【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト105:535 17/11/26 21:08:25.02 wxjv7tgm.net 後のコード書きやすいように柔軟性のある設計にするかゴリゴリの最適化を目指すか悩み中w 106:535 17/11/26 21:53:28.37 wxjv7tgm.net ああ、最適化の誘惑に駆られるw 107:310 17/11/26 22:28:47.97 kav93n5u.net 僕が読んだ本では、 最適化するな。アルゴリズムを考えろ。 アルゴリズムなら桁単位で速度アップし、過去に行った最適化は無駄になる。 と言うよな事がトップに書いてあって、それ以来(自分の)読みやすさ優先にしている。 BITBOARDのAVX2命令とか、その辺でいくつかの関数のみ、ゴリゴリにしている。 とはいえ、その辺も一応アルゴリズムの範疇かなぁ。 演算子のオーバーロードとか関数で隠ぺいしているしね。 問題は、最初にクラスの構造とかあんまり考えてないので、あとでごちゃごちゃに なってしまう事。それで何度か書き直ししている。 108:535 17/11/26 22:35:57.72 wxjv7tgm.net まあ、そのセオリーは私もどこかで聞いたことありますがw アルゴリズムでの改善が行き詰まると結局泥臭い最適化に手を出すことにww すでに一回実装したことのあるプログラムだしある程度勘所というか見通しは立つかなーと 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch