【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト17:名前は開発中のものです。 17/09/05 10:37:35.10 YNoe/VOM.net >>16 Findでもいいが Bのスクリプトで transform.parent ←自分の親のGameObjectを指す transform.root ←自分の大親のGameObjectを指す でもいけるよ A-B-C Cからみたtransform.parentはB Cからみたtransform.rootはA 18:名前は開発中のものです。 17/09/05 10:51:32.22 +S4TWBl0.net >>17 なるほど、そんな事できるんですね ところでもしかしたら誤解させてしまってるかもなんですが オブジェクトAは parent-Chilled オブジェクトBは parent で別々のモノなんですが似たような方法で行けますかね? 19:名前は開発中のものです。 17/09/05 11:52:44.44 X+HicMvh.net >>18 アセットを買えばいいですよ 20:名前は開発中のものです。 17/09/05 14:22:43.42 L6m6ZkyW.net チルッド! >>16の入力って具体的になあに? 21:名前は開発中のものです。 17/09/05 15:05:08.70 hcKa4CNF.net >>16 イベントを伝搬するみたいなのやりたなら UnityActionやSystem.Actionという型を使うとコールバック関数を登録できるようになるから 親オブジェクトのコールバック関数をオブジェクトBが呼び出すように作る手もある この仕組みはuGUIのボタンクリックのコールバック関数のようなイメージです 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch