【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト121:名前は開発中のものです。 17/12/26 21:20:53.35 ef3cEapS.net 当方、キムチでも、113でも、117でもありませんがw 122:名前は開発中のものです。 17/12/26 21:27:04.89 ef3cEapS.net >>111 ボタンは引数なしで呼び出すだけだから簡単だけど、 スライダーは引数をどうやって受け取るかがわからなかったのでした 少なくとも公式のオンラインマニュアルからは探せず・・・ UIのインスペクターのリストをよーく見たら、 引数ありのメソッドと同名の、引く数なしのメソッドが上の方に見つかって解決したけど >>99 やっぱり、リスト最上段のDynamic floatの直下にあるところをみると、 コレ(①)がUnity側で用意した機能なんでしょうね・・・ 123:名前は開発中のものです。 17/12/26 21:32:11.65 ycBgqB9O.net >>118 何が消えてOKで、何が消えたら不味いのか、切り分けが分からない 例えば、セーブ/ロード付けるなら、シーン移動時にセーブとロード するから結局同じ事じゃないの? 124:名前は開発中のものです。 17/12/26 21:36:26.13 ef3cEapS.net >>118 個人的には「3」を使ってます! 最初のLoad用のシーン0でフラグ管理用のオブジェクトを「DontDestroy」設定して、 その後はシーン1へ遷移して、以降はシーン0へは戻りません (戻ると、「DontDestroy」設定を繰り返してしまうので・・・) フラグ管理用のオブジェクトに載せたスクリプト内では、Start()内で、 ゲームを通してシーン間で共有する変数を全て「public」で宣言して初期値設定しています そして、他のシーンの他のオブジェクトから、適宜呼び出して参照や代入して共有してますね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch