【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト717:535 19/02/13 19:55:00.78 7bnMzRQL.net DNNの教師データを棋譜からの生勝率ではなく、少し探索した結果にしてみようかと思ってます。 718:535 19/02/14 22:04:12.79 yW8Bcw4A.net なんか変な手打つorz 結局、生勝率が一番いいのかな… 719:名前は開発中のものです。 19/02/15 23:01:57.18 szQyRPlV.net >>684 https://github.com/okuhara/edax-reversi-AVX は VC でもコマンドラインならビルド可能です。(NMakefile) (本家の Edax も NMakefile は付いているが、多少変更が必要) Edax の偶数は基本的に Zebra と同じ。QUADRANT_ID あたりを追ってみては? 720:310 19/02/15 23:44:55.03 fcveN5+T.net >>706 情報ありがとうございます。そのソースなのですが、コマンドラインなのですね。 ビルドしたかった理由はデバッグモードを使いたかったからです。 QUADRANT_IDのあたりは追っかけたのですが、もともとの探索の構造が 読めなくて、デバッグモードに頼ろうとした次第です。 で、処理内容を予想して自分で組んでみたのですが、FFOテストでは速度が 若干ですが、落ちてしまうのです。 あと、実はVC++しか使った事ないというか、オセロ開発でC++使い始めたので、 makefileが何やってるのかわからないです(汗 というわけで、ちと調べてみます。 動くだけでも、自動対戦の相手になってもらえる可能性ありますから。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch