【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト653:名前は開発中のものです。 17/10/06 00:54:50.28 I2eH5wYE.net >>635 2Dよくわかんないけど正面に進むだけならRigidbody2Dつけて rig.velocity = transform.up * power; でいいんじゃないの? 挙動おかしくなる理由わからんが、とりあえずこれでやってみろ これで駄目ならこのスクリプト外に原因があるとしか あとフィールドやローカル変数の変数名は小文字のキャメルケースで書け 654:名前は開発中のものです。 17/10/06 00:57:08.90 3TO/qGmS.net >>635 2dだとスプライトの絵次第で正面がどちらか 655:わからないので、とりあえず縦シューのような上方向=正面なスプライトと仮定すると… transform.Translateはローカル座標系で移動するので単に↓でいい transform.Translate(Vector2.up*Time.deltaTime*秒速); ワールド座標で指定して動かすなら↓ transform.position+=transform.up*Time.deltaTime*秒速; 656:名前は開発中のものです。 17/10/06 01:27:06.38 T2GVsiqc.net 自己解決しました。 Mathf.SmoothDamp と Vector3.SmoothDamp は、 引数4個でも使用できる(引数5,6は省略可能)のですが、 なぜか Vector2.SmoothDamp は引数6個すべて必要なようです。 引数5,6を省略できない!? マニュアル上は、Vector2でも SmoothDamp は、 引数5,6を省略できるはずなんですが・・・ SmoothDamp(現在位置, 目標位置, ref 速度, 到達時間, 最高速度, 更新間隔) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch