製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレat GAMEDEV製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト46:名前は開発中のものです。 18/09/16 15:15:08.03 LNRMkHTN.net >>32 Unityのバージョンによって、変数名refが使用できませんでしたのでご注意ください 47:名前は開発中のものです。 18/09/30 03:02:08.43 ZYtSqOch.net getcomponentはインターフェイスもTに指定出来る 48:名前は開発中のものです。 18/11/11 09:10:47.35 8o4S5YXl.net http://r2.upup.be/wV2qsULdHm 49:名前は開発中のものです。 19/02/17 09:48:35.12 aTvJx0H4.net Visual Studioで覚えたてのメソッドやコールバックは次々とツールボックスにD&Dで登録すると、次に使いたくなればそのツールパネルからD&Dすりゃ楽だしスペルミスもしない。 しかもエディットフィールドの横に常時ピン止めするとコード書く時間も短縮する。 https://i.imgur.com/PJMI7ZI.jpg 50:名前は開発中のものです。 19/02/17 10:29:36.15 aTvJx0H4.net メソッドやクラスプロパティなんか普通に書いてたら意味はわかる(読むことは出来る)。 けど、どんな引数(パラメータ)が必要で戻り値はvoid(無し)だったっけ?triggerだっけTrrigerだっけスペル間違っていてなぜかIntelisense(入力補間機能)でも使いたい物がでないよ。 みたいな人には必要だと思うよ。 Visual Studio2017のBuilt inで入ってる付属ツールだけでできる、拡張機能探しダウンロードしてインストールとかしなくても出来ることだし。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch