製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレat GAMEDEV製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト32:名前は開発中のものです。 18/03/02 14:23:56.52 AY5Adz5C.net >>31 これ同じスクリプトが複数ある場合の生成では、全部同じ値になるので どのスクリプトかを指定しないと無理で、且つその場合staticな変数名を指定できない? そこで スクリプトクラス名 ref = Obj.GetComponent<スクリプトクラス名>(); で指定し、ref.関数名();でパラ持って行く方法かな 33:名前は開発中のものです。 18/03/19 19:32:42.84 GhdjDhgu.net GameObjectクラスはObjectクラスを継承しているクラス 34:名前は開発中のものです。 18/03/22 20:29:19.94 kc6hqrdR.net テキストデータ読み込みで注意! メモ帳で漢字まじりでデータ作成下場合、保存でゆにこおどかゆてぃえふにしないと、りそぉすろぉどしてもちゃんと読み込めん! いや読み込み事態は成功するからやっかいなんだ! 35:名前は開発中のものです。 18/03/23 16:35:57.22 vAC3q6AE.net コルーチンのyieldのサンプルってさ yield return new WaitForSecondsRealtime(5); とかなってね、毎回newするけどさ これ別のとこで作成して private WaitForSeconds wfTime; wfTime = new WaitForSeconds(0.1f); として yield return wfTime; でも行けるね それから時間変更は再度newすれば wfTime = new WaitForSeconds(0f); OKですね、ちなみに0指定すると、ただの yield return null; と一緒かな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch