18/01/08 09:32:46.47 SW266Np2.net
unityを全部または一部を改造して、開発ツールとして売るのはダメだろうな。
872:名前は開発中のものです。
18/01/08 15:16:01.58 yo/E0+80.net
あとUnityの社長を騙ったりも多分ダメだろう
873:名前は開発中のものです。
18/01/08 15:21:07.39 fVYKZmnN.net
Unityで作ったゲームの販売がおkなのに
Unityで作った動画の販売がアウトになるかもしれないって懸念はどこからくるのか?
AssetはそのAssetの規約次第
874:名前は開発中のものです。
18/01/08 15:57:30.54 6PyJnSG3.net
最後の質問だけでよかったよな
875:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:01:31.96 EBOS1kFM.net
>>863
今ほんとそうだよな
…と思いながらも色々考えを巡らせてみたら1つの可能性に気づいた。
無料で使ってるUnityだが本当は有料のツールを特別に無料で提供している事を忘れがちだった。
アプリやソフト開発はある程度売り上げがあったら出世払いしてくださいよ、だから今は無料で使っていいよというルールだよな。
プロモやムービーだとこの出世払いルールが難しくて(Unity側が把握できない?ムービーの編集でロゴも消せるし?)
「Unityの無料枠はソフト開発限定」にしている可能性はありえるっちゃーありえるのかも?
プロモやムービーに関しては最初から有料バージョン使ってくれ的な可能性はあるかもなぁ。
詳しく調べてないから答えは知らないが。
876:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:08:11.05 SgbRutHq.net
いっぱい売れてめについたら、シェーダーって分かる人が見たらわかるからね、調査して取れると踏んだらやってくるだろうよ。
でなきゃ赤字にしてまではやらないだろ。見せしめは無いとは言えんが。
877:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:13:37.17 Ja3UGjKC.net
お前がいっぱい売れるなんて一生無いから気にすんなゴミ
878:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:22:20.39 fVYKZmnN.net
>>865
無料で使える範囲を広くして流布を優先するビジネスモデル
多くの人が使っていることを重要視する
大企業がエンジンを採用すればごっそりライセンス料をとれる
大企業は変なリスクを背負いたがらないから当然ちゃんと購入する
ちっちゃいところなんてぶっちゃけどうでも良い
監視や警告するコストに見合うかがまず疑問
>>866が言うように見せしめの可能性は否定できないけどね
879:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:40:00.28 EBOS1kFM.net
おい待て。解釈がずれてるぞw
それとも俺の説明が下手だったんだろうか。
①「Unityって何処まで規約でOKなんだろうな?」 >>860
②「ゲーム販売がOKなのになぜ動画だけアウトになると思ってるの?」 >>863
※今まで俺も②のように思っていた、しかしよく考えたら③の可能性はありえるんじゃないかという話し
③「無料Unityはもしかしたらゲーム販売に限定しているのかもしれないので
無料Unityで動画作成アウトはありえる話しなのかもしれないが真相は不明」 >>865
※答えは知らない
つまり「無料Unityでの使用範囲は不明。ゲームOKだから動画もOKというのは安易かもしれない。でも真相はわからん」
という話しなのに、なんでいきなり見せしめとかバレたらライセンス料とられるけど個人はそのリスクが少ないとかいう話に一気に飛躍するんだよw
動画制作がOKなのかNGなのかすらまだわからんのに
頼むよお前らw
880:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:47:59.41 SgbRutHq.net
ズレてないよ。
運営に聞きゃいいんだろうけど、取り敢えず聞いてないし、わからないが前提なんだから、その上でお話してる。だから可能性として挙げただけ。
だから、あくまで可能性だからそういうリスク管理しといたほうがいいと言う事で、どうしてもしたい、はっきりさせたいなら運営に聞いてねって事に終始するよ。
雑談したいのか、実利求めたいのか、それで次のステップが決まるのでは?w
881:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:58:47.46 fVYKZmnN.net
動画制作に利用してる事例あるのに何を気にしているのか
882:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:01:51.70 6PyJnSG3.net
規約読めよ
883:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:16:31.33 reHegUcX.net
書いてある筈だけど、何が分からないのか?
884:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:27:50.07 SgbRutHq.net
英語、漢字がわからない。
885:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:46:41.97 HvosTfLk.net
いま公式の2D Game Kitってのをインポートしてるんだけど、
5分以上かかってもまだ解凍し終わらない。
アセットのインポートってこんなに遅いもんなの?
886:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:54:32.56 EBOS1kFM.net
>>870
ま、雑談だな。
ちなみに俺は最初の質問者じゃなくて
「言われてみれば確かに知らんな…」と興味を持った1人
>>871
知らん!
>>872-873
読んだがハッキリとは明記はされてない気がする
ただし「商用ゲームやコンテンツの作成はOK」と"コンテンツ"とあるので
おそらくOKなんじゃないか?
おそらくな
887:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:58:54.22 EBOS1kFM.net
>>875
遅い物もある。
後はファイルサイズとYouのネット回線速度とPC性能次第。
俺のPCで1分で解凍できる物でもYouのPCでは15分かかる場合もあるしその逆もまたしかり。
888:名前は開発中のものです。
18/01/08 18:14:23.32 zStBptJQ.net
以前もこの話題になったけど結局英語を全文解読するのは無理だからUnityJapanに問い合わせようで終わったよ
889:名前は開発中のものです。
18/01/08 19:01:47.51 6PyJnSG3.net
分かんねーならUnityJapanに問い合わせろよ
890:名前は開発中のものです。
18/01/08 19:20:51.81 LB09PanH.net
Unity5.6でスマホゲー作ろうと思ってるんだが5.6で作ったゲームっていつまで通用するかなあ
あと5年くらいは5.6でやりたいんだがなあ
891:名前は開発中のものです。
18/01/08 19:44:44.67 6PyJnSG3.net
UnityJapanに問い合わせろ
892:名前は開発中のものです。
18/01/08 20:00:31.65 EBOS1kFM.net
>>880
5年後は2017すらもう2世代前くらいの古さになってるぞw
まあ最新グラフィックとか機能とかレンダリング速度追う感じでなければ
5.6でも不可能ではないかと思う。
今も4で作った物スマホで問題なく動かせるし(ただし処理速度が大幅に劣る)
例えると今丁度Unity3で作った物をリリースしてる感じじゃないかな。
そう考えると結構古く感じない?w
893:名前は開発中のものです。
18/01/08 20:02:44.08 EBOS1kFM.net
ただほぼ全てのCPUアーキテクチャーに致命的欠陥がある問題がニュースに出ちゃった今は
今後全ハードとっかえが急速に進むだろうから
1~2年でハードがガラリと変わる可能性はあるかもね
これがどのくらい影響及ぼすかは未知数かな
894:名前は開発中のものです。
18/01/08 21:59:22.98 8rWu4uQZ.net
>>860
Unityのアセットはゲーム以外使用禁止だよ
アセット規約にそう書いてあるから
ただまあ、インタラクティブメディアもOKだけど
例えば、Unityのアセットから3Dプリンタでグッズ(玩具)を作って販売できない
映像でもアセットストアのアセットは原則使えない
895:名前は開発中のものです。
18/01/08 22
896::36:01.78 ID:SgbRutHq.net
897:名前は開発中のものです。
18/01/09 01:00:39.53 4gXwETa2.net
>>884
アセットとエンジンの使用をごっちゃにして語るなバカ
Unityは動画にも利用可だボケ
898:名前は開発中のものです。
18/01/09 02:50:47.07 69DxprK2.net
Unityは確かにアニメ(プリキュアだったかな?)とかで動画制作に使われた事例があったり
作成した画像を素材として売ってる人もいるみたいだから
アセットを分解して違うもので流用したりする以外は大抵の事はOKなんじゃない?
899:名前は開発中のものです。
18/01/09 03:25:15.29 69DxprK2.net
こういうことになる?
Unityで素材から自分で作った動画や画像を作成して公開や販売はOK
Unityでストアのアセットを使った動画や画像を作成して公開や販売はNG
でもムービー作成に利用された事例ってモデルは自作だとしても
シェーダー類、パーティクル、その他の便利アセットもまったく使ってないの?
それだとはっきりいってUnity使うメリットないよね??
900:名前は開発中のものです。
18/01/09 06:56:09.18 jhSE0u3J.net
Unityやアセット作者からの目線では、
Unity以外のツールでアセットが使われるのを禁止したいだろう
アセットは別のツールで使えてしまうので使用範囲を限定するのはよくあることだ
901:名前は開発中のものです。
18/01/09 07:11:34.48 69DxprK2.net
Unity意外のツールで直接Unityのアセットを使うのは禁止というのは分かるんだけど
>>>>888の例だと、制作はあくまでもUnityで行ってその結果出来上がったものを
公開、販売という事なのでどうなるのかな。
902:名前は開発中のものです。
18/01/09 08:46:44.03 G1qjVguf.net
Push to Startのボタンをランダムで移動させて、それをうまく押すことを「ゲーム」とすればいい。
以降のシーンは動画のみで構成。スクエ○の商品は全部そんなもんだし
903:名前は開発中のものです。
18/01/09 10:00:34.84 69DxprK2.net
まーUnity側も、もしUnityを使った何かで作ったゲームがヒットすれば
このゲームUnity自体で作ってないけど、画像とか動画を一部Unityで作ってるものを使ってるので
お金払ってね、という事にしとけばいいよね。
904:名前は開発中のものです。
18/01/09 10:15:50.22 b/uZhfUF.net
UnityJapanに問い合わせろ
905:名前は開発中のものです。
18/01/09 11:57:17.43 mr0LTxzX.net
バトルジャパンに聞いたけど、オー!としか教えてくれなかったよ。
906:名前は開発中のものです。
18/01/09 12:35:58.45 tSE0l+31.net
そもそもUnityで作った動画にアセットは含まれてないから開発者が明確に禁じてない配布されたものを使うのは限り問題ない
もしアセットを使用した動画がダメなら宣伝やゲーム実況は全て禁止になる
ゲームやインタラクティブメディアは通常アセットのデータも配布することになるから問題が起きやすいがそれはアセットストアの利用規約で許可されてるってだけ
>>892
売り上げや資産が一定額超えた団体がunityを使う場合に有料になるだけでUnityを何に使ってるかは関係ないだろ
907:名前は開発中のものです。
18/01/09 12:52:21.50 69DxprK2.net
>>895
じゃUnityで制作した動画や背景画像を他のツクールか何かに取り込んで使って
そのツクールで作ったゲームが大ヒットしたとする。その場合はUnityの方へお金を払う必要はないの?
908:名前は開発中のものです。
18/01/09 14:17:32.77 b/uZhfUF.net
UnityJapanに問い合わせろや
909:名前は開発中のものです。
18/01/09 14:58:12.32 jhSE0u3J.net
>>895
そんな子供じみた言い訳通じんわバカ
もしそれならアセットから3Dプリンタでグッズつくって好き放題売れんぞボケ
910:名前は開発中のものです。
18/01/09 17:28:55.82 mr0LTxzX.net
言葉遊びやなぞなぞは他でやれ、バカ。
911:名前は開発中のものです。
18/01/09 18:02:02.50 4gXwETa2.net
キズナアイがアセット使った動画で広告収入得てるんだから何も問題ないことは証明されている
912:名前は開発中のものです。
18/01/09 19:00:26.76 LnNrwLY9.net
UnityJapanに問い合わせればいいだろ
913:名前は開発中のものです。
18/01/09 19:18:47.17 69DxprK2.net
キズナアイがUnityにバレてない可能性がある
914:名前は開発中のものです。
18/01/09 19:24:09.09 A3po4KAZ.net
ギフトもプリキュアもPersonalでセーフと言う事は・・・
915:名前は開発中のものです。
18/01/09 19:29:10.41 4gXwETa2.net
Proくらい買え
916:名前は開発中のものです。
18/01/09 19:50:58.44 Fi2/O1lM.net
Personalで制作してるって明記されてるの?
Pro版で制作してるんじゃない?
もしそうなら話は全然変わってくる
917:名前は開発中のものです。
18/01/09 20:29:13.99 sIAJr2Zq.net
>>896
年間総売上か資金が10万ドル以上の場合はpersonalを使えないってルールに用途が関係あると思うか?
大ヒットしたところでその後Unityを使わなければ金はかからない
>>898
子供じみた意見は根拠なしで感情論書いてる君のほうだろ
付随対象著作物の利用といって録画したい対象物と切り離すことが難しい著作物は写り込んでしまっても著作権侵害にはならない
著作権法では私的複製は許可されてるしアセットストアの規約でゲーム等の配布に伴う複製も許可されてるからアセットをそのまま使うのも問題ない
でもアセットを無許可で複製してグッズにするのは複製権侵害だし3Dプリンタで勝手に違うものを作るのは同一性保持権侵害
918:名前は開発中のものです。
18/01/09 21:14:05.28 Fi2/O1lM.net
>>906
横から補足
>「大ヒットしたところでその後Unityを使わなければ金はかからない」
分かりやすく言うと
10万ドル以上の売り上げは支払い義務があるのではなくPersonal使用権利を失う
つまり無料でUnityを使えなくなるってだけだな
継続して使う場合は有料版買おうって話しだね
↓こっちの回答はいくつか間違ってるのでは?
>「付随対象著作物の利用といって録画したい対象物と切り離すことが難しい著作物は写り込んでしまっても著作権侵害にはならない」
権利者が問題あると判断したら侵害にあたる
利用してるこっちが判断できる問題ではなくて全て権利者の判断次第
>「著作権法では私的複製は許可されてるし」
"私的複製"というのは自分一人が利用するための複製であって
配布する制作物は私的複製を明らかに超えている範囲だよ
>「アセットストアの規約でゲーム等の配布に伴う複製も許可されてるからアセットをそのまま使うのも問題ない」」
これはその通りだがUnity社が公表してるアセットの利用規約は
あくまでUnity社が作って配布しているスタンダードアセットだけを対象としているものであり
他のクリエイターが作成して配布してるアセットについてはそのクリエイターの利用規約次第かと
アセットストアに公開されている全てのアセットに対しての利用規約ではないというところが注意点なんじゃない?
919:名前は開発中のものです。
18/01/09 21:32:20.91 3E8HigL7.net
Unityてキューブとか簡単な図形しか出せないのに
どうやってプリキュアやってんの?
920:名前は開発中のものです。
18/01/09 22:13:30.22 7Ji4KZFx.net
Unityスレは相変わらず負け犬どもが吠えてんな。ここで偉そうに吠えてもお前の負け犬人生は微塵も変わらんで?
921:名前は開発中のものです。
18/01/09 22:39:02.08 a5K8vWsc.net
>>907
付随対象著作物の利用は権利者に不利益がなければ著作権者の動向とは関係なく著作権侵害とはされない
アセット動画に写り込んで売り上げが落ちることはまずないだろうから問題ない
エンドユーザーライセンス規約に書かれてるユーザーの権利がunity製のアセットだけに適用されるわけない
基本はEULAが適用される、制限付きのアセットでEULAと異なる条件がある場合はそのライセンスが優先されるがそうでなければEULAも適用される
ゲームで使えないアセットなんて見たことないがEULAに反してそう独自の規約に書いてあるなら確かに無理だな
922:名前は開発中のものです。
18/01/09 22:59:20.34 wXXilutw.net
>>909
つ鏡
923:名前は開発中のものです。
18/01/09 23:13:32.83 4gXwETa2.net
>>908
DCCツールでモデルテクスチャモーション作ってレンダリングだけUnity
924:名前は開発中のものです。
18/01/10 01:51:51.64 NlmUSPDm.net
>>912
その後
Unity側で各種素材吐き出し→NUKE or AEでコンポジット
925:名前は開発中のものです。
18/01/10 04:10:47.50 L9aWD4Rl.net
unity学べばバーチャル褐色筋肉娘おじさんになれますか?
926:名前は開発中のものです。
18/01/10 08:40:18.01 t5uPub4m.net
>>914
なれますぜ
今苦戦中
927:名前は開発中のものです。
18/01/10 12:37:14.54 17RGutyl.net
知識豊富な皆さん、ご助力求む。
最近流行りのバーチャルYouTuber、ちょっとやってみたくてUnityで作ってみようとしたけど知識が足りずに詰んでます。
参考にしているサイト
URLリンク(qiita.com)
使用している機材とか
・Unity 5
・oculus Rift CV1+Touch
・oculus Utilities 1.20
・oculus Platform
・oculus Avatar
・Unityちゃん3Dモデル
・Final IK(URLリンク(www.assetstore.unity3d.com))
・Playmaker
参考サイトの記事の通り一通り組み終わって起動させてみると、
・CameraRootの中身(視界カメラとか)がアバターについてこない
・CharaRootの中身のダミーたちは上手くアバターに付いてるけど起動したときに座標が元の位置から離れてしまってアバターが空中に引っ張られる
といった問題が出てきました。
positionの座標を変えたりVRIKをいじったりしましたがてんでダメで、記事を書いた方にも相談して良くはなりつつありますが、あまりしつこく質問するのも...、ってことでここに泣きついてる次第です。
現状参考画像
URLリンク(twitter.com)
928:名前は開発中のものです。
18/01/10 15:49:42.02 NlmUSPDm.net
そもそもCGやUnityに対する知識が全くないと見受けられる
イチから勉強しろ
929:名前は開発中のものです。
18/01/10 16:46:38.67 LzQwaJlj.net
>>917
ぐうの音も出ねぇ
930:名前は開発中のものです。
18/01/10 17:13:23.50 juURI7Oy.net
>>910
> 権利者に不利益がなければ著作権者の動向とは関係なく著作権侵害とはされない
アセット作者としては動画に使ってほしくないでしょ
ゲーム用に売ってるアセットが思いよらない動画にまで使われるのをよく思わないわけ
そこはちゃんと動画で使っていいか許可とらないとね
931:名前は開発中のものです。
18/01/10 23:12:26.07 NlmUSPDm.net
2018.1 Beta来たな
ようやくノードベースシェーダーエディターきたな
代わりにSubstanceの直サポートなくなったけどw
まぁエディター実装したんでそっちで組んでくださいってこったな
Unrealみたいに色々なパラメータノードあるっぽいから
ノーマル強度やハイトの高さ調整が簡単になった
932:名前は開発中のものです。
18/01/11 02:30:01.31 VOoxG92U.net
え?俺のForge産廃?
933:名前は開発中のものです。
18/01/11 08:05:12.22 5E/tE301.net
金払ってるんだから何に使ってもいいよ
Unityも禁止措置とか一切努力してないし売って儲けてんだから商用だろうが何だろうが使っていい
934:名前は開発中のものです。
18/01/11 08:08:25.82 5E/tE301.net
ただ日本企業製はケチすぎでガチで訴訟起こす可能性あるので(ゼンリンとか)
初めから使わない方がいい
935:名前は開発中のものです。
18/01/11 08:10:13.98 5E/tE301.net
日本の企業製以外は殺人の原因になるとかよほどのことが起きない限り
どこも寛容だよ。著作権云々垂れてるバカの言うことはほぼ気にしなくていい
936:名前は開発中のものです。
18/01/11 08:18:33.71 5E/tE301.net
和製で個人の皮かぶってる企業とか雲助みたいなのがいてこれが一番危ないので
和製アセット買う時は要チェックな。質も悪いし和製は使わないのが得策だけど
937:名前は開発中のものです。
18/01/11 10:27:33.45 QrT74WBH.net
物理演算の部分ってハードェアで処理できないの?
938:名前は開発中のものです。
18/01/11 11:36:31.09 WgVvPiKM.net
そんなハードねーよ
939:名前は開発中のものです。
18/01/11 13:09:18.03 BIX2ynyM.net
>>926
つ cuda
940:名前は開発中のものです。
18/01/11 14:17:50.13 QrT74WBH.net
>>928
一部のハードだと現状でも動くの?
941:名前は開発中のものです。
18/01/11 16:25:28.88 SROm6apn.net
>>921
むしろスタンダードシェーダー必死にサポートしてたなんちゃらシェーダーエディターの方が梯子外された感が
セールで買っちゃったけど公式の方が最適化されてるだろうし、まあまだちょっと弄っただけだから学習時間の無駄とか無いけど・・・
942:名前は開発中のものです。
18/01/11 17:29:55.96 lOHSAQTP.net
>>926
CPUとGPUで処理してるんだからハードウェアじゃないの?
943:名前は開発中のものです。
18/01/11 19:11:10.42 Sm09eFpX.net
>>930
まあ知識は無駄にならないというかほぼスライドできるんだろうし、公式が安定するのもだ先だろうし…
と自分を慰めてみる
944:名前は開発中のものです。
18/01/11 19:12:10.98 M2951czs.net
勝手にPhysXドライバ導入されるからNVIDIAのGPUなら、
デフォでGPUアクセラレーションに使われてる
945:名前は開発中のものです。
18/01/11 20:19:17.00 k7zSPa4/.net
jetbrainsのriderって今日知ったんだがお前ら使ってる?
946:名前は開発中のものです。
18/01/11 20:25:04.70 MzAULHKN.net
そいやMono for Unityが2018.1から廃止だっけかな
947:名前は開発中のものです。
18/01/11 21:47:21.08 Sm09eFpX.net
>>935
VS、コミュニティやMac用も出たからの
948:名前は開発中のものです。
18/01/12 12:04:54.11 V2YsZ9Z0.net
でもレガシーmonoにしがみ付く奴は一定数出そう
949:名前は開発中のものです。
18/01/12 17:12:11.23 Kb/qVrwK.net
使い慣れた物はなかなか手放せないものだよね
まあVS使いやすいから移行して慣れた方が絶対いいけどね
950:名前は開発中のものです。
18/01/12 18:12:06.24 HQU2ZQKF.net
riderは?
951:名前は開発中のものです。
18/01/12 19:05:09.52 UBAKT8Qr.net
VS慣れてるし必要なので使ってないけどMacとかならむしろRiderの方がいいかもね
952:名前は開発中のものです。
18/01/12 19:14:32.08 XffMO1gP.net
仮面?
953:名前は開発中のものです。
18/01/12 20:29:20.19 V2YsZ9Z0.net
xamarinってどう?
954:名前は開発中のものです。
18/01/12 21:36:34.55 Y2MtuZXn.net
MonoDevelop = Xamarin Studio = Visual Studio For Mac
ベースとなってるコードが同じなんだからどれ使っても操作感は変わらんよ
MacにWindowsのVisual Studioが移植されればそれ一択なんだが望み薄
955:名前は開発中のものです。
18/01/12 22:39:03.30 FKGK2hWV.net
俺はVScodeだいすき
956:名前は開発中のものです。
18/01/12 23:02:41.32 A79RoQfz.net
つかざまりんスタジオはディスコンだろ
957:名前は開発中のものです。
18/01/12 23:43:50.07 qXN/hRqg.net
bootなんちゃらでWinに切換えてVSC使えばいんじゃね
958:名前は開発中のものです。
18/01/13 00:04:12.59 tMvwsxtj.net
>>943
酷いなそれw
Office For Macだと思ったらOpenOfficeでしたくらいの名前詐欺
959:名前は開発中のものです。
18/01/13 10:40:19.91 iwTGcGGD.net
よくあることさ
買収した直後はボロボロで次のバージョンアップで刷新ということもある
まぁ20年以上かけてWinと二人三脚で歩いてきたVSがMacで使いやすくなるなんてことはありえない
MacがWinにすり寄るべきw
960:名前は開発中のものです。
18/01/13 11:03:54.39 tMAWoHDr.net
>>933
へえ!じゃやっぱnvidiaの方が処理効率としては有利なんだねえ。
961:名前は開発中のものです。
18/01/15 05:23:33.40 KN16TgRZ.net
Unityという産業廃棄物のせいでロマサガ2とかいろんなものがブランド価値を落としていってる
962:名前は開発中のものです。
18/01/15 06:18:35.47 opA54yt9.net
ブランド()
963:名前は開発中のものです。
18/01/15 08:13:46.91 G6+phZfa.net
クロノトリガーブランドまで潰したUnityは流石としか言いようがない
964:名前は開発中のものです。
18/01/15 12:56:39.20 pt8M+LRX.net
ロマサガとクロノトリガーがゴミだったってだけ
965:名前は開発中のものです。
18/01/15 13:12:50.15 RgjF4TZ1.net
>>878
ソレが正解だな。
966:名前は開発中のものです。
18/01/16 01:32:56.95 AT3//Bkx.net
>>952
Unityが潰したのでは無い。人が潰したのだ
967:名前は開発中のものです。
18/01/16 02:40:16.33 QQ8JZ6B6.net
90年代から何年経過してると思ってるんだよ
いまだにポケベルをブランドと呼んですがってるようなものだぞ
968:名前は開発中のものです。
18/01/16 10:14:28.63 HgCBoZPU.net
クロノトリガーはスクエニの有力なIPの一つだが
969:名前は開発中のものです。
18/01/16 10:39:33.05 QkMDGyJJ.net
そうなのか?
そんなにプッシュしてるようには見えんけど
970:名前は開発中のものです。
18/01/16 11:58:59.44 ZjuVBpl1.net
動的に生成する用に作った Prefab って
Resourcesファイルに入れとくもの?
それともResourcesファイル外に入れといた方がいい?
971:名前は開発中のものです。
18/01/16 14:02:45.92 gzx4+VKD.net
>>959
脳内にいれとけば?
972:名前は開発中のものです。
18/01/16 14:12:27.95 QQ8JZ6B6.net
>>957
有力なIPの一つなら
FFやドラクエのように
今頃はクロノトリガー15とか発売してないと話しの整合性がとれないぞ
973:名前は開発中のものです。
18/01/16 14:33:39.19 mO+kfJ3f.net
それ鳥山が絡んでるからかね>トリガー
最近、ていうかさっきたまたま知ったけどクロノクロスも正統続編じゃなくて精神的続編だったとか
974:名前は開発中のものです。
18/01/16 15:03:07.18 ZjuVBpl1.net
>>960
だまれハゲ
975:名前は開発中のものです。
18/01/16 15:31:15.64 QQ8JZ6B6.net
>>962
ドラクエも鳥山
976:名前は開発中のものです。
18/01/16 16:08:55.99 gzx4+VKD.net
>>963
ハゲちゃいまんねん パーでんねん
977:名前は開発中のものです。
18/01/16 17:07:13.59 QkMDGyJJ.net
ハゲとパーは互いに相反するものではないだろう
978:名前は開発中のものです。
18/01/16 18:54:01.51 mO+kfJ3f.net
>>963
じゃあ違うか、何でだろうな
979:名前は開発中のものです。
18/01/17 19:36:55.08 dpBCvjAp.net
動的に生成する用に作った Prefab って
Resourcesファイルに入れとくもの?
それともResourcesファイル外に入れといた方がいい?
980:名前は開発中のものです。
18/01/17 20:03:47.18 vCXrWc0f.net
>>968
なんで質問スレ行かないの?
なんでファイルとフォルダの違いもわかんないの?
なんでこんな短期間で2回も質問したの?
なんでunity prefab resourcesでググらないの?
981:名前は開発中のものです。
18/01/17 21:28:07.28 qeBtO190.net
どいつもこいつも質問多すぎ
982:名前は開発中のものです。
18/01/17 21:33:20.70 HakItF9q.net
ファイルとフォルダの区別が付いてないようなレベルの人が
検索などでブログとか漁るとかよりも前になぜこんなスレに辿り着いてしまっているのか
そこが知りたい
983:名前は開発中のものです。
18/01/17 21:40:43.53 8xP1FC89.net
>>969
質問は質問スレで
984:名前は開発中のものです。
18/01/17 22:36:27.52 qQR9YMuB.net
>>968
消えろカス
985:名前は開発中のものです。
18/01/18 08:31:17.14 ETQYiYBV.net
質問スレ機能してないからここで質問したいけどしたらスレ違いじゃいないかという葛藤
986:名前は開発中のものです。
18/01/18 09:05:00.53 T2Xm/Tnr.net
存在してないならまだしもスレあるんだからどう考えても向こうに書くべき
機能してないってのは書き込めないとか毎時数十レベルでスパム投稿があるとかそういう状況
確かに脱線した話題が延々と続く状況はあれど機能してないわけじゃない
実際、この質問者は回答レス来てんじゃん
回答の質はまた別問題だけど
987:名前は開発中のものです。
18/01/18 17:19:05.81 xufuxtiU.net
お前の都合がどうかは知らない
決まり事やルール無視すれば、どういう結果になるか分からない訳ではあるまい
988:名前は開発中のものです。
18/01/18 22:49:45.41 mQ6Gc0G2.net
>>974
正しい場所に書かないとコンパイルエラーになるぞ!気をつけよう
989:名前は開発中のものです。
18/01/19 03:42:59.33 eL0gtOCm.net
NEURONが売り切れで困ってるんだけど
新品の値段でいいから使ってない人がいたら譲って欲しい
990:名前は開発中のものです。
18/01/19 12:22:10.04 +k89HyCc.net
まじか、そんなん売ってるんだ
小規模制作の可能性がどんどん広がるな
991:名前は開発中のものです。
18/01/19 14:22:24.80 b8pOtOQ6.net
アセットで十分
992:名前は開発中のものです。
18/01/19 16:24:50.25 lv7tQel+.net
なんかニューロンじゃないモーキャプのやすい仕組み昨日あたりタイムラインで見た気がするんだが…
993:名前は開発中のものです。
18/01/19 17:59:24.61 nRmoicgf.net
仕組みだけならディズニーとか色々出してるけどなかなか一般に出回らんからどれのことやら
一番安いデバイスならNotchでしょうな
994:名前は開発中のものです。
18/01/19 18:39:51.81 pO34MKjf.net
4万か、なかなかいい値段するね。
俺はもう暫く、手付治虫で頑張るよ。
995:名前は開発中のものです。
18/01/19 18:43:25.09 +k89HyCc.net
そういや、昔この板にもモーションキャプチャーのスレがあったみたいだけど、過去ログ倉庫に落ちてるな
FF10-2で巫女お嬢ちゃんとは似ても似つかぬ倖田來未がやってたの思い出す
996:名前は開発中のものです。
18/01/20 01:05:08.92 274bxgm7.net
イベントシーンなんかモーキャプの方が良さそうだな
アニメーションクリップ程度なら手付で何とか・・・
997:名前は開発中のものです。
18/01/25 23:13:37.41 w0Pmj0zc.net
バーチャルYoutuberで二匹目のドジョウ狙おうと必死だなw
自分で調べて自分でやれよバーカ
998:名前は開発中のものです。
18/01/25 23:16:07.10 X1zOr9HW.net
バーチャルユーチューバーの真のエンディング見ました!
999:名前は開発中のものです。
18/01/28 17:18:50.01 7DlFUx6z.net
へえ
1000:名前は開発中のものです。
18/01/28 23:06:18.20 n6OrZu4U.net
ふわー、やっとコースウェア終わった。
内容としては入門として全体見渡せるので悪くないと思。
コンテンツプレイヤーとかが色々クソだけど。
しかしなんつーかゲーム作る作業とか果てしなくめんどくさいな。自分はVRなどで生産性ツールを作りたくてUnity触りだしたけど、1人でゲームとかムッサ大変そう。たくさんでも大変そう(´・ω・`)
1001:名前は開発中のものです。
18/01/28 23:12:02.75 SDXi2ccD.net
コースウェアって何でしょうか?
1002:名前は開発中のものです。
18/01/28 23:23:28.56 SDXi2ccD.net
>>980が建ててなかったから次スレ建てた
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド32
スレリンク(gamedev板)
1003:名前は開発中のものです。
18/01/28 23:46:29.71 QRf5ufUN.net
コースウェア調べたけど、
テスト?資格試験みたいなもの?
問題の合間に動画で学べるってこと?
1004:名前は開発中のものです。
18/01/29 01:39:23.26 BCNVkrz7.net
認定試験のための動画レクチャー。
試験もUnity一通り出来ますよって奴なので動画も一通り抑えてる。
そこまで長くなくかつゲームに関するところ一通り抑えてるので初心者がやるには良さげな気がする。
けどその分端折ってるとこは端折ってる。
モデリングとかリグは作成ツールで作ったのをこんな風に使うんですよーって感じだし、スクリプトはその中身はあまり説明してない。まあでもその辺は後で追えばいいし。
1005:名前は開発中のものです。
18/01/31 04:35:56.43 QQQbqk6Z.net
Freeの3Dモデルを探したくてAssetStoreのトップにいったら
強制的に自分が今までDLしたもののリストが出て、今までのように検索できないんだがどうなってるの?
上にある項目で検索しても何も表示されない
ふざけるな
1006:名前は開発中のものです。
18/01/31 07:56:44.14 1Ia5JOyC.net
もう早くウメちまえよ
↓次スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド32
スレリンク(gamedev板)
1007:名前は開発中のものです。
18/01/31 08:06:11.57 ibTWjQRw.net
すまん総合スレいらなくね?
1008:名前は開発中のものです。
18/01/31 10:42:13.86 hkuOIyjd.net
総合スレだけ置いといて
1009:名前は開発中のものです。
18/01/31 10:54:16.48 YP/m/N/d.net
とっとと生めよ
1010:名前は開発中のものです。
18/01/31 11:08:22.16 unsGcxtV.net
オギャー
1011:名前は開発中のものです。
18/01/31 11:33:52.08 bYWZGD/C.net
>>996
お前が決める事じゃない
1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 13時間 30分 54秒
1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています