UnityでC#勉強してMMO作たいけどどうする!?(^^at GAMEDEVUnityでC#勉強してMMO作たいけどどうする!?(^^ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:名前は開発中のものです。 17/11/21 18:32:05.35 30bkwuW5.net >CC3.0 BY-SA >アプリとかにCCつけるの良くない https://creativecommons.jp/faq/#a5 ↑確かにオープンソース化(ソースコードや構成ファイルの開示義務)は明示的に謳っていないな http://smkn.xsrv.jp/blog/2009/03/summary_for_gpl_mit_cc_etc/ ↑LGPL や Mozilla Public License なんかだと、第三者の特殊技術は隠蔽可能みたいだな 素人考察だが、完全オープンソース化と商用再利用可能性を両立させるのは、まず人情的に難しいんじゃないか 551:名前は開発中のものです。 17/11/22 02:47:43.70 EXxSIahd.net 完成しないうちに考えてもしゃーない 552:名前は開発中のものです。 17/11/22 02:55:42.02 lOnaI7lb.net クソッ! 昨日 2017.2.0f3 でせっせとこしらえた習作プロジェクトを、2017.1.0f3で開いたらブッ壊れちまった! なんで最初のスプラッシュに対応できないバージョンのプロジェクトへのリンクを表示するのかね?開いただけでコンバート結果を上書きしちまうみたいだし、Unity頭悪いぞ! バージョン違いで、MS製品の更新並みにGUIの配置が変わるのに手間取ったが、 とりあえず隕石迎撃チュートの脳内ダウンロードは完了したぜ キアヌ@ネオ「アイ、ラーンド、ジュージュツ」(ドヤァ) WebGLはなぜかビルドできんかった 総じて、Unityは、実装を構成するあらゆる要素を、徹底的に抽象化・汎用化している印象だな 確かに、ゲーム開発者はコーディング作業からは解放されるだろうが、敷居が高い印象だな。スクリプトではインスタンスの概念の理解が必要なようだし。 プログラム言語でゲームを作った経験者向けのツールじゃないだろうか 基本的な構造として、コルーチンでディレクタ(ゲームコントローラ)を常時ループ実行しながら敵などをスポーンさせて、アクタの実体物(コライダ)同士がぶつかった時のタイミングで、イベント駆動スクリプトを実行していく感じか スクリプトで、yieldによりタイミングを測るコルーチン構文は、Unity独特じゃないだろうか しかし、まだダークボッキングの作業を手伝うのは難しそうだな 今日も夜更かししちまったぜ。さて寝るか 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch