【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト950:名前は開発中のものです。 17/10/25 14:36:26.01 EhEg9XD3.net >>913 無能は元記事見てこいよw 951:ダーク王鍬大使 17/10/25 14:56:18.44 A4LnEoFQ.net >>918 僕は高卒ニートでふよ(^^ おまけに統合失調症(^^ ボッキング!(^^ 952:名前は開発中のものです。 17/10/25 16:52:51.27 te7g6eYf.net >>916 https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Rigidbody2D-rotation.html 953:名前は開発中のものです。 17/10/25 18:33:03.52 EF6gLnNw.net HPバーを大量に表示させることを前提で極限まで処理を軽くすることを優先で実装するならどんな方法がいいんでしょうか? slidebarだとちょっと重かったのでlinerenderererを使ってるんですが、もっと軽く実装する方法はありますかね? 954:名前は開発中のものです。 17/10/25 18:34:01.96 07iDMuCZ.net Rigidbody2D.angularVelocity は、 Rigidbody2D.AddTorque() もだけど、 重心点(position + centerOfMass)を中心に回転している そのため、centerOfMass≠Vector2.zero となり、 重心点の位置が画像の中心位置からズレると、 中心点回りの画像の自転だったのが、 重心点回りの公転になってしまうよう ちょうど、transform.RotateAround() と同じ感じ (公転中心=重心点、公転軸=z軸、公転角=回転角) それに対して、Rigidbody2D.rotation は、 あくまで画像の中心点(position)を中心に回転している なので、重心点の位置が画像の中心位置からズレると、 逆に、重心点が、画像の中心点回りの公転になってしまう ちょうど、transform.Rotate() と同じ感じ (x軸回転=0,y軸回転=0,z軸回転=回転角) こちらは、自転中心=画像(オブジェクト)の中心点 ちなみに、Rigidbody2D.AddForce() と Rigidbody2D.AddTorque() は、重心点に作用するけど、 Rigidbody2D.AddForceAtPosition() は、 任意の座標点に作用させられる (ただし、回転+移動になってしまう) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch