【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト476:名前は開発中のものです。 17/11/28 20:06:28.22 jdFfrrRm.net 先程は下のように配列を作りました ---例--- string[] mes = new string[2]{ "よう。ここは武器屋だ", "用件はなんだ"}; -------- 配列を2つしか作成していないので"mes[2]"という存在しない物を使おうとするとエラーになります。 "mes[0]"の"0"部分を「配列の添え字」と呼びます。 添え字は1からではなく0からスタートするのでご注意を。 例えば配列が3個ある時は1~3ではなく0~2です。 配列の作り方(宣言)と値の入れ方(初期化)は色々方法があります。 それらについて説明します。 ---例1--- string[] mes = new string[]{ "よう。ここは武器屋だ", "用件はなんだ"}; -------- このように配列を何個作るか省略もできます。 この場合勝手に2つ作られこちらの方が便利です。 ---例2--- string[] mes = new string[2]; //この時点では2個の"mes"が作られているだけで中身はなし。 mes[0] = "よう。ここは武器屋だ"; //作ったmes配列に値を入れている(初期化) mes[1] = "用件はなんだ"; -------- これは配列の宣言と作成、初期化を別々に分けた例です ---例3--- string[] mes; //宣言の時に配列は作らず… mes = new string[2]; //ここで配列の実態を作成 mes[0] = "よう。ここは武器屋だ"; //作ったmes配列に値を入れている(初期化) mes[1] = "用件はなんだ"; -------- 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch