【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト249:535 18/02/19 22:39:02.94 k/eP19bS.net つか連想配列とか見るからに遅そうなクラス使いまくりなんだよなぁ こうなったらC++に移植する方向で考えるか?? 250:535 18/02/19 22:59:04.05 k/eP19bS.net 囲連星ルール部分をC++で書きなおしてパイソンと結合させるという手もあるんだろか?? とにかく今のままじゃ遅すぎる 囲連星ルール部分がどれくらいネックになってるかもよくわからないですが多分相当遅い 251:535 18/02/19 23:28:23.57 k/eP19bS.net 五目並べルールだとそこそこのスピード出ますね 当たり前か… やっぱ囲連星ルール実装がネックか~ は~ 死にたい 252:310 18/02/19 23:48:36.73 KY7Wcd5F.net PythonからC++関数を呼べるみたいですね。 C++からPythonも呼べるみたいです。 前にPythonに手を出そうかと思った時にググったら出てきました。 前者の方が解説が多かったと思います。 自分はBitboardを使いまくりなので、Pythonに手を出しあぐねていました。 また、評価関数の学習部と、評価値計算をうまく分離できれば、前者を Python、後者をC++で書けないかなぁと思っていますが、im2col関数の うまい実装を考えるのが面倒で、放置になっています。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch