【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト54:名前は開発中のものです。 17/11/04 18:33:04.50 Ycgz5PJN.net アセットをかえば熱意と自己工夫はいりませんよ 55:名無し@キムチ 17/11/04 18:52:45.20 m1qvOO3a.net >>49 Unityで開発するには、 当方の場合開発しながらひとつひとつ使い方覚えていって、 プログラミングもtransform.positionみたいな簡単なのから、 「おっ!!動いたぞ!!」ってな感じてひとつひとつ覚えていって、 つまりだんだん覚えた数を増やしていくという泥縄式のやり方で、 いまもそのやり方を継続中ですなwww 56:名前は開発中のものです。 17/11/04 19:07:07.24 5YIZbc8/.net >>49 C#を全く知らずにUnityを始めたけど、 基本はBASICやVB.netとそんなに変わらなかった 大文字・小文字が区別されたり、 文末に;がついたり、ブロック文を{}で囲ったり、 条件分岐の比較演算子で、=が==で、<>が!=で、 論理演算子のAndが&&で、ORが||だったり、 For・・・Nextが少し変わった程度だった (今のところは) 構文の御作法が微妙に違うだけだから、 何か1つのプログラミング言語を経験していれば、 C#自体の敷居は低い気がする・・・ むしろ、transformの構造とか、 Rigidbodyの操作・挙動とか、 Unity特有の部分を覚える方が大変 最初は、とにかく思ったように動かせずに引っかかる VectorとかQuaternionのメソッド・プロパティとかは、 原理は無視して、ツールとして使えればOKではないかと? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch