18/01/09 21:14:05.28 Fi2/O1lM.net
>>906
横から補足
>「大ヒットしたところでその後Unityを使わなければ金はかからない」
分かりやすく言うと
10万ドル以上の売り上げは支払い義務があるのではなくPersonal使用権利を失う
つまり無料でUnityを使えなくなるってだけだな
継続して使う場合は有料版買おうって話しだね
↓こっちの回答はいくつか間違ってるのでは?
>「付随対象著作物の利用といって録画したい対象物と切り離すことが難しい著作物は写り込んでしまっても著作権侵害にはならない」
権利者が問題あると判断したら侵害にあたる
利用してるこっちが判断できる問題ではなくて全て権利者の判断次第
>「著作権法では私的複製は許可されてるし」
"私的複製"というのは自分一人が利用するための複製であって
配布する制作物は私的複製を明らかに超えている範囲だよ
>「アセットストアの規約でゲーム等の配布に伴う複製も許可されてるからアセットをそのまま使うのも問題ない」」
これはその通りだがUnity社が公表してるアセットの利用規約は
あくまでUnity社が作って配布しているスタンダードアセットだけを対象としているものであり
他のクリエイターが作成して配布してるアセットについてはそのクリエイターの利用規約次第かと
アセットストアに公開されている全てのアセットに対しての利用規約ではないというところが注意点なんじゃない?