【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1042:名前は開発中のものです。 17/12/21 18:52:38.72 d8WQwc80.net もちろん、そのクラスや構造体の中で、 「数学的に何が行われているのか?」を理解していれば、 それを応用して、別のクラスを作ったり、 他の処理に応用することができるようになるとは思うけど・・・ 3D処理(描画じゃなくて動作)で必要なのは、 ベクトル、行列、複素数の拡張であるクォータニオン、 極座標、関数(特に、三角関数)、初等幾何学、 古典物理学(力学)くらいじゃないかな・・・ Unityでは、行列は基本内部処理だけで表に出ないから、 高校の数学ⅡBくらいまでのレベルじゃなかろうか? 1043:名前は開発中のものです。 17/12/21 19:26:27.42 J5wOBApL.net >>989 >年がいくつでも何処からでも学べるんちゃうんか それを聞く時点でキミはすでに学べない。 1044:名前は開発中のものです。 17/12/21 20:31:14.43 MUjb87iC.net そんなんいらね。 三角関数を何となく使えるぐらいで十分。 あとはunityがやってくれる。 1045:名前は開発中のものです。 17/12/21 20:41:57.83 m2pWnfBj.net >>989 高校卒業してから20年くらい、今年初めからUnityを始めましたが、 独学でベクトルの外積やクォータニオン演算まで辿り着けたので、 興味さえあれば、何とかなるもんですよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch