なぜゲームは完成しないのかat GAMEDEV
なぜゲームは完成しないのか - 暇つぶし2ch14:名前は開発中のものです。
17/08/29 00:55:37.31 K5MHI4MJ.net
>>12
そんなん完成するまでに決まってんじゃん
何を作ろうと思ってるかは知らないけど理屈上ハードウェア的問題と数学的未解決問題に直面しない限り学習とコーディング(+リソース生成)の形で手を動かし続けて完成しないゲームは無いよ

15:名前は開発中のものです。
17/08/29 01:32:05.72 KiROPJQA.net
本人が飽きない限り完成する

16:名前は開発中のものです。
17/08/29 01:49:28.59 0FpeMsf3.net
>>14
口で言うのは簡単だけどね
実際作ってみるとゲームは完成しない

17:名前は開発中のものです。
17/08/29 01:52:55.62 0FpeMsf3.net
制作を進めていくと必要なコーディングの量もリソースの量も変わってくる
よって手を動かしても完成しない
完成する前に心が折れて頓挫する

18:名前は開発中のものです。
17/08/29 02:07:01.97 K5MHI4MJ.net
>>16
それはそう
だから他でも言われてるけど身の丈に合った自分のモチベが続く範囲で完成するゲームを作るんだよ
制作を進めて必要なコードの量が変わる原因が方針転換ならそれをまずしないで完成させてから増築するのが正解に決まってるし方針転換が無かったならコードの量が増えたんじゃなくて目測の立て方が間違ってるか自分の技量が足りてないからもっと規模を縮小する必要がある
今までのレスちゃぶ台返しするようで悪いけどやりたい事をやるのが目標ならゲームは完成しないよ
ゲームを完成させる事を目標にしなきゃ
長文スマソ

19:名前は開発中のものです。
17/08/29 02:16:21.39 ppoIEmPk.net
東大に入るって目標を掲げれば誰でも東大に入れるかと言ったら答えはノーだろ
自分の学力に見合った適切な目標をセットする必要がある

20:名前は開発中のものです。
17/08/29 02:16:49.54 0FpeMsf3.net
増築が必要ならそれは完成ではないのでは

21:名前は開発中のものです。
17/08/29 02:31:34.01 K5MHI4MJ.net
>>20
バージョンという概念を知らないのか?
OSSのTO DOロードマップを知らないのか?
オンラインゲームやソーシャルゲームの保守を知らないのか?
君の言う完成の概念を用いるなら世の中未完成だらけだよ間違いない
つまり世界中で有名なものすら完成してないんだから君にゲームを完成させることは不可能だ
ここからはもう押し問答
もし君は頑張ってるよって言って認めて貰いたいだけならここに優しい人は居ないからリア友にでも愚痴るのがいいよ

22:1
17/08/29 03:26:41.86 0FpeMsf3.net
ゲームの完成とは何か
ここでの完成の定義を考えてみた

1. 面白いゲームである。
2. ボリュームがある。
3. バグがない。
4. 素材がダミーではない。
5. すぐに公開できる代物である。
6. 現状ではバージョンアップ不要である。

23:1
17/08/29 03:28:12.98 0FpeMsf3.net
ボリュームがあるとは、一定時間以上のプレイ時間になる、ということで

24:1
17/08/29 03:29:03.02 0FpeMsf3.net
よって今の状態でバージョンアップが必要な代物は完成とは呼べない
当然公開もできない

25:名前は開発中のものです。
17/08/29 21:01:52.96 fmPsq37z.net
同じ事を繰り返すと"作りたいゲームを作る事"が目標なら"作りたいゲームを作る事"ができるし同様に"ゲームを完成させる事"が目標であればこそ"ゲームを完成させる事"ができる
有名な人の言葉を借りるなら"困難は分割せよ"って奴だけど"(1)作りたいゲームを作って(2)完成させる"なんて2つの困難を達成する事が出来ると思い願うのは傲慢じゃないかな
一般人がある目標を達成したいなら困難を分割した上でその内1つの本当に達成したい目標だけに絞ってなんでもする必要がある
それこそ完成って言葉の定義を変えてでも

26:名前は開発中のものです。
17/08/30 00:50:08.26 jGTIM5fW.net
やってる事が見栄張って、300Kgのバーベル持ち上げようとしてるのと同じ
掲げた目標が、実力や身の丈に合ってない

27:1
17/08/30 01:02:05.61 0lkHBfnc.net
>>25
「ゲームを完成させること」を目標にしてもゲームを完成させられるわけじゃない
ゲームを完成させることを目標にしたってゲームは完成しない
なんでも目標にすれば実現できるわけじゃない
>>22にあげた完成の定義は最低限のものであって
この定義を変えてまで完成としても意味がない
適当なものを作って完成として公開しても意味がない
そんなものは完成とは呼ばない
>>26
掲げる目標を変えるだけではゲームは完成しない

28:1
17/08/30 01:08:10.01 0lkHBfnc.net
ゲームを完成の定義通りに完成させることが目標であって小手先で目標を変えて妥協しても意味がない
重要なのは目標を達成するまでのプロセスを考えること

29:名前は開発中のものです。
17/08/30 01:10:41.94 rzqB72UJ.net
作ってる最中に「こういう要素を追加しよう」っていうのを思いついて
思いついた端から実装していくから
作れば作るほど完成が遠のいていく

30:名前は開発中のものです。
17/08/30 02:55:26.84 jGTIM5fW.net
根本的に違う
皆自分が出来る事がベースになってる
10kgしか持ち上げられない奴は、目標の設定が+5~10kgにしてるから出来る
お前さんの場合は10kgしか持ち上げられないのに、設定は+290kgなんだよ
出来る訳がない

31:1
17/08/30 03:08:00.01 0lkHBfnc.net
>>30
>>22の定義のどのあたりが+290kgの設定なんだ?
別に3Dのハイクオリティなゲームであるとか商業レベルのグラフィックとか求めてないんだが

32:名前は開発中のものです。
17/08/30 03:35:22.34 jGTIM5fW.net
>1. 面白いゲームである。
>2. ボリュームがある。
ぼくのかんがえたさいきょうのゲームに見えるけど、
300kgが嫌なら0kgでもいいよ
ハッキリとした正解も形もないものを掲げてると、そういう風には見える

33:名前は開発中のものです。
17/08/30 03:50:29.08 5Am3yuIM.net
>>27
別に目標にしたから実現できるって言ってるんじゃなくて実現できる目標への変換の仕方を伝えたいだけなんだけどな
まあそれは良いとして敢えてこちら側から質問したい
1)何故完成の定義を変更したテキトー(わざとカタカナで書いてる)な妥協した完成に意味がないのか
"テキトーだから"はNGだよ
"感情的に納得いかないから"はOKだけど
2) >>28 によると"ゲームの完成"を目標にしてるんじゃなくて"ゲーム制作で(1)作りたいゲームを作って(2)自分の定義通りの完成に辿り着く(3)事で自分の行ったゲーム制作に意味を持たせる"のが目標と読み取れるけど間違ってない?(Y/N+反論)

34:名前は開発中のものです。
17/08/30 04:06:28.73 5Am3yuIM.net
>>33
自己レスだけど2)間違えてるなごめんな
君の本来の目的は"ゲーム制作で(1)作りたいゲームを作って(2)定義通りの完成を(3)そこまでのプロセス考察を伴いながら達成する事で(4)自分の行いに意味を持たせる"事で合ってる?

35:1
17/08/30 04:07:03.65 0lkHBfnc.net
>>32
面白いゲームは制作者にとって面白いゲームな
自分が面白いと思えないゲームは完成とは言えない
ボリュームがあるっていうのは制作者が想定したボリュームに達しているかどうか
これも別に自由に決めていい

36:1
17/08/30 04:08:23.90 0lkHBfnc.net
>>33
1.
感情的に納得がいかないからだね
2.
N 間違ってるね
制作に意味を持たせるのはなくあくまでゲームの完成が目標
完成させるための制作であり制作に意味なんてない
ただこの完成したゲームはなんでもいいわけじゃない
その条件が>>22
面白くないゲームじゃだめだし
想定したボリュームがないゲームでもだめ
バグがあるゲームも完成とは呼べないし
素材がダミーのままのゲームも完成とは呼べない

37:1
17/08/30 04:13:13.17 0lkHBfnc.net
俺が思う俺が制作するゲームの完成の定義は>>22だけど
じゃあお前らのゲームの完成はなんなんだ?
ゲームの完成とは?

38:名前は開発中のものです。
17/08/30 05:06:10.44 /kC6P94T.net
プレイヤーの行為によって合理的に勝敗(成否)が確定する環境の実装と、
そのルールをプレイヤーに理解させるためのチュートリアルまたは
ドキュメントを備えた状態、と言っておこう。
そのゲームが面白いかどうかは公開して評価を受ければよいし、
繰り返し遊ぶことで上達が感じられる仕掛けになっているなら、
ボリュームの大小など問題にならない。

39:名前は開発中のものです。
17/08/30 10:41:13.15 5Am3yuIM.net
>>36
なるほどなるほど
じゃあ君の中で目標と条件の違いはなんだい?
今の所どちらも感情ベースで規定された変更不能なものとしか見えないから説明が欲しいな
より単純化すると条件を目標内の完成って言葉の所で展開して目標集合にしたものが元の目標と完全に同義かどうか
あとこっちはお小言だけど意味なんて無いって言うなら変更不能な理由に >>28 「小手先~意味がない」とか >>27 「定義を変えてまで~意味がない」なんて言うんじゃないよ
気に入らないから定義を変えたくないってちゃんと自分の理由をカッコつけずに言わないと
ちなみに完成の定義だけど僕ぁ都合の良い人間だからその時によって変わるよ
本当に最小の定義なら"企画で定めた本当に実現したいただ1つの面白さだけを表現するルールを実装してそのルールに則ってプレイヤーの操作で環境が変化する事"だよ
世間的にはプロトタイプって呼ばれる奴だね
タイトル画面もデータセーブも環境設定も面白くなさこそ無くしてくれるけど面白さそのものではないと思ってるからね

40:名前は開発中のものです。
17/08/31 11:42:55.51 sAwoo4k2.net
こんなネチネチ言われるならそりゃ完成できないわな

41:名前は開発中のものです。
17/09/01 17:23:01.40 v8/0KqiJ.net
むしろカスみたいなミニゲームばっかり量産されていくんだが

42:名前は開発中のものです。
17/09/01 19:49:36.12 cU1hlJXZ.net
カスみたいなミニゲームしか作れない実力を恨め

43:名前は開発中のものです。
17/09/01 21:49:15.53 BirkDFz0.net
ミニゲームでも完成させたなら大したもんだよ

44:名前は開発中のものです。
17/09/02 03:24:57.78 nV6RtG+c.net
最初から大作作ろうとして苦しむんだよな
小さな作品を作る事を繰り返して
どんどん自信をつけて行くのだ

45:名前は開発中のものです。
17/09/02 13:40:53.38 t3n/wykX.net
プログラム的には小さな作品のソースコードから流用できる場合もあるし

46:名前は開発中のものです。
17/09/02 14:08:51.21 2Gvs+qs9.net
エタるキーワード
大作RPG
MMO
○○みたいなゲーム

47:名前は開発中のものです。
17/09/09 11:50:18.96 Ex2kYX0a.net
260 ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY sage 2017/09/08(金) 20:17:53.56 ID:fvg2A8ca
申し訳ないのでふが(^^
今の技術力じゃMMOは無理と判断しまひた(^^
そこでミニゲーム集でも作って技術を磨こうと思いまふ(^^
このスレはしばらくミニゲームスレにしてもいいでひょうか?(^^
それとも別スレ立てたほうがいい感じでふか?(^^
また身の程知らずが挫折した

48:名前は開発中のものです。
17/09/10 07:04:59.91 1Lx8GLGX.net
身の程知らずだったとしても文面曰くミニゲーム作り続けるんだろうしそれを挫折と言うのは違う気がするなぁ

49:1
17/09/10 09:57:20.23 kZ5WloC0.net
ゲーム完成したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

50:1
17/09/10 09:57:58.18 kZ5WloC0.net
感無量だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

51:名前は開発中のものです。
17/09/10 10:33:27.47 Xl17QubF.net
出来た!(bgm未実装タイトル画面無し画像適当背景真っ白)

これで満足しちゃうんだよなあ

52:1
17/09/10 12:26:41.55 kZ5WloC0.net
>>51
それは完成とは言わない

53:名前は開発中のものです。
17/09/10 14:07:28.47 hKZa1sj0.net
全くの初心者はまずじゃんけんミニゲーム作ればいいとか抜かす奴はなーんも分かってない
悪魔城ドラキュラ作りたかったらいきなり悪魔城ドラキュラ作ればいい
作りたくもないミニゲームとクソコード量産したところでスタートダッシュが遅れてモチベも消え失せてさようならだわ
作りたいもの小分けにして1ステージずつ作って公開が正解ですわ

54:名前は開発中のものです。
17/09/10 14:12:11.56 ZSqCWd1X.net
>>53
いや、お前さんが何もわかっていない。

55:1
17/09/10 14:36:44.48 kZ5WloC0.net
やったことないし別に悪魔城ドラキュラは作りたくないな
あと古くね?

56:名前は開発中のものです。
17/09/10 14:44:16.83 OB7H8z0B.net
完成しないのは、完成形を作り出す前に決めておかないから。
決めずに作り出すからブレブレになる。
まぁ、趣味ならそれでもいいんだけどね、スレタイに答えるならコレ。

57:名前は開発中のものです。
17/09/11 07:41:46.40 Tvo71ZYG.net
一番大きな原因はメモリのフラグメンテーションじゃね?やっかいなバグだからね。
何しろ発生原因が


58:つかみにくいから。



59:名前は開発中のものです。
17/09/11 08:42:27.63 Tvo71ZYG.net
こんなスレッド立ててみた。
フラグメンテーション対策スレ [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(mevius.2ch.net)

60:名前は開発中のものです。
17/09/11 08:51:11.92 cMPi8C4p.net
そんな都市伝説を真面目に信じてるアホがいるとは

61:名前は開発中のものです。
17/09/11 09:03:57.02 Tvo71ZYG.net
フラグメンテーションを知らないプログラマはまだまだ大作を作った事の無いモグリだね
何しろ発生原因の特定が難しいから
環境によって発生する条件も異なるし
何よりも、ここから誘発されるメモリ取得失敗やらそこから誘発されるメモリ破壊が怖いからね

62:名前は開発中のものです。
17/09/11 09:06:14.59 Tvo71ZYG.net
メモリを増やしてもメモリ破壊までの条件が遅くなるだけで根本的な解決にならないしな

63:名前は開発中のものです。
17/09/11 09:19:26.04 o/NgE7h7.net
未だにDOS使ってるんじゃないの?

64:名前は開発中のものです。
17/09/11 11:58:56.15 Tvo71ZYG.net
ある意味ではDOSの頃の方がプログラム組みやすかったけどな
Windowsになってメモリは増えたが、スクリプトとか自作したりすると例外出るし

65:名前は開発中のものです。
17/09/11 12:03:26.70 Tvo71ZYG.net
だいたい、メモリ増やしても32bitで組んでる限り、フラグメンテーションの発生する限度はあんまし変わらんな
64bitで組むのはちと面倒だし

66:名前は開発中のものです。
17/09/11 12:06:56.00 Tvo71ZYG.net
あと64bitで組むとポインタのしめるメモリの量が激増するから遅くなるんだよな

67:名前は開発中のものです。
17/09/11 12:37:24.99 Tvo71ZYG.net
こんなスレッドもあるからな
GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2©2ch.net
URLリンク(mevius.2ch.net)

68:名前は開発中のものです。
17/09/11 12:50:30.78 Tvo71ZYG.net
マイクロソフトがファイルエクスプローラ系のツールを切り捨てたのも、フラグメンテーションが原因だしな

69:名前は開発中のものです。
17/09/11 13:31:20.94 jEpZlRAM.net
出たよ2chソースwwwwww
証拠もなければ根も葉もデタラメ

70:名前は開発中のものです。
17/09/11 18:47:56.72 q89Vz6TR.net
>なぜゲームは完成しないのか
>>1-1000(ただし、このレスを覗く)
ウッセェェエエエエエエエエエ!!!!
アホォオオオーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!(絶叫)

71:名前は開発中のものです。
17/09/11 18:49:46.80 q89Vz6TR.net
「除く」だよ
覗くじゃねえよ
アホーーーーーーーーーーーーーーーー

72:名前は開発中のものです。
17/09/11 18:53:07.87 q89Vz6TR.net
ブラックホールだって、持ち上げてやるっつってんだよ
アホォオオオーーーーーーーーーー!!!!

73:名前は開発中のものです。
17/09/11 20:16:41.35 J2J7+Afh.net
思い付きでスレ立てたが、誰にも相手にされないので仕方なく自演してみた

74:69-71
17/09/12 15:54:04.16 kU0h7IJB.net
このスレ立てたの、俺じゃないけど

75:名前は開発中のものです。
17/09/14 22:08:49.26 6PVvdjLp.net
この手のスレは大体が言葉遊びと精神論しか語られない
ここも同じ
なんの参考にも励みにもならない

76:名前は開発中のものです。
17/09/15 07:47:32.00 9KWaIFvf.net
2ちゃんねるに励みを求めるのいかがなものか

77:名前は開発中のものです。
17/09/16 12:53:26.10 GoPFYKP4.net
頑張って下さい、応援してます
(そのうち消えるだろ、プ)
って奴ばっかりだろ

78:名前は開発中のものです。
17/09/17 20:35:21.05 k+fgMvn4.net
死にたい

79:名前は開発中のものです。
17/09/18 09:05:23.25 LlzlUhhT.net
死にたい

80:名前は開発中のものです。
17/09/18 13:46:41.55 VkBLD+N6.net
たとえ完成しなくても制作することで満たされる欲求がある。

81:名前は開発中のものです。
17/09/18 19:43:07.42 mWCoiQWO.net
完成させたいのなら小さなものでいい
成長したかったら超大作に挑んで
エタル事
これマジよ

82:名前は開発中のものです。
17/10/21 01:39:25.59 FjCZU/6p.net
自分でハードル高くしてるからだろ
ゲームとはこれこれこういうものなんだってイメージが出来上がってしまうと
そこを目指すことになって失敗しやすい

83:名前は開発中のものです。
17/11/13 16:58:04.59 9iYmdDzC.net
>>67-68
OSの機能を増やせばバグが頻発するのにか?

84:名前は開発中のものです。
17/11/13 18:00:09.19 kTvxBlbP.net
まずはブロック崩しからやな

85:名前は開発中のものです。
17/11/13 22:26:50.63 /FyA37/q.net
「ゲームは完成しないのが普通」と考えるのが出発点だ。
やる気とか成り行きに任せていたら絶対に完成しないから、
完成する仕組みを作る必要がある。
例えば、一日に必ず一回は制作ツールを起動するとかな。

86:名前は開発中のものです。
17/12/20 19:51:23.23 SRxmuVOv.net
作業内容をまとめて工数を割り出してスケジュールを建てた
これで大丈夫なはず

87:名前は開発中のものです。
17/12/31 11:55:56.56 +naKAXb2.net
すげーな
中身は見てないが完成期待度30%くらいはあるかもしれない

88:名前は開発中のものです。
17/12/31 18:44:08.19 /rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
3692FSM13D

89:名前は開発中のものです。
18/01/06 03:49:05.18 N4FlcSKG.net
>>84
>一日に必ず一回は制作ツールを起動する
これ超重要だからな
これだけできれば後はオマケみたいなもんだ

90:名前は開発中のものです。
18/01/06 04:52:57.47 wq/A9Z6X.net
起床したらすぐにパソコンとツール立ち上げてるけど
その後はひたすらネットサーフィンで時間潰して一日を終える
そんな俺みたいなニートもいるぞ?

91:名前は開発中のものです。
18/01/06 22:03:47.63 SoE+yajs.net
漫画博士達もピンとこんがw

92:名前は開発中のものです。
18/01/08 15:19:09.21 bJhejNbr.net
>>89
作業をやると決めたら真っ先にネットを切れ
LANケーブルを抜くとか wifi をオフにするとか
必要なときにつなぐのはいいが用が済んだらすぐ切れ
ついでに俺のオススメは
毎日起動時に開発環境をさっとインストールして寝る前に削除
eclipse + JDK のシンプルな環境だったら出来るぞw

93:名前は開発中のものです。
18/02/01 19:07:52.80 MOL9Jpoi.net
人手が足りん
人的リソースがもっとも課題

94:名前は開発中のものです。
18/02/04 00:37:53.87 DSIXe+U8.net
人手を増やすか作業工程を減らせばいいだろ、あんたアホかw

95:名前は開発中のものです。
18/02/17 07:19:30.33 G/oBdhuK.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

96:名前は開発中のものです。
18/03/15 17:08:27.08 mGbjXquw.net
ある程度動かせるようになると、自分で遊んで飽きる
ゲーム制作あるある

97:名前は開発中のものです。
18/04/18 11:52:43.47 UnBV45I5.net
途中でつまらないということに気づくから

98:名前は開発中のものです。
18/04/18 17:48:31.15 8NyX0ndF.net
途中でも面白いということに気づくから

未完成でも満足して終わり

99:名前は開発中のものです。
18/05/08 15:50:42.24 O7BlQ+Py.net
全てが真理

100:名前は開発中のものです。
18/05/23 16:54:18.91 ADEXHRbk.net
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
URLリンク(chrome.google.com)
Slackプラグイン集
URLリンク(slack.com)
Sketchプラグイン集
URLリンク(sketchapp.com)
共同ツール 1
URLリンク(seleck.cc)
URLリンク(trello.com)
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
URLリンク(www.kikakulabo.com)
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)
URLリンク(photoshopvip.net)
URLリンク(goodpatch.com)

101:名前は開発中のものです。
18/05/31 10:09:51.43 N+l2Be6d.net
やらないから→なぜか→報酬(有形無形の)が得られない、あるいは得られる見込みが無いからではないでしょうか?
モチベーションは、時間とともに低減すると思いますが、そこに金銭や応援やなんらかのインセンティブがあれば、モチベーションも回復すると思います。
ゆえに、面白い面白そうなゲームは完成し、つまらんゲームは完成しないのだと思います。

102:名前は開発中のものです。
18/06/20 07:33:04.06 GIDD+MN+.net
VXで体験版をだしてそのまま数年更新もされてないゲームのホームページにいってみると
そこにはMVでつくってるという文字が!
まずVXで完成してから作り直せよ

103:名前は開発中のものです。
18/06/20 11:18:46.95 hEffPACs.net
意欲的に自分から企画して行動に移せるならそりゃ成功するかもね
ただ俺みたいに人から言われたことだけやって頭使わないタイプにはむりだわ
しかも初歩的なゲーム作るのさえ挫折するぐらい飲み込み悪いから

104:名前は開発中のものです。
18/06/21 04:21:57.65 KIJZHy4Z.net
言い訳はききあきたよ

105:名前は開発中のものです。
18/06/22 12:19:46.22 hfLrXxHy.net
お前らに託す

106:名前は開発中のものです。
18/06/22 23:16:09.49 eAa3t5w6.net
よろしくたのむ

107:名前は開発中のものです。
18/08/15 06:15:17.14 m+m8xM3j.net
まぁ完成したところで誰もやらないんだけどな

108:名前は開発中のものです。
18/09/07 11:24:20.51 kY0wWZ2l.net
クリエーターの最大の敵は創作意欲を無くすこと
形にして評価されないならいいがやる前からあきらめるのはNG
そもそも前例がある時点で新しいものではない
それにすぐ見返り(金)を求めるのがこの板の不純なところ
面白いものを作って喜んでもらいたいという根本的な思考が欠けている

109:名前は開発中のものです。
18/09/08 23:04:53.34 yOadYo7Q.net
評価とか喜んでもらうなんて見返りを求めるな

110:名前は開発中のものです。
18/09/09 12:38:41.32 Crx///jQ.net
現実問題見返りなしでは作れない
自己満足で作り続けるなんて普通じゃない

111:名前は開発中のものです。
18/09/09 13:04:18.34 WZz40CCH.net
現実問題5chは何の見返りもなしに自己満足で続けてる
というか自己満足すらいらない、ただの惰性でいける

112:名前は開発中のものです。
18/09/12 12:49:49.18 YJoovQJk.net
金でモチベーションがあがるならいいが逆にマイナスになってるからやめた方がいい
初心者が失敗するパターンでいきなり身の丈以上のものを作ろうとして頓挫するがなぜそうなるかというとすぐにも売って儲けようとするから
編み物経験のないものが欲かいて手編みのセーターイニシャル入りを作ろうと計画してもできて下手糞なセーター止まりということ
大体そういうタイプは試作や練習を繰り返すという基本を馬鹿にして時間の無駄という
何でもそうだがゲームを作る前にゲームもどきを作るのは当たり前
横着して手を動かさないで頭の中ですごいことやろうなんてのは失敗するしその失敗から何も学ばないから次にいけない

113:名前は開発中のものです。
18/09/12 13:24:30.39 MpL55yVt.net
大筋では同意なんだけど、失敗からはほぼ確実に何かは学ぶよ
横着する人は失敗するんじゃなくてむしろ失敗が足りなさすぎるね

114:名前は開発中のものです。
18/09/13 22:11:37.86 w8UFI8fl.net
偉そうに語ってるけどなに作ったの?

115:名前は開発中のものです。
18/09/14 12:55:44.31 qniBwIjE.net
まずは小さいものから確実には入門書にも書かれてるし有名な開発者も言ってることだから全然偉そうじゃないんだよね
そもそも相手みて態度変えるのって常識的におかしいし今時小学生でもゲーム作ってるんだからゲーム作ったから偉いって発想捨てた方がいい
この板で優越感に浸りたいみたいなのいるけどそういうのが規模だの売り上げだかで負けると決まって腐るんだよね
俺らの作ってるのゴミwwwだの価値ねwwwだの言ってるけど自分が見栄っ張りなの気づいてないんだよね
他人の自慢話なんて聞きたくないだろうから皆最小限にしてるのに自分からしたがるのいるから困る
はっきり言って勉強してますとかこんな難しいことやってますだから偉いんだは子供の発想だよ
勉強なんてのは自分のためでほめてもらうためじゃないしみんな黙々と当たり前にやってる
技術云々以前に入り口でできないからつまらないって人用のアドバイスはあってもそれから先はすべて個人の自由なんだからこうしなきゃいけない
ってのはない

116:名前は開発中のものです。
18/09/20 13:08:01.64 lTIUNd8T.net
なぜ<自分が納得する>ゲームは完成しないのか
→作る力(企画力・技術力・人材力etc.)が足りないから
<>をはっきりさせないと論議出来ないよね

117:名前は開発中のものです。
18/09/24 12:52:05.36 f2xZjxq8.net
→クオリティに対するコスト意識が無いから

118:名前は開発中のものです。
18/09/24 18:47:02.80 6PeQ428x.net
巷でバカ売れしてるゲームだってバグがあったり続編があったり追加コンテンツがある未完成品だよ
完成なんてものはないんだよ

119:名前は開発中のものです。
18/09/25 13:17:02.85 RkipFx+t.net
むしろ満足したらそこで寿命
そもそも完成できなくて困ってる人が誰なのかもわからないし
結局は自分でなんとかするしかないことですし

120:名前は開発中のものです。
18/09/30 23:43:24.40 YX4xQ4yx.net
ゲームが完成するしないはいかに機能とか内容とかの取捨選択または妥協するかだと思う(個人制作ならね)。

121:名前は開発中のものです。
18/10/01 02:52:07.78 pqT2wsu3.net
日本人は時間がないから
ゲーム会社ですら残業しながらゲーム作ってるんだ
サラリーマンが仕事帰り作って完成させるのはいつのことか

122:名前は開発中のものです。
18/10/01 03:36:04.87 A/coQG5i.net
なんとなく作りたいから作る
そこに理由は必要ないし、上から目線のアドバイスも不用
意識高い系は威張りん坊したけりゃ
個人の趣味を相手にではなくゲーム会社を相手にやってくれ

123:名前は開発中のものです。
18/10/01 20:16:06.65 IHV6YS8v.net
なんとなく威張りたいから威張る
そこに理由は必要ないし、上から目線のアドバイスも不用
意識高い系叩きしたけりゃ
個人の趣味を相手にではなく意識高い系プロを相手にやってくれ

124:名前は開発中のものです。
18/10/02 13:39:04.93 rzBCOdHH.net
ゲームを作るには精神年齢が低すぎる

125:名前は開発中のものです。
18/10/02 16:36:06.13 vUP32dOu.net
×なぜゲームは完成しないのか
◯なぜ自分はゲームを完成させられないのか

126:名前は開発中のものです。
18/10/02 21:02:19.64 8H0pYaEe.net
ゲームなんて漫画より画力は要求されないし、小説より文章力もシナリオの完成度も要求されない。
制作難易度はそう高くないはずなんだけどね

127:名前は開発中のものです。
18/10/03 22:51:42.92 WE0YKd8h.net
>>125
漫画や小説だけ完成度の高さを要求されるって前提がおかしい
趣味レベルで適応に漫画描くなんて小学生でも出来る

128:名前は開発中のものです。
18/10/04 22:37:44.95 OSmujC8l.net
>>125
完成度の低いレスだな

129:名前は開発中のものです。
18/10/08 09:57:13.48 bkv+zeAD.net
クオリティ低い画力とシナリオじゃあクオリティ低い漫画くらい惨めだぞ

130:名前は開発中のものです。
18/10/08 14:12:33.91 6qkKG8pW.net
低クオリティを惨めに感じる自意識のせいで完成しないということですか?

131:名前は開発中のものです。
18/10/08 19:57:42.35 xpQ8vCE3.net
レベルの高いものを目標にするから達成するまで大変すぎて挫折しやすいんじゃね

132:名前は開発中のものです。
18/10/14 15:25:14.13 c+R+iopX.net
技術不足
しかしゲームメーカーが一切の技術公開をしない閉鎖性も原因だろ

133:名前は開発中のものです。
18/10/14 15:52:25.19 lk37qT9l.net
専門学校に行けばプロが技術公開してくれるよ
どの業界でもネットだけで得られる情報は知れてる

134:名前は開発中のものです。
18/10/15 16:12:39.72 Xcdsgwzc.net
なんか業界関係者の宣伝みたいなレスばっかだな
学校いく前に自分なりにゲームの一つも作れないのは学校なんか行っても無駄
ゲーム制作は卒業してからも問題にぶつかるたびに自分で考えるのが当たり前なんだから
完成させられる人は論理的思考で作るタイプ
完成させられないのはそれがないタイプ

135:名前は開発中のものです。
18/10/15 22:00:08.07 bjss5D9/.net
論理的思考で作るタイプしか完成しないというのは根拠に乏しく、非論理的ですね
論理的思考力を鍛えればゲームが完成するでしょうか?
いいえ、完成に至る様子を間近で観察しながら自らも参加することで力がつくのです
未経験でも専門に行くことで変われますよ
未経験者が作れないというのは短期的な見方です
始めるのが早い人の方が完成に至るのが早くて当然でしょう
しかし、そのような一見優秀な子、あるいは不出来な子でも卒業後の方が優れた作品が多いのです
何事も経験の積み重ねが成長に繋がります
そのためにゲーム専門学校は1つの優れた環境と言えるでしょう
最近では専門学校に通うための奨学金というものもあるのをご存知ですか?ぜひ一度お調べください

136:名前は開発中のものです。
18/10/15 22:42:00.41 tZkHxyA0.net
ゲーム会社がゲームを作って売るより
ゲームを餌に頭の悪い子供とその親を騙す学校ビジネスの方が儲かるらしいね

137:名前は開発中のものです。
18/10/15 23:11:12.57 bjss5D9/.net
騙すなんて人聞きが悪いですね
芸術や学問にお金がかかるのはゲームに限った話ではないでしょう?
ゲームの専門学校がその他の専門や私立大学に比べて不当な料金をとっているということは聞きませんね
やはり批判をするにも一度実情を確認してみた方が適切ですよ
多くの専門学校が体験入学を常時受付しているのはご存知でしたか?ぜひ一度お調べください

138:名前は開発中のものです。
18/10/15 23:56:27.04 vNHOPzks.net
夜間学校で、色んな年齢層や経歴の人がいるクラスなら、
リアル喜劇に興味あるからちょっと体験入学してみたいなw

139:名前は開発中のものです。
18/11/11 09:13:15.52 8o4S5YXl.net
URLリンク(r2.upup.be)

140:名前は開発中のものです。
19/09/04 20:21:37.45 hUxYgw7O.net
そうね

141:名前は開発中のものです。
20/06/24 01:31:48.79 +Fs+7ihR.net
メモリの管理が出来なくなって処理落ちするから完成しなくなる

142:名前は開発中のものです。
20/06/24 21:16:26.34 zGpmq2Qs.net
ゲームを作りたい。
でも作り方の情報が少ない
作るモチベーションを上げるのにもう5年くらいかかってる ^^;
50歳オーバーしますた
できるかな?
まだ間に合う?

143:名前は開発中のものです。
20/06/27 07:21:41.45 hmvXLURd.net
プログラミングとか一切できないけど作りたいゲームの構想は決まってるなぁ
周りに作ってる人がいればいいんだけど。。。

144:名前は開発中のものです。
20/06/27 18:56:49.47 nozARvb4.net
500時間以上作ってるけど完成する気配がない

145:名前は開発中のものです。
20/09/28 07:58:33.13 7eurHEkG.net
完成した時点が折り返しそこからデバッグ
それでまたリリースしたら宣伝頑張って
売れるかということころ

146:名前は開発中のものです。
21/04/25 03:49:50.26 a8+b9HCU.net
>>141
自分も50になった。ゲームに人生を翻弄されたオッサンです。
最近はプログラム無しでもゲームが作れるエンジンとかあるので
自分も色々試してフリゲを公開してる。最初は気楽に短編を
ふりーむとかに登録してみてはどうです?

147:名前は開発中のものです。
21/04/25 04:27:04.37 gE808Ea0.net
>>141
齢80に到達したじじいじゃ。
エロゲ制作から足を洗えぬまま死期を迎えておるぞい。
ゲーム作りたいなら箇条書きでアイデアをまとめるのじゃ。
自分のまとめたアイデアを日々読み返しては追加し削除するのじゃ。
よいかチラシの裏にじゃぞ。そこから始めるのじゃ。

148:名前は開発中のものです。
21/04/25 17:30:25.55 I9HO1sIE.net
フリゲ作って公開してる人って10代か20代が多いのかと思っていたけど
結構高齢の人もいるんだね

149:名前は開発中のものです。
21/04/26 14:42:43.62 yKL7ZQCc.net
投稿マイコンプログラム世代は40~50代多いだろうな
TAKERUベクター窓森とかもね
あの頃は100~1000行書けば完成だった
アセンブラなら1万行は書くか、


150:=命令数だけど



151:名前は開発中のものです。
21/05/07 11:58:18.78 WAEf8BJl.net
>>145
2Dエンジンなんかなら基本ステージが用意されてて、
キャラクターも絵を当てはめるだけみたいなのもあるから。
Beats of rageとか検索して、tubeなんかで動画を見てみたら?

152:名前は開発中のものです。
21/05/30 21:05:55.10 KBLWeRMv.net
昔と比較にならんくらいソフト部分が膨大になって修正繰り返すよね

153:名前は開発中のものです。
21/07/08 20:22:09.38 77NWeVZd.net
スモールビジネスが陥る罠
マイケルE.ガーバーは、「大半のスモールビジネスは、同様の間違いをしている」と言っています。
それは、たとえば、独立した方がいいと思い込んでいる美容師は、美容院を開き、ひたすらに仕事に
追われることになる。料理が得意だからと自分の店を持つことを夢見た料理人は、レストランを開き、
ひたすらに仕事に追われることになる。このような人たちは、どんな種類の仕事であっても、揃って
致命的な思い込みをしているというのです。
その思い込みとは、職人としての仕事、つまり、髪を切ったり、料理をつくったりする技能があれば、
その分野のビジネスを成功させることができるというものです。ビジネスの中心となる専門的な能力を
身につけることと、ビジネスを成功させることは、まったく別問題だというのに。
「独立熱に浮かされた“職人型社長”」と「真の“起業家”」の視点の違いを理解しないまま起業すれば、
大半は破滅的な結末を迎えることになるのです。
マイケル・E・ガーバーは、多くの起業家が失敗している理由を
「職人」「マネージャー」「起業家」という3つの人格から説明しています。
成功できない起業家は、職人レベルの仕事しかしておらず
経営者としての思考も行動もできていないからだとガーバーは指摘しています。
経営者の多くは、職人としての仕事
例えば、美味しい料理を提供できればよいと考え、レストランを開業しますが
この職人型の起業では、成功はおぼつきません。
職人型の社長は、独立しただけで、ただただ自分のためだけに働いているのです。
料理をつくるのを楽しんでいるだけでは、ビジネスは成功しません。
真の起業家は、経営者が現場にいなくても収益を生みだす仕掛けをつくり
組織を成長させることを考え、成功を手に入れるのです。

154:名前は開発中のものです。
22/01/03 03:54:59.68 31jBc2u1.net
50代は団塊ジュニアでパソコン使える人口も日本で最多だろうね
子供の頃の夢を今になってかなえたくてゲーム作りはじめる
ひとが多いのかも

155:名前は開発中のものです。
22/01/05 18:03:20.34 8pckqkY/.net
プログラムコードを書かずに全自動でスマホアプリを作成するノーコードツールの提供開始
プログラミングスキル不要!スマホアプリを作成できる国産ノーコードツール「MagicInstructions」
最短10分で完成! ノーコードアプリ制作ツール「MagicInstructions」
クラウド上で開発と運用ができるノーコード開発プラットフォーム「Wagby(ワグビィ)」発表
店舗アプリ作成サービス「Things'」を話題のノーコードで実現!10店舗限定で無料モニターを募集!
『ノーコードで切り拓く、副業の可能性』についてのトークイベント【NOCODO × NoCode Walker コラボ企画】
分析工数を5日→1hに!アンダーアーマーのドーム社がノーコードで実現したデータマーケティング手法とは
ノーコードで現場をデジタル化、「カミナシ」がシリーズAで約11億円調達&#8212;&#8212;ALL STAR SAAS FUND、Coralから
&#8203;SMN株式会社、ソフトウェアテスト自動化プラットフォーム「Autify」導入。40時間がゼロに?!
ノーコードのAutifyで「デグレのループ」脱出に成功。

156:名前は開発中のものです。
22/02/07 02:24:19.04 fCqU1TNY.net
スクリプトとか絵はほぼ出来上がったけどステージ作るの面倒すぎる
別のセンス必要だな~

157:名前は開発中のものです。
23/08/13 01:02:02.36 mjNt5oM6P
大麻が流行ってるけと゛、社會に深刻な害をもたらしてる宗教こそ禁止しろよ.おそ゛ましい利権団体創価学会は宗教じゃねえた゛ろって突っ込みは
ともかく家族がバカ丸出し印刷物の曼荼羅とか飾ってたら酒や煙草のように放っておけは゛いいなんて考えてはいけない,歳食うほと゛狂乱ふ゜りに
拍車をかけて會話すら成立しなくなるぞ.Bibleならぬゴショとか持ってたら急を要するからな,ー刻も早く引き裂いてゴミに出さないと
頭をイカレさせる洗腦システ厶の餌食になるそ゛,國土破壊省を乗っ取った齋藤鉄夫公明党という世界最悪の殺人テ囗組織が.カによる―方的な
現状変更によってクソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道の3О倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして
騒音まみれにして静音が生命線の知的産業壞滅させて気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて土砂崩れ
洪水、暴風、突風,熱中症にと災害連発,家が流されたり殺されたりした人を仏罰だ宿業た゛として住民の生命と財産を奪い取ることを正当化
惡質な洗脳スパイラルによる罠が張り巡らされてるわけよ、国の存続に関わる深刻な癌か゛進行してる現実を認識して病巣を駆除しよう!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ-か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hΤТPs://i.imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

158:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch