いことだろう。
これは上級者ほど目の当たりにしているはずだ。
LastUpdateが2012年のサイトやらYoutubeチュートリアル動画が大量にあるからな。
「いや、公式リファレンスなら常に最新だから。だからWebの方がいい」
こういうやつもナンセンスだ。
リファレンスはリファレンス�


534:セ。 いわばパーツ辞典だ。 パーツが分かっても組み立て方がわからないんじゃ意味がない。 リファレンスは基礎が分かってる人から使えるもので初心者中の初心者用のものではない。 しかも公式のチュートリアルでさえ古い情報が混ざってるのが現状だからな。 つまりWeb派が唱える 「Webは常に最新だから本より使える」理論は未完成の理論だ。 正しくは 「Webは最新の情報を上手に探せるだけの能力を持った中級から上級者にとっては本より使える」が正しい。



535:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:18:51.24 aWrb/2Ln.net
ではそうなると
「じゃあWebよりやっぱり本の方がいいね」と勘違いする馬鹿者が出てくるがそれも違う。
正しくは
「公式リファレンスがまだ難しいと感じる初心者や、そもそもプログラミングの基礎がまだ成熟していないレベルの者には、ガイドブック的な立ち位置として本の方が読みやすい」
である。
これが最初に述べた
「UnityはWebか本どっちがいいか、これはそいつの経験値が大いに関係してくる」
という事である。

536:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:19:55.73 aWrb/2Ln.net
どう?的確にグウの根も言えない状態にまとめちゃうこの天才っぷり目の当たりにした感じ?
これが賢者の実力さ。
ちなみに普段はよくニュースに目を通してる。

537:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:20:41.63 5XVPFvzG.net
初心者乙とか寧ろ酷くなってね?

538:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:24:24.86 kkfMRZ55.net
それ、VRアプリ開発してる俺の前で言えんの?w
ブルーライト浴びたハエは全て1ヶ月過ぎたあたりで死ぬ事が実験で分かりました。

539:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:29:25.80 aWrb/2Ln.net
はい、ついでに豆知識
「Webと本では本の方が記憶力に残る」って知ってた?
つまり電子ブックやディスプレイだと記憶に残りづらいんだよ。
ほらほら~?「そんなバカな!」と反論したくなってくるだろ?
URLリンク(blog.midnightseminar.net)

年配組みはきっと誰もがこんな事を思った事があるはずだ。
「なんか最近ネットで調べた事はよく忘れる。
 ネットが流行る前に調べた事はよく覚えてるのに。
 まあ老化かな…」
それは老化だけが原因じゃないだよ。

以上!
チーズバーガー好きJKである私のオナニーショーでしたあああああ

540:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:32:49.08 aWrb/2Ln.net
>>528
あー、VRについてもまだ成長過程の未成年の目には悪影響が出るって研究発表されてるよ。
斜視や視力低下に繋がる。
一部のソフトメーカー大手の注意書きにもさりげなく書いてたりするみたい。
ブルーライトについては
そもそもディスプレイにブルーライトカット機能ががついてるモデルが出てる時点で害があることに気づけw

541:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:34:01.73 aWrb/2Ln.net
これが天才です
みんなもニュースみたり色々な事見て知恵の書庫をつくろう!
知らない事は人生損するぞー?

542:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:39:43.93 kkfMRZ55.net
>>530
うん知ってるよ、自虐さw
orz…

543:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:40:56.94 yRiIRlhB.net
そんなにブルーライトが嫌ならPC付けてる間はモニタ消しとけよw

544:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:43:34.75 kkfMRZ55.net
>>530
あ、でもその言い方は誤解を生むよ。
真偽はともかく、パナウェーブも有りになってしまうw

545:名前は開発中のものです。
18/04/12 21:54:49.76 aWrb/2Ln.net
>>534
電磁波も体に影響はあるよ?
長期間浴び続けることで白血病や精子減少の実験結果レポートがあるし。
そもそも血液には鉄分が含まれてるんだから磁力の影響受けるの当たり前。
それでピップエレキバンが肩こり治すんだよ?
磁力が血行に影響及ぼしてる証拠でしょ。
電磁波っていうのは簡単に言うと電気を流す事でその周りに磁力が発生する空間のことね。
中学生の時理科の実験で砂鉄使って模様みるやつやったことあるっしょ。

ブルーライトも電磁波(パナウェーブ)もどっちも直ちに人体に悪影響は及ばさないよ。
ハエみたいに即効影響が出るわけじゃない。
ハエより人の方が防御力がパねえからな!w
どっちも長期間かけてじわじわ進行してくる。
だから悪影響に気付きにくいし環境によっては影響出る前にVRに飽きてポイする事で無害に感じる。
人はこれを個人差と言って片づけてる。
「確実に影響はある。だが長期間受け続けないと甚大な被害には達しない」
これがまとめ。

546:名前は開発中のものです。
18/04/12 22:02:23.74 t2nxn+xs.net
ブルーライトは白色LEDの製造法に由来する問題だから、
白色LED使ってないモニタや有機ELだと元々起きない

547:名前は開発中のものです。
18/04/12 23:45:48.84 t2nxn+xs.net
>>535
電磁波と磁力の区別が付いてないのなw

548:名前は開発中のものです。
18/04/12 23:52:16.13 kTVyKebR.net
ブルーライトがどうとか嬉々として語りたがるアホは光のこと全く知らないよね
>>521
紫外線が生物に悪影響を及ぼすのは260nm付近の電磁波がDNAに吸収されやすくDNAを破壊するからであってブルーライトとは関係ない
ハエが死ぬのは酸化ストレスのせいであって人間の目には抗酸化作用のあるカルテノイドが多くあるので受ける影響は全く違う
紫色光はブルーライト以上の悪影響があるし確か白色LEDはブルーライトの2/3、緑色LEDは1/2の影響がある
目の負担は波長に応じて段階的に変化するものだから単に寒色より暖色の方が目に優しく、強い光を断続的に見続けると目に悪いというだけの話でしかない
日中の屋外は10万nit、普通のモニターは最大輝度でも500nit程度
当然太陽光にブルーライトは含まれてるから日中出歩くとモニター見るより200倍はブルーライトを浴びるてるわけだがほぼ全ての人は問題を感じてないだろう
液晶のブルーライトで目の健康に対する明確な影響が示された研究結果がないのは当然で今後も出ない

549:名前は開発中のものです。
18/04/12 23:59:37.74 kTVyKebR.net
>>530
VRで斜視になった例はない
緑と赤のセルファンを使った立体視で内斜視になった例があるだけ
VRデバイスが子供の利用を禁じてるのは瞳孔間距離が子供向けに設定されてなくて外斜視のリスクがあるから
瞳孔間距離を自動調整できる子供向けのVRデバイスであれば斜視のリスクはほぼないというのが今の主流の意見
今は確か7歳まで使える施設があるはずだしgreeの作ったやつなんかちょっと方式が違うが3歳までいける

550:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:01:05.47 jyN955qA.net
おまいら全然ゆにちぃ関係なくね?
ブルーライトブルーライト繰り返すから、あたまん中からブルーライト横浜が抜けなくて寝れねぇだろが!いいかげんにしろ

551:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:03:28.65 KBrovKVa.net
光も電磁波の一種だから、>535は日光浴びると死ぬと思うw

552:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:08:45.43 Uo+x2o2l.net
ここで高卒を発症するのはやめてくれ

553:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:11:50.43 kLL7OVwM.net
電波も電磁波の周波数違いだから、テレビやラジオやスマホ使うと死ぬんじゃないの?

554:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:26:47.83 2T3fplnW.net
こういう中二病の妄想科学を、最近流行のバーチャルユーチューバーとかで動画にしたら?
人気出そう

555:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:39:36.3


556:0 ID:lUVqHxBk.net



557:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:40:57.19 lUVqHxBk.net
>>541
う、うわああああ!!キサマ!!この俺の弱点を!!うわあああああ!!

>>544
いいアイディアだね!
僕の声アニメ声らしい?し声優ならいらないよw

558:名前は開発中のものです。
18/04/13 01:10:35.36 BjvbUNyr.net
>>545
ブルーライト出るのは、安価なLCDパネルに使われてる安物の白色LEDだけ
青色LEDに黄色蛍光体を足して白色にしてるから、赤の成分が無い
勉強不足だね

559:名前は開発中のものです。
18/04/13 08:25:32.16 c2bA4nSj.net
黄色って、赤と緑の成分じゃぁ…

560:名前は開発中のものです。
18/04/13 09:35:33.65 t3GWDh0Y.net
そういえばPlusにおまけが付く販売はもうやらないのかな。

561:名前は開発中のものです。
18/04/13 10:00:19.87 1GhaUH4E.net
>>540
おっさん乙

562:名前は開発中のものです。
18/04/13 10:00:50.01 1GhaUH4E.net
>>549
ありゃ半年ごとだろ

563:名前は開発中のものです。
18/04/13 18:24:57.27 a9/HIDAB.net
書籍でもサイトでも何でもいいけどしょっぽい見た目のものからライトやパーティクルなど駆使していい感じにするチュートがあったらお金出してでも欲しいわー
いくつかはあるけどそういうのまとめてローポリとかフォトリアルとかそれぞれに向いて一まとめに載ってるようなものあるなら欲すい

564:ダーク王鍬大使
18/04/13 23:54:45.54 kimqfSce.net
久米島から帰国した僕が久々にこのスレに参上!(^^
このスレ定期的にくだらないことでマウント取りあい始まりまふね(^^
頭に来ても一人が黙ったらスレチな流れは止まりまんこ(^^
ボッキング!(^^

565:ダーク王鍬大使
18/04/13 23:56:19.75 kimqfSce.net
ところで話をユニティに戻しまふが(^^
いつの間にか2018βなるものが出たんでふね(^^
面白い機能がいろいろあるみたいでふが(^^
僕は正式リリースを待ちまんこ(^^
ボッキング!(^^

566:名前は開発中のものです。
18/04/14 14:04:48.81 /HV2Wexb.net
>>552
そういうのはいつまで待ってもまずほぼ出ないよ。
例えるとF1で毎年優勝候補のチームが数年と数億かけて作り上げたオリジナルのテクノロジーを他のチームに渡すような物で
提供する側にメリットが1つもないわけよ。
他で例えると巨人のノウハウを阪神に教えたり、日本の超大事な政府情報を中国や北朝鮮に提供するようなもの。

567:名前は開発中のものです。
18/04/14 14:49:31.51 DZ7g/sMz.net
こんな感じで個人がノウハウ出してるようなものはいくつかあるね
知りたいものズバリなものあったらそこまで高いものでもないから買ってみるのもいいんだろうな
URLリンク(shaderdev.com)

568:名前は開発中のものです。
18/04/14 16:12:40.23 4/O+YEHv.net
ちょうど安くなってるしudemyでグラフィック関係の講座でも買えばいいんじゃね

569:名前は開発中のものです。
18/04/14 17:42:07.51 b8SH0Utg.net
>>555
でも突然変異的に日本の民主党みたいなのが政権取っちゃったりするからなあ
「日本は日本人だけの物ではない(キリッ」とか首相が言っちゃって
ありとあらゆる国益を他国にばらまいたことを考えると
Unityの首脳陣に鳩山みたいなルーピーが何かの間違いで据えられて
「UnityのソースコードはUnityTechnologyだけのものではない。世界の全ての人間が使うべき」
とか言い出す可能性もないとは言えない
ほぼ出ないというのは確かにそうだが期待は持ち続けようじゃないか

570:名前は開発中のものです。
18/04/14 17:49:24.63 BWZ5BBWX.net
つかイラク戦争と同じパターンじゃん しかも今回はバックがロシアだし
第三次までに俺のゲーム完成するかな

571:名前は開発中のものです。
18/04/14 18:02:35.25 2tZThzgR.net
>>559
先につくっちまえよ。
シリア空爆ゲーム、
シリア空爆防衛ゲームとかさ。

572:名前は開発中のものです。
18/04/14 18:57:24.97 Pe69lYhK.net
>>557
見てるんだけどこれって言うのが無いんだよね。
いくつかは買った

573:名前は開発中のものです。
18/04/14 19:47:46.11 BWZ5BBWX.net
>>560
今すぐ出せれば売れそうだな、それ
てかもうやってるやつ居そうだが

574:名前は開発中のものです。
18/04/14 20:07:21.53 2tZThzgR.net
>>562
海外なら出てそうだね。
日本だとたたかれまくる。ある意味それは正しいのだけれどもね。

575:名前は開発中のものです。
18/04/14 22:21:17.49 peinH844.net
君たち、つくったゲームはマネタイズしてるの?

576:名前は開発中のものです。
18/04/14 22:48:06.05 kb+ky7nT.net
ゲームでお金が稼げる時代はもうすぐ終わりを迎える

577:名前は開発中のものです。
18/04/14 22:51:03.06 quN8cQZ0.net
何がはじまるんです?

578:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:01:07.16 kb+ky7nT.net
毎日100個以上のフリーゲームソフトを公開するサイトが乱立し
1作品一律100円で買い取る新作ゲーム買取業者の出現です
現在でもいくつかサイトがありますがこれが増えていくわけです。欧米にはすでにあります

579:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:03:55.04 mKfBz5fK.net
>>567
どこなんよそれ?
1円にもならん俺のクソゲーも、ついに100円を稼ぐチャンスがきたぜ!!!

580:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:13:45.50 kb+ky7nT.net
そのためこれからのゲーム開発は低コスト化方向にシフトしなければ即死となるでしょう
1作100円以下で作らなければいけないので抜本的な開発手法の構築が望まれます

581:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:23:47.42 4LMtz9cz.net
100円で買って100円で売る訳ないから、売ってる値段で売ればいいじゃん

582:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:27:45.52 kb+ky7nT.net
100円でも買う客がいなくなるんです。ゲームはすべて無料化されます。



583:EB業者が広告料を稼ぐために100円で買い取ってくれるわけです。 新作ゲームの平均価格年次推移から予想するとあと5年ですべてのゲームが無料になります



584:名前は開発中のものです。
18/04/14 23:37:34.01 4LMtz9cz.net
検索しても出て来ないんだけど何でURL出せないの?

585:名前は開発中のものです。
18/04/15 00:21:47.92 t584d/Hp.net
単価100円だから開発費も100円切るようにってどんな理論や
時給2000円なら開発1本3分やんけ
カップラーメンやな

586:名前は開発中のものです。
18/04/15 00:35:51.46 KbyHAdrF.net
そうなると、劣悪なアプリが大量に出回り、そういったサイトが閉鎖に追い込まれる。
そしてようやく、アプリはタダじゃない、やりたいゲーム、必要なツールには金を払わないと手に入らないというモラルが完成する。

587:名前は開発中のものです。
18/04/15 00:41:37.28 v8lNikQR.net
確かに100円でカップめん食ってもわざわざ店で1000円のラーメン喰うときもあるし、それは理にかなってるかも知れんな

588:名前は開発中のものです。
18/04/15 01:32:37.24 YcnxWqdp.net
100円のクオリティがどのぐらいなのかわかんないし、サイトを見せるべきじゃないかな

589:名前は開発中のものです。
18/04/15 01:38:53.68 8b9oCq7p.net
つかなんで100円で売るの

590:名前は開発中のものです。
18/04/15 04:53:00.81 D1JbxmaW.net
安心しろ。そんな時代は来ない。
天才の私が保証する。
100円ラーメン屋がマスコミで取り上げられた時に同業者は潰れると思われたが潰れたのは100円側だった。
理由は所詮100円でしか出せない味で不味かったから。
ダイソーなどの100円均一が出てきた時にホームセンターは潰れると言われていたが今はご覧の通り。
この業界では今は100円より300円ショップとかが人気出てきてる感じ。
ここからはよりゲームに近い分野の話をしよう。
フリーウェアが登場した時に世の中のシェアウェアは全部売れなくなりフリーウェアだけになると言われていたが実際はご覧の通り。
業界はクラウト系にシフトし、パッケージ売り切り系より継続的にライセンス料を徴収する月額料金制に持っていこうとしているが
ずっと使う場合は高額になるためこれを嫌がりるユーザーも多く依然としてパッケージ側も人気がある
2010年、スマホが登場し「基本料無料」のゲームが登場しはじめ、無料ゲームが当たり前になるかと思われたが
確かに出始めの時は爆発的に広まったが
所詮開発費を掛けれない分100円ラーメンと同じ問題が出てきてミニゲームとして扱われる場合が増えてくる。
開発費をかけているメーカー品は、結局「無料風」なだけで肝心な所で課金が必要になったり
実質課金ありきなシステムを嫌がるユーザーが増大
1つのゲームで無料ユーザーが課金ユーザーに絶対勝てないゲームバランスなども不満の対象に
コンプリートガチャ問題などで基本無料と謳うゲームも陰りが見えた
そして現在は無料タイプのゲーム、安価タイプのゲームのある中、しっかりと5000円以上の家庭用ソフトも売れており
Stormでは無料ではなく有料タイプのゲームが大人気である。
スマホゲームが登場してから8年経過した今は、それぞれのタイプのゲームに
それぞれのタイプのユーザーが住み着きしっかりと棲み分けされている
ユーザーも自分の求めるニーズにそったクオリティに見合った価格帯のハードとソフトを選んで楽しんでいる
この流れはこれからも長い間続き、5年程度で変わるような物ではないと言いきってやろう。

591:名前は開発中のものです。
18/04/15 06:54:19.66 F7oLKty7.net
ネタに突っ込むのも野暮だが
無料公開は良くても権利を売るに


592:は100円以上の価格を設定する人がほとんどだろうになぜ一律100円で買い取れると思う? 億単位の制作費がかかってるゲームはいくらでもあるのにそういったゲームをどうやって無料化する? あるいはその手の制作費のかかる高品質なゲームを求める消費者をどうやって消滅させる? 100円で売るならどんなに低コストにシフトしても開発者は全員即死だろ Web業者とやらがどんなに頑張ったところでもっと利益が出せるスマホやゲーム機のストアがある限り全て無料化なんてありえない 話がお粗末すぎる



593:名前は開発中のものです。
18/04/15 07:15:46.99 yFpUazPR.net
安いゲームなんて、誰も買わない。
プレイすると、自分の時間が無駄になるから、損しかしない
高くてもドラクエとか、
プレイすると、自分の時間がプラスになるものしか、プレイしない
つまり、価格ではなく品質

594:名前は開発中のものです。
18/04/15 07:54:55.12 Zmi+NWnj.net
個人でのゲーム開発が上手く行かずに安易に低価格化したり無料でばらまく人をなん例も見てきたが後で自分の首をしめて玉砕パターンの率が高い。

595:名前は開発中のものです。
18/04/15 11:02:52.84 Pi4WKW7g.net
世間一般では玉砕がアホの極みみたいに言われてるけど
飢えてジワジワ苦しんで死ぬよりさっさと死んだほうが楽って考えもあるんだよ

596:名前は開発中のものです。
18/04/15 11:09:11.98 bvEP6HWM.net
そういや昔ダイソーで100円でPCゲーム売ってたな
体験版が入ってるものもあった

597:名前は開発中のものです。
18/04/15 13:02:25.91 Zmi+NWnj.net
いやいや一旦始めたら簡単に諦めきれないからもがき苦しんで最後に破綻する流れだよ。
玉砕って言い方で誤解されたけど。
もがく過程で低価格化に走ったりするんだからー

598:名前は開発中のものです。
18/04/15 14:38:47.80 B+6VetuH.net
開発費100円はないけど売値100円はSteamでは普通だな

599:名前は開発中のものです。
18/04/15 14:56:01.58 8b9oCq7p.net
開発費100円って開発環境立ち上げるだけでもう割りが合わない。

600:名前は開発中のものです。
18/04/15 15:08:16.61 v8lNikQR.net
一日の電気代だなw

601:名前は開発中のものです。
18/04/15 19:20:33.32 t584d/Hp.net
こんだけ基本無料が溢れてる中、安いゲームだの何だの言ってる時点でずれてる

602:名前は開発中のものです。
18/04/15 20:06:48.69 KbyHAdrF.net
>>588
つ鏡

603:名前は開発中のものです。
18/04/15 22:41:10.19 zk5jp0yW.net
ボードゲームグランプリ
URLリンク(bgp.hoobby.net)
最優秀賞者には20万円貰えて+最優秀賞を受賞した作品は、商品化から広報活動、販売まで主催・
協賛企業各社でやってくれて、賞金とは別にロイヤリティを払ってくれるってよ
ただテーマが決まっていて「住まい」に関する事だってさ

604:名前は開発中のものです。
18/04/15 23:40:54.05 KbyHAdrF.net
>>590
締め切り明日じゃねぇかw

605:ダーク王鍬大使
18/04/16 00:07:26.57 hYVe+xss.net
ボードゲーム作るのも面白そうでふね(^^

606:名前は開発中のものです。
18/04/16 00:45:57.55 /weQPF3g.net
Unityで作ってもいいの?

607:名前は開発中のものです。
18/04/16 00:51:20.50 HkgBqI4K.net
出来るんならいいんじゃね?

608:名前は開発中のものです。
18/04/16 01:27:15.59 0LOmOXMx.net
ビデオゲームじゃなくて、ボードゲームのルールを考えるコンテストだろ?

609:名前は開発中のものです。
18/04/16 12:19:26.69 avQDGgb4.net
100円でゲームが作れるわけがないとか言ってる連中は100%市場から淘汰される
能力が無い人間ならそりゃゲーム1本作るのに1時間とか1日とか1週間とか1年とかかけるだろうけど
能力があれば5分に1本ゲームは作れる
60/5*100 = 1200円(時給)
まあ、このスピードで作れる存在(AI)を生み出すことができるレベルの人間なら
1本100円で売らずに、自分で5分に1本新作を公開�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch