【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1000:535 19/11/19 20:34:57.86 EOzKZ0AX.net パソコンの調子が悪いのならいっそAWSとか検討するという手も… でも金が… 1001:名前は開発中のものです。 19/11/20 21:49:18.08 lMEK9Bn7.net 今日も固まったorz ほんまどーなってるの? 1002:535 19/11/20 21:49:44.28 lMEK9Bn7.net 名前忘れた 1003:535 19/11/20 22:46:44.07 lMEK9Bn7.net 固まったけど少し更新されてたようです ランダムボットと対戦したら48勝2敗 結構ハッキリ強くなってるな。 1004:535 19/11/21 19:44:58.21 xK6B/ksk.net 今日も当たり前のように固まってるorz どうすりゃいいんだ? 1005:535 19/11/21 21:11:44.62 xK6B/ksk.net そろそろ次スレの季節ですね。 順番的に私の番か。 995くらいで立てたらいいですかね。 1006:535 19/11/22 19:54:12.78 nusik7MY.net 今日も固まった いまのところ100% 1007:310 19/11/22 20:03:28.74 bJtjxKyJ.net どもです。そろそろ次スレですね。 相変わらず、色々小改造しながら相変わらず棋譜作り続けています。 Book確認のデバッグ用プログラム作って、棋譜の間違い特定が飛躍的に早くなり、 その分、訂正用の棋譜が膨れて遡り探索がおろそかになっています。 評価関数の学習は進めていますが、どちらかというと評価関数が怪しくて間違えて いそうなところで、わざと分岐させてBookで正解手順(に近い)の分岐を登録していく 事で、棋譜の精度を上げようとしています。BookをQ値と考えると、選択的なε-Greedy でQ学習しているような感じになりつつあります。 もちろん、最終的には評価関数に反映しますが、今はBook構築が先みたいな。 VC++のバージョンアップ通知が来たので更新したら、あちこちワーニングや エラーが出て来まして、ソースの整理をしながら、ワーニングにならないソース に書き換え中です。急いでも仕方がないので、裏で棋譜作り動かしながら、 ちんたらやってます。 久々にMCTS部分を見たら、バグだらけだったので、直したところ、マシンパワーが 上がったことからか、残り30手程度ならすぐに終局まで枝が伸びて比較的正確に 最善手順が生成できそうかなと思っています。全てのプログラムの書き換えが 終わったところで、テストしてみたいと思っています。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch