18/01/27 18:46:13.85 Mtqu7V5g.net
そういえばUnityで新しいゲーム作ったときエラー吐くんでふよね(^^
特に支障がないので放っておいてまふけど(^^
Error loading launcher://unity/C:/Users/ari/AppData/Roaming/Unity/Packages/node_modules/unity-editor-home/dist/index.html?code=
sri9lX1Ca-mEdApKoGB60g00ff&locale=en&session_state=e5d70892c7facfbd803ae7530d523847c84ae7c2fcfaaf0710b603f6427e6aa4.eC3VObwqmvL0h33m44lQZA00df
272:名前は開発中のものです。
18/01/27 20:01:00.32 1Vx/WpXo.net
>>260
あのゲームはひどかったな
273:名前は開発中のものです。
18/01/27 20:14:43.69 ICxUnrLa.net
>>261
そんなことはないぞ!最近は俺も意欲が落ちてきた�
274:シ! そう、100階の塔をクリアしたら次は1000階の塔で、 更にその次の塔が10000階あると知ったときの気分だ
275:名前は開発中のものです。
18/01/28 17:52:36.22 kKmRc3a+.net
今日はモーションの制作にチャレンジしたけど諦めたぞ!
キャラのレベルアップをどうしようか悩んでたけど
もう命の木の実的なドロップアイテムでいいや
というわけでシステム面はほぼ完成
明日から少しお休みします
276:名前は開発中のものです。
18/01/28 20:00:49.87 sGSVbxJL.net
フリームの掲示板で毎日のように募集かかってるけど
ちゃんと人集まってるのかしら
277:名前は開発中のものです。
18/01/28 20:19:05.16 ZpqF8+vn.net
>>266
あそこで募集して完成したゲームあるのかいな?
278:名前は開発中のものです。
18/01/28 22:00:30.04 sGSVbxJL.net
このゲームが完成したらモデラーとしてどこかに参加してやろうかしら
モデリングの腕を磨きつつ、たとえエターナっても素材は残るし無駄にはならなさそうね
279:名前は開発中のものです。
18/01/30 12:37:35.53 yr8BRJZ7.net
ワンコはモデリングが一番好きなんけ?
280:ボッキングの弟子
18/01/30 13:27:09.65 u+XdPW9l.net
ボッキングさん辞めないで
ここ見てボッキングさんの頑張り見て自分もやろうかなと思いますた
アラフィフ引き籠りだけどUnityで動かしたいなと思います
とりあえず2Dでwasdでobject動かすだけに挑戦します
Unityインストしてまだ3日目くらいですが頑張ります
281:名前は開発中のものです。
18/01/30 16:29:26.00 8Rdta5su.net
>>269
モノ作りは好きだけどずっと絵は苦手意識あったから
実はけっこう芸術面もいけてるんじゃないかと分かって嬉しいのよ
新キャラ登場ね
よりによってボッキングに弟子入りとはw
ボッキングは師匠としてちゃんと役割を果たすのだ!
282:名前は開発中のものです。
18/01/30 18:53:16.08 JGMh6HUn.net
いやいやいやいやw
283:名前は開発中のものです。
18/01/30 20:34:04.47 1jpn+KE+.net
>>270
制作始めたらんなら新しくスレ立てしたらどう?
284:名前は開発中のものです。
18/01/30 21:54:36.97 x9fkAO5A.net
さーてFXで大爆死したし心を入れ替えて制作するぞー
今日はアイコンをちょっとだけいい感じにしてみました
URLリンク(i.imgur.com)
285:名前は開発中のものです。
18/01/31 00:10:01.70 3kJibp1P.net
スクショが滲んでるぞ、涙拭けよ、グッスン…
286:名前は開発中のものです。
18/01/31 00:34:06.43 dELIuyee.net
2日間で10万溶かしたよ!
でもCCのスレ見てると俺より不幸な人がたくさんいるから穏やかな気持ちになれるんだ
確かにNewの文字が見づらいな
フォントを変えてみるか
287:ボッキングの弟子
18/01/31 12:22:26.11 4VwlB9Gi.net
>>271
いやいや押しかけ弟子したのでご迷惑かもしれないけど何もしなくても師匠と呼ばせてください
>>273
新しいスレですが、自分そんなに続くかどうかも自信ないしこうやって他の人がやってるのを見ながらが楽しいのでここがいいかなと思ったんですが
お邪魔なら別スレ建ててみますが…
>>274
SS見るたびにすごいなって思います、早く自分もそういうの作りたいです
いま画面にトライアングルオブジェクトを配置して、AD←→で移動できました
でも画面の外にいっちゃったりしますしfps考慮してないけど、とりあえず動くのは楽しいです
URLリンク(gyazo.com)
288:名前は開発中のものです。
18/01/31 14:36:06.42 dELIuyee.net
>>277
移動範囲制限ならMathf.Clamp関数が便利だよ!
ってUnity歴4日目の人には難しいか
全くの素人ならなにかチュートリアルをやってみることをおすすめするよ!
といいつつチュートリアルのサイト見てみたら
当初目指してた形のランダムダンジョンのチュートリアルがあって笑った
289:ボッキングの弟子
18/01/31 16:20:07.48 4VwlB9Gi.net
>>278
レスありです
Mathf.Clamp調べてみます
Unity歴が短いけどプログラマ歴は昔やってたのでどうにかなりそうです
チュートリアルも見てますけど、なかなか頭に入ってこないです><
290:ボッキングの弟子
18/01/31 16:50:35.39 4VwlB9Gi.net
Mathf.Clamp調べてみました、範囲内の数値を返してくれるのですね
すごくありがたい関数です
ただ一つ問題というか、疑問なんですが、まず範囲内かどうか知るためには
画面の大きさを知らないとならないんです
で昔ならScreen.Widthとかで画面の大きさ取得したりしたのですが
Unityの場合というか今回実は範囲の判定を transform.position.x でしています
これは画面上をマス目?に区切っているみたいでそのマス情報みたいなのですけど
で、ゲーム上では中央が原点0になり、左がマイナス、右がプラスの数値になります
作成している画面上だと-6、+6が範囲ギリギリでしたので
例えば、次のような感じにしたのですが
if (transform.position.x > 6)
{
Vector3 newPos = new Vector3(6, transform.position.y, transform.position.z);
transform.position = (newPos);
}
実はこれUnity上でプレイすると問題ないのだけどexe作成した場合、ゲーム開始で画面解像度選択できるのです
そこで大きい画面を選ぶと、画面の端まで行かないで制限値になってしまいました><
実行時に画面のマス目?情報というか、そいうの取得しないとですよねぇ
うーんどんな関数あるのかにらめっこ中です><
291:名前は開発中のものです。
18/01/31 17:59:38.45 lwHgI11I.net
>>280
なんだ本職の方なのですね
助言するのも恐れ多いけど、それなら見えない壁を作るのが手っ取り早いのではなかろうか
具体的には空のゲームオブジェクトにコライダーだけ付けるとか…ね
292:名前は開発中のものです。
18/01/31 18:20:45.06 Lb2JJJm6.net
ワンコ
10万はやられ過ぎだろう
枚数減らして毎日pips勝負しよう
あとで今夜の報告するわ
弟子くん
URLリンク(unity3d.com)
これ読んで応用したらええんちゃう
293:名前は開発中のものです。
18/01/31 19:32:25.69 lwHgI11I.net
>>282
すまねえ!もう完全にID消去した
履歴も消したし旧パソコンのメモも消した
もうログインできない…はずだった…
一度も覚えようと思ったことなかったのに
今試してみたらID覚えてやがった
でもこれ以上の損失は生活に影響が出てくる
しかし保証人が立てられないから引っ越しできず20万ほど余裕がある
でもこのお金はアニメーション作成用のソフト買ったり液タブ買うのに当てたいんだ
全力ローーーーーーーング!!!!!
294:名前は開発中のものです。
18/01/31 19:45:53.73 lwHgI11I.net
うそうそ、全力ロングはしてないよ
ID暗記してたのは本当だけど、しばらくやらないもん!
さーて、今日はパーティクルの自作を諦めてAsset Store漁ってたぞ!
単体だといまいちに見えてもゲームに組み込むといい感じね
そして今日はアクセサリーのパワーリストを作ったぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
手抜きすぎて笑えてくるぞ!
295:ダーク王鍬大使
18/01/31 19:49:29.74 8MACirKg.net
黒い石鹸みたいでふ(^^
296:名前は開発中のものです。
18/01/31 19:51:53.97 FC
297:KDdytO.net
298:名前は開発中のものです。
18/01/31 19:53:28.15 lwHgI11I.net
おうボッキング!ようやくお出ましだな!
弟子ができたぞ弟子が!
299:ダーク王鍬大使
18/01/31 19:55:11.90 8MACirKg.net
弟子のほうが技術ありそうなのが何とも言えまふぇん…(^^
300:名前は開発中のものです。
18/01/31 19:56:23.62 lwHgI11I.net
Powerと書いてある石鹸に
Powerと書いてあるPS3…
意外とみんな珍しいものを持っているのね
301:名前は開発中のものです。
18/01/31 20:02:00.92 yWnuZlBs.net
>>288
馬鹿にされてるって気づかない?おめでたい奴だよお前は
302:名前は開発中のものです。
18/01/31 20:17:01.58 Lb2JJJm6.net
>>283
ふざくんな爆笑しちったよまじでwww
303:名前は開発中のものです。
18/01/31 20:23:55.51 Lb2JJJm6.net
ああ、てかワンコ
いまどき保証人なんかたてても回収困難だから保証会社じゃね?
保証人ないとだめって言われたんけ?
んで1万だけでもリアルトレードできるやん1000通貨で
今博打で10万取り返すんじゃなくて
その1万で修行して1年後に毎月10万とれるようになろう
という悪魔のささやき
304:ボッキングの弟子
18/01/31 20:52:23.79 4VwlB9Gi.net
>>288
師匠待ってました
全然バカにしてるとかじゃないのでどっしり構えててください
>>281
レスありがとうございます
実はコライダーが良く分かってなくて衝突判定しないでどうにか出来ないかと
多分UnityのようなToolはそういうのあるのかなと思って調べてる最中です
>>282
ご教示あったリンク先拝見しました
はやりビューポートとの関連ですね、ただ記事中に
「ゲームの画面サイズが600x450でなければうまく動作しません。」と書いてありましたので
うーんと唸って考え中です
ちなみにチュートリアルにあるSpaceShooterというのも、結局Boundaryクラスで
プロパティとして最大値を保持していて、そことの判定をしていたので、もしかしたら
動的にとれる関数は無いのかななんて…
Unityはゲームに特化しているハズなのに、まぁそれは3Dなのでしょうが
2Dの機能として画面外の判定が無いはずがないと思うのでも少し根気よく知れべて見ます
GamemakerStudioには確かあったのでこっちでもきっとある事を祈って実装を考えます
Unityの肝はMonobehaviorとtransformかなって勝手に思ってるので
そこら辺極める感じでやってみたいです
305:名前は開発中のものです。
18/01/31 21:05:04.25 lwHgI11I.net
>>292
地域柄なのか保証会社利用してないところが多かったよ
どちらにせよ今現在無職だし連帯保証人いなきゃ厳しいってさ
先週末まさかの100pips取ったから枚数増やして専業チャレンジしてみたらコレだよ
小枚でもやってるうちに調子乗って枚数増やしちゃうから俺はFXやってはいけない人間なんだよ
ちなみに今日は+3.5pipsだ!
306:名前は開発中のものです。
18/01/31 21:05:08.54 3kJibp1P.net
■OnBecameInvisibleじゃ、あかんの?
307:名前は開発中のものです。
18/01/31 21:20:41.79 Lb2JJJm6.net
弟子くん
「ゲームの画面サイズが600x450でなければうまく動作しません。」
これはそのページの説明と矛盾してしまうようだが、
実際には
「このセクションでは背景やDestroyAreaなどの(純粋な移動制限以外の)
部分については画面サイズ変更を考慮していないから変えないでね」
と言う意味なのぜ
モバイル編でそのあたりの解像度変更時の解説もあるが
今やりたいこととは関係がないのでとりあえずスルーでよい
移動自体は解像度関係なく、正しく制限される
肝はCamera.main.ViewportToWorldPointとClampだけ
現
308:時点で弟子くんが知りたいことはおそらくこれだけ
309:名前は開発中のものです。
18/01/31 21:22:58.27 Lb2JJJm6.net
あ・・・
お、おうワンコ、3.5pipsか、まぁよいではないか
言い出しっぺの俺はエントリーできていない
今日荒れすぎてあかんやつやで・・
310:名前は開発中のものです。
18/01/31 21:28:38.06 lwHgI11I.net
今週はずっとレンジね
こんな日に触ると往復ビンタくらっちゃうからもう触らない
でも今日は雇用統計の日だし、ちょっとスキャっちゃおうかな
311:名前は開発中のものです。
18/01/31 21:38:02.97 Lb2JJJm6.net
今日も雇用関連の指標はあるようではあるが
いわゆる雇用統計は第一金曜だから2/2なんだぜ
どっちにしても指標飛び乗りはおすすめじゃないが
312:ボッキングの弟子
18/01/31 21:54:29.96 4VwlB9Gi.net
>>295
はい、それだと完全に画面外に出ないとOnBecameInvisibleイベントが動かないんです
トライアングルオブジェクトはその名の通り三角形なので、端っこが画面の枠に到達したら
それ以上行かないようにしたいのですが、OnBecameInvisibleは完全に出てからじゃない
反応してくれないのです
>>296
ありがとうございます
これについてggったら URLリンク(belhb.hateblo.jp) のページに有用な情報がありました
で、これで次の様なコードを書いてみました
Vector2 position = transform.position;
Vector2 min = Camera.main.ViewportToWorldPoint(new Vector2(0, 0));
Vector2 max = Camera.main.ViewportToWorldPoint(new Vector2(1, 1));
position.x = Mathf.Clamp(position.x, min.x, max.x);
position.y = transform.position.y;
this.transform.position = position;
これで、確かに両端でストップするのですがなんていうか、トライアングルの真ん中で
止まってしまって、端て止まらないんです
説明難しいのですが、例えば右に行った場合、正三角がちょうど真ん中で切れて
直角三角形になって止まる感じです
座標の問題なのかと思いますが、恐らくオブジェクトの座標位置との関係かなと
移動自体はtranstormで行っているのでtransformとのなんかしらの命令があるといいのですが…
URLリンク(gyazo.com)
みなさん色々とありがとうございます
とても助かります
313:名前は開発中のものです。
18/01/31 22:26:46.80 lwHgI11I.net
>>299
だめだビビッて全然入れなかった
もう寝る!
314:名前は開発中のものです。
18/01/31 22:39:06.59 Lb2JJJm6.net
弟子くん
んー
どの程度教えるべきなのかいつも悩ましい
この調子だとあっという間にボッキングの二の舞いだな
まぁヒントだしときますか
三角の中点を基準にClampかけてるんでそうなる
三角の幅を考慮して制限すりゃいいわけで
さて幅はどうやって取るんだろ〜よくありそうな話だなー
ってぐらいでどうか
315:名前は開発中のものです。
18/01/31 22:42:43.69 3kJibp1P.net
>>300
そういう事ですか。
んーと、一発関数があるかどうかと言えば、無いのでは?
作っていいなら割と簡単なのでは?
316:名前は開発中のものです。
18/01/31 22:42:45.93 Lb2JJJm6.net
>>301
それで正解かと
指標なんて冷静に考えたら数pips激しくうろうろして荒れてるだけだし
指標は避けるためにスケジュール把握するんでっす
317:名前は開発中のものです。
18/01/31 22:44:02.57 3kJibp1P.net
あー、そういう事か、上の忘れてw
318:名前は開発中のものです。
18/01/31 22:57:09.12 Lb2JJJm6.net
あれ、というかー
弟子くんの貼ったリンクの中に説明あんじゃんw
319:ボッキングの弟子
18/02/01 12:35:19.29 9oNu6TrF.net
みなさんおはようございます
一晩寝てすっきリスです
寝ながら考えてみて、端っこでの問題についてスプライトの幅とってとか検討したのですが
どうしてもX軸での限定にしたかったのです
でもしかしてViewportToWorldPointっていうのが何をするのか見て見たら
このワールドポイントってのがズバリシーン内のX軸だったんですね
なのでStartで
screenEndX = Mathf.Fl
320:oor(Camera.main.ViewportToWorldPoint(new Vector2(1, 1)).x); で端っこを確認、X軸だけにしたいので少数を切り捨て 移動は //移動する this.transform.Translate(Input.GetAxisRaw("Horizontal"), 0, 0); //位置(画面外なら)補正 Vector2 newPos = transform.position; newPos.x = Mathf.Clamp(newPos.x, -screenEndX, screenEndX); newPos.y = transform.position.y; this.transform.position = newPos; これで無事に思った通りに行きました 色々と勉強になりました、ありがとうございます さて、次はFireボタンで発射かな…
321:名前は開発中のものです。
18/02/01 12:46:52.00 hbp9tqna.net
弟子くん
端数切り捨てるなんて方法で
本当に解像度かえたり三角の大きさ
かえても問題ないかね?
322:ボッキングの弟子
18/02/01 13:17:28.04 9oNu6TrF.net
>>308
レスありがとうございます
端数切捨ては移動がTranslate(Input.GetAxisRaw("Horizontal"), 0, 0); にしてるので
その為にどうしても必要な処理でした
GetAxisRawはー1,0,1のいづれかを返します
なので必ず移動は1単位になるのです
問題は端っこの位置、作成画面では6.?????くらいで7には行かない感じでした
実行時に解像度を上げると、9.????や11.???と解像度によって変わります
しかし移動は1単位、そこで端の位置から最内側の整数値が必要だったのです
またオブジェクトの大きさについてはまだ考えてませんが、とりあえず次に進みたいと思います
課題はこんな感じです
弟子の課題-初級編
1.オブジェクトを動かす → クリア! 1/31
2.画面から出ないようにする → クリア!2/1
3.fireでミサイル発射
4.隕石オブジェクト落下
5.三角とぶつかると終了
6.ミサイルとぶつかると隕石破壊
323:名前は開発中のものです。
18/02/01 14:14:52.14 +fKpv+MC.net
お弟子さんはシューティングを作っているのかな
グラディウス的な
324:名前は開発中のものです。
18/02/01 15:06:40.62 hbp9tqna.net
ふむ
ところでワンコ!
ブレイクするならまもなくだぜ
325:名前は開発中のものです。
18/02/01 15:23:45.94 +fKpv+MC.net
すげえ!どうして分かるんだ!
あとできればテレパシーで教えておくれ
もう入れないよ
326:ボッキングの弟子
18/02/01 17:21:48.37 9oNu6TrF.net
>>310
とりあえず的にインベーダー見たいなの作ってます
今は玉のオブジェクトをスプライトで作成して三角の上に貼り付けて
クリックで発射出来ました!
三角(自機)と親子関係にすることで一緒に横に動いてくれます
動きは専用のスクリプトをアタッチして
rd2d.gravityScale = fireSpeed;
をセットする事で実現してます。
fireSpeedには現在マイナス5を設定(あとで速さとか変更可能かな)
あと今回は画面外の判定を
void OnBecameInvisible()
{
print("Out!!");
rd2d.gravityScale = 0;
DestroyObject(this);
}
で出来ました。
しかしながら自機と玉を親子にした事で、発射後も横移動してしまう点が困りごと
そして玉を破棄した後、次の玉の作成をどうするかを検討中です
プレハブというのに頼ろうか、そもそも破棄しないで座標戻してあげるだけでもいいのでは
とか考えてます
ところで今回gravityScaleの値を設定するのにかなり戸惑いました
プロパティなのに結構メンドイですね
URLリンク(gyazo.com)
327:ボッキングの弟子
18/02/01 17:35:22.98 9oNu6TrF.net
自己レス
>>313
DestroyObject(this); ←これダメでした
なので
Destroy(gameObject);に変更したらちゃんとオブジェクト消去しました
なんでDestroyObject使ったのか、謎><
328:名前は開発中のものです。
18/02/01 19:09:20.26 Sw5NwWsG.net
今日の手抜きシリーズはこちら!
鉄の指輪
URLリンク(i.imgur.com)
細かい模様を掘るにはマウスでは限界を感じる
329:名前は開発中のものです。
18/02/01 19:43:36.85 hbp9tqna.net
>ワンコ
みように�
330:謔チてはナットだなw 今、唯一の下目線の4・8時間足の節目をやぶるかっていう大事な場面 これブレイクしたら完全上目線、全力ロング可
331:名前は開発中のものです。
18/02/01 21:33:25.92 OFCIzkKv.net
>>313
子オブジェクトから親オブジェクトを解除するにはtransform.parentをnull
332:ボッキングの弟子
18/02/01 22:55:52.03 9oNu6TrF.net
>>317
これはありがたい情報たすかりまんこです
発射したミサイルがまっすぐ上に行きました
今はミサイル消去とプレファブと格闘中です><
なかなか強敵なのでちょっとメゲてます><
333:名前は開発中のものです。
18/02/01 23:55:40.89 Sw5NwWsG.net
>>316
アクセサリーはほぼアイコン撮影のためだけに作ってるから
やる気がでないのよ
仕事決まりそうなのでFXは封印します
334:ボッキングの弟子
18/02/02 13:56:41.97 ENuWGTUJ.net
おはようございます
今日はプレファブさんとミサイル生成、消去についてがんばります
335:ボッキングの弟子
18/02/02 16:58:54.20 ENuWGTUJ.net
うーん、どうにかミサイル実装が形になりました
発射した後、1秒後に生成という形でInvoke関数を使いました
Fire判定がフレーム毎なので一回クリックでも複数できるので困りますた
最初、子供が居るか否かの判定をしたのですが、Invokeで生成するまでの時間もあるので上手くいかず、結局フラグ制御となりますた
生成にはInstantiate命令使ったのですが、これプレファブから直で生成するとこの中でDestroyしてるので2回目の生成が出来ず、2つGameobjectを作る形でやりましたなんだか見っともないというか、きっと動きとしては正解なんでしょうね…
URLリンク(gyazo.com)
336:名前は開発中のものです。
18/02/02 17:41:24.74 GD1h0pw3.net
>>321
Input.GetButtonは押している間ずっと反応してしまうから
GetButtonUpかGetButtonDownが良いですよ
337:ボッキングの弟子
18/02/02 18:35:20.71 ENuWGTUJ.net
>>322
レスありがとうです
ちょっと試してみました
通常にクリックする分にはどれも大丈夫のような感じなのですが
おしっぱした際にUpやDownでは変な挙動になるようです
うーん、ちょっと使い方がまずいかコードが悪いのか、とりあえず
そこはそのままで進めたいと思います
338:名前は開発中のものです。
18/02/02 18:51:46.51 PdP2hXni.net
よく読んでなかった
押しっぱなしで間隔あけて連射にしたかったのですね
う~んわからん
339:名前は開発中のものです。
18/02/02 19:04:20.89 jqMm3Tmr.net
内容はともかく
まともなキャメルケースのコードで安心した
最初の条件式でreturnとかわかってますねと
師匠見習って
void ロッケト発車(ミサイルの数)
とかだったらどうしようかとw
突っ込む気力奪われるレベルだし
340:名前は開発中のものです。
18/02/02 20:06:50.39 PdP2hXni.net
今日は特に進展なし
あの不評だったアナログパッドを改めようか考え中
ぷにコンでも導入しようかしら
341:名前は開発中のものです。
18/02/02 20:22:48.30 QNUBWETe.net
これもうわんこのスレなってね?
342:名前は開発中のものです。
18/02/02 20:29:58.16 jqMm3Tmr.net
ワンコ
いまどういう状態かわからんが
ゲーム的に面白くなってるのかね?
その辺練ってから操作系合わせた方がいいと思うが
売りは何かなってさ
343:名前は開発中のものです。
18/02/02 20:55:22.52 IMYZRPHR.net
しかし弟子さんはレスのレベルが違うな、師匠と比べて
完成を楽しみにしています
344:ボッキングの弟子
18/02/02 21:58:59.79 ENuWGTUJ.net
>>324
おしっぱで連射は考えてなくて、最初はクリックして発射だけだったんです
頭の隅に居る悪い子が「おい、これおしっぱしたらどうなる?」ってささやいたのでやってみたら…
って感じでした、仕様ミスですかね^^;
>>325
キャメル?キャラメルケースなら知ってます
最初に
345:returnってなんかカッコイイですよね(マテ >>329 レベルなんか師匠の足元にも及ばないです>< 完成したいです 今日は岩をランダムに配置、ちゃんと画面外で消えるようになりました 回転して落ちてきます これからいよいよコリジョン判定とかかなぁと思うと胃が痛くなる感じです ttps://gyazo.com/10b3023e3c8ac4f9db49774b46a2bbae
346:名前は開発中のものです。
18/02/02 22:12:07.14 PdP2hXni.net
>>328
売りは個性豊かなモンスター達と武器ね
理想は武器ごとに違うモーションにしたい
クリックゲーになるのだけは避けたいけど
操作が煩雑になったりストレス溜まったりするのも避けたい
だれか参考になる操作性のいいアクションスマホゲー知らないかしら?
347:ダーク王鍬大使
18/02/03 00:10:31.67 3amytI9j.net
ゲーム作り つ、つまんねー!(^^
糞みてえな修正不可能バグのせいでイライラするし(^^
このバグさえ治れば次に進めるのでふが…(^^
348:ダーク王鍬大使
18/02/03 00:12:05.34 3amytI9j.net
修正不可能なバグを治すにはどうすればいいか?(^^
一回全部消して作り直すべきか?(^^
やる気が消える前に何とかしないといけまふぇんね(^^
349:名前は開発中のものです。
18/02/03 00:30:10.17 +eRcmv/X.net
修正不可能なバグというものは存在しない。
有るとすれば、それは当人が冷静さを失い、誤った解法の手順を堂々巡りしているに過ぎない。
そんな時は一度、PCの前を離れて息抜きをするのが良い。
350:ダーク王鍬大使
18/02/03 00:37:55.90 3amytI9j.net
息抜きしてにらめっこすること1か月(^^
もうこれ修正不可能でひょう(^^
装備を外したときに防御力が加算されるバグでふ(^^
URLリンク(i.imgur.com)
351:ダーク王鍬大使
18/02/03 00:39:12.48 3amytI9j.net
正確にはアイテムを入れ替えたとき入れ替え後に手に持ってるアイテムの防御力が加算されるバグかもしれまふぇん(^^
352:名前は開発中のものです。
18/02/03 00:46:42.21 +eRcmv/X.net
まずは、減産されるべきところに適当なマーカー入れてその値を見るしかない。そこのパスを通っているのか、通っているならそこの減算式の変数を全て常に表示して動作させて変化を見る。
353:名前は開発中のものです。
18/02/03 05:31:09.18 plsQRfmL.net
弟子のソースのあとに師匠のソースみると吐き気がw
ほんとくだらねぇw
354:名前は開発中のものです。
18/02/03 11:37:42.30 +p7vvu8Y.net
.──┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l ボッキング終わったな
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|──/ /lニ/ /二ニluul. | ! 終わってんのはお前だよ
| ___| ̄ | | |_|. l /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━ く
`ー ´ / ヽ
355:ボッキングの弟子
18/02/03 12:47:47.26 HNzQ9i5w.net
師匠おはようございます
バグにハマると投げ出したくなるの分かります!
でも治らないバグなんかない筈です
僭越ながら師匠のスクリーンショット拝見しまして、「装備外した()」が無いって思いました
入れ替えにせよ、装備するにせよ、例えば右手に装備する場合そこに元々あったのは外す、無ければ装備するという処理かと思います
なので装備する際に
void 装備換装()
{
if(場所チェック(右手)) 装備外した();
装備した()
}
こんな感じになるのかなと
これでPlayerBloの数値を変化させていけばいいんじゃないかなと思いますた
いまは装備する()の中でプラスしているだけですもんね
防御値はPlayerBloですかね?違ったらすいません
ちなみに PlayerBlo = PlayerBlo +BlockPlus って PlayerBlo += BlockPlus なので加算になってます
と思います
さて自分はこれから衝突判定と爆発してみます!
356:ボッキングの弟子
18/02/03 15:54:39.69 HNzQ9i5w.net
師匠!大変です、衝突判定するのにコード書かないで出来ました
こんな簡単でいいのでしょうか?コライダーすごいです!!
で、せっかくなので衝突後に爆発やってみましたParticleSystemっていうのでこれも簡単にできました
でもちょっとショボい(´・ω・`)
でもでもでもでも、そんなのカンケーねーって実装
んでもってなんかすごい簡単に綺麗な爆発あるというのでそれを確認してます
凄くなるです!
URLリンク(gyazo.com)
357:ボッキングの弟子
18/02/03 18:48:42.21 HNzQ9i5w.net
さてさてちょっと整理
1.オブジェクトを動かす → クリア 1/31
2.画面から出ないようにする → クリア 2/1
3.fireでミサイル発射 → クリア 2/2
4.隕石オブジェクト落下 → クリア 2/2
5.ミサイルとぶつかると隕石破壊 → クリア 2/3
6.三角とぶつかると終了
今の状況は5番が終了なんだけど、実はミサイル発射してない状態でも隕石破壊されるのでそこをどうしようか今夜の悩みです
あと今日はパーテクルとかコライダーとかやって、プレファブ作成とかなんとなく分かりかけてきた
ステージと控室と出演者とその影武者的な感じで影武者作るには出演者をいったんステージにあげないといけないとか
でも参照してたらそれ消えちゃうけど親子にすると消えないとかなんとかうーんまだまだ理解が足りない弟子だった
酒飲みたい…
358:名前は開発中のものです。
18/02/03 20:19:17.18 uxVvgIsU.net
>>341
パーティクルはアセットストアで無料のものがたくさんあるから
自作できないならのぞいてみるといいよー
さて、今日はお守りをモデリングしました
紐がちょっといい感じ
URLリンク(i.imgur.com)
359:ボッキングの弟子
18/02/03 23:15:24.38 HNzQ9i5w.net
>>343
レスありがとうです
外部アセット、まぁ外部ツールに抵抗あったのですがUnity作ってるとこが出しててしかも無料のがあったので試してみました
SimpleParticlePackというのを導入して差し替えたら
あらまぁすっごく豪華な爆発になりました!これは楽!
URLリンク(gyazo.com)
360:名前は開発中のものです。
18/02/03 23:21:17.38 HNzQ9i5w.net
>>343
お守りなのに解毒じゃなくてポイズン(毒)なんですね(わ
361:名前は開発中のものです。
18/02/04 00:02:21.16 MqmHdEa9.net
>>344
まあ、こだわりがあるならともかく
そうでないなら汎用素材くらいアセットに頼るのも悪くないと思います
>>345
真面目にやりました。最終的にアイコンになる
URLリンク(i.imgur.com)
健康祈願がマヒ耐性
無病息災が毒耐性
眠り耐性は…どうしよう
362:名前は開発中のものです。
18/02/04 12:24:04.98 CpB8aUvz.net
寝てない自慢
363:名前は開発中のものです。
18/02/04 12:27:09.37 GiGhU87M.net
学業成就だろ。徹夜で勉強。
364:ボッキングの弟子
18/02/04 13:18:57.10 SbuTB4tC.net
おはようございます
今日は頑張って自機との衝突で一通りの動作終了がんばんべ
>>346
お守りですね、不眠改善、安眠祈願、あ、これどっちも寝ちゃうか><
365:名前は開発中のものです。
18/02/04 13:50:24.25 MqmHdEa9.net
眠りのモーション作るのめんどいから氷結に変えてたのを忘れてたわ
というわけで温石在中
URLリンク(i.imgur.com)
中に熱を放つ不思議な石が入っているという設定だよ!
366:名前は開発中のものです。
18/02/04 13:57:10.16 MqmHdEa9.net
寝てない自慢いいなw
やっぱり眠りに変えようかしら
367:名前は開発中のものです。
18/02/04 15:16:58.28 gjQAUGQ2.net
ええ?!安産祈願?!
やっちまったか!!
368:ボッキングの弟子
18/02/04 15:23:39.30 SbuTB4tC.net
おっし!当初の目標の6までとりあえず完成!
でも終了をTime.timeScale = 0;にしたらそこで止まったままになったwwww
ちゃんと終了処理を考えないとアカン!
それと今回パーテクルをあとから設定するのにプレファブだと一旦ステージに戻してから親子関係作り直したり
csでpublic定義してIDEで指定する方法やgetComponentする方法とか色々あってすっごく勉強になった
というか知らない事大杉な弟子でした><
ということでゲームぽさがないのでゲーム開始画面とか点数とか付けて見ようと思います
師匠は進んでますか?
369:名前は開発中のものです。
18/02/04 19:05:02.47 DWoVSqC1.net
ドロップアイテムのシンボル?的なものを作ったぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
道具袋だけやけにポリポリしてるけど
ゲーム中はウンコにしか見えないからこのままにしておくぞ!
370:ボッキングの弟子
18/02/04 21:43:39.60 SbuTB4tC.net
>>354
掲示板だとちゃんと袋に見えます!ぜひゲームで見たいです
さて、点数カウントとかするためにテキストをUIで配置してみました
でもよく分からないのでテスト用のシーン作成してやってみました
SceneManager.LoadScene("S2", LoadSceneMode.Additive);
これで重ねられるのであっちのカウントを持ってきてとかやらなくても良さそうです
明日はイケル気がする
371:名前は開発中のものです。
18/02/04 22:54:23.31 DWoVSqC1.net
どうだ、ウンコが落ちてるみたいだろう
URLリンク(i.imgur.com)
俺も「ポーションを拾った!」
みたいなテキスト表示しないとダメだな
372:名前は開発中のものです。
18/02/04 22:56:13.85 KlWcyCws.net
弟子が優秀すぎて師匠がやる気なくしてる
373:ダーク王鍬大使
18/02/04 22:56:49.60 n9o6Gptr.net
>>356
玉ねぎみたいでふ(^^
374:名前は開発中のものです。
18/02/04 23:36:20.92 DWoVSqC1.net
>>358
おうおう、ケチつけるのだけはいっちょまえだな!
>>357
だが待ってほしい
ここまでくらいなら我がボッキングでも出来るはずだ
ポテンシャルは段違いだけど
375:名前は開発中のものです。
18/02/04 23:47:44.83 DWoVSqC1.net
「我が」じゃなくて「我らが」だった
376:ダーク王鍬大使
18/02/04 23:54:19.89 n9o6Gptr.net
そらぁツクールウディタしか弄ったことがない僕とガチ職の人じゃ全然違うでひょう(^^
もう僕はUnity弄る気おきまふぇん(^^
377:名前は開発中のものです。
18/02/05 00:40:20.21 iojdsI11.net
だな。
378:ボッキングの弟子
18/02/05 05:56:02.38 gZIcooAm.net
師匠おはようございます今日は分別ごみの日なので早起きしました
>>361
ぜんぜん、自分ガチじゃないっす、もう無職だしプログラムしてたの15年くらい前だし今はダメダメな感じです><
自分も最初はRPGツクールから入って挫折、GamemakerStudioで同じような横スク作って挫折
今は無職で人生にも挫折中です><
とりあえずオープニングで画面幕開け、テキスト流してみました
バックはフリー素材、fontもフリー素材、フリー素材バンザイ!
URLリンク(gyazo.com)
379:ボッキングの弟子
18/02/05 13:50:21.53 gZIcooAm.net
おはようございます
二度寝というかあの後寝て今起きた超グダッタ生活になっています
さていまの課題を整理です
■ゲームらしく
1.オープニング、エンディングの実装
シーン移動、ゲーム終了処理
2.得点
得点表示と最高得点
3.テクスチャ
自機や岩のらしさを出す
こんな感じでしょうか、これで少しはゲームらしくなるかな
今週中にできればいいなと思う無職です><
380:ボッキングの弟子
18/02/05 17:44:19.58 gZIcooAm.net
今日はオープニングのシーンについて色々と考察して作成しました
とりあえず別ファイルにして作ったのですけど、ちょっと感動したのでexeにしてみました
良ければ見てください
ただ、ただ画面の遷移とスクロールに感動したのでキー受付は作ってないので、終了はX押してください
全画面で開始したら×でないので、その時は強制終了で^^;
テキストの横スクにアニメ使って見まして、動かすのにも色々やり方あるんだなと勉強になりました
URLリンク(gyazo.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
381:名前は開発中のものです。
18/02/05 19:55:52.16 Bhz77THh.net
>>365
字が流れるのが速いよ
読めないよ!
382:ボッキングの弟子
18/02/05 22:25:47.73 gZIcooAm.net
>>366
レスありがとうございます
ご指摘感謝です!
あそこのテキストはrigidbodyのGravidyで行っていて開発上でも動作苦労したのですが
やっぱりテキストの流しはアニメの方が良さそうです
アニメに変更して実装します!
しかしUnityのUItextはドラクエ見たいなタイプライター表示とか流れるテキストは標準ではなさそうですね
383:名前は開発中のものです。
18/02/05 22:40:00.68 0H92JpTm.net
文字が上の方に加速してってワロタ
384:名前は開発中のものです。
18/02/06 00:23:59.66 X/06htZD.net
気のせいかと思ったがやっぱり加速してたかw
385:名前は開発中のものです。
18/02/06 00:32:04.40 4X8OObMu.net
これはこれで演出として面白いかもw
386:名前は開発中のものです。
18/02/06 01:30:23.64 NAC0obz6.net
しかし重力でテキスト動かすという発想は斬新だな
頑張れ!
387:ボッキングの弟子
18/02/06 13:19:01.02 KsBJmq8o.net
みなさんおはようございます
DLありがとうございます
重力移動はコード書かないで出来るので簡単でいいなぁと思いやったんですが加速するは気になってました><
横スク同様にアニメに切り替えました、ま本筋じゃないのでこれでいっかという感じです
今日は得点加算に挑みます!
388:ボッキングの弟子
18/02/06 17:41:47.69 KsBJmq8o.net
今日はスコアと残時間を表示しました
これで少しはゲームぽくなりました
終了時の処理の画面遷移というかどうやってメッセージ表示するかとか
うーん考え中です
URLリンク(gyazo.com)
389:名前は開発中のものです。
18/02/06 18:43:57.49 xqwbn1wL.net
私もニートなのでここでリハビリしていいですか?
390:名前は開発中のものです。
18/02/06 19:04:11.96 ZBkXXr5I.net
どうぞw
391:名前は開発中のものです。
18/02/06 19:09:12.62 8AwrYAXx.net
どんどんやってくれ
392:名前は開発中のものです。
18/02/06 21:46:10.38 xqwbn1wL.net
ではここでやらせていただきます
ひとまずよくあるランゲームを作ってみようと思います
393:ボッキングの弟子
18/02/06 21:47:02.42 KsBJmq8o.net
よっしゃああああああ
終了処理の遷移どうにか上手く言った感じ!
アニメでスクロールとか画面フェードインとか結構なれると楽に出来るようになった!
明日は全体を統合してみよう!そうすれば簡単なゲームぽい感じの出来上がりのはずです
うひゃああああああ
>>374
いっしょに頑張りましょう!
ここのスレの人は優しいのでとっても勉強にもなります
是非コテハンでも、リハビリ君っていうのはいかがでしょうか?
394:名前は開発中のものです。
18/02/06 21:55:40.67 sOaYNDAw.net
どんどんボッキングの影が薄くなっていくw
このままじゃボキちゃんに迷惑かかるし別スレでも立てたらどうかしら
「自作ゲームの進捗報告スレ」みたいな感じで
ところで俺は昨日はサボってしまった
今日はテキスト表示をやりました
URLリンク(i.imgur.com)
395:名前は開発中のものです。
18/02/06 23:04:13.12 Xsy4eY6+.net
おいしさをひきたてるためには苦味も必要だ
396:名前は開発中のものです。
18/02/06 23:15:36.57
397:8AwrYAXx.net
398:ダーク王鍬大使
18/02/07 09:52:04.08 ifUjLvOF.net
なんか僕色々と無理が出てきまひたね(^^
ぼっこの大師匠の加護のおかげでここまで作れたことに感謝でふ(^^
アクションゲームでも作ってモチベの上昇を測りまんこ(^^
ボッキング!(^^
399:名前は開発中のものです。
18/02/07 11:09:31.97 XunfauKC.net
>>382
いきなりMMOなんて敷居が高すぎるんだよ
中規模のゲームですら難しい
お弟子さんのようにミニゲーム的なものを作って徐々にステップアップがいいと思うぞ
400:名前は開発中のものです。
18/02/07 12:36:20.73 k4GSVwkl.net
というわけでボッキング自身も参加、とw
まぁなんか作ったらよろしい
401:ボッキングの弟子
18/02/07 12:38:24.06 tguyUo/d.net
おはようございます!今日はゲームVer0の完成をする予定です!
>>382
師匠!ゆっくりゆっくりでも前に進むのが大事だとおもいまふ!
時には寄り道しても全然いいとおもいまふよ!
アクションゲー頑張ってください
そこに何かしらの新しい発見もきっとあると思いまふ
前作ったときより知識スキルが上がってると、あ、こういうやり方できるんだ!
と閃くかもしれまふぇん
お互いがんっばっぺです
新しい人もがんばっぺ!
402:ボッキングの弟子
18/02/07 14:15:03.41 tguyUo/d.net
今メインの戦闘画面に、オープニングとエンディングをパッケージ化して統合しています
統合して、あこのスクリプトなんだっけ?とか名前付けがめちゃくちゃで作業大変です><
やはりちゃんと名前つけ規則とか必要だなと思いますた
あとスクリプトを変更するテキスト毎とか入力毎とか作って結構沢山になります
これもある程度統合できるのかなぁと思うのですが、それぞれのオブジェクトにスクリプト作れるのもUnityのいいところなのかなと
思いますた
よっし、あとはテクスチャ貼って完成かなあああああ
URLリンク(gyazo.com)
403:ボッキングの弟子
18/02/07 14:21:03.93 tguyUo/d.net
あ、あとそうそう例えばテキスト(TEXT)の変数作る時に
○○Textだったり○○Txt、○○Message、○○DispMsg、○○Comment
とかなんか気分で変わったりしちゃうの直さないとなぁ……
てかそもそもプレフィックスだから頭に付けてTxt○○とかなのかな?
うーん悩むですねぇ
昔の人間なのでベーシックやってる頃は数字はi、x、yとか
ストリングはs〇〇とかで覚えてしまったのがいかんのですかねぇ
必ず例に出てくる for i=0 ←こいつがいかん!!
ほげ><
404:名前は開発中のものです。
18/02/07 14:29:11.67 V2dra3PS.net
今作ったプロジェクトの変数表を、一度紙に書いて横に並べろん。
傾向と対策がわかる。かみだぞ、紙。
405:ボッキングの弟子
18/02/07 18:13:59.10 tguyUo/d.net
>>388
レスありがとうございます
紙に書くのは字が汚くて分からなくなるのでメモ帳に変数宣言を書き出してみました
スクリプトが方々に分かれているのでここら辺は今度の課題として次回から綺麗にしていきたいと思います
当然、関数名もw
ところでVer0完成しました!!!
よければプレイしてみてください
一応これにて弟子はここ卒業しようと思います
次からMMOとか、も少し大掛かりなの作成したいなと思って別スレ乗っ取り予定です
あ、でも師匠と遊びたいのでたまに来ます(しょっちゅうかも)
色々とお世話になりました!
URLリンク(gyazo.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
406:ダーク王鍬大使
18/02/07 18:30:06.03 Vp0NMCs9.net
専ブラが5chに書き込みできなくなったのでしばらくお休みでふ(^^
407:名前は開発中のものです。
18/02/07 19:03:30.60 my+W0Tn8.net
>>389
折角遊んでくれたプレイヤーをゴミ呼ばわりするのは、さすがに無いと思うぜ?
あと「Deth」じゃなくて「Death」
408:名前は開発中のものです。
18/02/07 19:44:50.70 M/2O9YhV.net
>>389
再装填するときに左ボタン押してると自爆する仕様なの?
409:名前は開発中のものです。
18/02/07 20:57:03.51 SyqU0qu+.net
>>389
あかん、30分粘ったけどゴミのままだったわ
あとなんか隕石当たってないのに突然爆発する
410:名前は開発中のものです。
18/02/07 21:24:07.51 Yol/1fiF.net
何でMMO作ろうとすんだろうね
まともなネトゲとか過疎化だらけなのに
411:名前は開発中のものです。
18/02/07 21:45:37.80 VMbn5qjd.net
>>393
おおかた、隕石同士がぶつかってんだろ。
何でもかんでもぶつかったら爆発処理してないか。
412:ボッキングの弟子
18/02/07 23:34:14.33 tguyUo/d.net
みなさんありがとうございます
>>390
師匠、専ブラと言わず普通のブラウザからでも是非
>>391
すいませんm(__)mゴミ呼ばわり、あれで奮起してくれればいいなと思って、次期Verではも少し表現注意します
Death、英語苦手です><
>>392,393
えっとタイミングで装填時に自機と弾がぶつかるみたいです
弾はisTriggerにしてるのですが、押した際にfalseにしててそのタイミングと思います
押しっぱでなりました、えぇ仕様です(まて
次期Verあれば修正します
>>394
MMOやっぱりネットでみんなで遊べるのが夢なんですよね
だって、造ったら自分が神になれるから……
413:名前は開発中のものです。
18/02/08 00:59:04.09 QEjGppdA.net
さーて今日は毒沼みたいなのを作ったぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
沼っぽくないな
414:名前は開発中のものです。
18/02/08 05:57:04.41 JRsIeuTE.net
絨毯といったところか
やっぱしずめないとな
415:名前は開発中のものです。
18/02/08 14:36:04.38 +C1sR1IU.net
NavMeshの都合あまり沈められないので透過してみた
多少はマシになったけど毒の水たまりがいいとこか
URLリンク(i.imgur.com)
416:名前は開発中のものです。
18/02/08 14:51:54.94 GS+5C7s7.net
パーティクルを下からポアポア出したら。
417:ちんこ(^^
18/02/08 15:53:42.41 63qTSKWS.net
ちんちんテストでボッキング!(^^
418:ダーク王鍬大使
18/02/08 15:55:05.76 63qTSKWS.net
別の専ブラだと開けまふね・・・(^^
419:名前は開発中のものです。
18/02/08 17:33:52.60 +C1sR1IU.net
最終的にスタンダードアセットの水を使う
URLリンク(i.imgur.com)
静止画だとアレだが、けっこうサラサラ
パーティクルもやってみるか
420:名前は開発中のものです。
18/02/08 18:01:15.14 EAQAUKL0.net
俺もパーティクル賛成
ぶくぶく
421:名前は開発中のものです。
18/02/08 21:23:10.39 Tosn6dMu.net
予想してたけど水の処理重すぎだった
なんか軽いやつ探すか
422:名前は開発中のものです。
18/02/09 00:28:26.75 bGMHolEG.net
まあ毒沼は後のステージで出す予定だから今はまだいいや
今日は敵を倒したときのアイテムドロップなどをやりました
お弟子さんがいないと寂しくなっちゃったね
423:ダーク王鍬大使
18/02/09 10:55:31.42 bREzcROy.net
質問がありまんこ(^^
公式ローグライクの向きを持った変数を教えてくらふぁい(^^
ホライゾン?でひたっけ?(^^
其れっぽい気がし
424:まふがどうでひょう?(^^ 斜め移動が作りたいんでふよ(^^
425:ボッキングの弟子
18/02/09 12:36:40.78 Kb5TO0pO.net
みなさんおはようございます
師匠お元気そうですね!
>>406
ちゃんと見てますおー
ベ、別に他スレ行って寂しいから書き込みしに来たんじゃないんだからねっ
>>407
師匠、公式のローグライクって2Dの?
あれって向き持ってないんじゃないですか
playerはMovingObjectから作成されてて、その中の
protected bool Move (int xDir, int yDir, out RaycastHit2D hit)
で移動してるようなんですけど…
斜め移動は単純に position.x と possitoin.y に増加してあげればいいかと
426:名前は開発中のものです。
18/02/09 13:36:46.62 xyYJIbVk.net
>>407
ざっと見た限りでは
PlayerクラスのUpdate()で移動処理してるっぽいね
斜め移動の制限もこの中でしてるから探してみるといいよ
427:ダーク王鍬大使
18/02/09 18:38:40.54 bREzcROy.net
感謝感謝のボッキング!(^^
斜め移動自体は無事出来るようになりまひた(^^
さて、MMOに戻りまひょう(^^
やりたいことがコロコロ変わってどうしょうもないのが僕の悪い癖でふ(^^
428:ボッキングの弟子
18/02/09 20:50:20.80 Kb5TO0pO.net
師匠!
その動いたの見たいでふ!
429:名前は開発中のものです。
18/02/09 21:54:38.97 hRYBwVBH.net
さーて今日はWindows向けに操作しやすいように
突貫でドラッグ移動、敵ロックなどを実装したぞ!
というわけで唐突に公開
URLリンク(fast-uploader.com)
頑張れ!今日から君もデバッガーだわん!
430:名前は開発中のものです。
18/02/09 21:55:50.21 ycajQWvV.net
他のスレではコテ変えててワラタ
431:ボッキングの弟子
18/02/10 00:44:02.95 0g6nexFl.net
>>412
ワンコさんでしょうか?すごいです!戦闘しました!
まだ軽くしか触ってませんが、アイテム画面出した時に、後ろの画面のボタン押せますね
パネルとかかぶせてしまうとかで行けそうな気はしますが
あとできれば最初からスタートとかしたいです><
説明よまずに渦に入ってしまってまだ探索してないw
ああああああああああああああを拾ったに驚いたw
>>413
はて、誰の事かしらw
432:ボッキングの弟子
18/02/10 00:45:51.59 0g6nexFl.net
ああああああああああああああ
と思ったらリスタートぼたんでしたか、0Fから出来ました!失敬><
433:名前は開発中のものです。
18/02/10 01:07:52.79 y/UhoMcN.net
>>412
最近まで間違った縦横比で作ってたからインベントリが画面を覆い切れてないのです
ついでだからステータス表示もしようかなと思いつつ放置中
テストデータ消すの忘れてましたw
434:名前は開発中のものです。
18/02/10 01:26:08.57 y/UhoMcN.net
アンカみすった
お弟子さん宛てね
435:名前は開発中のものです。
18/02/10 11:01:54.77 HZbK2m8Z.net
やっとunity試験終わった
本日最高得点、会場過去最高点まであと1問差だった
と言われて謎の敗北感
ワンコゲームはアルファリリースか、
おめでとう、お疲れ様
あとで遊んで文句考えるわw
436:名前は開発中のものです。
18/02/10 12:11:20.52 y/UhoMcN.net
Unity試験なんてあるのね
やっぱ先生は只者じゃねえな
お手柔らかいにお願いしまふ
437:名前は開発中のものです。
18/02/10 12:25:04.11 B3rbgmIu.net
合格自体は簡単なやつだでよ
じこまんぞく
438:名前は開発中のものです。
18/02/10 12:26:07.97 B3rbgmIu.net
途中でかきこんじまったw
自己満足で満点目指した、と書きたかった
439:名前は開発中のものです。
18/02/10 16:20:17.05 B3rbgmIu.net
ワンコゲームちょっとだけやってみた
カメラワーク素晴らしい感心した
インベントリ軽くて快適
装備不能アイテムドラッグ中に装備欄を消すあたりも細やか
少しものたりない感じもあるがぱっと見の印象はきれい
既出かもしれんがバグがよっつ、再現性あるかはわからん
・ひとつのポーションを数回飲みまくれる(モーションのみなのか効いてるのかはしらん)
・渦またいだときに移動がとまらなくなったりする(常時下入力状態になる)
・アイテム使ってインベントリ閉じたあとに攻撃したりする
・はげてる
プレイヤーとして気になるとことか、その他
・なんかときどき敵に連打されるよ?疲れてたっけな?
・強い武器ありませんか、ていうか武器もらったことありまふぇん
・winサポート外かもしれんが攻撃がキーでアイテム使用はマウスとかおかしなことになってる
・敵の方向いて正面移動と同じ速度でバックしたりするのはチープな印象かも
・画面小さすぎた、俺のmac bookではスマホなみになった、つらい
・毛がない
・アイテム欄にドラッグできないと使用できないの?やはりこの辺わかりにくいきがする
・毒沼とかみあたらん、たどりつくまでやってないだけか?
・フレーム落ちてる?処理落ちかわからないがきびきびした感じではない、環境によるかな
・攻撃時、気持ちのいい音とエフェクトいれると手触り劇的にかわるで
・中ボスいませんか?
・はげてますか?
とりいそぎメモ的に書いといた、よきに計らえ
440:リハビリ君
18/02/10 16:23:59.61 USwgOKcn.net
すみませんここに書き込んだのをすっかり忘れていました
コテハンはこれで付けれたかな?
制作は進めています、ランゲームじゃなくなってますが
441:名前は開発中のものです。
18/02/10 16:40:00.49 B3rbgmIu.net
リハビリ君、どんなの作ってるんだね?
なおオリソピックは間も無く日本女子ホッケー戦です
442:名前は開発中のものです。
18/02/10 16:54:49.49 HWp+mGwe.net
ホゲラッチョ
443:名前は開発中のものです。
18/02/10 18:28:47.09 EGnYNwQu.net
>>422
有難く存じます
操作系とロックは突貫で付けたので勘弁してくだされ!
渦またいだときのバグ以外は再現できましたので直させていただきます
武器はゴブリン倒すとたまに落とします
スタミナ切れで攻撃するとのけ反るので連打されているように見えるのだと思います
毒沼は5F以降登場します
その他もろもろ参考にします
毛に関してはこちらをご覧ください
URLリンク(i.imgur.com)
444:名前は開発中のものです。
18/02/10 18:51:30.63 B3rbgmIu.net
>スタミナ切れで攻撃するとのけ反るので連打されているように見えるのだと思います
あーそういうことなんだ
ぐったりとか、わかりやすいほうがよいな
拾い物アニメの都合でそうなんだとは思うが
あと毛に関する画像については猥褻図画陳列で通報しといたイヤラシイ
445:名前は開発中のものです。
18/02/10 18:52:43.09 0g6nexFl.net
>>426
ぜひ中ボスで登場させてw
446:名前は開発中のものです。
18/02/10 19:14:37.92 EGnYNwQu.net
>>427
芸術だから大丈夫だもん!
恥部も作ってないし、そもそも人間じゃなくてモンスターだもん!
>>428
とはいえ登場時にはパンツを履かせないといけないな
447:名前は開発中のものです。
18/02/10 19:15:33.79 0g6nexFl.net
オリンピックの会場では丸出しですおw
ただし9cmだけど
448:ダーク王鍬大使
18/02/10 19:27:17.84 mwXfUtjg.net
韓国の9cmネタってまだ使われてるんでふね(^^
僕も他所でドット絵打ちまひた(^^
使いたければ勝手に使ってくらふぁい(^^
URLリンク(i.imgur.com)
449:名前は開発中のものです。
18/02/10 19:36:14.74 B3rbgmIu.net
ワンコゲーム10階までやってみたので
ちと長くなるがセカンドレビュ〜
450:プレイヤー寄り ロングソードを低階層で取った俺に隙はなかったよ? 割と楽しかったw 荒削りでも原始的な楽しさがあるんだろうなヒットアンドアウエイとか ロングソードのアニメと威力が割と爽快感あるから うまく当ててやろうって思うのかな やはり犬の動きはいいアクセントだ 10階はいいアイディアと思う、げ、って言っちまったw そんで画面上に毒沼でてきたら超処理落ち そのせいか毒の効果がいまいちピンときてない、HP減少なんだと思うが 勝手に治るみたいだし毒消しいらなくね?とか ターゲットプラットフォームではないだろうが参考までにかるく環境書いとく mac book最新(ただしParallel DesktopてWinエミュ使ってるんでパワーはない) 激しい処理落ちの中、俺はひたすらワンコしねワンコしねと・・ そして渦に飛び込み当然絶望・・・ 処理落ちするまで気づかなかったが モーションブラーかかってる?効果でてんのかなよくわからん 負荷ないなら別によいが、毒状態だとかかるのかな そんな感じでした
451:ダーク王鍬大使
18/02/10 19:44:29.86 mwXfUtjg.net
ワンコのおっちゃんのゲーム完成したんでふか?(^^
僕もプレイしたいでふ(^^
452:名前は開発中のものです。
18/02/10 19:52:53.01 EGnYNwQu.net
そういえばMacでもできるんだね。Macのこと全然考えてなかったよ
そもそも、1年ちょいだけだったとはいえ、もとPGなのにMac見たことないわw
水の処理は後々軽いのに変える予定でござる
状態異常はダークソウル式で、ゲージが満タンに溜まると毒になりゲージが0になると治る
モーションブラー掛けてないけどAntialiasingがなんかやってんのかな、多分
少しでも楽しんでいただけたなら満足でございます
453:名前は開発中のものです。
18/02/10 19:57:19.74 EGnYNwQu.net
>>433
>>412よ
そして完成ではないぞ!
ただ来週から社会復帰するから節目ということで…
ペースは落ちるけど開発は続ける!
そして課金システム付けて金を儲けるのだ!
454:名前は開発中のものです。
18/02/10 20:11:59.82 EGnYNwQu.net
課金はうそ
でも広告くらいは入れたいわね
どうせ儲からないだろうが
455:ダーク王鍬大使
18/02/10 20:12:41.13 mwXfUtjg.net
移動方法が独自で最初混乱しまひた(^^
ひよこ可愛いでふ(^^
敵キャラにリンチされて負けることが多いでふ(^^
456:名前は開発中のものです。
18/02/10 20:15:26.74 B3rbgmIu.net
儲けるつもりならだいぶモリモリしないとだなw
手際良いと思ったらプログラマ時代があったのか、なるほど
457:名前は開発中のものです。
18/02/10 20:52:21.17 PbpddqtI.net
【競争】 オリンピックはやめろ! ≪世界教師 マイトLーヤ≫ また津波と噴火を食らいたいのか! 【災害】
スレリンク(liveplus板)
458:ボッキングの弟子
18/02/10 21:00:37.96 0g6nexFl.net
>>431
師匠!それすごくイイ!
今3dとかでよくわかんなくて詰まりまくりなのでこれでちょっとしたゲーム作ります!
期限は、オリンピック終了まで!
よっしがんばるぞ!
>>435
社会復帰おめでとうございます
いつもで戻ってきてね!
459:名前は開発中のものです。
18/02/10 21:38:41.55 EGnYNwQu.net
>>437
ダークソウル信者だからね、あそこまで高難易度にする気はないけど
連打だけでクリアできるゲームにもしたくない
各個撃破&ヒットアンドアウェイがキモよ
>>438
これからはボリュームアップに努めるわ
ほぼVB6しかやらせてもらえなかったけどね
>>440
まあバイトなんだけどね
働きたくはないけど一人暮らしだからずっと無職ではいられないのよ
460:名前は開発中のものです。
18/02/10 21:42:13.70 EGnYNwQu.net
さーて、今日の成果はモルゲッソヨ!
お弟子さんと新キャラのリハビリ君でこのスレも盛り上がってきたなw
461:ダーク王鍬大使
18/02/10 22:30:53.39 mwXfUtjg.net
質問がありまんこ(^^
UIが重なっている場合クリックしたら一番上が押されまふよね(^^
同時に押せるようにするにはどうすればよいでひょうか?(^^
462:名前は開発中のものです。
18/02/10 23:22:00.37 EGnYNwQu.net
>>443
RaycastAll使うのが妥当かねぇ
layerMaskでUIだけに絞ればできると思う
463:ダーク王鍬大使
18/02/11 10:52:17.48 T/oBX1IE.net
RaycastAllの使い方が分かりまふぇんね(^^
めんどくさいので重ならないように調整しまんこ(^^
464:名前は開発中のものです。
18/02/11 17:04:56.01 0o7+mj5v.net
>>445
もちろん重ねないよう設計したほうがいいが…
クリック移動でRaycast使ってるのにRaycastAllが分からんってどういうこっちゃねん!
465:ダーク王鍬大使
18/02/11 17:11:55.11 T/oBX1IE.net
僕は1週間以上やってないことは忘れてしまいまんこ(^^
また覚え直しでふ(^^
466:名前は開発中のものです。
18/02/11 20:24:54.67 pLzx0r9a.net
さーて、今日は早速バグの修正と
インベントリからダブルクリックで直接アイテムを使えるようにしました
しかしこうなってくるとクイックスロットいらない気がしないでもない
467:名前は開発中のものです。
18/02/11 20:35:30.24 Z1/Wlxf/.net
いい調子じゃんか
明後日から仕事っつたっけ?
クイックあっていいと思う
ショートカットよくつかったし
468:名前は開発中のものです。
18/02/11 20:43:48.95 pLzx0r9a.net
>>449
明日が初日ね
基本夜勤だからまたおかしな時間に「寝る」とか言い出すと思います
メインターゲットのandroidには関わりないことではあるが
まあPC版も出したいしそのままにしておこう
469:名前は開発中のものです。
18/02/11 23:24:58.17 Z1/Wlxf/.net
夜勤なのか、それは大変だな
リズム乱れると不活性生物になってしまいがちだしな
470:名前は開発中のものです。
18/02/12 12:07:11.82 3WSsJjdN.net
>>451
慣れたら他時間帯より暇だし金はいいしで
ボーナスステージみたいなものよ
471:ボッキングの弟子
18/02/12 12:42:49.70 Dxdq8OQu.net
おはようございます
土日でモルゲッソヨ完成させたかったけど、ちょっとつまずいてます><
でも、どうにかなりそうです
いまモルゲッソヨが画面に歩き回りますwww
472:名前は開発中のものです。
18/02/12 15:58:30.52 3WSsJjdN.net
今日の手抜きアイテムシリーズ
ブルベリアイ饅頭
URLリンク(imgur.com)
目がよくなりすぎてフロア内のアイテムの位置がわかっちゃうぞ!
ふう、寝る
473:ボッキングの弟子
18/02/12 15:58:55.13 Dxdq8OQu.net
モルゲッソヨー
いま集団での動きにチャレンジ中です!
URLリンク(gyazo.com)
474:ボッキングの弟子
18/02/13 12:01:56.20 HPbmLdZ8.net
>>454
饅頭でしたか!
ぱっとみ、リングか壺?に見えました^^;
475:名前は開発中のものです。
18/02/13 14:05:13.28 TE9rI17m.net
ペンキのマテリアルで塗りつぶしてあるだけだからね
饅頭に見えないのはしょうがない
476:名前は開発中のものです。
18/02/13 14:59:02.04 TE9rI17m.net
さーて今日の成果は
ロック時のモーションと移動速度の変更
マップを半透明にしてマップ見ながら移動しやすくしました
URLリンク(i.imgur.com)
いつかわからんけど次のセールでアニメーションソフトを買うことを決意した
477:ボッキングの弟子
18/02/13 15:05:25.37 HPbmLdZ8.net
うほ進んでますねー
私は収入ないのでセールが来ても何も買えない><
さっき奥さんに「最近電気代が高いんだけど…」って嫌味を言われた><
モルゲがウンコしました!
URLリンク(gyazo.com)
478:名前は開発中のものです。
18/02/13 15:29:39.65 TE9rI17m.net
>>459
さすがボッキングの弟子
ネタがボッキングレベルだぜ!
家庭の事情には…触れないでおこうw
479:名前は開発中のものです。
18/02/13 18:27:07.14 XcHgdADM.net
初仕事どうだったよ?元気だな
そんでアニメーションソフトってなんだね?
480:名前は開発中のものです。
18/02/13 19:22:11.10 NaUsndJp.net
>>461
昨日は顔合わせ程度だったから実は2,3時間で終わってたのよ
今日から本番
そして実は前職のアルバイト版だからほぼ無意識でできる仕事よ
Poserとかアニメーションに特化したやつを買おうと思ってね
そして今Poserにするか新進気鋭のAkeytsuというソフトにするか迷い中
481:ボッキングの弟子
18/02/13 22:06:33.93 HPbmLdZ8.net
poserきいたことありまんこ
あきーちゅは知らないけど、最近DazStudioってのがきになってましゅ
だってフリーだから><
482:名前は開発中のものです。
18/02/13 23:33:01.16 1fCt3efW.net
akeytsuって聞くねぇ
個人出版だと思うけどAmazon Kindleに本あったよ
「UnityやUE4用のヒューマンテンプレートがあるので連携がとても楽です。」
とその本の紹介文に書いてあるから相性悪くないんだろう
Unity意識してないDCCツールはないだろうけどさ
Poserはプリレンダとかフィギュアのイメージ、こっちは資料多いだろうな
いや、知らんよ、俺はMaya以外よくわからんのでただのイメージでーす
483:名前は開発中のものです。
18/02/14 10:44:15.23 yApzMblM.net
うろ覚えだけどDaz3Dって基本無料の
アイテム課金みたいな感じのモデラーじゃなかったっけ、知らんけど
やっぱりAkeytsuにしよう
3D-Coatなんてマイナーツール使いこなしてるし大丈夫だろう
Steamの旧正月セールとかで安くならんかなー
来るか知らんけど
484:名前は開発中のものです。
18/02/14 12:28:12.94 xkbtkPG9.net
なお、米ドルは107円にタッチした
衝撃の円高である
Akeytsuお安く買えるかもしれんな
485:名前は開発中のものです。
18/02/14 12:46:43.03 zVQor8gp.net
あきつはまだ不便
poserは投げ売りされてるから使う気がなくても買って後悔することはないかもしれないけどわざわざposerを使う優位性があまりない印象
個人でやるなら半端な特化型のソフトに手を出すよりBlenderのアドオン買って単体でで完結させる方法を覚えたほうが快適だと思う
ゲーム目的ならアニメーションなんかよりZbrush、substance、Houdini、marvelous designerあたりに金を出したほうがいいんじゃないか
486:名前は開発中のものです。
18/02/14 13:06:08.61 +tNt0ufY.net
アキツって、ダイキンじゃね?
487:名前は開発中のものです。
18/02/14 17:41:05.61 yApzMblM.net
>>467
3d-coatでモデリングはできるからあとはアニメーションだけなのよ
Houdiniも魅力的だけど財布に厳しい
>>468
Steamにもあったよ
Steamの方が1万円ほど安い
488:名前は開発中のものです。
18/02/14 19:46:42.35 MsieW/+1.net
みんな販売代理店か。
489:名前は開発中のものです。
18/02/14 23:54:54.73 tr2RASBE.net
akeytsuはVer2でようやくテレビレベルのアニメーションが作れるようになる予定で
機能は大多数のソフトに大きく差をつけられてるし操作
490:性が良いだけだから定価で買う価値はない アニメーションだけに2万出せるならもっと貯めてHoudini indieでも買った方がいい ゲームとの相性は抜群だしアニメーションもできて多機能で将来性も優秀 安さが強みの3DCoatを使うために金をかけなくちゃ いけないなんて無駄の極み 半端な機能しかないソフトにこだわるより一通りの機能があるMaya LTにでも乗り換えたほうがよほど快適になるだろうよ
491:名前は開発中のものです。
18/02/15 07:19:55.64 v/zFiOez.net
3d-coatは確かに安いけどもそれだけのソフトではないさ
まあいいや昨日は上げ忘れてたが植物系モンスターを作成中
URLリンク(i.imgur.com)
492:名前は開発中のものです。
18/02/15 11:40:37.45 v/zFiOez.net
いまいちパっとしないけどもうこれでいいや
あとは色塗りに懸けよう
URLリンク(i.imgur.com)
493:名前は開発中のものです。
18/02/15 11:52:38.12 MTN3nkVv.net
ミギーだ。
494:ボッキングの弟子
18/02/15 23:17:43.37 kB5YmVKN.net
うーん自分も早く3dやってみたいでしゅ><
師匠の画像でゲームが完成しそうでしゅ!!
URLリンク(gyazo.com)
495:名前は開発中のものです。
18/02/16 01:09:34.54 v5BTQGA6.net
>>473
顔がぶつぶつな感じも、羽むしったチキン的な感じも
気味が悪くてなかなかいいと思うぞ
496:ダーク王鍬大使
18/02/16 02:59:01.14 jlg2vD2F.net
MMO制作復帰でふ(^^
497:ダーク王鍬大使
18/02/16 04:06:04.71 jlg2vD2F.net
いくら弄っても例のバグ治らん(^^
ストレスにしかならないしUnity辞めたいわ(^^
MMO作る野望なんてもう諦めたいでふ(^^
498:ダーク王鍬大使
18/02/16 04:36:20.16 jlg2vD2F.net
ストレスのあまり頭痛がひどいことになりまひた(^^
Unity本当に分かりづらいな(^^
どこが間違ってるかぐらい指摘しろUntiy(^^
あーイライラする(^^
ボッキして落ち着きまひょう(^^
一にちんぽこ二にちんぽ(^^
ボッキング!(^^
499:名前は開発中のものです。
18/02/16 07:32:09.86 CRxIsdKo.net
もうUnity諦めてツクールで作っちゃいなよ
500:名前は開発中のものです。
18/02/16 07:52:41.87 Jq6yKbYQ.net
>>478
例のって?
501:名前は開発中のものです。
18/02/16 10:16:59.19 6l+7YpJd.net
装備外しても加算されるってのじゃ?
502:ボッキングの弟子
18/02/16 17:48:15.13 6l+7YpJd.net
師匠!!!師匠の絵でゲーム出来ました!
自分でも結構やってみてムカつくので是非やってみてください!
URLリンク(fast-uploader.com)
503:ダーク王鍬大使
18/02/16 20:02:27.42 jlg2vD2F.net
>>483
なんか懐かしいかんじのゲームでふ(^^
なぜうんこで攻撃してくるのか(^^
なぜモルゲッソヨが侵略してきたのか(^^
考察できそうな場所は多いでふね(^^
504:名前は開発中のものです。
18/02/16 21:45:23.66 eFsiQ7nu.net
そんなに解決できないならソースコード全体をアップして見てもらえば
前の画像みたいなのだと部分的すぎて訳わからんし
505:ダーク王鍬大使
18/02/16 22:42:19.30 jlg2vD2F.net
原因は不明でふがどうもスクリプト書き替えても反映されないっぽいでふ(^^
スクリプトのメソッド名を書き換えてもヒエラルキー上では前の名前で表示されまんこ(^^
Unity側のバグでひょうか?(^^
このゴミみてぇなバグのせいで時間喰わされたと思うとムカつきまんこ(^^
506:ダーク王鍬大使
18/02/16 22:45:33.83 jlg2vD2F.net
Unity起動したときに赤いエラー出るし一回インスコし直しまんこ(^^
507:ダーク王鍬大使
18/02/16 23:03:42.37 jlg2vD2F.net
質問がありまふ(^^
tinntinn = transform.Find("Bousissi");
if(tinntinn==false)
{
tinntinn.transform.gameObject.SetActive(true);
}
これでセットアクティブがONにならないのはなぜでひょうか?(^^
3時間くらい悩んでまんこ(^^
508:ダーク王鍬大使
18/02/16 23:05:19.95 jlg2vD2F.net
ググったら解決しまひた(^^
グーグル先生に聞くのが手っ取り早いでふね(^^
509:ボッキングの弟子
18/02/16 23:22:55.06 6l+7YpJd.net
師匠、、、、そのオブジェクト名……
510:ダーク王鍬大使
18/02/16 23:26:48.42 jlg2vD2F.net
やっぱりググっても解決しなかったのでMMOのメニューオンオフをコピペしまひた(^^
これで問題解決でふ(^^
ちなみにこれミニゲームなのでオブジェクト名とかは適当でふ(^^
511:名前は開発中のものです。
18/02/16 23:29:58.74 lfYIBsGL.net
弟子はちゃんとプログラム一面と画像はるのに
なんで師匠はそれができないの
512:名前は開発中のものです。
18/02/17 00:53:44.07 WFtJKhr1.net
Transform tinntinn = transform.Find("Bousissi");
if (tinntinn != null)
{
tinntinn.gameObject.SetActive(true);
}
もしくは
Transform tinntinn = transform.Find("Bousissi");
if (tinntinn.gameObject.activeSelf == false)
{
tinntinn.gameObject.SetActive(true);
}
でしょうかね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
513:名前は開発中のものです。
18/02/17 01:11:40.42 nKX2exD3.net
風邪でダウン中
この植物モンスターは種を飛ばす遠距離攻撃タイプにしたかったので
マダツボミみたいになりました
URLリンク(i.imgur.com)
tinntinnとかBousissiとか変な名前が気になって全然読めねえw
514:名前は開発中のものです。
18/02/17 05:06:40.86 8kUEODM6.net
おっと
そいつは既視感あるし植物にみえないかも
なお、多くの植物は頭のバランスが大きい、ヒマワリのが造形的にもいい気がする
まぁええけど
参考までにリアル発砲系植物
URLリンク(karapaia.com)
515:ボッキングの弟子
18/02/17 12:30:16.94 7Z6V0GTQ.net
師匠、みなさんモルゲッソヨー
プレイして悔しい思いしてますか!
クリアして是非奴の困った顔をみてください
>>493
師匠、find系の命令って説明によると「この関数はアクティブのゲームオブジェクトのみ返します」
と書いてるのでげす
で師匠のコードは見つからなかった場合trueにするんだけど、もともとアクティブじゃないので
見つからないも何もnullが帰ってきます
nullということは、そのオブジェクトが何か分からないのでSetActiveは失敗します
これモルゲッソヨ作成でも悩んだ箇所で
1面→敵少ない
2面→敵多い
これをSetActiveしました、やり方は1面で沢山敵を配置しておいてからSetActiveでfalseせっと
2面はそのままという感じです
あれっ?これじゃactiveにする方法が分からないじゃないかぁああああああああえあわs
あぁ弟子崩壊><
516:名前は開発中のものです。
18/02/17 12:33:40.14 nKX2exD3.net
今回は手動リトポに挑戦したかったからシンプルにしたかったのもあーる
URLリンク(i.imgur.com)
>>495
どちらかというと自爆系ね
自爆植物作るときに参考にするわ
517:ボッキングの弟子
18/02/17 12:37:17.06 7Z6V0GTQ.net
>>496
じゃセット出来ないのか?ということで確認しました
private GameObject fObj;
// Use this for initialization
void Start () {
fObj = GameObject.Find("default");
if(fObj == null)
{
print("null");
}
else
{
print(fObj.transform.position);
InvokeRepeating("SetActiveObj", 1f,1f);
}
}
void SetActiveObj()
{
fObj.SetActive(!fObj.activeSelf);
}
これでセットのトグルしてくれまんこ
518:ボッキングの弟子
18/02/17 12:44:57.69 7Z6V0GTQ.net
>>497
うおおおワイヤーフレームかっちょいいい!!!
ボキも作りたいです!!!
がんばりまんこp
519:名前は開発中のものです。
18/02/17 12:52:00.47 nKX2exD3.net
>>496
GameObject.Findだと非アクティブなGameObjectは得られないけど
Transform.Findだと取得できるの
520:よ if(tinntinn==false) のところがおかしい tinntinnはTransform型だからね >>493の下が正解だろう
521:名前は開発中のものです。
18/02/17 13:39:20.78 nKX2exD3.net
そしてこの色塗りの下手くそさよ…
URLリンク(i.imgur.com)
寝る
522:ボッキングの弟子
18/02/17 15:03:44.91 7Z6V0GTQ.net
>>500
なんと!そうでしたか
これはまた一つ賢くなりまんこ!
ありがたやです
523:ダーク王鍬大使
18/02/17 15:42:07.55 hLhyBuV0.net
>>501
お口アナル(^^
524:名前は開発中のものです。
18/02/17 16:39:58.85 MQU/H3gw.net
ライティングの問題もありそうだが
とりあえず緑の彩度下げて落ち着かせたほうがいいな
525:名前は開発中のものです。
18/02/18 07:05:17.54 RVM6mOtA.net
多少はマシになってきたか
URLリンク(i.imgur.com)
てか風邪がやばい!最近は肩こりもひどいし
ちょっと安静にします
526:名前は開発中のものです。
18/02/18 08:52:13.25 WEW3d4F5.net
ワンコ
そら豆鉄砲くんの色よくなったよ
風邪っていまでも唯一治せるのは自身の抗体だけだそうだ
んで、体温が38度前後のときもっとも抗体が活発になるので
湿度と室温あげてあったまるものを食べて汗かくレベルであっため続けると治る
熱がでて汗かいて起きると快方に向かうのは
この必勝パターンを体が自動実行しているからです
体温あがって血行がよくなれば通常は肩こりにもよいでしょう
お大事に
527:名前は開発中のものです。
18/02/18 20:09:56.11 RVM6mOtA.net
多少はマシになってきたぞ!
そういえば聖剣伝説2のリメイクが出たもよう
参考になりそうだし買ってみようかしら
528:ボッキングの弟子
18/02/19 20:17:08.50 LZNQfRtm.net
>>500
ワンコ師匠!
find命令なんですけど、これってうまくいきますか?
そもそも
transform. Find と GameObject. Find では用途が違うのだと思うのだけど
なんかなんのオブジェクトを利用したいかによって使い方が違ってくるような
気がしますが……
URLリンク(gyazo.com)
529:名前は開発中のものです。
18/02/19 20:46:28.40 A7se6mzU.net
>>508
transform.Findは子を検索する関数よ
そのスクリプトがくっついてるGameObjectの子にTriangle1という名のGameObjectがあれば
うまくいくんじゃない?
あとの詳しいことは先生が説明してくれるわ
530:名前は開発中のものです。
18/02/19 23:29:38.40 B0E7r5Lf.net
急に俺にふるなw
しかしFind周りはワンコの説明であってると思うで
インベーダーマネージャー
ーインベーダー1
ーインベーダー2
・・・
みたいな関係ならマネージャーがtransform.Findで探して起こしてやる、と
しかし、マネージャーがはじめからインベーダーのリスト管理すれば
Findで「探し出す」必要自体がないべや、これ探し出すメソッドだで?
はじめっから行方不明前提っすかと
マネージャーさんアンタが産んだらいいじゃないですかと
よく考えたら親子である必要すらないじゃないですかと
そういう話なのかよくわからんがとりあえず興奮して書いてみた
今日の教訓:ランタイムにFind使ったら敗北だと思え(てけとー
531:名前は開発中のものです。
18/02/20 03:41:01.16 oF0CyBkq.net
さすが先生だ!お弟子さんは敗北者、つまり負け組だってよ
さーて病みあがってよく見てみればなんともつまらなくみえる植物モンスターを
魔改造したぞ
URLリンク(i.imgur.com)
ジャガイモからイチゴ生えてきましたみたいな
532:名前は開発中のものです。
18/02/20 06:35:16.57 k6FE9orx.net
ああ、ちょっと憎たらしくていいですねw
533:ボッキングの敗北者な弟子
18/02/20 11:38:26.78 TEB3+BrG.net
おはようごじゃりまんこ
敗北者になった弟子�
534:ナす>< >>511 お口がちょっとエロイですww >>509 ですよねー子を検索すると、いやぁもともと師匠のソースが最初gameobject.Findを使ってて 次に上がったソースがtransform.Findだったので、あれ用途が違うから検索されなくて当然じゃないかなぁと そういう疑問だったのでゲス 元々師匠はどっちを検索したかったのか……
535:ボッキングの敗北者な弟子
18/02/20 11:38:26.78 TEB3+BrG.net
おはようごじゃりまんこ
敗北者になった弟子です><
>>511
お口がちょっとエロイですww
>>509
ですよねー子を検索すると、いやぁもともと師匠のソースが最初gameobject.Findを使ってて
次に上がったソースがtransform.Findだったので、あれ用途が違うから検索されなくて当然じゃないかなぁと
そういう疑問だったのでゲス
元々師匠はどっちを検索したかったのか……
536:名前は開発中のものです。
18/02/20 12:49:01.64 1Z9FfRXs.net
弟子くんちょっと何かを誤解してるかもしれんな
GameObject.Findでも検索はできるが
この場合、「非アクティブな」ゲームオブジェクトを探したい
GameObjectでは非アクティブはFindできないのでtransform.Findを使う必要がある
transform.Findは確かに子オブジェクトのTransformを返すもので、
本来の用途とは違うが、
Transform型はプロパティとして自分自身のgameObjectやparentをもっていて
自分の本体がなんたるかを探りあてられる、おすすめかはともかく
これ自体は問題ないし間違ってはいない、ボッキングのソースも方向性は多分あってる
(真面目に読む気しないので知らん)
が、どちらにしてもそれ以前にFind系は処理速度に悪影響与えるし、
transform.Findだと文字列でパスをハードコードするような
いまいちな作りになりやすいのでなるべく使わない方がいいよね、ていうのがおまけ話
537:ボッキングの敗北者な弟子
18/02/20 15:29:29.30 TEB3+BrG.net
>>515
ああ解説ありがとうございます
弟子はまだまだ理解がピーマンなのでテストコード作って色々と確認してましゅ><
538:ダーク王鍬大使
18/02/21 03:20:51.77 SgCEUSta.net
ぼっこの大師匠いまふか?(^^
お願いでふ(^^
オンライン化について教えてくらふぁい(^^
もうオンラインでやりたいでふ(^^
MMOの話でふ(^^
539:ダーク王鍬大使
18/02/21 03:51:25.68 SgCEUSta.net
例のバグ治りまひた(^^
IFでBool使って常時実行→OFFをやめて
関数使うようにしたら治りまひた(^^
もしやと思って試したのがいい結果になりまひた(^^
540:ボッキングの弟子
18/02/21 13:33:31.19 AKRed1lK.net
師匠!!!いよいよオンラインでつか!!楽しみにしてます!!
541:ダーク王鍬大使
18/02/21 15:08:43.67 SgCEUSta.net
URLリンク(i.imgur.com)
これなんでふが(^^
防具外したときに防御力がマイナスされないというバグが・・・(^^
デバッグログでBlockMinus = ItemIDMinus.防御増加値;の値を見てみるとなぜか0が…(^^
うーんスロ置き.Slotidにはアイテム番号0が代入されてるのでひょうか?(^^
542:ボッキングの弟子
18/02/21 15:14:58.71 AKRed1lK.net
師匠、でその「スロ置き.Slotid」はprintで見て見ました?
543:ダーク王鍬大使
18/02/21 15:17:38.30 SgCEUSta.net
あっ、防具と防具を入れ替えたときは正常に防御の値がマイナスされまんこ(^^
こりゃあIFに問題がありそうでふ(^^
544:名前は開発中のものです。
18/02/21 15:17:52.57 ZneYAV7x.net
minusと付いているけど、値はマイナス?
それだと引き算されてるから足されないかな?
値がプラスなら見当違いやね。
545:ダーク王鍬大使
18/02/21 15:19:03.87 SgCEUSta.net
>>521
見てみまふ(^^
546:ダーク王鍬大使
18/02/21 15:25:50.52 SgCEUSta.net
if (ItemID.種類 == "Helm")
を
if (ItemID.種類 == "Helm"|| ItemID.種類 == "Non" )
にしたら出来まひた(^^
やっぱりイフに問題があったようでふね(^^
547:ボッキングの弟子
18/02/21 15:48:12.82 AKRed1lK.net
さすが師匠!ナイスです
548:ダーク王鍬大使
18/02/21 16:58:09.96 SgCEUSta.net
無事全ステータス反映されるようになりまひた(特殊なやつ除く)(^^
これで装備が見た目に反映されるようにするといい感じでふ(^^
549:名前は開発中のものです。
18/02/21 17:13:40.21 Zb6+p1MX.net
if文が多いようならswiitch文でまとめた方がいいんでね?
550:ダーク王鍬大使
18/02/21 17:28:52.90 SgCEUSta.net
Switch文でふか(^^
まだ使ったことない未知の文でふ(^^
オブジェクトの子だとトランスフォームで呼び出しできまふが(^^
曾々々々々孫くらいだと呼び出しできまふぇんね(^^
何とかしたいところ(^^
551:ダーク王鍬大使
18/02/21 17:32:21.11 SgCEUSta.net
ググったら解決(^^
/でふか(^^
552:ダーク王鍬大使
18/02/21 17:42:29.57 SgCEUSta.net
でもこれ(^^
transform.Find("Ethan/EthanSkeleton/EthanHips/EthanSpine/.../TinyPotion頭")
みたいにクッソ長くなるんでふよね(^^
いい案はありまふぇんか?(^^
553:名前は開発中のものです。
18/02/21 17:54:39.67 RU4VTvk7.net
Public GameObject 頭装備
って上の方に書いてインスペクタから参照すればいいんじゃない
さーて今日はボーンをいれたぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
久しぶりのBlenderで手間取りました
554:ダーク王鍬大使
18/02/21 18:04:28.82 SgCEUSta.net
実は頭装備は変数で代入しようとしてるんでふ(^^
その方法だと(^^
if(なんたら)
{
}
else if(nanntara)
{
}
.....
これを何百と描かないといけまふぇん(^^
別の方法ありまふか?(^^
555:ダーク王鍬大使
18/02/21 18:05:44.78 SgCEUSta.net
>>532
マダツボミのパクリからカラーリングでだいぶ印象変わりまひたね(^^
556:名前は開発中のものです。
18/02/21 18:20:04.57 RU4VTvk7.net
言ってる意味がよくわからんが
TinyPotion頭の階層に空ゲームオブジェクトを作ってTinyPortion頭の親になるようにするか
、もしくはいっそTinyPortion頭の親ボーンをインスペクタから参照して
頭装備.transform.GetChild(0)ってやればいいんじゃないの
557:名前は開発中のものです。
18/02/21 18:27:30.53 RU4VTvk7.net
まあいいや、あとは先生が教えてくれるよ
558:名前は開発中のものです。
18/02/21 19:39:04.34 BQE8XyEe.net
俺にふるなというに
ボッキングのお願いと質問は満腹です
他あたって
559:ダーク王鍬大使
18/02/21 20:20:24.90 SgCEUSta.net
GetChildってintでふよね?
(1)だと上から一番目が選ばれまふ(^^
これだと空のオブジェクトを1000,2000と入れないといけなくなりまんこ(^^
そこで名前で取得するにはどうすればよいでひょうか?(^^
560:ダーク王鍬大使
18/02/21 20:21:56.43 SgCEUSta.net
あれ僕は一体何しようとしてるんでふか?(^^
561:ダーク王鍬大使
18/02/21 20:24:05.62 SgCEUSta.net
何をしてるのかさっぱりわからなくなってきまひたが(^^
無事やりたいことが出来まひた(^^
ワンコ大師匠に感謝でふ(^^
562:ダーク王鍬大使
18/02/21 21:04:14.18 SgCEUSta.net
つ・・・ついに装備が完成しまひた・・・!(^^
入れ替えでステータスと見た目が反映されまんこ(^^
思わず僕もボッキングでふ(^^
563:名前は開発中のものです。
18/02/21 21:04:25.63 GwM9XPZY.net
if(nantara){
}else if (nantara2)
を何百もするつもりならなおSwitchの方がいい。
switch(参照する値){
case nantara:
処理
break;
case nantara2:
処理2
break;
default:
何にも該当しなかったときの処理
break;
}
てかんじでif文よりは管理しやすくなる。
564:ダーク王鍬大使
18/02/21 21:07:05.13 SgCEUSta.net
スイッチって結構簡単なんでふね(^^
今度修正するとき使いまふ(^^
565:ダーク王鍬大使
18/02/21 21:19:40.24 SgCEUSta.net
今日はかなり進んだのでもうやめにしまひょう(^^
疲れまひた(^^
566:ダーク王鍬大使
18/02/22 06:12:17.06 p2qcRvuh.net
スプライト2000近くあるのでApplyに時間かかりまんこ(^^
567:ダーク王鍬大使
18/02/22 07:06:28.58 p2qcRvuh.net
これどうすればいいんでふか?(^^
URLリンク(i.imgur.com)
名前の前に(Float)もas floatもダメでひた(^^
568:名前は開発中のものです。
18/02/22 08:41:03.92 h9Fy0Eer.net
(int)にしろって言われてるんじゃ?w
569:名前は開発中のものです。
18/02/22 11:32:39.38 RrFE8nHr.net
amountがfloat型なんでしょ
(int)amountにすれば
570:ボッキングの弟子
18/02/22 13:47:25.26 KZzTFt8p.net
師匠そんな時は師匠の大好きなマス書くんですお
mathf.〇〇()
○○のとこは
URLリンク(unitygeek.hatenablog.com)
に詳しくありまんこ
571:ダーク王鍬大使
18/02/22 16:53:08.72 p2qcRvuh.net
ごめんなふぁい(^^
上のスクリプトは致命的なバグがあることが判明したのでやめまふ(^^
572:名前は開発中のものです。
18/02/22 17:51:12.31 RrFE8nHr.net
風邪でバイト休んだらインフルエン�
573:Uと勘違いされて 3連休になってしまったぞ! というわけで一気にモーション作った https://i.imgur.com/JZ0oop2.jpg Blenderでも簡単なモーションならなんとか作れる
574:名前は開発中のものです。
18/02/22 18:22:02.70 o6zdKtQj.net
静止画でもなかなか
けったいな動きしててよろしいな
575:名前は開発中のものです。
18/02/22 18:36:59.39 RrFE8nHr.net
gifアニメ用のスクショ撮る機能でも付けようかと思ったけど
めんどくさいからやめた
とても鬱陶しいモンスターに仕上がってるから
リリースを楽しみにしててね!
576:名前は開発中のものです。
18/02/23 00:12:16.71 vjUEM3YP.net
モンスターの遠距離攻撃の処理を書く前に
投擲アイテムを作る
URLリンク(i.imgur.com)
うむ、どこからどうみてもクルミである
577:ダーク王鍬大使
18/02/23 07:35:53.82 +6HEE2DW.net
役に立たないのが検索でヒットするの本当にムカつきまふね(^^
情報が古かったりその通りにやってもエラー吐いたり(^^
ネットの情報なんて9割糞(^^
1割を探す手間が大変でふ(^^
さて、オンライン化したいけどどうする!?(^^
けちんぼしないでやり方教えて(^^
578:名前は開発中のものです。
18/02/23 08:02:52.74 uFJqd6XS.net
そんなきみに送る今日のフリーソフト
URLリンク(www.vector.co.jp)
579:名前は開発中のものです。
18/02/23 10:07:47.99 OGQyTMnX.net
>>555
一旦unityから離れてサーバー側のapi作れ
580:名前は開発中のものです。
18/02/23 10:38:40.99 D+W79FjJ.net
UnityWebRequestによるHTTP通信
URLリンク(blog.applibot.co.jp)
[Unity/C#]WWW/HttpWebRequestにおける中間者攻撃の危険性を考慮した通信プログラムまとめ
URLリンク(qiita.com)
とまだUnity参入して一週間とたたないおれがいらんこと言ってみる。
UE4から、WebGLやHttps通信対応ってのが心動いた。
あとコミュニティの大きさ。
581:ボッキングの弟子
18/02/23 13:41:02.46 RQ23Ssn0.net
師匠!自分は下記のヨウツベでphpとmysalの連携みてめちゃ簡単っておもいますた
URLリンク(www.youtube.com)
582:名前は開発中のものです。
18/02/23 15:30:13.96 WDGIlXtG.net
C#(ジャップ語)で戸惑ってるガイジがphp出来るとは到底思えんな(笑)
そもそもサーバ契約出来んのか?
583:名前は開発中のものです。
18/02/23 16:05:56.94 D+W79FjJ.net
PHPしてるやつが全員サーバー契約して勉強してるわけないだろ
584:名前は開発中のものです。
18/02/23 16:07:23.30 lZVGX4lM.net
ここのカキコはカオス過ぎて面白いw
585:ボッキングの弟子
18/02/23 18:07:39.67 RQ23Ssn0.net
動画みるとわかるのですが、xamp環境でやってますのでローカルだから契約とか関係ないでげす
んでもってphpも丁寧に見せてくれてるから簡単に分かるかなと
英語だけどなんとなく聞いてると解ってきますw
586:名前は開発中のものです。
18/02/23 20:17:28.90 XZGTHUCk.net
よーし、投擲アイテム及び敵の投擲攻撃ができたぞー
URLリンク(i.imgur.com)
お弟子さんもMMO作りたいっていってたしいっしょに作ればいいんじゃない?
587:ボッキングの弟子
18/02/23 21:47:40.82 RQ23Ssn0.net
ワンコ師匠、弟子はいまなんとなくフライトシミュレーター作成してます!
なので無理でげす
というかmmoなんて、まだまだ先の先のそのまた先くらいです><
水平レーダー完成w
URLリンク(gyazo.com)
588:9
589:名前は開発中のものです。
18/02/24 18:36:59.19 xLbfE6up.net
TrailRendererで攻撃の残像みたいな表現に挑戦中
うまく設定できない
URLリンク(i.imgur.com)
そろそろダンジョンも作り込んでいくか
590:名前は開発中のものです。
18/02/24 20:09:06.23 c8ryjZiz.net
Trail、どういうイメージなのかわからないが
こんな感じに設定すると残像的になると思うでや
URLリンク(imgur.com)
ワンコの場合はマフラーっぽいがテクスチャがなんであれ
不透明だとどうしても帯がのびてアーレーお戯れをー的になってしまうので
TrailのMaterialはParticle系にして、これ自体のAlphaも下げて半透明
TrailのColorの半透明と透明の調整が肝
武器っぽいのはWidthも変化させてやるといいかも
あとは軌跡自体がイメージ通りでないという話なら
刀身全体ではなく発生源の透明オブジェクトいれて
Alignmentをlocalにしてやるとか
ロングソードがうなるである
591:名前は開発中のものです。
18/02/24 21:22:52.86 xLbfE6up.net
とりあえずアセットのマテリアル入れてみた
URLリンク(i.imgur.com)
>>567のColorの半透明処理がどうしてもできないのよ
592:名前は開発中のものです。
18/02/25 00:13:01.48 vpwmPvdD.net
ベースマテリアルをparticle/additiveにしてtintのalphaさげてもかね?
593:名前は開発中のものです。
18/02/25 00:26:12.58 vpwmPvdD.net
ああ、このやり方がわかんないとか?
URLリンク(imgur.com)
・・・それは言えねぇな
そういや成犬伝説2だか買ってみたのかね?
594:名前は開発中のものです。
18/02/25 06:46:17.62 HAAq4RB8.net
>>570
なんだクリックすればいいだけだったか
カラーっていうかグラデーションを作るやつだったんだな
URLリンク(i.imgur.com)
成犬はなんか評判が悪いし、何より今月は風邪であまり働いてなくて収入少ないから
見送ることにした
そもそもうちのアパートはペット禁止だ
595:名前は開発中のものです。
18/02/25 08:30:15.29 vpwmPvdD.net
おおヒョウタンバナよ
背後からウサギの糞を吐き出して襲うとは
なさけない
596:名前は開発中のものです。
18/02/25 11:02:26.22 F/Odcn+D.net
画面に派手さがないのが逆にいい味出してる
597:ダーク王鍬大使
18/02/25 22:23:20.38 uuMl58um.net
オンライン化は難しそうなので諦めまひた(^^
さて、今宵はどんな感じでふか?(^^
僕のMMOはつまらないでふよ(^^
頑張ってるのに面白くならないのはどういう事でふか?(^^
598:ボッキングの弟子
18/02/25 23:02:25.43 Xm0omsCW.net
師匠!がんばりと面白さはイコールじゃないでげず
がんばりが評価されるのは子供時代だけでした><
599:名前は開発中のものです。
18/02/26 00:26:34.46 fd0IIN1r.net
自作ゲームは基本クソゲーだからな
600:名前は開発中のものです。
18/02/26 12:46:54.66 CTOLbZHM.net
>>586
作る作る言って逃亡するゲ作の1よりクソゲーでも作ってる方がいいだろ。
作るのと作らないのじゃ天地の差があるね。
601:名前は開発中のものです。
18/02/26 13:27:02.73 vJ5JwWis.net
未来からの…
602:ダーク王鍬大使
18/02/26 20:38:51.58 gx1PQHS1.net
マスコットのトカゲくんでふよ(^^
URLリンク(i.imgur.com)
攻撃はできまふ(^^
倒すことも出来まふ(^^
でも攻撃してこないのでモンスターではありまふぇん(^^
凄いスピードで逃げ回るので(^^
これタゲって倒せって言われたらストレスマッハでふ(^^
603:ボッキングの弟子
18/02/26 20:51:41.44 T2yv7ziX.net
師匠!!すげーmmoって感じの画面ですね!
やってみたいでしゅ!!
604:ダーク王鍬大使
18/02/26 21:45:32.18 gx1PQHS1.net
そのうち安定したらうpりまふよ(^^
楽しみに待っててくらふぁい(^^
605:名前は開発中のものです。
18/02/26 22:14:03.65 tz7b+9wO.net
草をどうやって�
606:カやすか色々やってたけど 最終的にBlenderのアドオンGrassFreeに頼ることにした https://i.imgur.com/Ha8e9xU.jpg 意地でも3D-Coatで作ってやるぜ~と思ってたけど無理でした
607:ボッキングの弟子
18/02/27 14:07:15.20 4+g4BKep.net
Blender使い方がまだ全然わからないけど、そういうのも出来るのですねー
しゅごいです!是非使ってみたいでしゅ><
608:名前は開発中のものです。
18/02/27 20:33:15.46 MLYTqzXV.net
>>582のやり方は急に重くなったのでやっぱりやめた
やはり板ポリにテクスチャ貼るのがいいのだろうか
609:ダーク王鍬大使
18/02/27 20:35:29.81 v4hoLK2O.net
Unityって草とか木生やす機能ありまふぇんでひたっけ?(^^
あれは重いんでふか?(^^
610:名前は開発中のものです。
18/02/27 20:47:23.13 MLYTqzXV.net
あれはTerrainの機能だろう
おれはTerrain使っとらん
611:ダーク王鍬大使
18/02/27 20:48:08.89 v4hoLK2O.net
そうでひたか(^^
こりゃあ失礼しまひた(^^
612:名前は開発中のものです。
18/02/28 07:39:49.80 /qWKBVu7.net
緑のブロックの上に雑草が生い茂るのもおかしいな
生い茂る草の表現をするならこんな感じか
URLリンク(i.imgur.com)
613:ダーク王鍬大使
18/02/28 23:27:43.47 RbuvmJ0B.net
ぼっこの大師匠いまふか?(^^
クエストとオンライン化ってどっちが先がいいでふか?(^^
614:名前は開発中のものです。
18/03/01 01:14:18.85 uPMkSINp.net
ローポリ植物作成
名付けてタマキン草
URLリンク(i.imgur.com)
ローポリっつっても500くらいあるけど
615:名前は開発中のものです。
18/03/01 12:45:19.50 z/6Kd8qv.net
ボッキング
実装する力が明らかにたりていないのにそれを聞いてどうするというのだ
ドラキー倒す程度の実力つける努力放棄で
ヤマタノオロチが先ですかバラモスが先ですかて考える意味あるかね
なんでちゃんとスライム倒さないんだろ?意味がわからん
そんでこの話、何回も話題に出てる気がするが
どっちかしか選べないとしたら?
クエストなしのMMOとオフラインのオープンワールド、自分も同意してたろ
616:名前は開発中のものです。
18/03/02 14:38:07.06 s06beEeq.net
ローポリな木
URLリンク(i.imgur.com)
ボッキングはさっさとお弟子さんに助けを求めるべし
求めるべし
617:ボッキングの弟子
18/03/02 15:45:41.00 AY5Adz5C.net
ひぇ~
師匠をお助けなんて私の技術じゃむりぽ><
618:名前は開発中のものです。
18/03/02 21:24:13.87 klw+c3mr.net
>>591
反応したら負けだと思います
619:ダーク王鍬大使
18/03/02 22:01:18.00 6oHJQeoz.net
今オンライン化やってまふ(^^
順調にいってたのでふが唯一バグが発生しまひた(^^
HPBar.GetComponent<HPBarScPLayer>().setHPRate(PlayerHPMax, PlayerHP);
がぬるぽっていわれまんこ(^^
なんででふか?(^^
620:名前は開発中のものです。
18/03/03 02:08:12.28 mfJZz8M6.net
自力ではテクスチャの加工すらままならず
妥協して丸パクリ
URLリンク(i.imgur.com)
草原っぽくしたいのに未だ森っぽいのは色が濃いせいか
621:名前は開発中のものです。
18/03/03 02:31:30.77 OGxBFyYA.net
全体のマップ見てないから解からないけど
緑がかたまり過ぎてるんじゃないかな
左上のだと1個ブロック抜いてみるとか
■■
■
↓
■
■
既にあったら申し訳ないが
光原置いて太陽の光が差し込む演出とか
622:名前は開発中のものです。
18/03/03 02:55:56.39 mfJZz8M6.net
タマキン草植えたくってやった
ドローコールが半端ない
URLリンク(i.imgur.com)
>>597
ランダムダンジョンだから間引く等は難しいのよ
光源もスマホ向けだから重くなって難しいかも
でもちょっとやってみようかしら
623:名前は開発中のものです。
18/03/03 05:26:16.76 5mms8aiM.net
ワンコは知ってるような気がするがマメ書いとくわ
・ライト自体はそれほど重いわけではなくてキャストシャドウが重い
・ワンコゲの場合、unityによるライト類のベイクはできないが
ブロックパターンやオブジェクトにBlenderで焼いたり
ペイントで影、AOなどもテクスチャとして描くのは昔ながらのセオリー
・ランダムマップを構成するブロックパターンとして同じ地形でも
繁った木、間引いた木などのバリエーションを用意するのはあるある
アルゴリズムがわからんのでワンコダンジョンでブロックパターンという概念が
馴染むのかよくわからんが応用次第だよな
問題はマンドクセーとこ、、、
624:名前は開発中のものです。
18/03/03 09:08:45.27 maBkKxkK.net
いずれも出来そうだけど
採用しようと思ったらなかなか面倒臭い改変が必要ね
とはいえ影だけはなんとかしたい
ここだけでも作り変えてみるか
625:名前は開発中のものです。
18/03/03 11:24:57.31 5mms8aiM.net
そういや用途によるが
キャラの影とか木の影はprojectorでフェイクシャドウも検討するとよいぞ
ignore layersで自分自身には影のせないとかチューニングする
計算量がないのでモバイルだと定番で
板ポリにぼんやり影の絵書いてキャラの足元に配置ってのは
unityではわざわざやらないと思う、ちょっとした段差でもおかしなことになるし
こういうやつなあ
URLリンク(ft-lab.ne.jp)