製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレat GAMEDEV製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト51:名前は開発中のものです。 19/02/18 12:59:35.72 S//uxG55.net ああすまん まあそういうのをスニペット snippetと言って流行って来てるけど。 ツールボックスはプロジェクト変えたりあれこれしたらすぐデータ飛ぶらしいんだ。 MSはそれに対処する気がないらしいし。 ツールボックスじゃなくべつのスニペットツール開発してるし。 ここみて各自適当に適当なツール使ってね。 https://qiita.com/crasae/items/a5fcbb52ceaf89d3af33 シェアウェアでなら、Visual AsistantのVA Snippetが素晴らしいよね。 30days Trialあるから使ってみては 52:弟子 19/11/23 11:24:49.09 l0P9p1Sz.net 久しぶりにミニ知 monobehaviorのstartやupdateについて こいつらってvirtiualじゃないからoverride出来ないけど 継承先にあればそれが起動、無ければ元のが起動するみたいね 確認は2019.2.6f1 恐らくawakeやfixedupdate関係もそうでしょう unity独自の仕様でこれは便利 53:弟子 19/11/23 11:36:48.38 l0P9p1Sz.net ついでにコライダーの確認方法について 1つのオブジェクトに複数のコライダーをアタッチした場合、それぞれをどう認識するか? 残念ながら個々を認識するためのコードは存在せずhashcodeで行けそうだけど、じゃそれがどのコライダー? となる 例、Gameojectにboxcolliderとcirclecolliderが付いてる場合、状況で片方をenableにしたい しかしどうやらこれはgetcomponentsで取得する場合にはinspectorの順番で取得できるうようである なのでその順番で管理できす感じ 何か個々を識別できると超いいんだけど・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch