【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト727:名前は開発中のものです。 17/12/08 00:36:47.86 Urki8ZVQ.net ちゃんと動くクソゲーの出来上がりってわけ 728:名前は開発中のものです。 17/12/08 01:50:07.09 rY92HIWe.net はい皆さんこんばんは。 気分が乗ったら講義のお時間です。 本日の講義は "ループ制御" です。 ループ制御は「プログラムの任意の場所を繰り返し実行させたい」ときに使うもので "for文" と "while文" の2つを使います。 729:名前は開発中のものです。 17/12/08 01:50:30.93 rY92HIWe.net まずは for文 から説明します。 for文 は以下のように記述します。 [例] int i=0; for(i=0; i<10; i++){ Debug.Log("i=" + i ); } これは「{ }」に囲まれた箇所が10回繰り返される例です。 今回「{ }」に囲まれた部分は「Debug.Log("i=" + i );」なのでDebug.Logが10回実行されることになります。 1回実行される度に"i"は1ずつ加算されていきます。 結果「i=0」「i=1」…「i=9」と画面に表示されます。 それでは for文 自体の説明です。 「 for(①i=0; ②i<10; ③i++) 」 ①"i=0;"…ここにはループのスタート値(初期値)を定義します。 例えばここを"i=8"にすると0からのスタートではなく8からのスタートになるので ループ回数は10回ではなく「i=8」と「i=9」の2回しかループしなくなります。 ちなみに今回は変数"i"を使用していますが好きな変数名でかまいません。 またint型でなくbyte型でも構いませんがfloat型などの小数型は使えません。 ②"i<10;"…ループ繰り返し条件式です。 今回の例では「iの値が10より小さい(10は含まれず9以下)場合はループを繰り返す」という式になっています。 例えば「i<=10」とすると 「iの値が10以下場合はループを繰り返す」となり10も含まれます。 ③"i++"…ループに使用している変数の増え方を指定します。 この例の場合はiが1ずつ加算(増える)されていきます。 「i=i+1」と同じです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch