【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1021:名前は開発中のものです。 17/12/19 22:17:29.27 v4JsSdmj.net そもそも角度って言っても、 それぞれのベクトルの偏角なのか、2つのベクトルのなす角なのか・・・ Rotate(0, 0, θ)で入れるには、 オブジェクトAからオブジェクトBへ向かうベクトルの偏角じゃないとダメだから、 オブジェクトAのベクトルとオブジェクトBのベクトルのなす角を求める Vector3.Angleを使っても、それじゃA→Bへの原点中心の公転角になっちゃうよ! rotationに入れるにはQuaternionである必要があるし、 オブジェクトAの最初の向きが0度じゃない場合も考慮しないといけないし・・・ どう考えても面倒じゃない?? 1022:名前は開発中のものです。 17/12/19 22:59:56.79 v4JsSdmj.net アセットおじさんは、 なんていうアセットで、いくらで、どの機能を使うとできるのかも明記して欲しいね~ 「探せばあるかもよ」じゃね・・・ 1023:名前は開発中のものです。 17/12/20 00:34:43.35 TUVA4DF6.net >>970 考えてみました。 Aに下記のスクリプトをセットします。 public class A : MonoBehaviour { GameObject obj; Vector3 target, position, direction; void Start () { obj = GameObject.Find ("B"); target = obj.transform.position; position = transform.position; direction = target - position; Invoke ("Rotate", 1.0f); } void Rotate(){ transform.right = direction; ←ここを置き換えるコードです。 } } 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch