【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 - 暇つぶし2ch521:かると思いますよ まずは何か購入しましょう



522:名前は開発中のものです。
18/01/11 17:13:04.93 dy2Tj79K.net
>>500
アセットの購入の仕方がわかりません。

523:名前は開発中のものです。
18/01/11 17:33:05.90 lOHSAQTP.net
>>497
何処かいけよ

524:名前は開発中のものです。
18/01/11 17:33:23.55 lOHSAQTP.net
>>500
何処かいけよ

525:名前は開発中のものです。
18/01/11 17:35:57.32 e9A4hdGR.net
毒にも薬にもならないんだから無駄に荒らすなよ

526:名前は開発中のものです。
18/01/11 18:05:47.29 EoTrDMY/.net
>>500
消えろカス

527:名無し@キムチ
18/01/11 20:43:45.58 vsdehB+2.net
>>500
>>501
>アセットの購入の仕方がわかりません。
さすがに、
>アセットを買えばわかると思いますよ
>まずは何か購入しましょう
とはいわないかw
いや言うかw

528:名前は開発中のものです。
18/01/11 20:54:12.90 FyOh7aRE.net
すごい初心者ですみません!
RigidbodyだとCombineでFrictionやBouncinessのモードを選べますが、Rigidbody2DだとCombine自体がありません。
おそらく、Rigidbody2DではFrictionとBouncinessで、AverageとMultiplyとMaximumとMinimumのどのモードかがあらかじめ決まっているのだと思います。
Rigidbody2Dの場合、Friction、BouncinessそれぞれのCombineモードは、どれになっているのでしょうか??

529:名前は開発中のものです。
18/01/11 22:27:31.24 37CcnQMt.net
>>507
2Dだと、自分が試したところでは、
FrictionはMultiply、BouncinessはMaximumのように振舞うね
ソースは俺
どこかに書いてあるサイトがあるのかもしれないけど知らない

530:名前は開発中のものです。
18/01/12 01:35:40.36 RfiagYt8.net
configurable jointを使って結構入り組んだ接触シミュレーションをやると、画面では普通に動いているのにオブジェクトの座標の値があり得ない値で振動します。
見た目でちゃんとできていれば問題ないんですけど原因がわからずもやもやしています。なんでこうなるのか教えてください。

531:名前は開発中のものです。
18/01/12 05:47:44.88 tsGYFxRH.net
でも実際問題ね、わかんないならアセットを買えってのは正しいよ
ちょっとの費用でUnityの販売審査を通るコードを読めるってのは素晴らしい

532:名前は開発中のものです。
18/01/12 08:36:31.31 N7Q04G0+.net
コードが見たけりゃ無料のアセットで事足りる気がするけど
実現したい機能が目の前にあってそれが数ドル程度ならケチらず買うのは良いと思うけど

533:名前は開発中のものです。
18/01/12 11:22:59.19 XarC9KjU.net
アセットを買えばいいことづくめですね

534:名前は開発中のものです。
18/01/12 11:49:09.26 UBAKT8Qr.net
人件費かんがえたら数万でも元取れるだろ

535:名前は開発中のものです。
18/01/12 15:07:43.54 HmgEXI4t.net
どうせ1円も儲けられないので…

536:名前は開発中のものです。
18/01/12 16:25:53.09 XarC9KjU.net
ASSETを購入すれば開発の時間を短縮できますよ
時間をお金で買えれるのですから、こんなにいいことはないですね
ゲームで課金するくらいならAssetを購入する方がいいですね

537:名前は開発中のものです。
18/01/12 17:14:07.10 Kb/qVrwK.net
>>512
>>515
何処かいけよ

538:名前は開発中のものです。
18/01/12 18:37:47.69 CGMagW1j.net
正論だけど

539:名前は開発中のものです。
18/01/12 19:26:37.87 DnswiQvf.net
論がどうのこうのじゃなくて単純にアセットおじさんが嫌われてるだけでしょ。
今までヘイト貯めまくってるんだから何をどう言おうが拒絶されるさ。

540:名前は開発中のものです。
18/01/12 19:37:23.77 3F/UyJ5i.net
何に怒ってるのかさっぱりわからん

541:名前は開発中のものです。
18/01/12 20:05:48.28 90UNJaVg.net
アセットを買えば分かると思いますよ。

542:名無し@キムチ
18/01/12 20:14:01.95 Y3eM/0/E.net
アセットおじさんが嫌われる理由をまとめてみました。
といっても2つしか思い浮かばんかったけど・・・w
その1
どなアセットを買うのか具体名をあげず、ただアセットを買え。といってる点。
その2
質問者の懐具合を、アセットを買うのは経済的にきついだろうと


543:値踏みして、わざと有料アセットを買うよう促している点。 どうですか?当たってますか?



544:名前は開発中のものです。
18/01/12 20:16:36.18 90UNJaVg.net
その1だけ。

545:名前は開発中のものです。
18/01/12 23:36:37.08 3F/UyJ5i.net
てかアセットおじさんってもう個人じゃないでしょ
少なくとも3人以上はいる
すでに概念に昇華している

546:名前は開発中のものです。
18/01/13 00:58:41.82 UQ8r+zSG.net
アセおじはStand Alone Complexだからな

547:名前は開発中のものです。
18/01/13 08:10:46.37 1f+5GEkJ.net
オリジナルも真似てる奴もここまでしつこいのは重度のサイコパスだろうな。

548:名前は開発中のものです。
18/01/13 09:11:33.92 quM0Y5YQ.net
何を今更
既にここは基地外とチョンしか居ないと何度言えば
他はたまに暇つぶしに覗く奴と間違って来てしまった馬鹿初心者くらいか

549:名前は開発中のものです。
18/01/13 13:01:05.27 vHhLQBOb.net
お前はどれだよ

550:名前は開発中のものです。
18/01/13 13:08:33.98 X/aLkyHX.net
そいつは四六時中脳内妄想と格闘している糖質ゴミネトウヨのレイシストの負け犬
Unityのユーザ層は広いなw

551:名前は開発中のものです。
18/01/13 13:47:21.71 Llbcc+YN.net
こいつはチョンだな、すごく判りやすいw

552:名前は開発中のものです。
18/01/13 14:32:29.09 X/aLkyHX.net
レイシストの負け犬ネトウヨの脳内妄想なんて全く判らないが、
負け犬ネトウヨがまた脳内妄想と格闘し始めやがったという事実は判りやすいw
Unityには、こんな風に四六時中、妄想まみれで挙動不審なユーザもいるんだなw使えるんかよww

553:名前は開発中のものです。
18/01/13 19:54:18.83 fRrzAC7Z.net
Unityに興味持つ程度の知能はあるのに、こんなところで終始嫌がらせしてるアセおじってどういう人物なんだろう
相当惨めな人生を送ってる方だとは思うけど、それにしたって発散の仕方が歪だわ

554:名前は開発中のものです。
18/01/13 20:57:12.06 fKH206Kw.net
どのスレにも基地違いが湧く。
iPhoneXスレとかも延々と張り付いてるぞ
ほんと何が楽しいんだか

555:474, 479
18/01/13 21:01:31.68 tMAWoHDr.net
またなった…
>>478 さんが言ったみたいに
LightコンポーネントのRender Modeを弄ってみたけど直らなかった…
普通にアセットのアニメーションの動き見ててプレビューで再生して確認してたら
いきなりライトの明るさが暗くなるみたいに真っ黒… 完全に真っ黒ではないけど…
なにこれ… 勝手にでるからすごい困るし… バグ??

556:533, 474, 479
18/01/13 21:06:21.81 tMAWoHDr.net
アンドゥしても何も戻らないのがめちゃくちゃ困るし…
何が悪いのかさっぱりわからない… たすけて…

557:534
18/01/13 21:17:31.04 tMAWoHDr.net
アンドゥしても一つ前の選択されたアイテムに戻るだけなので
確実に操作ミスとかではなさそうなんだけど…
なんでだろう… 困り過ぎる…

558:名前は開発中のものです。
18/01/13 21:58:09.99 AZq9YkjK.net
>>533
あかんかったかえ?
ではこれを試してみるのじゃ!
URLリンク(funct.hatenablog.com)
ただしバージョンが違うといじる場所も違った…はず

559:名前は開発中のものです。
18/01/13 22:04:55.66 2030+tBo.net
PlayMaker使ってる人おる?
今までc#でやってたんだがおとといplaymaker買って、それの条件分岐で悩んでる。
If文に似たような処理ないもんかね。
カスタム作るしかない?

560:名無し@キムチ
18/01/13 22:06:46.31 ZaXRXZyw.net
>>533
当方も画面が突然暗くなって困ったことが何回かありますが、
メニューのwindow→lighting→settingで出てくるダイアログの値をいろいろいじってるうちにその都度直りました。
どの値をどういじったかまではメモしてないので忘


561:れましたが、いつもいろいろいじってると直るので、 メモらなくても大丈夫だと思ってメモっていませんw またスクリプトから、 RenderSettings.ambientIntensity = 10f; の値を変えることで画面を明るくしたり暗くしたりできますが、これはあまり参考にならないかもしれませんねw



562:名前は開発中のものです。
18/01/14 03:58:04.59 O9NyRVqc.net
>>533
自分がチュートリアル試してた時に同じ現象になった時は皆さん言ってる通り、
windows→lightning→settingにあるautoGenerateのチェックを軒並み外した後に何か変更加えてコンパイル通したら治ったかな
536さんが貼ってるページ見て何度か押しても治らないから、都度コンパイル挟んで実験してたら治った記憶がある

563:名前は開発中のものです。
18/01/14 04:09:00.87 yeD+a3vb.net
>>534
何が原因でそうなってるのかまず理解するほうが早い
ライトのベイクは知っているかい?
Unityは描画負荷を減らしつつ照り返しや複数光源を実現するために事前に光の情報をオブジェクトに焼き込んでいる
これは光源を動かしたりマップを動かしたりすると更新の為に一旦リセットされる
それが原因で暗くなったように見えている

564:名前は開発中のものです。
18/01/14 09:25:00.02 vZfoPwvv.net
>>537
そもそもifはboolだから、boolで分岐させればいいだけの話だよ。

565:名前は開発中のものです。
18/01/14 10:05:38.02 ROTSqQHN.net
>>540
autoBakeが走ってるからその時に暗くなってるってことかい?
したら暗くなった時右下とかみたらわかるはず?

566:534
18/01/14 12:44:36.01 eQYN+2bn.net
ぬぉおお!みなさんありがとう!
一つずつ試していってみます!
非常に困ってたのでたすかります

567:名前は開発中のものです。
18/01/14 19:42:06.40 oXxVwTNd.net
「アセットじじい=業者」
「アセットを買えば解決しますよ」と書き込むことによって、
当事者に「ひょっとしたらドンピシャなアセットあるのかな?探してみるか・・・」
第三者に「そんなことできるアセットあるんか?探してみるか・・・」
と思わせて、少しでもストアの訪問客数を増やそうとする魂胆。
ストアを訪れさせることに成功したら、お目当てでないアセットも嫌でも目にするので、問題が解決しなくても少なくとも宣伝にはなり売上チャンスが増える
要は自己憐憫に満ちた負け犬による焼畑農法

568:名無し@キムチ
18/01/14 20:07:07.22 PM+6sC4C.net
>>544
違うだろwそんな気の利いたもんじゃなく、単なるオタクだよw

569:名前は開発中のものです。
18/01/14 20:22:07.23 eeok84sK.net
>>544
その狙いは見事に大はずれで逆効果になっている
↓実際の結果
「アセットを買えば解決しますよ」と毎回書き込むことによって、
アセット=鬱陶しい
というマイナスイメージがスレに定着
KYな奴が好んで使う物=荒しが使う物=嫌われ物=良くない物=悪い物
となり意地でもアセットは使いたくないなという人がどんどん増加中
アセットを使うとアセットおじさんのような荒しに自分もなってしまうという負のイメージが初心者の間で進行中

570:名前は開発中のものです。
18/01/14 20:26:48.00 SyHZZcFd.net
一度でいいから見てみたい  アセットで 年金溶かした人の顔  歌丸です

571:名前は開発中のものです。
18/01/14 20:27:07.92 eeok84sK.net
これは他の事で実例もある。
東日本大震災の時にACのCMばかり流された結果
ACとTV局に「しつこすぎる」「逆にマイナスイメージ」「見るのも嫌になる」と苦情が殺到した。
Webページに�


572:゚剰にポップアップ広告やバナー広告が表示されていた2000年代に 全てのユーザーが「広告がウザイ」と認識しバナー広告を毛嫌いする人が殺到。 同じころバナーに対する嫌悪が2chでも増えて個人サイトバナーを通報しBANにするのが流行った。 そして企業はコンプライアンスで「Webには広告は2つまで」「ポップアップ広告の禁止」 などを作るようになった。 共通して言える事は、程度や頻度を間違えると逆効果になるということ。 これは対人関係でも同じ。 しつこい人は嫌われる。



573:名前は開発中のものです。
18/01/14 21:19:49.03 oQnwGGTY.net
つまりアセットおじさんはポポポポ~ンおじさんってことか

574:名前は開発中のものです。
18/01/14 21:51:02.84 Ap+I7m2T.net
そろそろタケモトピアノもウザがられるな。

575:名前は開発中のものです。
18/01/14 22:13:43.90 4mBpKgzZ.net
Unityは何故C#なのでしょうか?
UEの様なC++の方が処理速度も上がると思うですが・・・。
C#の方が学習難易度が低いからですか?

576:名前は開発中のものです。
18/01/14 22:49:30.99 ROTSqQHN.net
経緯はしらねが生産性はC#かなと

577:名前は開発中のものです。
18/01/15 00:15:44.43 tCEuGmBH.net
>>551
まず、Unity自体はC++だぞ。UEでC++でコード書いたとしてもゲームエンジンを介している
わけだからスピード的にはそんな差はない。UEのC++の方がクラス継承の優位性は認める
けどそれだけだろう。

578:名前は開発中のものです。
18/01/15 00:24:58.24 tCEuGmBH.net
>>C#の方が学習難易度が低いからですか?
あ、それに関してはそうだろうと思う。C#の方がスッキリと分かりやすい。
そういうために生まれた言語だからな。

579:名前は開発中のものです。
18/01/15 01:10:26.98 BUHhdJPI.net
IL2CPPもあるしな
実際のとこパフォーマンス差どの程度なんだろ

580:名前は開発中のものです。
18/01/15 03:49:56.86 QVcIGoHK.net
C++だとスマホ用にビルドできないんじゃない?
あとUnityで定番の再生ボタン押したらすぐ動くというお手軽機能も実現できなくなるんじゃない?
ちょっと動作確認するだけでも毎回最終ビルドと同じ長さ待たされるんじゃない?

581:名前は開発中のものです。
18/01/15 08:03:16.96 G6+phZfa.net
Unityのグラがしょぼくてクソゲーしか出ないのはC++じゃなくて低速のC#だからなのか
やっぱUnityってゴミだな

582:名前は開発中のものです。
18/01/15 10:09:02.33 JRMQCkAP.net
stringの2次元配列の作り方がいまいちよくわかりません。
string mon=new string[2,5]
mon[0,0]="ああ"
mon[0,1]="いい"
.
.
.
mon[1,4]="A";
どこか間違っていますか?

583:名前は開発中のものです。
18/01/15 10:19:23.82 YKEXPUdl.net
それで何かおかしいの?

584:名前は開発中のものです。
18/01/15 10:20:12.21 S9GJ9V5R.net
string[,] mon=new string[2,5]

585:名前は開発中のものです。
18/01/15 10:43:12.44 JRMQCkAP.net
エラーはきます
URLリンク(i.imgur.com)

586:名前は開発中のものです。
18/01/15 10:53:46.08 S9GJ9V5R.net
>>561
あー、staticメンバーに初期値を代入したいのか
なら静的コンストラクタの中でやらなきゃ
static クラス名
{
(ここで代入)
}

587:名前は開発中のものです。
18/01/15 11:01:01.54 S9GJ9V5R.net
それか初期化子をつかうか
mon = new string [,] {
{"hoge", "hoge", "hoge", ...},
{"hoge", "hoge", "hoge", ...},
...
}

588:名前は開発中のものです。
18/01/15 11:35:58.07 JRMQCkAP.net
>>562
混乱
URLリンク(i.imgur.com)

589:名前は開発中のものです。
18/01/15 11:45:53.36 S9GJ9V5R.net
>>564
初期化子の最後のセミコロンが抜けてるだけだな
>>563のダミーコードが悪かった
エラーメッセージで33行目のvoidがUnexpectedだと教えてくれてるんだから


590:その前を確認して



591:名前は開発中のものです。
18/01/15 13:32:50.56 Xd4uDBn+.net
a1~a10はstaticじゃないん?

592:名前は開発中のものです。
18/01/15 13:58:13.82 ZPPqL3zB.net
プログラムができない人はプログラムなんてやめてアセットを買って作りましょう

593:名前は開発中のものです。
18/01/15 14:09:12.45 bTWIL/dT.net
なんで[,]で宣言したものに[][]でアクセスしてんだよ

594:名前は開発中のものです。
18/01/15 14:20:24.88 R8TdVNnh.net
if (currentLine < scenarios.Length && Input.GetMouseButtonDown(0))
で、クリックしたとき、ではなく、n秒経過したときにするにはどう記述したらいいでしょうか。
ifで同じくくりにできないなら分けて書くしかないですか?
そうするとUpdateのところも書く必要ありますかね?

595:名前は開発中のものです。
18/01/15 14:45:33.40 QVcIGoHK.net
>>569
テメエのプログラムの事なんか知るか!
ボケ!

596:名前は開発中のものです。
18/01/15 15:15:57.95 QVcIGoHK.net
>>564
テメエ!使い方分かってねえだろ!
何故エラーが出るのか理解してないだろ!
学校か何かの課題だろゴミめ

static string mes0 = "お前はゴミだ";
static string mes1 = "お前はカスだ";
static string mes3 = "お前は課題を不正に解こうとしているクズだ";
static string mes4 = "お前は一生自力では解けない無能だ";
string[,] mesall = {
{ mes0, mes1 },
{ mes3, mes4 },
};
こうすれば動くがこの方法は非常にイケてないダメな方法だと覚えてけ
mes0~mes4を無駄にstatic(メモリー上に固定)にしている事が無駄だ
エラーの本質は mesall で mes0~mes4 を使おうとしている時に
まだ mes0~mes4 が実際に宣言『完了』していないのが原因だ。
変数はビルド実行時(プログラム起動時)に宣言が確定する。
よって変数の宣言の所に他の変数を使う事はできない。
俺のいってる事が理解できるまで廊下で立ってろ!

597:名前は開発中のものです。
18/01/15 15:25:53.57 QVcIGoHK.net
>>564
通常はmes0~mes4のような無駄な事はせずに直接初期化すればいい
string[,] mesall = {
 {
  "お前はゴミだ",
  "お前はカスだ"
 },
 {
  "お前は課題を不正に解こうとしているクズだ",
  "お前は一生自力では解けない無能だ"
 },
};

メンテナンスや視認性を重視してどうしても mes0~mes4 のような書き方をしたいならば
二次元配列側の初期化の場所を変更すれば可能
void Start () {}
内で初期化することだ。
public class GameMain : MonoBehaviour {
 string mes0 = "お前はゴミだ";
 string mes1 = "お前はカスだ";
 string mes3 = "お前は課題を不正に解こうとしているクズだ";
 string mes4 = "お前は一生自力では解けない無能だ";
 string[,] mesall = new string[2,2];
 void Start () {
  mesall[0,0] = mes0;
  mesall[0,1] = mes1;
  mesall[1,0] = mes2;
  mesall[1,1] = mes3;
 }

598:名前は開発中のものです。
18/01/15 15:25:56.48 +ZT6eqk8.net
>>571
ありがとう!!
ゴミカスより。

599:名前は開発中のものです。
18/01/15 15:29:41.77 QVcIGoHK.net
所々でmes2とmes4がゴチャゴチャになってた

600:名前は開発中のものです。
18/01/15 16:53:44.46 G6+phZfa.net
なんで掃き溜めの住人にゴミカス言われなきゃいけないんすかね

601:名前は開発中のものです。
18/01/15 17:51:01.86 PVtGyum6.net
初歩的なことだけど、ライトを設置すると電球みたいなマークつきますよね?
あれ実行した時にも見えたまんまになりますがどうやって消すのでしょうか?
検索しててもライト自体を調整する情報しか引っかからなくて…

602:名前は開発中のものです。
18/01/15 17:54:50.22 PVtGyum6.net
Gizmosの3D Iconsのバーを一番小さくしたら消えました。自己解決!

603:名前は開発中のものです。
18/01/15 18:15:27.64 ApBHNW55.net
チェックボックスで消せよw

604:名無し@キムチ
18/01/15 19:23:37.53 Z7pxl3N2.net
>>569
void Update(){
CurrentTime += Time.deltaTime;
if (currentLine < scenarios.Length && CurrentTime == LimitTime){



605:処理w } }



606:名前は開発中のものです。
18/01/15 20:11:40.60 kTxozEjI.net
まあ、口が悪いという指摘はその通りだけど、その心境
「その程度も自力解決できないで(ネット検索すればすぐ情報出てくる)、
場末で藁にすがる思いで人に聞いて解決に半日以上掛かってるくせに、
対等にレスするだけで番付?が下がるから書き込むなよ、礼儀とかも含めてまるでなっていないんだよ、
俺が孤独で人との触れ合いを渇望してるのバレちまうだろ、一生ROMってろ」(1%アテレコ)
という気持ちも分かるな

607:名前は開発中のものです。
18/01/15 22:52:03.62 z49V6wDT.net
>>569
Update使いたくなかったらInvokeとかどうかしら

608:名前は開発中のものです。
18/01/16 00:01:22.84 UaOv0B99.net
>>557
動いたら満足という程度の人間が作ってるから

609:名前は開発中のものです。
18/01/16 00:21:32.51 UaOv0B99.net
あとunity使ってるのは下請けばかりだから、
細部がどうなろうが知ったこっちゃないというのもあるだろうな

610:名前は開発中のものです。
18/01/16 00:29:52.29 VYaK2+X+.net
自分もinvoke派ですね
遅延処理は、秒数で指定できるinvokeが便利です

611:名前は開発中のものです。
18/01/16 00:32:46.35 VYaK2+X+.net
昔、VisualBasicで自作ゲームを作っていた時代から比べたら、Unityは神速度でした
C#は乗り換えがあまり苦でなかったので、3Dを簡単に使えるだけで十分満足です

612:名前は開発中のものです。
18/01/16 00:38:45.55 HZqdAde+.net
文字列コールな時点でInvokeなんてクソだからUniRx覚えなよ

613:名前は開発中のものです。
18/01/16 01:35:07.00 AT3//Bkx.net
>>586
UniRx 遅い

614:名前は開発中のものです。
18/01/16 02:38:34.22 QQ8JZ6B6.net
>>575
何故かって?
そんなの簡単だろう
お前が掃き溜めと思ってる相手に助けを求めてるからゴミカスなんだよ
掃き溜めだと思ってるなら助けを求めに来るんじゃないゴミ野郎め!

615:名前は開発中のものです。
18/01/16 04:38:17.68 IYOiv8//.net
Unity Networkingを使ってスマホゲーム用のリレーサーバを作りたいんだけど、これってユーザ認証機能はないわけ?

616:名前は開発中のものです。
18/01/16 08:49:37.61 P2erTVIZ.net
じゃあ、DOTweenでどうや!

617:名前は開発中のものです。
18/01/16 10:25:22.14 HgCBoZPU.net
文字列コールってなんでダメなんですか?
メンテナンス性の話ということはわかるんですが詳細な理由がわかりません…

618:名前は開発中のものです。
18/01/16 11:13:25.92 YOjtSDJ8.net
いつかわかるさ、先に進み続ければ。

619:名前は開発中のものです。
18/01/16 12:40:30.95 vBYsMpRU.net
>>591
通常のメソッドコールならば、メソッド名をタイプミスすればビルド時にエラーになる
文字列呼び出しだと、実行時にその処理が呼ばれるまでエラーが検出されない
他にも弊害はあるが、特にこの差が大きい

620:名前は開発中のものです。
18/01/16 12:41:16.83 SdvjoMaQ.net
>>589
アセットを買えば実装出来ますよ

621:名前は開発中のものです。
18/01/16 21:47:59.35 VYaK2+X+.net
invokeは、何故に普通のメソッドコールじゃなくて、文字列コールにしたのか謎
むしろ、普通のメソッドコールの拡張機能というかオーバーライドで、invoke機能があれば良かったのに

622:名前は開発中のものです。
18/01/16 21:50:01.29 HZqdAde+.net
くっそ適当な推測だけどJSのせいだと思う

623:名前は開発中のものです。
18/01/17 09:57:02.68 ymWv84nO.net
流れ切る質問失礼します
衣服のボタンや小物類についてなのですが 
通常、服とは別にスキンを適用し、100%でウェイトを割り当てて破綻を防ぐのが一般的
だと思っているのですが
現在DCCツール


624:内ではnullやコンストレイント等の機能を使って小物やボタンがずれないようにしています しかしそのままではunityなどに持ち込めないようで困っています。 このモデルをunity(外部エンジン)に持ち込む場合どうするのが一番良いでしょうか? ○ボタン毎にボーンを用意する ○ボタンはテクスチャで描く 他になにかあればいいのですが思いつきません よく思い出したらゲームとかの商業モデルなんかみててもボタンがポリゴンになっているモデルを見かけない気がしてきました。 もしもモデリング関係に詳しい人が見ていたら解答よろしくお願いします



625:名前は開発中のものです。
18/01/17 10:28:21.17 4t+md2UO.net
親子階層でいけたりせーへんの?

626:名前は開発中のものです。
18/01/17 10:50:36.06 qQR9YMuB.net
>>597
ここは3Dモデルの質問スレじゃねーから
気になるならUnity扱ってる同業者に聞けよカス
ここはプログラマのためのスレだぞ

627:名前は開発中のものです。
18/01/17 10:51:33.93 ymWv84nO.net
Yシャツについてくるような衣類のボタンやネクタイピンなので、前屈のよう動きや胴をねじると付いて来る形が好ましいのです
ゲームなどのリアルタイムモデルで考えていたのですが、立体的なボタンがついたモデルだと映像用と割り切らないといけないかもしれません
普通は法線マップのようなテクスチャーで処理しているのでしょうか正解がわかりません
でもボタン毎にボーンなんて置いていたら処理負荷が無駄にかかりますよね?
やっぱり後者なのかなあ

628:名前は開発中のものです。
18/01/17 11:05:50.19 qQR9YMuB.net
>>600
モデラーはモデラーのスレに行け
寄生して情報を得ようとするんじゃないカス

629:名前は開発中のものです。
18/01/17 11:52:16.07 ymWv84nO.net
プログラマーさんがデスマでお疲れなのも判るんですけど、匿名掲示板であっても相手を目の前にして言える言葉で会話した方がいいと思いますよ。
あなたがまだネットリテラシーを理解していない18歳未満の学生さんであるならまだしも、
20をゆうに超えた大人がカスだなんだと他人にぼやいている姿を自分の親に当てはめてみて下さい。あなたの親が日々ネットにそんなことを書いていたことを知ったら 子供のあなたはどう思うでしょうか
見ず知らずの他人を敬えとまでは言いませんが、ある程度は社会人としての対応ができるはずですよ。あなたは既に学生を卒業したのだから

630:名前は開発中のものです。
18/01/17 11:59:05.67 qQR9YMuB.net
>>602
ほら本性表したなゴミカスモデラー
さっさと自分の巣に帰れ
2レスの煽りで煽り返すような雑魚には質問スレは使えねーよ

631:名前は開発中のものです。
18/01/17 12:02:45.38 jeknMnVn.net
>>600
アセットを買えばポリゴンのボタンも実装できると思いますよ

632:名前は開発中のものです。
18/01/17 12:33:23.94 uwN8s4be.net
>>602
そんな返ししなくていいの。親とか出す前にスルーしなされ。
で、ボタンだけど、やりたい企画でそんなに重要なものなの?重要じゃなければ今できる手法で簡単に終わらせるのが普通。
例えば、じゃんけんゲームで手の握り方で血管の位置をずらしたいなんて処理入れてもあまり意味ないでしょ。
ウェイトマップでやるならボタンの全頂点を同じウェイトにするかな。

633:名前は開発中のものです。
18/01/17 13:10:03.89 jq9uO2uq.net
>>605
あんた人が良すぎる
良くない意味で

634:名前は開発中のものです。
18/01/17 13:26:08.02 qQR9YMuB.net
>>605
おめーみてーなのが甘やかすからクソモデラーが付け上がるんだぞ
野良猫にエサはやるなって習わなかったのか

635:名前は開発中のものです。
18/01/17 13:27:15.76 rK+GOVaB.net
>>602
質問する前に少し前のレス読んで自分の質問が場に合ってるかも出来ない無能が何偉そうにほざいてるんだ?
二度と来んなボケ!
首釣って死ね!

636:名前は開発中のものです。
18/01/17 14:14:32.21 4t+md2UO.net
>>607
>>608
みたいなのが一番スレには要らない件

637:名前は開発中のものです。
18/01/17 14:25:14.31 U/k4TA5Y.net
なんか今日びの若い連中は、チャームポイントで大きなボタンを1つだけ付けた様な孫娘の様な幼いおなごに萌えたりしてるんじゃねえの
とくにUnityとか使っている辺りはw
そういう意味では、ボーンを追加してパフォーマンスを下げてまで趣味を貫くべきかどうか?!というのは一大事で、
Unityプログラマとしても関心が高いんじゃねえの?
ああ、ソイツは趣味を見透かされたからカッカしてるのかww

638:名前は開発中のものです。
18/01/17 14:42:33.92 qQR9YMuB.net
エンジニア側からしたらそんなリソース食う上に破綻発生しやすい仕様は全部却下だ
ボタンなんか服と一緒にテクスチャとノーマルマップでやりゃいいんだ
モデラーの趣味を持ち込むんじゃない

639:名前は開発中のものです。
18/01/18 00:39:15.84 zR1RHbYGj
UnityのUnetで、
通信のチャンネルに、 QosType.Reliable(信頼性を保証)
を使用した場合に、TCPと同様に送信が保証されるのでしょうか?

640:名前は開発中のものです。
18/01/17 17:53:41.20 o3EA1FXa.net
うーん
個人的には、661に同意
ゲーム内で、ボタンとかはあえて独立したオブジェクトとして必要なのか、
まして個別に物理的な挙動が必要なのか・・・と感じてしまう
テクスチャとか焼き込みで模様として扱えば良いじゃんと思ってしまう
動的なACTゲーム系なら、ボタンの占める割合は非常に小さいし、
静的なRPG系やSLG系なら、ボタンを動かす必要性に疑問が生じる
プログラマ板だと、ゲーム全体として見た場合の、
(無くても良いような)オブジェクトの小物の1つとしてしか認識されないと思う

641:名無し@キムチ
18/01/17 18:57:38.49 94eUBaq8.net
>>600
ボタン3個をそれぞれ独立させてYシャツの子オブジェクトにしとけば、ふつーに動きについてくるがw何か問題でも・・・?

642:名前は開発中のものです。
18/01/17 19:05:22.20 U/k4TA5Y.net
法線マップはピクセル単位でベクトル計算するからリソース食うぞ

643:名前は開発中のものです。
18/01/17 19:06:09.11 zEeNKwn3.net
そうそう、単純に入れ子にして階層オブジェクトにしときゃいいだけちゃうのん?

644:名前は開発中のものです。
18/01/17 19:42:15.55 qQR9YMuB.net
>>615
今時ノーマル使わずにモデル作るのか?
どうせ一枚マップ作るならボタン一個追加したところで負荷はほとんど変わらん

645:名前は開発中のものです。
18/01/17 19:44:52.97 rK+GOVaB.net
>>609
って思うだろ?
ところがどっこいお前が一番いらないんだわ
腹切って死ね

646:名前は開発中のものです。
18/01/17 19:57:07.53 80ZKM9Kr.net
Unityの教科書 Unity 2017完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座
という初心者向けの入門書を一通り読み終えたのですが
次にお勧めのC#プログラミングメインのUnity本があれば教えて下さいm(_ _)m
横スクロールや俯瞰視点のアクションゲームを作ってみたいと思っています。

647:533
18/01/17 20:05:55.14 Kpt5BQw+.net
やっと完璧な解決策わかりました。
その後もまた連続してオブジェクトが暗くなる症状が出て
主に>>538さんのおっしゃった通りwindow→lighting→settingの中のambient Colorの値をいじったら


648:直りました。 というかここの値が勝手に真っ黒になる?時があるようです(勝手に変更されるのは間違いないみたいです。弄ってないのに勝手に暗くなるので)。 自分はアニメーションを再生して動きを見てた時になったりしました。 やっぱりUnityのバグでしょうか。 直し方が分かって良かったです。凄く困ってたので。



649:名無し@キムチ
18/01/17 20:19:14.98 94eUBaq8.net
まあゲームでモデリングはプログラム以上に大事だからね。
いくらよくできたゲームでも、キャラの造形が素人っぽいと、ユーザーにバカにされるからね。
おしゃれなモデリングができなければ、アセット使うしかないけど・・・

650:名前は開発中のものです。
18/01/17 20:19:18.85 U/k4TA5Y.net
描画個体数やデザインの話も絡んでくるから、最適なレンダリング解は何か、一般的な答えはないぞ
また例は(指程度のサイズの)ボタンだけど、他のパーツの場合にも当てはまる問題提起だから、検討のし甲斐がある
描画の段取り全体に関わる問題だし、過度に排斥するのは狭量だが、
・・・まあこの板だし、狭量なのは救いようがねえかww

651:名前は開発中のものです。
18/01/17 22:35:17.03 qQR9YMuB.net
というかアーティストのこだわりでエンジニアに余計な作業を乗せんなっつー話だわ
お前らが勝手気ままに作ったモデルの実装で苦労するのはこっちなんだぞ
それをちょっと煽ったらキレて親がどうとか…エンジニアは奴隷じゃねえっつうの

652:名前は開発中のものです。
18/01/17 23:42:47.35 k2Uln0yB.net
モデリングなんてSuperHotみたいのでいいんだよ

653:名前は開発中のものです。
18/01/18 05:42:45.74 jmEWM8y7.net
動的に生成する用に作った Prefab って
Resourcesフォルダに入れとくもの?
それともResourcesフォルダ外に入れておくのが一般的?

654:名前は開発中のものです。
18/01/18 08:19:57.80 Ct7q+Mne.net
>>625
ここに利点と欠点が書いてあります
URLリンク(docs.unity3d.com)
場合によって使い分けるんじゃないでしょうか

655:名前は開発中のものです。
18/01/18 10:47:00.32 HxWMPkQC.net
MacでPlayerPrefs使ったときの保存場所って、 ~/Library/Preferencesになってるけどさあ
URLリンク(docs.unity3d.com)
そのフォルダになんもファイル作られないんだけど、一体どこに保存されてんだ!?

656:名前は開発中のものです。
18/01/18 10:56:00.48 oWRbh5mA.net
アーティスト?誰が誰を奴隷にしようとしてた?
罵倒連呼に呆れて憐(あわ)れに思ったのかどうかは知らんけど、たしなめてくれてただけに見えるが?
一体どこの誰と戦っているんだ?!・・・触れちゃいけない奴だったのかね

657:名前は開発中のものです。
18/01/18 15:25:17.82 0RousRgD.net
疑問文
一定の理解 逆接 次節
激しい疑問文 おだやかな自問

658:名前は開発中のものです。
18/01/18 21:54:44.63 pKyo83EE.net
現職のc#プログラマーです
最近Unityでc#がどうのこうのって話を聞くことが増えたんだけど具体的にどんな事にプラグラムを使ってるのか教えて貰えませんか?
家でも趣味でプログラム組んでるような人なので自分が出来る範疇ならソースも含め公開提供しても構わないです

659:名前は開発中のものです。
18/01/18 22:44:48.69 YBeC6+ti.net
質問の趣旨と後悔してもいいの意図がわからん

660:名前は開発中のものです。
18/01/18 22:51:10.11 0A4JXek7.net
>>630
アセットでおk

661:名前は開発中のものです。
18/01/19 00:04:00.60 SSHVaWTm.net
だいたいのゲーム中の仕様はC#のスクリプトで出来ると思うよ
全部完成させるまでの根気とか必要だけどね

662:名前は開発中のものです。
18/01/19 0


663:1:40:11.24 ID:gVVl96/v.net



664:名前は開発中のものです。
18/01/19 01:41:45.53 5Pa4Dj8L.net
>>630
本物のプログラマならそんな質問しなくね?
「どんな事にプログラムを使ってる」って言い方も引っかかる。
本物のプログラマなら言われなくても大体わからね?
そしてこんな所に質問する前に自分でインストールしてさっさと試してると思うんだが。
俺のこの考えについて君はどう思う?

665:名前は開発中のものです。
18/01/19 01:57:28.15 afkLUTta.net
>>635
気持ち悪いなお前

666:名前は開発中のものです。
18/01/19 08:56:18.27 EMLZhF1m.net
sm32603362

667:名前は開発中のものです。
18/01/19 10:43:16.42 gVVl96/v.net
>>636
現職のプログラマがそんな思考で仕事になんのか?って話だろ

668:名前は開発中のものです。
18/01/19 10:50:25.64 92QCelCP.net
昨日書き込みしたプログラマーの人です。普段は一般企業向けの経理ソフトとか作ってます。
Unityがどういうものかをイマイチ分かってないままに質問してるんだけど、プログラムって当たり判定とかユーザーからの入力に対してオブジェクトを動かすとかそういうのに使う感じで合ってる?

669:名前は開発中のものです。
18/01/19 12:00:05.06 gVVl96/v.net
>>639
キーの入力を取得するメソッドとオブジェクトを動かすメソッドが用意されてるからUnityエンジニアはそれを破綻なくつなぎ合わせるだけのお仕事
↑のをUnityで書くとこんな感じになる
void Update () { //毎フレーム実行
if (Input.GetKey ("up")) { //キーボードの上方向の入力があった場合
this.transform.position +=this.transform.forward * speed * Time.deltaTime; //このオブジェクトの位置を前に動かす。動く速さはspeedに依存。
}

670:名前は開発中のものです。
18/01/19 12:21:31.83 92QCelCP.net
おー助かる!
この業界が長いと言葉よりもコードで表現してくれた方が分かりやすい事も少なくないんで助かったわ
ちなみになんだけど、
狐耳のバーチャルYouTuberが脇からオニギリ出してたけど、あれは脇に当たり判定があってオブジェクトを出したり消したりしてるってことよね?
ああいうのやってみたいんだけどカメラの映像をああいう風にUnityに取り込んで処理するのとか難易度高そうで二の足を踏むんだよね
三万円払うからインストールから各種設定、カメラの映像の取り込みと動画の出力まで誰か教えてくれないものかね
そういうのってどこで募集したらいいのかさっぱりわからん

671:名前は開発中のものです。
18/01/19 12:42:15.77 ZvzqBDrf.net
Unityのブートキャンプってこういう人のためにあるんだろうなって思った

672:名前は開発中のものです。
18/01/19 12:54:09.84 gVVl96/v.net
>>641
Unityでやってるからといって全部一発撮りとは限らない
オブジェクトのオンオフはTimelineツールから管理してると思うしモーションキャプチャーはあらぬ方向に跳ねた動きとかは事前にトリミングしてるだろうし

673:名前は開発中のものです。
18/01/19 12:58:56.40 3t46pFrb.net
>>641
あれはvive のコントローラーを手に持ってるんだろうし
ボタン押して出してるだけじゃね
カメラの映像からモーションを認識するのは相当金出さないと無理だしそうしたところでろくな精度にはならないだろう

674:名前は開発中のものです。
18/01/19 13:28:45.38 U6OtJAT8.net
業界長いならグーグルくらい知ってるだろ

675:名前は開発中のものです。
18/01/19 13:33:08.41 Kfk5VRfG.net
カメラからのキャプチャだとKinectは結構遊べたデバイスだったなぁ
最近でモーションキャプチャ周りだとe-skinあたりは触ってみたい
別アプローチでは、Nintendo Labo 02:Robo Kitのようなネタもあるな

676:名前は開発中のものです。
18/01/19 14:23:47.06 b8pOtOQ6.net
アセットを買えば


677:出来ることばかり



678:名前は開発中のものです。
18/01/19 15:11:06.42 iwbQfsoJ.net
>>641
たかだか三万でノウハウ教えるバカいるかよ
最低でも300積めや

679:名前は開発中のものです。
18/01/19 16:39:55.78 lv7tQel+.net
>>645
質問主の答えが1発で出てくる華麗な検索キーワードよろ

680:名前は開発中のものです。
18/01/19 17:18:23.93 5Pa4Dj8L.net
俺の意見に回答せず金で解決しようとしたところをみて
やはり予想通りのエセ糞プログラマだったな
自分で動かず金で人を使う
企画好きの自称プロデューサーのよくいる使えないタイプ
営業とかディレクション寄りのやつで100%技術者じゃないぞコイツ

681:名前は開発中のものです。
18/01/19 17:24:11.38 5Pa4Dj8L.net
要するにヤフーニュースか何かで「今これが流行ってる」的な情報を偶然見て
「俺でも一発大金持ちなれるんじゃね?」と勘違いしてやってくる奴さ
基本的に楽して金儲けしようと考えてる怠け者さんなので
自分で調べれりゃいい事を全て人にやらせて手柄だけ自分の物にする。
そして口癖が
「専門の人にやらせた方が効率がいい」
「こっちは金払ってるのだから文句は言わないでいただきたい」
である。

682:名前は開発中のものです。
18/01/19 17:30:00.02 U6OtJAT8.net
>>649
しるかぼけ
業界長いやつに聞けや

683:名前は開発中のものです。
18/01/19 17:53:14.53 pO34MKjf.net
>>651
今から一攫千金、おっそw

684:名無し@キムチ
18/01/19 19:06:35.73 K14gDnb0.net
>>630
現職のプログラマーなのですか???!!!
ソースを公開してもいいのですか???!!!それはぜひお願いします!!!!!
いま見てみたいソースは、メッシュの頂点をクリックすると、
配列の何番目に当たるものかが数字で表示されるものですが、そのソースをぜひお願いします!!
よろしくご教授のほどおねがいいたします。

685:名前は開発中のものです。
18/01/19 19:27:09.46 JdUDvrbx.net
お前らみんなでエディタ拡張しようぜ!(え

686:名前は開発中のものです。
18/01/19 19:52:22.54 5Pa4Dj8L.net
>>653
遅いかどうかはともかく
最近バーチャルYoutuberの記事がヤフーニュースに掲載された
今年はこれ関係の質問者がちょろちょろ現れると思うぞ。
その度に俺が一刀両断してやるけどな。

687:名前は開発中のものです。
18/01/19 20:08:40.44 5Pa4Dj8L.net
もう少し詳しく書いておこう。
このアプリが発表された↓
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これに感化されて
「顔バレなしで一攫千金できるかも!」という消費者と
「同じようなアプリで一攫千金できるかも!」という開発者が一時的に増えると見ている。
だから最初に言っておく。
前者は声をどうするんだって話し。
お前がロリボの女ならいけるがおっさんならオワコンだ。
声優雇ってこのアプリで撮影してもらわないと不可能だ。
それにはスタジオに出向してもらうか、企画や台本を作って声優に渡して自宅撮影してもらわないといけない。
この時点で全然手軽じゃないよな。
後者はどうだろうか。
同じような物を作りモデルデータが違うだけの者になる。
よっぽど魅力的なCGモデルなら利用してくれる人はいるかもな。
この時点で気付くだろう。
このアプリを作るには高度なネイティブプログラム技術と「相当なCGモデル作成テク」が必要だ。
Unityの範囲じゃない。
つまり
舐 め る な よ ?ってことだ

688:名前は開発中のものです。
18/01/19 20:14:43.04 5Pa4Dj8L.net
否定ばかりもなんなんで成功のヒントも書いて置く。
Youtubeや


689:配信を見ていると、ボイチェンを使わずに女声を出す男がまあまあいる。 あの声質のように自然に女声にできるボイチェンを装備させた上記アプリもどきを作れば需要は確実だろう。 ただしそんなボイチェンは各社がしのぎを削って研究しているが 未だ実現できてない。 単品でも相当な価値が生まれるものだ。 他には ロリボで可愛い喋り方をするCG作成が得意な彼女か奥さんいる開発者は この波に乗れる。 こっちは選ばれし者だけだな。



690:名無し@キムチ
18/01/19 20:54:52.46 K14gDnb0.net
>>658
>成功のヒントも書いて置く。
おまえ、成功したのかよ?wwwwwwww

691:遊園地
18/01/19 21:19:50.33 cptNmC3q.net
ID:5Pa4Dj8L が ボナルボにしか見えない。

692:名前は開発中のものです。
18/01/19 21:28:30.01 FGO9p2/A.net
ユーチューバーになりたかったポナルポw

693:名前は開発中のものです。
18/01/19 21:53:33.72 Fz0zAdw4.net
YouTubeが規約を変更 生活していけないYouTuber難民が続出か
URLリンク(news.livedoor.com)
はい終了w

694:名前は開発中のものです。
18/01/19 22:31:49.06 /lBRROAu.net
仮想通貨でもやってろよ

695:名前は開発中のものです。
18/01/20 08:17:53.01 TE9YJxRS.net
configurable joint 使っててスプリングガチガチに強くしても全然かたくならない
おかしいなと思ってタイムステップ細かくしてみたら想像通りの動きになった.
多分タイムステップが荒いとダメなんだろうけどおんなじことおきた人いますか?
対処法はステップ細かくするしかないのかな?

696:名前は開発中のものです。
18/01/20 14:03:44.04 xBjl6OfR.net
unityに3dモデルをインポートする時に困っています
blenderでfbxを出力してunityに入れたのですが
どうも法線が反転するようです
blender上では法線は正常です
そのfbxを別のビューワーで見てチェックしても特におかしい所はないようです
unityに送った時に法線が反転するようです
法線を反転するチェック項目とかありましたっけ?
それを間違えてチェックを入れたとか

697:名前は開発中のものです。
18/01/20 14:51:50.11 xBjl6OfR.net
詳しく言うと
URLリンク(i.imgur.com)
これが別のfbxビューワーで見た画像です
URLリンク(i.imgur.com)
こっちがunity上で同じファイルを見た画像です
見ての通り別のビューワーでは異常がないのにunity上で見た場合モデルの前後関係が
おかしくなっています
これは法線がおかしいせいなのかどうかちょっとわかんないんですけど
とにかく困っています

698:名前は開発中のものです。
18/01/20 15:05:59.26 5aXzWtkg.net
>>666
これはもう、アセット買うしか無いですね

699:名前は開発中のものです。
18/01/20 15:17:12.19 k32SOuna.net
ボディの法線が逆?

700:名前は開発中のものです。
18/01/20 15:19:43.19 xBjl6OfR.net
>>668
法線はblenderでチェックしても全部正常に外向きなんですよ

701:名前は開発中のものです。
18/01/20 15:27:09.46 PsoSV/7X.net
>>666
法線が逆じゃなく、オブジェクトの描画順が体が最初、その後に手足が書かれていると思うよ。
描画レイヤーの順番を変えたらいい。

702:名前は開発中のものです。
18/01/20 15:31:20.99 xBjl6OfR.net
>>670
どうもそうらしいと今考えてました
でもこれ同じオブジェクトなんですよ
同じオブジェクトでこんな描画順序がバラバラになってしまうというのはどういう事なんでしょうかね?
普通3DCGではすでに描画されてる物の後ろにあるものは描画されない仕組みのはずなんですが

703:名前は開発中のものです。
18/01/20 15:51:57.82 4FR8ueed.net
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ

704:名前は開発中のものです。
18/01/20 15:58:16.42 xBjl6OfR.net
URLリンク(i.imgur.com)
自己解決


705:しました この画面、マテリアルのスタンダードシェーダのインスペクタですけど ここのrendering modeがtransparentつまり透明に設定されてました ここを別のものに変えたらさっきのおかしな透過が無くなりました お騒がせしました



706:名前は開発中のものです。
18/01/20 18:41:28.23 c8zvhiyV.net
Androidに製作したとして広告ってどうやって入れてるのですか
googleで勝手に入れてるの?

707:名前は開発中のものです。
18/01/20 18:53:09.86 fjhEkMqu.net
勝手に広告はつかない
自分で入れるんだよ
ググってみろ

708:名前は開発中のものです。
18/01/20 19:06:19.41 5aXzWtkg.net
>>674
アセットを買えば簡単ですよ

709:名無し@キムチ
18/01/20 19:14:47.90 9ybu/yaO.net
>>672
>大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
法改正が必要ですねw

710:名前は開発中のものです。
18/01/20 19:28:40.54 qwVw/NS9.net
勝手に広告なんかついたら収益はどこが持ってくんだって話だわな

711:名前は開発中のものです。
18/01/20 20:16:24.47 PsoSV/7X.net
>>674
流石に、まずはググりなさいなw

712:名前は開発中のものです。
18/01/20 22:07:53.82 pZtjDTTu.net
>>676
広告で稼いだらピンハネするのにSDKが有料のわけねーだろバカ

713:名前は開発中のものです。
18/01/20 22:10:31.53 Ytgqnc3i.net
無料のアセットもありますよ インポートしましょう

714:名前は開発中のものです。
18/01/21 11:51:32.31 rT523KYc.net
オリジナル3Dキャラの動画を作りたいです。
動画だとMMDで作るのが一般的みたいですけど、Unityで動画を作ってる人っていますか?
Unityで作るメリットとかがあれば教えて下さい

715:名前は開発中のものです。
18/01/21 15:17:12.49 QPQJdaF9.net
いません

716:名前は開発中のものです。
18/01/21 16:16:32.74 pj7bgNXb.net
>>682
UNITYのメリットは良いアセットがたくさんあることです
ぜひアセットを買って動画を作って下さい

717:名前は開発中のものです。
18/01/21 17:29:24.95 v75ovQhS.net
ちょっと前にボタン云々でなんとか追従できないかと質問あったけど
Unity 2018でConstraintが追加されたみたいだぞ
コレ使えばMayaみたいにConstraintできるんじゃねーの?
まぁもうココ見てないと思うがなw
一応書いとくw

718:名前は開発中のものです。
18/01/21 20:27:26.13 AiYp2Nea.net
>>682
キズナアイもエイレーンもUnityですよ

719:名前は開発中のものです。
18/01/21 21:40:51.62 PJ0M+mtj.net
Unityで動画作成ってw
と思ったけど意外と実例あるのね
パっと思いつくメリットは物理演算使った動画とか
キーにモーションとセリフ割り振ってアンジャッシュのコント風バーチャルユーチューバー生放送とか

720:名前は開発中のものです。
18/01/21 23:27:47.24 pj7bgNXb.net
>>687
アセットを買えば簡単に作れますね

721:名前は開発中のものです。
18/01/21 23:40:32.10 rT523KYc.net
調べたらミライアカリも、のじゃおじさんも、しろもUnityみたいですね
別にYouTuberやりたい訳じゃないけど動画を作る用途としてMMDよりUnityが選ばれるのには、やっぱりアセットの存在が大きいのかな?
それとも別の理由が何かあるのかな?

722:名前は開発中のものです。
18/01/22 00:08:15.75 FNwatO4d.net
そもそもUnityはゲーム作るのがメインだからここで聞いても皆知らないと思うよ
そして少なくともアセットの存在は小さいと思うよw

723:名前は開発中のものです。
18/01/22 00:28:05.11 V3iXKZ9J.net
MMDってそんな色々できる自由度あんの?

724:名前は開発中のものです。
18/01/22 01:52:31.29 6wFXgG6O.net
ツールが無料なのと使いやすそうだからでしょ
たぶんだけど

725:名前は開発中のものです。
18/01/22 07:58:32.56 z0AfwQkD.net
モーションキャプチャとか、ボタンひとつで決まった動きさせたりできるから、生とかでもそうじゃなくても簡単だからじゃね

726:名前は開発中のものです。
18/01/22 08:30:57.95 GbKpxd1P.net
将来的な安定性ってのもありそう
MMDとUnity が現在同じスペックであっても自分も


727:Unity を選ぶわ



728:名前は開発中のものです。
18/01/22 08:52:00.18 VhymTLTd.net
VtuberにUnityが人気なのはモーションキャプチャーからのワークフローが確立されていることとリアルタイムレンダリングが可能なことが原因
毎日動画を上げるyoutuberにとっては10分動画のレンダリングだけで10時間も15時間も掛かる既存のDCCツール+プリレンダーの組み合わせは現実的ではない
クオリティはそこそこでもダイレクトキャプチャーしてグリーンバックで動画編集ソフトに持ち込めるゲームエンジンが人気になるのは当然の流れ

729:名前は開発中のものです。
18/01/22 09:46:30.46 yVhJZ9xc.net
ボス戦の前にムービーがあるようなゲーム多いじゃない?
特に装備してる姿でムービーが流れるの好きなんだけど、ああいうのを作れるようになると需要あるのかな?
今ゲーム作ってる人ってゲームシステムを頑張ってる人が大半でそういう演出にまで手が回ってる人少ないのかな?って思った

730:名前は開発中のものです。
18/01/22 10:03:33.89 l0pmBn3K.net
>>696
あのような演出もアセットを買えばすぐにでも作れそうですよね!

731:名前は開発中のものです。
18/01/22 10:18:13.36 2UOOtnTr.net
>>696
スケルタルアニメーションととパーティクルシステムで手っ取り早くガチャ演出ぐらいのものを作れるなら俺に需要ある。

732:名前は開発中のものです。
18/01/22 10:21:19.93 yVhJZ9xc.net
>>697
作るだけなら簡単だろうけど、カメラワークとか演出とかを考慮して作らないとお遊戯会みたいなチープな感じになっちゃうんだよね
そういう意味で断念してる人って割と多いと思って

733:名前は開発中のものです。
18/01/22 12:31:50.48 rRwRixNQ.net
ライトウェーブでぱぱぱっと。

734:名前は開発中のものです。
18/01/22 13:18:41.17 l0pmBn3K.net
TIMELINEがあるじゃないか

735:名前は開発中のものです。
18/01/22 17:07:35.78 enNVTAzl.net
start()が3回呼ばれてしまうけど、何か手がかりありませんか?
もしかしたらスクリプト全体が3回呼ばれとるかもしれないけど…

736:名前は開発中のものです。
18/01/22 17:18:47.22 yEtupBKL.net
インスタンスが3つあるとかいうオチではあるまいな

737:名前は開発中のものです。
18/01/22 17:28:58.16 rRwRixNQ.net
そのスクリプトを別名でコピーして、オブジェにアタッチ、元のスクリプトは、スタートですぐにリターンするようにする。
それでも、複製した奴が3回呼ばれるか。

738:名前は開発中のものです。
18/01/22 17:29:28.25 enNVTAzl.net
>>703
その可能性もあるけど、調べ方がわからないし
なぜ3かい生成されてるのかもわからない( ;´Д`)

739:名前は開発中のものです。
18/01/22 17:37:17.25 enNVTAzl.net
ボタンとかテキストにもアタッチしてて消し忘れて実行してました。助言をありがとう

740:名無し@キムチ
18/01/22 19:44:19.59 EmDVf06k.net
>>689
アセットの存在は大きいと思うよ。
無料アセットだって、火を吹いたり稲妻や竜巻を起こ


741:したりする怪人のアニメなんて簡単につくれてしまうし、 当方MMDは知らないが、MMDでもこういうアニメは簡単につくれてしまうものなのか?



742:名前は開発中のものです。
18/01/22 21:06:03.11 PhK+q/Qn.net
>>689
まともな企業はMMDみたいなサポートもない怪しいものは使えない
仮に素性がしっかりしててもモーションを作らないならMMDを選ぶ利点は皆無だしモーキャプ使う時点で候補から外れる
リアルタイムやVRに手を出すならゲームエンジンを使うのが主流だし経験者の多いUnityを選ぶのが自然
3Dアーティストがいるなら3Dソフトでもいい気はするけど多分どこも3Dに強い人は雇ってない

743:名前は開発中のものです。
18/01/22 22:25:30.58 OIhSKSie.net
jointの初期角度?を設定する方法ってありますか?ちなみにconfigurablejointです

744:名前は開発中のものです。
18/01/22 22:46:47.64 QA0LSMdQ.net
デスクトップのパソコンを新調しようと思ってるのでどんな感じの構成にしたらUnityの開発に便利か教えてほしい
オススメとか、これ便利とかアドバイスお願いします!

745:名前は開発中のものです。
18/01/23 00:55:48.75 AlfknzWn.net
Coffee LakeのCore i7と
DDR4の8Gのメモリ2枚or4枚と
GeForce GTX 1060以上
500GくらいのSSDと4TのHDD
今はそれほど選択肢ないよ
むしろ、でかいモニタとか、
Adobe Creative Cloudや3DCGソフト等の他の開発環境に金回したほうがいい

746:名前は開発中のものです。
18/01/23 01:08:53.60 G+PIUnMB.net
>>710
プログラムメインでやるのか、グラフィックメインでやるのかで大きく変わってくる
プログラムならテキトーなもんでいい
グラフィックならかなりハイスペ組んどかないとキツイ
シングルコア性能高いCPU、Ryzenでもi7でも良い
メモリ32G
SSDはほぼ必須、キャッシュ用にもメイン用も
グラボは1070以上必須、できれば1080以上が望ましい

747:名前は開発中のものです。
18/01/23 02:26:05.80 CwCDJ2pd.net
1080、一昨年の年末に78000円で尼で買った奴が12万近くするのな…

748:名前は開発中のものです。
18/01/23 12:39:21.02 SJxmCd5z.net
【暴落】 国借金1000兆円  ≪マイトLーヤとUFOが現れる≫  米国債1200兆円 【破綻】
スレリンク(liveplus板)

749:名前は開発中のものです。
18/01/23 14:05:06.54 y1J3zBk7.net
よくハイスペ勧める流れがあるが個人的にそれは違うんじゃないかって思う。
Youtube用の動画とかムービー作る目的ならハイスペでもいいが
ゲームをハイスペで作ると・・・・・・・・・プレイする側もハイスペじゃないと動かないよ?
処理落ちだらけのクソ重たいゲームなんてやらないぞ

750:名前は開発中のものです。
18/01/23 14:07:19.87 y1J3zBk7.net
あ、ハイスペで作りつつ、ちゃんとミドルとかロースペ用を意識して作ってるのならOK
ハイスペで出来る限界に挑戦みたいな作り方してる人に言ってる感じで

751:名前は開発中のものです。
18/01/23 14:18:05.97 tBbBxrS7.net
>>716
そういう挑戦してる人で、これローエンドとかじゃ動かないとか気づかないでやっとる人おらんやろ
そんな詳しくない人がハイエンドのマシンでモリモリ作ってたらあれ?これローエンドじゃ動かないやんけ!ってのはありそうだけど。

752:名前は開発中のものです。
18/01/23 14:40:27.79 QIjlsp+C.net
PCのスペックはまあそれなりでいいが、最低2面のマルチモニタにしとくといいかな
IDEとUnityエディタ、ゲーム画面で


753:3面あるのが好ましい



754:名前は開発中のものです。
18/01/23 14:42:36.94 G0pwH3od.net
画面解像度×必要fpsでないの?
VRなら2k×90fps → 1060↑
fullHD×60fps → 1060↑
4k×60fps → 1080ti

755:名前は開発中のものです。
18/01/23 15:09:32.32 l26F53iK.net
ハイスペ以前に売るつもりならPC複数台、OS複数環境揃えるのが普通
最低限のテストはしてから売れよ

756:名前は開発中のものです。
18/01/23 15:32:32.64 y1J3zBk7.net
>>717
まあ、うん。。。。。。。
たとえ話なんだが
「Unity初心者です!どのパソコン買ったらいいでしょうか?」
というスーパー初心者A君に
『70万円の最新PC買っとけば間違いないぜお兄さんヒヒヒ』
と謎のフィクサーがオススメしたところ
「言われたとおりのPCでゲーム作ったらiPhoneでまともに動かない!Unityくそすぎ!」
となる恐れを感じた今日この頃です
まる

757:名前は開発中のものです。
18/01/23 15:40:03.94 tBbBxrS7.net
>>721
それはハイスペの限界に挑戦!してる人じゃないよね。
まあ言わんとする事は分かるけど。

758:名前は開発中のものです。
18/01/23 16:45:05.88 MtKBNszL.net
プレイヤーがいる部屋に光源を置いてその部屋だけを明るくさせたいんだけど、ドアを閉めてある隣の部屋にまでその光が漏れて?きちゃってて完全な真っ暗な状態にならない。。。
オクルージョンカリングとかやってみたんだけどダメだ
何故だかわかる人いますか?部屋などはblenderで作りました。

759:名前は開発中のものです。
18/01/23 17:16:21.19 VptznRUj.net
いない部屋のライト消したら

760:名前は開発中のものです。
18/01/23 17:38:30.08 uZGuCZ6B.net
>>723
漏れてるのか透けてるのかのでも話が違ってくると思う
スクショを上げられるなら上げてみて

761:名前は開発中のものです。
18/01/23 17:49:39.51 WLcZIU19.net
漏れてるところは、面と面が繋がっていないところじゃない?
頂点を共有していないと漏れてくるよ。

762:名前は開発中のものです。
18/01/23 18:26:06.47 aUcv9KFN.net
気づいてもよさそうな状態で気づかないようなあざとい小説なんて読むほうが苦痛だろうに

763:名前は開発中のものです。
18/01/23 18:33:31.97 h+klOagi.net
>>723
アセットをかってみてはどうですか?

764:名前は開発中のものです。
18/01/23 21:56:19.33 4n6hLoPX.net
マルチタッチ有効のゲームで
UIボタンとかの同時押しを防ぐのってどう作るのがスマートにできる?
今はボタン押してるかのフラグを作って、それで判定してるけど
これだと全てのボタンにif文つけなくちゃいけなくて
さらにUpdataで毎回フラグをリセットしなくちゃいけない
なにかもっといいの無い?

765:名前は開発中のものです。
18/01/23 22:11:01.59 dpSQrs+L.net
アニメイトでバイトしてるんだけど、なんか変な女に付きまとわれた(顔は可愛い)
毎日のように店に来て「昨日のアニメ見ました?」ってずっと話しかけてくる
バイト後も「これでゆっくり話せますね」って言ってきて怖くなってきたわ

766:名前は開発中のものです。
18/01/23 22:17:15.82 WipMwUz+.net
>>729
マルチ有効で、同時押し防ぐって日本語がわからない。

767:名前は開発中のものです。
18/01/23 22:56:39.70 2cLlpGKW.net
質問よろしいでしょうか
1つのゲームオブジェクトにbaseを継承したAscriptと、Bscriptをアタッチします。
class base : MonoBehaviour{
}
class A : base{
}
class B : MonoBehaviour{
void Start(){
base s_base = getComponent<base>();
}
}
Bの中で、このようにbaseを取得することは可能でしょうか?
これをやりたい場合は、Aでbaseを継承せずbaseもゲームオブジェクトにアタッチするしかないでしょうか?
わかる方おりましたらご教示頂きたいです


768:m(_ _)m



769:728
18/01/23 23:32:37.98 4n6hLoPX.net
>>731
Input.multiTouchEnabled = true;
のゲームってこと
それでボタンによっては同時押し防ぎたい

770:名前は開発中のものです。
18/01/23 23:40:55.39 h+klOagi.net
>>733
アセットを買うほうが速いですよ

771:名前は開発中のものです。
18/01/23 23:44:51.54 c7PKbAVK.net
>>729
この関数使ってなんかうまいことやる
URLリンク(docs.unity3d.com)

772:名前は開発中のものです。
18/01/24 08:18:46.72 clPslf75.net
シェーダ弄りたいんだけどおすすめの入門書かサイトある?

773:名前は開発中のものです。
18/01/24 09:57:10.10 mItTym9r.net
>>736
あればっかりは、Youtubeで動画を見たほうが良いよ

774:名前は開発中のものです。
18/01/24 10:09:19.51 lcm4YeU+.net
アンプリファチシェーダーエディタのサンプルが良いと聞いたが

775:名前は開発中のものです。
18/01/24 10:10:20.54 lcm4YeU+.net
udemyでシェーダーの講座あったので買って聴いたけどよかったお。

776:名前は開発中のものです。
18/01/24 11:37:20.65 t7qG7lRC.net
>>730
相変わらず一回でも遅刻したらクビなの?

777:名前は開発中のものです。
18/01/24 11:38:54.95 t7qG7lRC.net
>>729
>735 が言ってるとおり。IDが一番若いのが最初に押された場所として片付ける

778:名前は開発中のものです。
18/01/24 12:00:39.93 br0LlxKr.net
>>733
イベントのキューを自分で管理してみては

779:名前は開発中のものです。
18/01/24 16:43:57.67 PhCTOTIe.net
unity上のデバッグではmysqlからデータ読み込みできたけど、webglで出力すると読み込めずにエラー吐いてしまいます。どこを確認するべきですか?

780:名前は開発中のものです。
18/01/24 16:58:10.24 w/0+uh4j.net
ブラウザでdllが実行出来る訳が無い

781:名前は開発中のものです。
18/01/24 19:05:16.45 S89n7s63.net
>>744
IE+自作DLLなら可能

782:名前は開発中のものです。
18/01/24 20:22:09.87 iHS34xEd.net
>745
そんな限定された環境使い物にならんぞw

783:名無し@キムチ
18/01/24 20:22:11.51 3v+tKjIc.net
>>732
このような形なら可能↓ www
class base : MonoBehaviour{
}
class A : base{
}
class B : MonoBehaviour{
void Start(){
A s_a = getComponent<A>();
}
}

784:名前は開発中のものです。
18/01/24 21:59:01.60 xDsANkSY.net
シーン追加が面倒だからエディタ拡張してたんだけどいざ実行してみると一度に22個も追加されたんだが・・・
だれかわかる?
ここらへんがあやしいんだが・・・
// 選択されているパスの取得.
foreach (var files in Selection.assetGUIDs)
{
var path = AssetDatabase.GUIDToAssetPath(files);
if (path.ToLower().IndexOf(".unity") > 0)
{
var sceneList = EditorBuildSettings.scenes.ToList();
//シーンリストに追加
sceneList.AddRange(path
.Select(c => new EditorBuildSettingsScene(path, true)));
EditorBuildSettings.scenes = sceneList.ToArray();

785:名前は開発中のものです。
18/01/24 22:02:52.12 OVsEgvPm.net
>>710
アセットを買えば良いですよ

786:名前は開発中のものです。
18/01/24 22:35:01.42 VoDPzV/f.net
Unityの入門ってサイトで勉強した?
それとも本読んだ?
結局は色々やるしかないんだろうけどオススメの勉強方法があったら教えて下さい
ちなみにホームページを作るWordPressは最初の2週間はめちゃめちゃ苦労したけど1ヶ月もしたら大体の事は分かるようになった程度には理解度?はあるつもり

787:名前は開発中のものです。
18/01/24 23:14:28.88 rQYj8u66.net
Unity コースウェア、今やってるけど良いと思われ

788:名前は開発中のものです。
18/01/25 03:18:30.95 vj9SBVbV.net
>>750
公式のチュー�


789:gリアル2種やってあとは作りたいものに応じてググって解決



790:名前は開発中のものです。
18/01/25 04:11:37.12 MKz+viAO.net
>>750
日本語がおかしいのでまずは「?」の正しい使い方と国語を勉強しましょう

791:名前は開発中のものです。
18/01/25 12:11:14.56 ccCUs3WW.net
ちなみにコースウェア、コンテンツとしては悪くないと思うけど、5ベースで作ってるからUIに色々違いがあるのと、コンテンツのプレイヤーがだいぶクソです。
5月ぐらいまでしか見れない言ってるから作り直すのかな

792:名前は開発中のものです。
18/01/25 13:04:04.44 l/qw1C2c.net
チュートリアルの一覧見てみたけど凄い数があるんだな
全部観ると相当時間かかりそうだけど一通りは見ておいた方がいいのかな?
あれ全部観ても基礎の基本だけみたいのものなんだよね?

793:名前は開発中のものです。
18/01/25 13:05:12.98 E5tcdJ4x.net
いいか悪いかで言えば、見ておいた方が良いに決まっている。
そこから必要なものだけを見れるようになればご立派。

794:名前は開発中のものです。
18/01/25 13:40:04.90 dzBXrqOi.net
>>755
アセットを買えばチュートリアルもいりませんよ

795:名前は開発中のものです。
18/01/25 16:03:34.50 MKz+viAO.net
>>757
頭のおかしい人は何処かへ去りましょう

796:名前は開発中のものです。
18/01/25 18:54:20.68 LvhgKhXn.net
747だが自己解決したし載せたほうがいいのかね

797:名無し@キムチ
18/01/25 20:24:54.05 qMxjkoL9.net
>>758
キミのようにかまう人がいる限り、756は去らないよw

798:名前は開発中のものです。
18/01/25 22:16:13.14 WGrha0kf.net
載せとけ

799:名前は開発中のものです。
18/01/26 00:31:27.56 mNHG2lOh.net
>>761
おk、載せとく。
//シーンリストに追加
sceneList.AddRange(path
.Select(c => new EditorBuildSettingsScene(path, true)));
ここの部分を
sceneList.Add(new EditorBuildSettingsScene(path, true));
に書き換えたら直った。結構単純だった。
今でもなんでA

800:名前は開発中のものです。
18/01/26 00:32:24.16 mNHG2lOh.net
すまん書き込み途中で送信した。
今でもなんでAddRangeなんて使ってたのかわからんな、、、

801:名前は開発中のものです。
18/01/26 12:33:15.81 MWkgbLfW.net
昨日買ったMacBook Airにunityとxcode入れたんで気をつけること教えて

802:名前は開発中のものです。
18/01/26 13:01:58.08 qLvHVvg8.net
>>764
とりあえずアセットを買うのがいいですよ

803:名前は開発中のものです。
18/01/26 15:07:10.73 qZCL/3bx.net
>>764
特にない。後は頑張れ。

804:名前は開発中のものです。
18/01/26 16:49:34.17 VGclTb64.net
>>764
ここで質問しない事がもっとも気を付ける事

805:名前は開発中のものです。
18/01/26 19:36:46.25 Z84AS1DO.net
>>764
チュートリアルは旧verのUnityじゃないと動かないメソッドが含まれているので注意

806:名前は開発中のものです。
18/01/26 21:27:00.78 gsrTNQLH.net
Airじゃまともに使えないDARO

807:名前は開発中のものです。
18/01/26 21:41:35.72 FpZIMfsH.net
パーティクルシステムのPrewarmをオンにしているのに
シーン実行してもPrewarmされません
何か原因があるんでしょうか?画像はモジュールの設定です
バージョンは2017.3.0f3です
URLリンク(i.imgur.com)

808:名前は開発中のものです。
18/01/26 22:17:56.00 ZK+gByWh.net
play on wake外してみては?

809:名前は開発中のものです。
18/01/26 22:42:08.20 c1/BlhvQ.net
ここの人って個人で開発してる人が多いのか?
フレームワークとか開発標準とかその辺りの業界の標準的なのを知ってるのと知らないのとだと効率がかなり違うと思うんだけどその辺りどうなのかな?

810:名前は開発中のものです。
18/01/26 23:32:42.34 YPX5hpAZ.net
>>772
効率的なことを考えると、アセットを買うのがいいですよね

811:名前は開発中のものです。
18/01/27 00:00:10.01 ikl3nPx1.net
ゴールも道筋もお構い無しのド素人がそんなの気にするわけないだろー

812:名前は開発中のものです。
18/01/27 06:59:46.87 bmaKyCsV.net
画面入力の制御で



813: void Update(){ if( Input.GetMouseButton( 0 ) ) { } } だと毎回if分の処理が走って重くなる 画面を押したときだけ処理が走るって書き方ない?



814:名前は開発中のものです。
18/01/27 07:24:56.77 vcPLANN/.net
>>775
入力系アセットを買えば良いですよ

815:名前は開発中のものです。
18/01/27 07:27:28.98 8vYTcnp/.net
android4.3くらいの想定でgoogle playでゲーム内広告なしで100円~300円とか低額で有料にした場合
大まかにみてどれくらい売れるものでしょうか

816:774
18/01/27 09:58:27.39 bmaKyCsV.net
自己解決した
>>776
雑魚乙

817:名前は開発中のものです。
18/01/27 10:17:33.38 MQRO71+N.net
>>777
グラフィックに鳥山明、音楽にすぎやまこういちを使えば、国内だけでその値段なら100万本は軽く行くね。

818:名前は開発中のものです。
18/01/27 11:21:08.40 ha+mxdlc.net
>>777
ぶっちゃけ宣伝に力を入れないと
0円でも1桁ダウンロード

819:名前は開発中のものです。
18/01/27 14:37:04.55 ikl3nPx1.net
製作者は低額のつもりでも
プレイヤーから見たらフリゲに劣る有料ゲー かもしれない

820:名前は開発中のものです。
18/01/27 14:38:14.59 MQRO71+N.net
出せば売れる時代ではないという事がわかってないのか…

821:名前は開発中のものです。
18/01/27 14:39:50.38 ikl3nPx1.net
クリアした方にはBTCあげます(大嘘)
とやれば話題沸騰間違い無し

822:カミナリ親父
18/01/27 15:21:56.08 tm3ey+EM.net
>>777
おい、そこのガキ、ゴミみたいな質問するんじゃねえよ
脳みそついてるのかお前?
逆に俺がお前と似た質問してやろう

サッポロ一番みそラーメンをベースにちょい足ししたら超旨いラーメンが出来ました。
店を開き一杯100~300円で売ろうと思っていますが大まかに見てどれくらい売れますか?

ほら答えてみろ。

823:名前は開発中のものです。
18/01/27 15:59:14.50 7CvsJVvh.net
サッポロ一番味噌ラーメンを店に出したら、割と売れそうw
韓国じゃ即席ラーメンの店いっぱいあるらしいし。w
横ヤリ失礼、でもま、ホントこれ。回答考えりゃ自分の質問の意味分かるよな。

824:名無し@キムチ
18/01/27 19:51:27.57 Uj7OiCMx.net
>>785
ラ王のほうが売れるんじゃないのか?

825:名前は開発中のものです。
18/01/27 20:11:37.80 IwiBglh8.net
焼いたライトをゲーム中に消すことは出来ますか?
例えば現実世界のようにスイッチのON/OFFで消灯点灯が出来るようにしたいです。使ってるのはunity5.6.2f1です。

826:名前は開発中のものです。
18/01/27 20:55:49.09 ICxUnrLa.net
でも運がいいと動物タワーバトルみたいなよくわからんゲームが
流行ったりするんだよな

827:名無し@キムチ
18/01/27 21:16:55.21 Uj7OiCMx.net
>>787
すまん、不勉強のためか「焼いたライト」の意味がわからない。それはよく使われる言葉なのですか?
ON、OFFは単純にライトのintensityを0にしたり大きくしたりすればいいと思うが、質問の意味からは外れていますか?

828:名前は開発中のものです。
18/01/27 21:23:09.00 9hoeTb44.net
ベイクした影をゲーム中にオンオフできるかって質問じゃない?
そんな都合のいい設定あったっけ?

829:カミナリ親父
18/01/27 21:30:37.26 tm3ey+EM.net
>>787
何のための「焼き込み(Bake)」だよ
本物のライトを使わないで光源当たってる風のトリックアートシールを作るためだろ?
お前はその作業をする時数分待ち続けたんじゃないのか?
数分待ち続ける必要があったBakeを何をどう考えたら数分待ち続けないで一瞬で戻せると思うんだ?
お前は一度焼いたトーストを生の状態に


830:一瞬で戻せるのか? 頭を使えよ。 焼いたトーストと焼く前のトーストのシールをそれぞれ1枚ずつ用意して ゲーム中にシール(テクスチャー)張り替えればいいだろ。 あとはお前がやれ。



831:名前は開発中のものです。
18/01/27 21:33:36.35 qoG9aOiM.net
>>791
意外と優しい

832:名前は開発中のものです。
18/01/27 21:34:36.52 MQRO71+N.net
ラーメンの次はトーストだ♪
790は 喩えで 打ちのめす♪
ゆけゆけ~790指導
ゆけゆけ~790指導、どんとゆけゆけ~♪

833:名前は開発中のものです。
18/01/27 21:34:52.62 IwiBglh8.net
>>789
>>790
そうですね、正しくはベイクした影をON/OFFしたい、です
>>791
確かにそうでした…
すみません説教ありがとうございますもっと頭使ってみます

834:名前は開発中のものです。
18/01/27 21:42:44.98 iwg2M9OF.net
ライトマッ!

835:名前は開発中のものです。
18/01/27 23:02:57.25 E0FIT4Ts.net
>>787
そんなのアセットをかえば簡単ですよ

836:名前は開発中のものです。
18/01/28 17:34:58.25 8H6Ob46k.net
3Dのマップがあって
そのマップに対してユーザーがタップした位置座標を取得する方法ない?
ユーザーがタップしたオブジェクトを特定する方法は分かったけど
そのオブジェクトのどこをタップしたかを取得する方法が分からない

837:名前は開発中のものです。
18/01/28 17:49:52.68 kpTdPL5C.net
>>797
レイキャスト使ってるならhit.pointで衝突地点のワールド座標が出る

838:名前は開発中のものです。
18/01/28 19:25:52.78 qD+JV5ZD.net
>>797
アセットをかえば方法がわからなくてもできますよ

839:796
18/01/28 21:07:59.84 8H6Ob46k.net
>>798
出来たよ
サンクス

840:名前は開発中のものです。
18/01/29 08:30:21.89 tu1XyRnO.net
ここの質問を見てると、やりたいことに対して実現させる為のアプローチ方法が明確にイメージ出来ない人が多いん感じだな
ある程度は独学でも出来るだろうけど変な癖とか付きそうだし他の人はどうやってるんだろう?みたいなのを知る機会が欲しいよな

841:名前は開発中のものです。
18/01/29 08:41:42.64 Je5CjURh.net
何度のやれば効率よくなるんじゃないの?
プログラムで変な癖ってのもピンと来ないけど。

842:名前は開発中のものです。
18/01/29 09:12:44.57 /TMyrywV.net
>>801
それはプログラム全般に言えるかと。
こねくり回したスパゲティを凄腕が綺麗にリファクタリングするみたいに。

843:名前は開発中のものです。
18/01/29 09:15:02.39 02tLNBh5.net
>>801
そこを考えて実装する事が基本にあるのがプログラマでしょ。
ここでその様な質問してるのは、誰でも作れるunity本とか読んで、多少できるようになった、素人?て語弊があるかもしれないけど、そういう人達じゃないかな。
だから、そういう質問にはあまり答えられない(答えが多過ぎて)から、スルーか、できればその手前を聞いてあげるくらい。

844:名前は開発中のものです。
18/01/29 09:17:27.96 02tLNBh5.net
>>802
変な癖っていうか、自己流が染み付くんじゃないの。
例えば、変数staticばっかとか。

845:名前は開発中のものです。
18/01/29 10:22:24.33 2tOFfv+3.net
メモリを消費せず、リークせず、速度も速いのが理想
どうコードを書くかは好きでいい
チームにバカがいるとバカに合わせて冗長なコードを書かされるので損だな

846:名前は開発中のものです。
18/01/29 13:57:49.00 qWqXegRq.net
プロファイラで表示される消費メモリ数やmsの数値が下がっていくのを見てエクスタシーを感じる

847:名前は開発中のものです。
18/01/29 14:01:54.70 Je5CjURh.net
>>805
個人でも集団でも変な書き方は続けていく内に修正せざるおえなくなるから問題無いと思うが。
問題があるものを作った後に必ずしっぺ返し食らうじゃん。
少しの回り道を恐れるよりドンドン作って反省して…を繰り返す方が�


848:謔ノ進んでいけると思う。 綺麗な完璧に正しいコードを意識し始めると泥沼にはまる事もあるし。



849:名前は開発中のものです。
18/01/29 14:13:07.69 02tLNBh5.net
プログラマの素質がない人、特にunityとかで自分もできるかなとかの、ニワカ系日曜プログラマの人の多くは、論理思考でスッと移行できないからなぁ。
何度言っても変わらない。
個人でやってる分には好きにしてw

850:名前は開発中のものです。
18/01/29 18:28:21.92 DNo5WuUG.net
駄目なコードはいつかは倒壊するんだけどそれまでに完成することもある
駄目なコードとゲームの面白さは関係ないから初心者は好きに書けば良い

851:名前は開発中のものです。
18/01/29 19:00:20.75 GbsMibOr.net
ハッカーや天才プログラマの類はコードが汚いので有名だね
自分の感性で書いてて他人の事なんて考えてないから
ハッキングできる倫理観の無さからも人の事なんて考えてないのがわかるように

852:名前は開発中のものです。
18/01/29 19:04:07.10 f80VFN9R.net
でも他人の組み方わかってないとハッキングする上でも大変じゃね
他人のソースコードから類推して穴を見つけ出すんでしょ

853:名前は開発中のものです。
18/01/29 20:22:23.00 lU6etvx3.net
いやまともなプログラマならまともなコード書くから

854:名前は開発中のものです。
18/01/29 21:31:18.23 3JphAAbh.net
仕事とかサークルとかみたいな活動だと複数人でコードを書く以上、本人しか読めないみたいなコードは嫌がられるのは確かだよね
動けば良いって考え方もあるけど、今はともかく長期的に見ると解読しないと読めないようじゃ手直しがめんどくさくなって更新が止まるからな
何事も基本が大切だよ
とはいえ一度作って後は放置で構わないなら無茶苦茶やっても許されると思う

855:名前は開発中のものです。
18/01/29 22:05:12.61 GbsMibOr.net
>>812
感性で書いてる自分勝手なプログラムほど解読しづらい
一方、他人に見やすい業界水準コードほど解読されやすい
他人のソースコードから穴を見つけ出すのが簡単
これが標準化や推奨の弊害でもある

856:名前は開発中のものです。
18/01/29 22:09:56.59 GbsMibOr.net
…が、上でも言われてる通りに当たり前だが組織やチームで1つのソフトウェア開発しているのなら綺麗だったりルールだったり業界標準を意識したプログラム組まないとそれはダメだよ。
協調性というやつだね。
ハッカーや天才というのははみ出し者の単独だからね。

857:名前は開発中のものです。
18/01/29 22:11:36.00 TlQC12He.net
>>816
お前の話は聞いて無いから質問に答えろ

858:名前は開発中のものです。
18/01/29 23:18:28.30 MclIExNr.net
UnityエディタのSceneウィンドウのところに
Navmesh Display が出ちゃったんだが消し方教えてくれ

859:名前は開発中のものです。
18/01/29 23:19:19.72 MclIExNr.net
ごめん消えたわ

860:名前は開発中のものです。
18/01/30 00:16:26.70 pltv5mCs.net
>>817
お前は良い度胸だ
ご褒美としてお前1人にもっと俺の話を聞かせてやろう
まず日本のプログラマーと欧米のプログラマーの違いからいこうか
日本のプログラマーは右にならえが多く何かと意識高い系の真似をしたがる傾向にある
これのメリットは組織力のアップだがデメリットとして全員似たり寄ったりでまるで機械の部品を工場で生産しているような量産型プログラマーばかりとなる
その結果、下請けやコーディングプログラマーばかりとなりGoogleやMicrosoftみたいな飛びぬけて世界企業となる会社が無い
これが日本から世界規模のIT企業が生まれない理由だ
一方で欧米は右にならえの習慣がない。
完全に実力主義でプログラマー


861:1人1人が独特の進化をしていく。 個性を大事にしている。 これのデメリットは格差が大きくなることだがメリットは先に説明したように世界規模の企業や人物が生まれる。 欧米では日本のように参考書を本屋に買いにいき、テンプレ通りにコードを打つことが美しいとか正しいとかいう文化がない。 コードの内容より出力結果が大事だ。



862:名前は開発中のものです。
18/01/30 00:45:19.45 YRPEd+02.net
↑のような発言を行なう者は統計学的にぺニスが著しく小さな成人中年男性に見られる傾向があります。

863:名前は開発中のものです。
18/01/30 00:50:52.63 XFVNwYZq.net
もしくは10代から20代、あるいは30代以上の可能性もあり。

864:名前は開発中のものです。
18/01/30 02:20:14.17 gzbve+RE.net
アセットを買えばプログラムがスパゲッティーでも大丈夫ですよ

865:名前は開発中のものです。
18/01/30 07:23:40.57 B8eEXWbe.net
Freeの3Dモデルを探したくてAssetStoreのトップにいったら
強制的に自分が今までDLしたもののリストが出て、今までのように検索できないんだがどうなってるの?
上にある項目で検索しても何も表示されない
ふざけるな

866:名前は開発中のものです。
18/01/30 08:53:26.94 LfekG0bB.net
コードに関して話がずれてきてるよね。
とりあえず一人でプログラムやってても汚いコード書いていたら後で自分が苦労するから次はこうしようみたいな流れになるわけだからな。
プログラムを習得していくほどに綺麗なコードに自然となっていくってのはある意味避けられない流れでもあるんじゃないの?
だから最初から綺麗なコードを書かなきゃいけない!みたいに頭でっかちになると習得に弊害になりかねない。
最初はとにかく動く物を手当たり次第に作ってそこから時間と共によりスマートな物になれば良いだけでしょ。

867:名前は開発中のものです。
18/01/30 09:17:38.57 RJlXaGUv.net
>>825
確かにそれはその通りで、(ジェダイじゃないけど)失敗こそ最高の教師だとは思うけど、
被雇用者としては、なかなかオン・ザ・ジョブで試行錯誤を経験するのは難しいんじゃないかな。
リスクヘッジが徹底されてて中々失敗する機会を与えてもらえないし、無茶やって迷惑かけたら普通は罪悪感残るし、
また上司の立場からしたら、仕事で汚いコード書いて工期が延びるなんて、絶対に許さないじゃない。
「給料払っている以上、進捗重視。被雇用者として債務履行を徹底。未経験者の試行錯誤で雇用側が尻拭いするとか論外」という風潮に支配されてるから。
なので被害を出さずに意図的に部下に失敗させる余裕のある管理者がいたら、それは有能な人だ

868:名前は開発中のものです。
18/01/30 10:32:43.12 ujtwORPB.net
>>825
難しいのは綺麗か汚いかってのは比較対象があってこその話だし、何を求めるかによっても違うんだよね
例えば少し前に流行ったワンライナーとかは本来複数行で書くコードを1行にまとめる技法
コードがすっきりした印象になる反面、本来複数行で書いてた物を1行にまとめてるって事はその分、機能が濃縮してる
すっきりした見た目に反して密度が濃いから読む時は読みづらいって欠点がある
この辺り本職のプログラマーの中でも賛否両論だったりするから何が正解ってのは難しい問題だよね

869:名前は開発中のものです。
18/01/30 12:30:20.42 pltv5mCs.net
>>821
その発言はさながら小学3年生のIQそのものを露見しているわけだがそれでいいのか
質問


870:スレの趣旨から外れつつも かろうじてUnityに関係があるプログラムをテーマに話題にしているという 高度なテクニックを使う俺のようにキミもプログラムのテーマに沿って反論しないと頭の悪さを露見するだけだぞ ということで君を賢くするためにも君だけに俺の話の続きを聞かせよう 他の人も言っているように日本企業は失敗を恐れる主義。 プロジェクトがスタートすると何故か絶対に失敗は許されない風潮になり ゆっくり手堅く進行していく 結果長引きすぎたり無理が生じたりでチームが崩壊にプロジェクトが途中破たん 又はメインスタッフの逃亡、予算オーバーなどで更に延期など負のスパイラルに陥りやすい 絶対に失敗してはいけないと慎重に始めたにも関わらずだ 実に非効率だ 一方でバリバリの欧米系というのは下手な鉄砲数打ちゃ当たる感じで 「とりあえずやってみようぜ」「形にしてから使えるかダメか判断すりゃいいんだよ」気質 プロジェクトを複数立ち上げ進行させ ダメな物はどんどん中止にしていく GoogleやAppleが同時に100個近くのプロジェクトをスタートさせ その中から世の中に出てくるものは1~2個しかないなんて話は有名 まあ資本の差も大きいが この風習というか企業体質というか本能的部分も 日本と欧米でのプログラムの書き方の違いに影響している 例えば人材を手に入れる時、日本は履歴書の経歴を見て判断する中身気質で枠組み好きだが 欧米では作品作らせてそれ見て判断する結果主義で中身は気にしていない コードがグチャグチャでも短時間でとんでもない結果を出す奴が凄いという風潮だ この件について君はどう思うか。プログラムというテーマにそって小学3年生以上のIQで意見を言えるか?



871:名前は開発中のものです。
18/01/30 13:00:30.18 8Akra09N.net
>>825
一般的な作法が個人でやってると身につかなくて癖が出てしまうという話ではないのか
本人にとって最高に綺麗なコードを書いたところで他人から見れば独特なんてよくあることじゃん
例えば俺はメソッドとか最小限に分割したいけど人に見せると細かすぎとか言われるし
コードの量を減らしたいとかコメント書かず説明的なコードがいいとかマイナーでも言語の機能を使いたいとかそれぞれの理想に個人差が出るのは当たり前だしそれは技術の習得とは別のレイヤーの話
独学者はどれだけ上達しても個人では学びきれない知識があるし一般的なやり方を知りたいと思うのはプログラマに限らずよくあることじゃないかな

872:名前は開発中のものです。
18/01/30 13:19:01.85 gzbve+RE.net
アセットを買えばプログラムなんて不要ですよ

873:名無し@キムチ
18/01/30 19:47:52.48 wazazd58.net
>>828
>例えば人材を手に入れる時、日本は履歴書の経歴を見て判断する中身気質で枠組み好きだが
女性の場合、人材を手に入れる時、『顔』も大きな判断材料になりそうだが、IT業界ではそれはないのか?
男性の場合でも少しはありそうに思うのだが・・・

874:名前は開発中のものです。
18/01/30 20:25:44.52 DNjJvwmv.net
Unity使って楽してるのに、コードの洗練とかどうでもいい話だよ
どんな遊園地を作り出せるかという企画から開発・運用が大事なのであって、
綺麗に釘を打つとか、ネジが歪みが無いようにするとか、
ペンキはどこのメーカーがいいみたいな大工のレベルの話で
長文書くバカは社畜

875:名無し@キムチ
18/01/30 20:52:22.53 wazazd58.net
>>832
大工レベルの話はどうでもいいが、
その遊園地をどんな人間が企画したか?
有名で綺麗な女性タレント�


876:ェ企画したか? 股ぐらのクサいドーテイオタクが企画したか? によってユーザーからの愛されかたは違ってくるし、収益も全然変わってくると思う。 つまり股ぐらのクサいドーテイオタクは何をやってもダメだから、何もぜずにひきこもってちんちんいじっているのが一番いいということ!



877:名前は開発中のものです。
18/01/30 21:43:29.23 YRPEd+02.net
↑のような発言を行なう者は統計学的にぺニスが著しく小さな成人中年男性に見られる傾向があります。

878:名前は開発中のものです。
18/01/30 21:59:10.91 hQ08Ex5x.net
お前らってどんなゲーム作ってんの?
俺はスゴロクみたいなテーブルゲームを考えてたんだけど正直ネタというかストーリー性っていうの?そういうUnityとか関係なくゲームデザインの部分で躓いてる感じ
ユーチューバーとかも一見一人でやってるように見えるけど、実際の所、顔出ししてるのは一人だけて、企画とかは何人かでやるしツイッターは別の人が専属の担当者を用意してるとかって場合もあるとか聞くしチームでやってるらしいな
そういう仲間みたいなのってどこで探すんだろうな
大学生とかならまだしも俺社会人だしコミュ障なんで色々シンドイんだよな

879:名前は開発中のものです。
18/01/30 22:07:00.64 gzbve+RE.net
>>835
アセットを作ってくれる仲間いますよ
アセットを買えばリアル仲間は不要ですね

880:名前は開発中のものです。
18/01/30 22:17:10.69 /H8u3xAw.net
>>835
企画()なんてどうでもいい
まずは技術身に付けろ
話はそれからだ
何の技術も持たないお前の話なんか誰も聞く耳持たねーよ
お前だってそういう人間の言うことなんか聞かないだろ?w
だからまずはなんでも良い、とにかく技術だ
公式Tutsヤリまくれ

881:名前は開発中のものです。
18/01/30 23:47:38.07 vv7vMIEg.net
Yo

882:名前は開発中のものです。
18/01/31 00:59:56.83 zKGVlN6L.net
>>837
ゲームエンジン使ってる奴がなにいってるんだw
アホでも作れるエンジンに、アセットを活用するのが
Unityでのゲーム作りなんだよ
技術だコーディングだと大工レベルのやつは、DirectXでも使ってC++で
プログラム書いてろ

883:名前は開発中のものです。
18/01/31 01:21:21.68 1Ia5JOyC.net
アホでもUnity使って作れたら最高なんだがな
そうはうまくいかねーのよw
アセットだけでゲームや映像作品は作れないんだよ坊や
簡単に作れるお前にゃわからんだろうがな

884:名前は開発中のものです。
18/01/31 01:32:23.76 oB/RlRp7.net
>>839
組み立ての仕方もあるしゲームジャンルの処理のプロセスも学ばなければならん以上それを理解できる技術つーか知識は必要だと思うんですけれど‥

885:名前は開発中のものです。
18/01/31 01:33:40.66 oB/RlRp7.net
(DirectX根本から学ぶのは骨折れるしエンジン使うのは)多少はね?

886:名前は開発中のものです。
18/01/31 01:34:31.12 Z4Pumq64.net
アダムの最初のシーンとかで背中のコードがビヨンビヨンと引っ張りに耐えかねて取れるシーンあるやん?
ああいうのって人の動きはモーキャプだとして、あのコードはどうやってん?
なんか物理シミュとかかますの?

887:名前は開発中のものです。
18/01/31 01:44:02.72 oB/RlRp7.net
>>843
多分対象に一定の方向へ掛かる力(rigidbodyとかで判別)が設定値を超えた際"接続を外す"だとかの命令を実行できるコードを呼び出す‥みたいな?

888:名前は開発中のものです。
18/01/31 02:07:38.43 Z4Pumq64.net
あ、いやアダムとかみたいのだと物理シミュコードをあえてUnity上でやる必要はないのではと思ってるんだけど、例えばマヤとかでやる方法とかあるのかなと。

889:名前は開発中のものです。
18/01/31 02:26:29.88 1Ia5JOyC.net
あのコードはCaronteFX使ってる
まぁmayaでシミュレートしてベイクしてアレンビックで持ってきてってのも出来るけどな…
開発チームがリアルタイム上でやりたかったんだろ

890:名前は開発中のものです。
18/01/31 04:49:09.62 ispgZX23.net
>>843
コードもモーションキャプチャーで出来るだろ
先っぽに洗濯ばさみついてるヒモを背中の服につけといて引っ張ればモーションとれるだろ

891:名前は開発中のものです。
18/01/31 06:14:24.36 oT+4DXJf.net
つか、アダムってプロジェクトファイル提供するとかされてるみたいな記事読んだことあるけど知ってる人いる?
ファイルサイズが5ギガ超えてるとか読んだ気がするから提供自体はされてるんだと思ってたんだけど違ったのかな?

892:名前は開発中のものです。
18/01/31 07:50:42.57 1Ia5JOyC.net
>>847
アホかw
よしんば出来たとしてもクッソノイズまみれの使えないデータになるの丸わかりだわ
それもあってCaronteFX使ったリアルタイムシミュなのよ…
お前も一度あのクソノイズの混じったデータ見りゃわかるよ坊や…
それをちまちま治す作業…あーいやだいやだ

893:名前は開発中のものです。
18/01/31 07:53:13.65 1Ia5JOyC.net
>>848
assetstoreでadamを検索すりゃ出てくるよ
キャラデータもインテリアもエクステリアデータも全部ある

894:名前は開発中のものです。
18/01/31 08:31:32.98 jC5Ny5Vv.net
アセット万歳!

895:名前は開発中のものです。
18/01/31 09:49:05.23 bYWZGD/C.net
>>846
なるほど。あざます。

896:名前は開発中のものです。
18/01/31 09:56:56.05 ibTWjQRw.net
リアルタイムの利点が全くわからん
どうせポスプロ掛けまくるのにUnityでやる意味ってなに?

897:名前は開発中のものです。
18/01/31 11:36:19.22 bYWZGD/C.net
ターンアラウンドの削減
Unityのエコシステムの利用

あたりでは

898:名前は開発中のものです。
18/01/31 12:10:45.79 AF3RN3Pr.net
>>850
検索してみたけどモーションは無いっぽいな
アニメーションの勉強用に欲しかったんだけど残念

899:名前は開発中のものです。
18/01/31 12:28:54.27 QjmFxB0B.net
今までHierarchyにフォルダ分けみたいに親オブジェクト作ってたけどもしかして動作重くなるのかな

900:名前は開発中のものです。
18/01/31 13:24:22.96 bYWZGD/C.net
>>855
んあー
プレイしたらあの映像のがリアルに再現できるわけじゃないのか。
Unityのイケズ。

901:名前は開発中のものです。
18/01/31 18:39:14.87 A6ZCtQ6K.net
unityとc#歴二ヶ月ちょっとなんだけど、今思い返すとハローワールドしてねえや。
初心に戻って(初心というほど技術があるわけでもないけど)やってこようかな。
どれだけすごいハローワールドができるか挑戦してみよ

902:名前は開発中のものです。
18/01/31 18:43:28.60 FCKDdytO.net
そういうのを無駄ツモ。

903:名前は開発中のものです。
18/01/31 21:03:18.37 zKGVlN6L.net
>>858
open worldがトレンドなんで、
ハローオープンワールドでもやってみろ

904:名前は開発中のものです。
18/01/31 21:05:36.92 oB/RlRp7.net
>>858
楽しみにしておるぞ

905:名前は開発中のものです。
18/01/31 22:41:09.21 QQQbqk6Z.net
Freeの3Dモデルを探したくてAssetStoreのトップにいったら
強制的に自分が今までDLしたもののリストが出て、今までのように検索できないんだがどうなってるの?
上にある項目で検索しても何も表示されない
ふざけるな

906:名前は開発中のものです。
18/01/31 22:59:47.51 ispgZX23.net
>>849
それはモーションキャプチャーに使用してる機材が安すぎるせいだ。
本気の機材だとそうめんの麺一本一本でもきれいにデータ取れるんだぜ。

907:名前は開発中のものです。
18/02/01 00:30:41.62 GV9yNubY.net
>>858
アセットを買えばすばらしい体験ができますよ

908:名前は開発中のものです。
18/02/01 06:09:22.36 fKugDC1G.net
>>863
そんな本気機材使ってるスタジオなんてくっそ高いんだろ?
予算的にそんなトコ使わしてくれんわwwww
大体国内でそんなとこあんの?
そもそもモーキャプするような案件中々ねーわ
手付でやるってトコ多数だし…
シネマティック案件くらいじゃね?

909:名前は開発中のものです。
18/02/01 17:39:56.31 BAcSHsG/.net
Twitterとかと連携できるアセットない?
IOSとかAndroidっでならできるってやつは多いけどpcでできるやつがみつからない

910:名前は開発中のものです。
18/02/02 01


911::52:56.44 ID:ENuWGTUJ.net



912:名前は開発中のものです。
18/02/02 12:57:30.18 nXa10VsX.net
質問です
2Dのゲームなんですが
オブジェクトAに追従するテキストUIを作りたいのですが上手くできません
オブジェクトAにテキストUIをキャンバスごと子供として付けて、
スクリプトで
OBJPos = OBJ_parent.GetComponent<Transform>().position;
var ThisPOS = this.GetComponent<RectTransform>().position;
と宣言して親の位置と自分の位置取得して、
ThisPOS.x = OBJPos.x;
ThisPOS.y = OBJPos.y;
で代入しても動きませんでした。何か良い方法は無いでしょうか?

913:名前は開発中のものです。
18/02/02 13:38:03.56 FeC2YTJa.net
変数に座標をいれてるだけで、キャンバスに座標を返してないからだね。
変数で宣言した値を返さないと、格納されたままで適応されない。
this.getcomponent・・・省略・・・.x = ThisPOS.x
って感じ。
どっちにしろキャンバスは移動させても表示に影響しないから意味ないよ。

914:名前は開発中のものです。
18/02/02 13:38:05.55 1BX35yJi.net
>>868
アセットを買えばいいと思いますよ

915:名前は開発中のものです。
18/02/02 13:42:00.40 FeC2YTJa.net
TextMeshProって無料アセット使えばGameObject扱いでCanvasなしでテキスト表示できるから楽に実装できるんでねえかな

916:名前は開発中のものです。
18/02/02 13:42:22.61 GD1h0pw3.net
>>868
CanvasのプロバティにRender Modeというのがあるじゃろ?
それをWorld Spaceにするのじゃ
いちいちスクリプトで座標指定しなくてもよいぞ

917:名前は開発中のものです。
18/02/02 14:10:07.06 nXa10VsX.net
>>871
入れてみたけどイマイチ良く解らない・・・
>>872
変えてみたけど特に変わらなくない?

918:名前は開発中のものです。
18/02/02 20:34:10.37 gXWVnQde.net
>>868
canvasをAの子から出し、さらにworldにして、テキストのオブジェクトにAのpositionをそのまま代入すればいけそうだけどな
あとアンカー使ってるならpositionだと動かないぞ

919:名前は開発中のものです。
18/02/02 22:55:42.82 ENuWGTUJ.net
>>868
ポジションのプロパティって直いれてもダメな気がする
やるならポジションを設定
つまり
pos.x=newPos.xはダメで
pos=newPos

920:名前は開発中のものです。
18/02/03 03:23:29.66 3Rkn2AkM.net
>>873
スクリプト出来ないならアセット買えば?

921:名前は開発中のものです。
18/02/03 16:22:21.80 PeyEQYN1.net
Unityってたとえばデスクトップアプリみたいなウインドウの無い物も作れる?

922:名前は開発中のものです。
18/02/03 16:49:21.31 LEKvkaMa.net
>>877
アセットを買えば出来るかも知れませんよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch