17/10/16 23:10:47.72 hLbjq5wm.net
>>3
日本語紹介記事
URLリンク(qiita.com)
作者の実装ノート
URLリンク(github.com)
英語
URLリンク(github.com)
URLリンク(tiny-dnn.readthedocs.io)
こんなの見てました。
vec_tについては、3番目のwikiのData-Format
> URLリンク(github.com)
に、vector<double>であると書かれています。
なんちゃらparserってのは、外部のデータをtiny_dnnの内部形式である、
vec_tやlabel_tに変換するユーザ関数で、用途に合わせて自分で書かなけ
ればならないものです。入力データが2次元であっても、左上から右下に
一列のベクトルとしてセットして、縦横の情報はレイヤー定義で与えます。