【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト160:535 17/12/14 21:56:41.20 IX7WwuCO.net PPLなんてのがあるんですね。 頭の片隅に入れておきます。 とりあえず、子ノードへのポインタが結構メモリを食ってるような気がします。 これを無くして毎回子局面を計算するようにしてメモリ節約するという手もありますがあんまりやる気がしないなぁ。 161:310 17/12/15 10:32:05.09 +7BwQo/4.net PPLはVC++専用の並列処理ライブラリです。 Intel TBBとかと中身はほぼ同じだと思います。 かなり抽象されていて、わかりやすいです。 自分はこれなしでは並列化できません(汗 ツリー構造だと子ノードへのポインタが一番大事な情報になっちゃいますね。 その場合ポインターと直前着手があれば盤面情報は不要になります。 一方で、ハッシュテーブル構造だと、子ノードポインタ不要で、キー(と衝突検出) のために盤面情報が必須になります。 DB化するんならハッシュテーブルとかの方が向いていますよね。 自分はMCTSでツリーを作ったり消したりなので、ツリー型にしています。 shared_ptr使って、不要になったノードはシステム任せで自動的に削除して貰って います。ハッシュテーブルだと、そう簡単にはいきませんね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch