【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト763:名前は開発中のものです。 17/12/09 22:48:34.64 Ia5bSAGk.net 次に for文 を使用した場合の例です。 例 string[] mes = {"ようこそ", "ねらーの町へ", "ゆっくりしていってね!"}; for( int i=0; i<3; i++ ){ Debug.Log( mes[i] ); } for文 を使用すると100個あってもこの4行だけで済みプログラムをすっきりとまとめられます。 例 string[] mes = {"ようこそ", "ねらーの町へ", "ゆっくりしていってね!"}; for( int i=0; i<mes.Length; i++ ){ Debug.Log( mes[i] ); } for文の2番目を "i<3" と定数(この場合、「3」を動かない数字、定数と呼びます)にするのではなく "i<mes.Length" にすることで自動的に配列数だけループしてくれるようになり便利です。 "mes.Length" には配列の最大値が格納されています。 764:名前は開発中のものです。 17/12/09 22:53:43.28 Ia5bSAGk.net また、配列処理に特化した専用のfor文といえる "foreach文" というのもありますが for文で同じ事が出来る為講義ではあえて扱いません。 興味がある方は下のリンク先で確認してください。 今のあなたならリンク先の文章をなんとなく理解できる事でしょう。 配列での foreach の使用 (C# プログラミング ガイド) https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/arrays/using-foreach-with-arrays 本日は以上だクソども 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch