製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレat GAMEDEV
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ - 暇つぶし2ch43:名前は開発中のものです。
18/04/22 12:13:06.43 ixXXVG5k.net
■TimeLineでのスクリプトについての忘備録2
スクリプトでシーン上のオブジェクトを利用する場合
まずPlayableAssetで
public ExposedReference<UnityEngine.GameObject> m_MySceneObject;
と宣言、 public override Playable CreatePlayable内にて
クラス型 playableBehaviour = new クラス型();
playableBehaviour.m_MySceneObject = m_MySceneObject.Resolve(graph.GetResolver());
とする
スクリプトPlayableBehaviourでは
public GameObject m_MySceneObject { get; internal set; }
これでこのGameObject に対して色々と命令が出せる

44:名前は開発中のものです。
18/05/03 14:27:48.38 Sxk8HZSj.net
公式のシーン読み


45:出しのサンプルやってみた ttps://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/SceneManagement.SceneManager-sceneLoaded.html シーンがロードされたとき、アンロードされたときが欲しかったのでこのサンプルが使える void Awake() { Debug.Log("Awake"); } void OnEnable() { SceneManager.sceneLoaded += OnSceneLoaded; SceneManager.sceneUnloaded += OnSceneUnLoaded; } void OnSceneLoaded(Scene scene, LoadSceneMode mode) { Debug.Log("OnSceneLoaded: " + scene.name + ",mode:" + mode); } void Start() { Debug.Log("Start"); SceneManager.LoadScene("s2" , LoadSceneMode.Additive); } public void UnloadS2() { SceneManager.UnloadSceneAsync("s2"); } void OnSceneUnLoaded(Scene scene) { Debug.Log("OnSceneUnLoaded: " + scene.name ); } コード補正がかかるからわかると思うけど、UnLoadの時のパラメータはSceneのみになる



46:名前は開発中のものです。
18/09/16 15:15:08.03 LNRMkHTN.net
>>32
Unityのバージョンによって、変数名refが使用できませんでしたのでご注意ください

47:名前は開発中のものです。
18/09/30 03:02:08.43 ZYtSqOch.net
getcomponentはインターフェイスもTに指定出来る

48:名前は開発中のものです。
18/11/11 09:10:47.35 8o4S5YXl.net
URLリンク(r2.upup.be)

49:名前は開発中のものです。
19/02/17 09:48:35.12 aTvJx0H4.net
Visual Studioで覚えたてのメソッドやコールバックは次々とツールボックスにD&Dで登録すると、次に使いたくなればそのツールパネルからD&Dすりゃ楽だしスペルミスもしない。
しかもエディットフィールドの横に常時ピン止めするとコード書く時間も短縮する。
URLリンク(i.imgur.com)

50:名前は開発中のものです。
19/02/17 10:29:36.15 aTvJx0H4.net
メソッドやクラスプロパティなんか普通に書いてたら意味はわかる(読むことは出来る)。
けど、どんな引数(パラメータ)が必要で戻り値はvoid(無し)だったっけ?triggerだっけTrrigerだっけスペル間違っていてなぜかIntelisense(入力補間機能)でも使いたい物がでないよ。
みたいな人には必要だと思うよ。
Visual Studio2017のBuilt inで入ってる付属ツールだけでできる、拡張機能探しダウンロードしてインストールとかしなくても出来ることだし。

51:名前は開発中のものです。
19/02/18 12:59:35.72 S//uxG55.net
ああすまん
まあそういうのをスニペット snippetと言って流行って来てるけど。
ツールボックスはプロジェクト変えたりあれこれしたらすぐデータ飛ぶらしいんだ。
MSはそれに対処する気がないらしいし。
ツールボックスじゃなくべつのスニペットツール開発してるし。
ここみて各自適当に適当なツール使ってね。
URLリンク(qiita.com)
シェアウェアでなら、Visual AsistantのVA Snippetが素晴らしいよね。
30days Trialあるから使ってみては

52:弟子
19/11/23 11:24:49.09 l0P9p1Sz.net
久しぶりにミニ知
monobehaviorのstartやupdateについて
こいつらってvirtiualじゃないからoverride出来ないけど
継承先にあればそれが起動、無ければ元のが起動するみたいね
確認は2019.2.6f1
恐らくawakeやfixedupdate関係もそうでしょう
unity独自の仕様でこれは便利

53:弟子
19/11/23 11:36:48.38 l0P9p1Sz.net
ついでにコライダーの確認方法について
1つのオブジェクトに複数のコライダーをアタッチした場合、それぞれをどう認識するか?
残念ながら個々を認識するためのコードは存在せずhashcodeで行けそうだけど、じゃそれがどのコライダー?
となる
例、Gameojectにboxcolliderとcirclecolliderが付いてる場合、状況で片方をenableにしたい
しかしどうやらこれはgetcomponentsで取得する場合にはinspectorの順番で取得できるうようである
なのでその順番で管理できす感じ
何か個々を識別できると超いいんだけど・・・

54:弟子
19/11/26 21:12:02.99 /OFR0ZTD.net
>>52
あった、GetContactsでぶつかったコライダーの情報取得できた

55:弟子
19/12/01 10:19:27.07 AUfu0sBS.net
>>51
両方動かす場合にはbase指定で

56:名前は開発中のものです。
19/12/01 15:12:31.14 AUfu0sBS.net
>>54
Baseを使う場合にはprotectedかvirtualにしておく必要はあるぽい

57:弟子
20/01/08 10:28:11.27 7cplqCOI.net
vector2.Angleの使い方、これは2点の線の角度を返すが、これは原点からこの2点を結んだ角度になる
そこで、2点の角度を出したい場合には次の様にする
Vector2 v =StrPos;
Vector2 v2 = EndPos - v;
Vector2 v3 = Vector2.zero;
v3.x = v2.x;
Vector2.Angle(v2, v3);
つまりスタート地点を原点に持って行き、本来無い3点目を置くことで目的の角度を取得

58:弟子
20/01/26 16:53:23 ckFKG1Im.net
複数キー押しっぱ入力を複数のシーンに展開しても入力を取りたい

公式の見解によるとシーンをシングル遷移すると入力がリセットされる
しかし現時点で何故か複数キーを押下してても何故か最後の入力だけ引き摺る状態てありこれはバグとの事

そこでリセットさせずに入力を継続させるには、ダミーシーンを全体に置いて、この中でシーンのロード、あんろーどを行うと、ダミーシーンはずっと存在した形になるので入力を継続できる

59:弟子
20/02/27 11:07:01.84 fVMfcjq3.net
アニメーションクリップの黄色い文字の修正には
【Unity】AnimationClipのMissingなパスを見つけて解決しやすくするエディタ拡張
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)
これが正解
他のは値がクリアされたりする

60:弟子
20/03/20 10:14:48.41 oIj78xAx.net
マテリアルの変更
rendere.sharedMaterials = materials;
これでマテリアルセットすべて変更可能
rendere.sharedMaterials[0] = materials[0];
rendere.sharedMaterials[1] = materials[1];
これだと1が変更されない、そこで
rendere.sharedMaterial = material で0が変更される
マテリアルについては動きが謎だな

61:弟子
20/04/28 17:53:44 2pVOTjQO.net
特定のAudioClipが再生中かどうか判定する
if(audioSource.isPlaying)
GUILayout.TextField(" play Now :" + audioSource.clip.name);
else
GUILayout.TextField(" pause!! ");

AudioSourceにはisPlayingがあり、これで再生中のClipを取得できる
そこでその名前を比較すればどの音源が再生しているか分かる

62:名前は開発中のものです。
23/08/25 10:06:13.13 yhIqzT3NH
那霸はいいけど辺野古はヤダた゛のダブス夕ほざいて曰本から血税ふんだくりたいだけの羞恥心ゼロの寄生虫島琉球民はいい加減独立しろや
スコットランドですら独立運動して住民投票までやろうとしてるってのに.クチだけ琉球民のヘタレチキンっぷりには反吐が出そうだぞ
国防がどうたら口八丁に脅されてんた゛ろうけど、国民を人間の盾にして、女こども以外逃亡(出國)禁止にして戰わせてまて゛利権に執着して
國土を灰燼に帰しているキチガヰナゼレンスキーら地球に湧いた害虫公務員の本質を理解しろよ、拳銃.スティンカ゛ー、手榴弾にと
国民全員が武装する以外の国防なんてものは存在しねえんだぞ,殺されたくなければ、JALだの機長殴って駆け付けた警官まで殴打して
現行犯逮捕の酒気帯び運転ANAだのテ□リストに公然と騒音に温室効果カ゛スにコ囗ナにとまき散らさせて、
気候変動させて海水温上昇させて土砂崩れに洪水.暴風,猛暑,大雪にと災害連発させて、エネ価格暴騰させて、
私利私欲のために日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家と結託して少女までレイプさせてる自民公明キチガイテロ国家と決別しろよ
(羽田)URLリンク(www.call4.j)<)Т.jimdofree.com/
(成田)tТPs://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

63:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch