17/12/15 16:52:10.28 bO73tzHJ.net
>>642
そうそうまさに初心者の定義は人によるから何とも言い難いところだわな。
フラグ立てて非同期っぽく遅延処理かけるやり方は結構制御に気をつかうので
中級者レベルかな~と勝手に思ってる。
なんとなくネットワークプログラムのタイムアウト処理とか
外部ファイルの非同期読み込み処理に似てるものがあるしね。
初心者には結構難しい所だとおもうわけよ。
俺が最初そうだったからさwあくまで俺基準だけどなw
655:名前は開発中のものです。
17/12/15 17:15:47.42 GfHyeVdP.net
>>646
まぁ人それぞれだけどプログラムとして見れば非同期処理となると中級なのかもしれん
が、俺はunityを使う上では初級だと思うよ
scriptでオブジェクト生成破棄を扱うなら前提知識になるわけだし
対応策は色々あってその対応方法によっては中級とかに値するかも知れんが
それはその方法が中級なのであって知識は初級だと思う、ってことね
656:名前は開発中のものです。
17/12/15 17:49:04.73 3n3Olf7j.net
Unityはまだこれからなんだけど、他のプログラムの作りから考えるとオブジェクトのデータはModelにあって、GameObjectは単にそのビューとして生成、表示、消滅が行われるべきって感じがするけど間違ってる?
657:名前は開発中のものです。
17/12/15 18:05:03.18 isaWg6wg.net
UnityはModelもViewもControllerもGameObjectだよ
658:名前は開発中のものです。
17/12/15 18:05:06.82 bqplhpp6.net
>>639
マジかよ
659:名前は開発中のものです。
17/12/15 18:08:36.33 VAIxtI2p.net
コンポーネント指向だからMVCとかない
660:名前は開発中のものです。
17/12/15 18:13:55.80 3n3Olf7j.net
>>649
だから分離したほうがいいんじゃって話なんだが。
661:名前は開発中のものです。
17/12/15 18:32:56.28 isaWg6wg.net
Modelの挙動自体がフレーム単位にしかしようがないんだからGameObjectから分離してそこまでメリットがあるかなあ
662:名前は開発中のものです。
17/12/15 21:00:03.54 o5X2W6SU.net
>>646
へえ、Unityのアクター階層への動的登録には、そういう問題があるんだな。シェア、サンクス
もっとも自前エンジンでアクターやタスク要素の登録管理基盤までスクラッチする場合でも、当然ついて回る問題だが。
安定動作のために(FixedUpdateを?)1フレーム待つべし、という書き込みがあるが、本当に1フレームで良いのかな
663:名前は開発中のものです。
17/12/15 21:30:45.47 UNIt6IER.net
UnityにMVC持ち込んだら破門するわ
664:名前は開発中のものです。
17/12/15 22:49:25.54 GfHyeVdP.net
>>655
企業でmvcやってるとこ知ってる
ソースじっくり読んだわけじゃないから上手く行ってるかは知らんが
web上がり、ってかブラウザソシャゲでphp使ってた会社だから設計思想をそのままunityに応用したっぽい
こういうとこ多そうな気がする
665:名前は開発中のものです。
17/12/15 22:50:39.33 GfHyeVdP.net
>>654
1フレームで良いよ
安定動作のためじゃなくて、そういう仕様
666:名前は開発中のものです。
17/12/15 23:12:41.83 UNIt6IER.net
>>656
発狂しそうw
667:名前は開発中のものです。
17/12/15 23:20:31.26 bMBvfMPS.net
UniRX入れたらどうなんの
668:名前は開発中のものです。
17/12/15 23:47:50.34 UHM9Ls75.net
上の方の神クラスみたいなのとかUniRXでやったほうが楽そう
669:名前は開発中のものです。
17/12/16 00:22:33.99 cmGLmMLb.net
アセットを買えば簡単ですよ
670:名前は開発中のものです。
17/12/16 00:36:55.77 WmGcpWaH.net
>>632
それもそうだw
もっと勉強しないと・・・
Unityちゃん、気まぐれとか言ってごめんなさい
671:名前は開発中のものです。
17/12/16 00:45:49.02 zgsa9dPV.net
Unity制作初心者です。検索して調べても知りたい内容にどうしても辿り着けないので質問させていただきます。
いま、PCゲームでどうぶつタワーバトルと落ちてくる動物以外は全く同じものを作ろうとしているのですが初歩的なところで詰まっています。
プロジェクトは2Dで作成しました。
画像を取り込んでRigibody 2DやPolygon collider2Dを使って下に落ちるようにしたんですがそれからわからなくて詰まっています。
どうぶつタワーバトルのように回転させるボタンがあって画面をクリックすると動物が落ちる(それまでは動物は画面上に固定されている)という仕様にして,動物が落下したら次の動物が出てくる。というような仕様にしたいのですがプログラムが書けなくて実現できません。
上記の解決策が思いつかないのでどうかご教授お願い致しますm(__)m
672:名前は開発中のものです。
17/12/16 00:59:12.80 yLYJJXWm.net
せめて質スレだろうな
673:名前は開発中のものです。
17/12/16 01:07:27.66 fmqmdkMD.net
Unityはゲーム制作経験者用のツールだと何度言えば…
674:名前は開発中のものです。
17/12/16 01:13:29.29 zgsa9dPV.net
>>664
すいません、、、、。質問スレにカキコしたつもりだったのですが間違えてしまっていました。。。
>>665
そうなのですか?友人にプログラム書けなくても作れるよと勧められて制作を始めてるのですが経験者じゃないと厳しいのですかね
675:名前は開発中のものです。
17/12/16 01:23:19.59 fmqmdkMD.net
その友人は超適当だな。
プログラム書けなくても作れる物も多少あるよ。
ゲームと呼べないただ動くだけの何かになるだけだけど。
例えば灰色の箱を矢印キーだけで動かすだけの物とか。
市販されてるようなゲームを作るには100%プログラム書けないと無理。
676:名前は開発中のものです。
17/12/16 08:12:00.44 Mi/8HWNW.net
アセットがあればプログラムなんて不要ですよ
677:名前は開発中のものです。
17/12/16 08:16:33.17 vGUIo4ib.net
>>666
初心者なら、もっと簡単なものからつくるべきだったかも。
まだプログラムしたいなら、一度本屋でそれなりの一冊を買ってやってみればいいよ。
678:名前は開発中のものです。
17/12/16 08:30:12.46 Tf0EvNgZ.net
Unity関連の本いろいろ立ち読みしたけどロクなの無かったよ
オンラインドキュメントと公式チュートリアルの方が10000倍マシ
679:名前は開発中のものです。
17/12/16 09:50:22.99 vGUIo4ib.net
出足を挫くなら、HPなり教えてやれ。
初心者の足引っ張んな。
680:名前は開発中のものです。
17/12/16 09:59:16.48 yLYJJXWm.net
友人が責任取ってplaymaker買ってくれるよ
681:名前は開発中のものです。
17/12/16 10:29:50.21 RTTPmOFv.net
PlayMaker何も無いところからある程度のレベルのゲーム作るチュートリアルなりサンプルって転がってん?
682:名前は開発中のものです。
17/12/16 10:30:48.62 RTTPmOFv.net
アセット作成とかはいらないけど、それらをどうPlaymaker で組み上げてゲームに仕立て上げるかまでの。
683:名前は開発中のものです。
17/12/16 11:26:48.14 9kgnid5q.net
質問スレじゃないのに答えるやつのせいで、質問がどんどん増えるよ
684:名前は開発中のものです。
17/12/16 13:19:37.59 I9Wuwr4y.net
好きな食べ物は何ですか?
685:名前は開発中のものです。
17/12/16 13:25:32.61 UqrCvgzF.net
>>676
うけーるー
686:名前は開発中のものです。
17/12/16 13:28:38.75 SKznADR7.net
うけーるーは俺も大好物だわ
687:名前は開発中のものです。
17/12/16 17:49:50.56 o5kV6Dpq.net
↓の「将棋ソフト」の部分を「ゲーム作成」に置き換えて読んで、我がふりを直そう
スレリンク(bgame板:904番)
>ソフト開発者のマグロさん(松永さん)
>「ネットで将棋ソフトの話題が出るたび、高卒丸出しの奴らが押し寄せて収拾がつかなくなる時代ですからね。
>開発者が集まれる機会も必要だと思っています。」
688:名前は開発中のものです。
17/12/16 17:58:13.51 Ho8bZZfl.net
>>663
アセットを買えばどうぶつタワーも作れると思いますよ
689:名前は開発中のものです。
17/12/16 18:54:56.35 FzfImPSV.net
何かこれオススメっていうアセットがあったらおしえて。
ジャンルは問わない。ただ興味本位で聞きたい。
690:名前は開発中のものです。
17/12/16 19:18:00.12 Ho8bZZfl.net
Playmaker Shaderforge Dotween
こいつらは習得しとくとどこで働いても無駄にはならない
691:名前は開発中のものです。
17/12/16 19:47:51.79 PmaYfuPX.net
>>680
ケイブ並シューティングが作れるアセットありますか?
692:名前は開発中のものです。
17/12/16 19:49:40.39 ZNIEx/jk.net
いまさらPlaymaker買う気になれないなぁ
FlowCanvas+NodeCanvasやBoltのほうが気になる
693:名前は開発中のものです。
17/12/16 19:57:07.67 yhZ5+nBa.net
>>684
それらよく知らんけど、PlayMakerに比べてどの辺が利点なん
694:名前は開発中のものです。
17/12/16 20:03:55.27 ZNIEx/jk.net
>>685
ここ見たりして購入検討してるだけだからよくわかんないw
ごめんね
URLリンク(support.ludiq.io)
695:名前は開発中のものです。
17/12/16 20:25:51.83 Ho8bZZfl.net
Playmakerは日本の企業での採用が多いから慣れておくと入社した後楽
696:名前は開発中のものです。
17/12/17 00:06:45.15 wtUioFVM.net
ビジュアルスクリプティングツールを買うぐらいならUE4に行ったほうがよくね?
みんな同じ環境を使っていて習得しやすいわ、多くの個人ゲーの場合タダですむわ、良いことづくめじゃん
697:名前は開発中のものです。
17/12/17 00:33:54.57 lY33qbq3.net
ロースペ乙なんじゃね?
698:名前は開発中のものです。
17/12/17 09:22:32.01 ttDBRzWh.net
>>688
大手以外ではUE4採用してないよ
モバイルやブラゲーは基本Unity = 日本のゲーム会社のほとんどがUnity採用
699:名前は開発中のものです。
17/12/17 09:24:06.05 tCSmLOgQ.net
なんでだろう
700:名前は開発中のものです。
17/12/17 10:42:15.48 zXf8WiDH.net
Unity Web Player の復活はまだか
701:名前は開発中のものです。
17/12/17 11:21:34.13 Dmp7n48h.net
Unity の方が普及が早かったし軽いのが要因じゃないのかな
グラフィック性能の差が開き続けていたらUEに乗り換えたかもしれんが縮まる一方で不都合が無いから。
702:名前は開発中のものです。
17/12/17 11:41:54.69 tCSmLOgQ.net
グラフィック性能ってよくわからんな
速度的な限界は最終的にはハードやドライバ依存だろうし
シェーダはどっちも使えるし
絵は描く人のセンスの問題だろうし
他にゲームエンジン依存で表現力の差が出るようなとこってあるの?
703:名前は開発中のものです。
17/12/17 11:45:50.00 ttDBRzWh.net
>>694
UE4とUnityで同じプロジェクト作ってモバイル実装して比較してみるとわかる
704:名前は開発中のものです。
17/12/17 12:16:18.35 dOUobyoT.net
>速度的な限界は最終的にはハードやドライバ依存だろうし
俺は比べた事ないから憶測になるが
同じ表現をした時Unityの方が軽い動作で快適ってことなんじゃないかな?
UE4だと重すぎてモバイルゲームとしてプレイできたもんじゃないとか
例えばUE4だと仮にライト1つで激重な場合でもUnityだと10個までいけるとか
705:名前は開発中のものです。
17/12/17 12:37:31.73 IZNR0wZa.net
フォトリアルはUEの方がまだ上なのかなと思ってたけどArchVisのものでUnityでも遜色ないもの結構あって、デフォルトの設定が違うだけで表現としてはできることどっちも同じようなものなのかね
まだこっちだとこの辺ができない・苦手とかある?
706:名前は開発中のものです。
17/12/17 12:40:09.54 lFfVqyXR.net
少なくとも2DではUnityとUnrealのパフォーマンス比較にならんし
URLリンク(creator.game.cyberagent.co.jp)
スマホ2DでUnity外せない中じゃ、さらにUnrealのバッドノウハウまでカバーする体力ないだろ
707:名前は開発中のものです。
17/12/17 13:30:01.99 Dmp7n48h.net
>>694
指摘している部分はどれも外的な要因だろう
それらを使って最終的な絵作りをするレンダリングエンジン部分は各ソフト毎に違う。
そこの方式や性能の違いで色々なCGソフトは勝負している訳だから。
708:名前は開発中のものです。
17/12/17 13:34:44.33 +03bwi7y.net
こんなスレでUEがどうとか言ってる奴が一番のアホ
スレタイさえ読めない池沼かと
709:名前は開発中のものです。
17/12/17 13:39:14.93 IZNR0wZa.net
類似の環境との比較はスレタイにあった話だろ。馬鹿なの?
710:名前は開発中のものです。
17/12/17 13:52:11.31 MPKxHq38.net
>モバイルやブラゲーは基本Unity = 日本のゲーム会社のほとんどがUnity採用
次スレは1にこれをいれとけ
711:名前は開発中のものです。
17/12/17 13:58:07.13 DE23aeSP.net
>>701が俺らとは違うものが見えてる件
712:名前は開発中のものです。
17/12/17 14:02:58.18 ATjiAzz1.net
他エンジンとの比較を許さない理由がわからん
為になる話やん
713:名前は開発中のものです。
17/12/17 14:17:14.48 e8mbJA/Z.net
でもお前ら、その折角の性能をちっとも使いこなせていないよね
714:ダーク王鍬大使
17/12/17 15:04:20.71 anR5KCUn.net
比較は許さん、質問は質問スレ
自治大好き丸のせいでこのスレの過疎さに拍車がかかりまんこ(^^
ボッキング!(^^
715:名前は開発中のものです。
17/12/17 15:08:13.21 FYODS8Mk.net
UEは最初からリッチな見た目で出してくるからな
そこから最適化する能力がないから妥協してUnity選ぶんだろ上のモバイルの事例は
716:名前は開発中のものです。
17/12/17 15:12:46.76 IZNR0wZa.net
>>703
多分お前の目が節穴なだけ
717:名前は開発中のものです。
17/12/17 15:57:37.15 Zr3IEPOM.net
でも劇的な違いってボクセルくらいなのでは
バーテックスペイントもアセットを買えばできるし
718:名前は開発中のものです。
17/12/17 16:43:07.03 e8mbJA/Z.net
お前らでもモグラ叩きゲームぐらいなら作れるの?
719:名前は開発中のものです。
17/12/17 20:10:09.96 t1KUF/Z9.net
おうよ!
720:名前は開発中のものです。
17/12/17 20:34:04.33 AeJ2lP7F.net
>>636
おいおい
Octane正式はEXRで16bit Float保存できるやんw
結構凄いことだぞこれ
721:名前は開発中のものです。
17/12/17 20:50:07.85 AeJ2lP7F.net
Octaneは基本機能はフリーか
追加プラグインっぽいものや追加ローカルGPUは月20ドル
それ以上は月60ドル
URLリンク(unity3d.com)
-----
まぁ悪くはない選択肢やな
個人で使う分にゃフリーやしw
V-Ray for Unrealの値段がはよ知りたいトコだわ
個人的にやRedShift for Unityが良かったが…
まぁこっちが先発だし仕方ないよね
722:名前は開発中のものです。
17/12/18 14:00:01.42 Q8gBiaXs.net
>>710
アセットを買って作りました!
723:名前は開発中のものです。
17/12/18 14:42:59.19 SgBucwVM.net
>>714
見せてっ!
724:名前は開発中のものです。
17/12/19 12:23:38.28 Ih0Nk694.net
知ってるやつがUnityで作った静止画を売ってるんだけどそういう使い方もいいの?
725:名前は開発中のものです。
17/12/19 12:24:56.89 so45qvo0.net
>>716
ダメな理由は考えてみたかね?
726:名前は開発中のものです。
17/12/19 13:21:18.03 ayt4/7Hs.net
何気に716が新しい商売を伝播してしまった件
俺もやろうかなw
727:名前は開発中のものです。
17/12/19 13:22:40.54 +zd5QGTP.net
お前には無理
728:名前は開発中のものです。
17/12/19 17:46:29.18 u3vU5DCE.net
UniRxって調べれば調べるほど強いぜ
729:名前は開発中のものです。
17/12/19 18:10:21.02 XGBHx1PD.net
書こうよ
730:名前は開発中のものです。
17/12/19 18:35:29.92 NiqFFIVC.net
UEからunityに移ろうと思ってるんだけどplaymakerってブループリントに似たようなものって解釈でおk?
731:名前は開発中のものです。
17/12/19 23:14:08.12 DUdzRUeo.net
Unity 2017.3出たな
URLリンク(blogs.unity3d.com)
URLリンク(www.youtube.com)
732:名前は開発中のものです。
17/12/20 00:32:01.94 uCvAjfTB.net
日本語でおk
733:名前は開発中のものです。
17/12/20 00:50:45.88 +WJ5DNKb.net
英語でOK
734:名前は開発中のものです。
17/12/20 01:00:31.02 cN38cy71.net
>>722
まぁ同じビジュアルスクリプティングではあるな…
結構使えるらしいが
スパゲッティコードになりやすいので注意だw
735:名前は開発中のものです。
17/12/20 08:53:10.03 SO1ui6W2.net
2017.3からiOSでもテクスチャーにetc2が選べるようになるね
個人的にはこれでやっとPVRTCの呪縛から逃れられると思っているのですが、みなさんはiOSでetc2使います?
736:名前は開発中のものです。
17/12/20 11:55:17.02 Y/Z66Otb.net
>>726
自分で使ってないなら黙っててください
737:名前は開発中のものです。
17/12/21 00:31:46.24 J5V5THu1.net
きららファンタジアはUnityだってさ
Unityはダメだな
738:名前は開発中のものです。
17/12/21 00:45:22.51 lfhNuSSy.net
でもアズールレーンもUnityだぞ
739:名前は開発中のものです。
17/12/21 00:55:45.63 3dP8aMBL.net
cupheadもunityだってね
740:名前は開発中のものです。
17/12/21 01:05:12.85 6ymXHSiw.net
日本はホント二匹目のドジョウ狙おうとスマホゲー()多いな…
741:名前は開発中のものです。
17/12/21 01:22:02.62 nTmrTzOh.net
hello neighbourはUnityだったらバグフリーだったのに・・・
742:名前は開発中のものです。
17/12/21 09:50:15.80 BfLuwhAI.net
>>729
マジレスするとユーザーデータがテキストファイルなのとUnityとの因果関係はあまり無い…かな?
743:名前は開発中のものです。
17/12/21 15:14:22.96 dIMt8tTc.net
アセットを買えば、きららファンタジーくらい簡単ですよ
744:名前は開発中のものです。
17/12/21 15:20:14.53 XA2ozhCz.net
>>735
お勧めのアセットは?
745:名前は開発中のものです。
17/12/21 22:41:50.12 ReLSm08K.net
画像とかサウンドはResourcesファイル内に全て入れとくのが常識なの?
なにか使い分けある?
746:名前は開発中のものです。
17/12/21 23:15:05.98 LN2oAgA6.net
>>737
ちゃんと運営するならアセットバンドルがいいだろうね
747:名前は開発中のものです。
17/12/21 23:49:20.72 XL0RGHmT.net
下記の環境で、Unity5.6.4 を起動して、単純な3Dゲームを制作することは可能でしょうか?
Windows 7 SP1(32ビット) CORE2Duo E7500 2.93GHz 4.00G
事情によりインストールして試すことができません。動作可能であれば、インストールの許可が下りるという状況です。
公式ページの動作環境は UNITY2017 のものしか載っていませんでした。また、公式ページの動作環境より低くても動作可能という情報はあったのですが・・・
どなたかわかる方がいれば教えてください。
748:名前は開発中のものです。
17/12/22 00:06:21.42 o8FyQOMA.net
64ビットOS では、32ビットのアプリを実行できるが、
32ビットOS では、64ビットのアプリを実行できない
根本的に、32ビットOS は、開発マシンにできない。
様々な、64ビット用のアプリが使えないから
749:名前は開発中のものです。
17/12/22 00:13:46.68 +WRupAox.net
別に単純なゲーム作るだけならできるでしょ
unityが32bitで動くんだから何の問題もない
750:名前は開発中のものです。
17/12/22 00:15:09.88 AQ4WA9iU.net
5.xは32bit版があるので、5.6以下のバージョンなら動く筈
2017.xから64bit版のみなので、2017以降は32bitOSじゃ無理。
751:名前は開発中のものです。
17/12/22 02:24:57.34 BHuKTyia.net
unity、新しいの来てたね。
752:名前は開発中のものです。
17/12/22 02:28:01.88 mTIXRlCP.net
>>740
iOSは下位互換してないぞ
753:名前は開発中のものです。
17/12/22 12:23:18.42 STU2083t.net
今までセールでちょこちょこアセット買い漁ってたけど
Gaia,GeNa,RTS,TENKOKU,RAM,MCS,FinalIK,A*,BuildR,
ParticlePlayground,BehaviorDesigner
と揃ったしこれもう時間さえあればAAA級ゲーム作れるな
754:名前は開発中のものです。
17/12/22 12:45:37.75 eVRAoDRU.net
出来の良いゲームと面白いゲームは別物
高機能ゲームが売れるなら上級プログラマーはみんな大富豪
755:名前は開発中のものです。
17/12/22 12:50:30.27 qQ+A0fxD.net
道具だけ一級品を買い揃えて1ヶ月で向いてないとテニスをやめた俺の上司かて
756:名前は開発中のものです。
17/12/22 14:02:20.56 42T8HaqY.net
アセットのマニュアル読むのが大変そう
結局そのアセット使って作ってくれる人を雇う羽目になるだろう
757:名前は開発中のものです。
17/12/22 14:33:38.33 xKEyZN2b.net
>>746
なってるだろ。
えっ?成ってない?なら下級プログラマだったんじゃね?
758:名前は開発中のものです。
17/12/22 14:40:33.54 42T8HaqY.net
金持ちにはなれそうだけど大富豪に必然的になれるかどうかわ・・・
ウォズニアックと故・ジョブ
759:スで後者の方がリッチだったと思うし
760:名前は開発中のものです。
17/12/22 14:55:34.88 2OLMYgjo.net
中華コピーが良い例だな
見た目だけ日本製品の真似しても結局中身がスカスカですぐ壊れたり市場価値がなかったりする感じにはなるなよって事
761:名前は開発中のものです。
17/12/22 17:43:41.22 /E5FYDWa.net
なんで質問スレあるのに、ここで質問するのかねえ
762:名前は開発中のものです。
17/12/22 17:53:28.94 QEPb5/KV.net
URLリンク(hissi.org)
荒らしって暇なの?
763:名前は開発中のものです。
17/12/22 22:16:55.88 h/3LrJIm.net
アセットの使い方を覚えるのが面倒で結局は自前で用意してるわ。
764:名前は開発中のものです。
17/12/22 23:51:24.60 JO4rrolc.net
>>749
ガイジ
765:名前は開発中のものです。
17/12/23 01:23:46.08 OcCc6BFD.net
PS4リトルウィッチアカデニアはUnityなんだね。起動時にロゴ出たよ
アニメが人気無いから開発費出してもらえないんだね
動きも安っぽくてつまらなかったよ
766:名前は開発中のものです。
17/12/23 01:29:58.74 0Tu0TUWQ.net
今見たらエフェクトの作り方が気になった
単に板ポリアニメやパーティクル出すような方式じゃない
2Dで作ってる気がする…
シェーダーもセルシェードにして
全体的に2D寄せだな
767:名前は開発中のものです。
17/12/23 13:48:17.57 IB5c3fx+.net
UEとかplaymakerってようはコード嫌いな小学生用でしょ?
見た目がアレとかそういう問題じゃないだろ
ゲームの大先生かよ
768:名前は開発中のものです。
17/12/23 14:36:46.82 8d3SIYnG.net
うぃ~
769:名前は開発中のものです。
17/12/23 14:42:15.18 SNogBBWg.net
コード一行も書きたくない人と、逆に本物のプログラマーが使うイメージ>UE
770:名前は開発中のものです。
17/12/23 14:45:44.80 Ct/UkSbO.net
>>739
playMaker買ってからまだ触ってないんだけど状態遷移的なのはあれで書いてコードで書いた方が早そうなとこはそっちで書けばいいんでしょ?
771:名前は開発中のものです。
17/12/23 14:52:05.76 gSyi80mU.net
>>758
なるほどな
その書き込みが一番しっくりした
772:名前は開発中のものです。
17/12/23 16:01:33.56 GkbRTdCW.net
UEのほうが見た目がいいゲームを作れるよ
773:名前は開発中のものです。
17/12/23 18:10:41.92 SNogBBWg.net
何人以降からか忘れたけど、人数多目のインディーだとUEの方がお得らしいな
774:名前は開発中のものです。
17/12/23 19:15:21.42 GkbRTdCW.net
やっぱUEだよね
775:名前は開発中のものです。
17/12/23 20:17:57.16 1nUW47/2.net
見た目いい=モデリングやイラスト頑張ってる!ってことだけどそれ作るの別ソフトだし
買うにしても同じモデルがUE版だけ高いし
lineadjで美しいトゥーン輪郭線、とかなるとUnityは使えないけどね
776:名前は開発中のものです。
17/12/23 23:49:00.49 djlP3Myh.net
うぃ~
777:名前は開発中のものです。
17/12/24 07:19:09.55 D0AENR7A.net
今更だけど公式で面白いもんやってるな
レベルデザインのコンテストだってさ
Neon Challenge
URLリンク(connect.unity.com)
別に背景モデリングなんぞ
モデリングの時間さえかけりゃそこそこのモンできちゃうんだがな…
バイオショックくらい作り込めばストーリー性出てきて面白いんだがw
なかなか大変
778:名前は開発中のものです。
17/12/24 09:58:15.17 yneptrVN.net
センスのある人間が時間をかければ…だな。
779:名前は開発中のものです。
17/12/24 10:11:31.09 Z0xCoX/9.net
天才が努力したら誰も敵いませんよ
780:名前は開発中のものです。
17/12/24 10:59:33.36 BRqc67m5.net
レベルデザインを背景モデリングと思ってる馬鹿
781:名前は開発中のものです。
17/12/24 11:02:54.31 fXNwEFCW.net
この流れ前にもあったぞ
782:名前は開発中のものです。
17/12/24 11:36:57.63 TL17Cb4X.net
speed level designとかいう動画が悪い
783:名前は開発中のものです。
17/12/24 12:44:12.73 KxR9JgeU.net
頭の悪いあなたもアセット購入で億万長者!!
784:名前は開発中のものです。
17/12/24 14:08:21.36 JObu9O5F.net
つーかこの手のてパーティクル強化アセット必須て気もするし、アセット販売促進も兼ねてるのかな
785:名前は開発中のものです。
17/12/24 15:23:54.38 Z0xCoX/9.net
積み木を買ってきて組み立てるだけとの簡単なお仕事です
制限はあなたの想像力だけです
さぁ自由な創造の世界へ飛び込もう
786:名前は開発中のものです。
17/12/24 18:44:38.08 hAmaRzaL.net
冬の大型セールっていつやるんですか
22日に買ったという人がいるからもう終わったのかな?
正月にくる?
787:名前は開発中のものです。
17/12/24 19:00:38.77 Uxap8y4b.net
>>770
心配するな
模試と一緒で今現在優秀な成績を収めてない奴が天才ってのはない
788:名前は開発中のものです。
17/12/24 23:59:43.96 TL17Cb4X.net
今particle作るアセットって何があるんだろ
789:名前は開発中のものです。
17/12/25 00:38:25.01 82JgDA29.net
spark
790:名前は開発中のものです。
17/12/25 14:03:13.94 qwJTNA44.net
>1
公式チュートリアル(英語)で「詳しくは下のリンクをクリック」を何度も言うのがうざい。
わかっとるわ。十数個もある動画で毎回言うなっつの
791:名前は開発中のものです。
17/12/25 14:40:55.96 qwJTNA44.net
あとGUIをグーイって呼ぶのな。ジーユーアイだと思ってたが
792:名前は開発中のものです。
17/12/25 16:27:55.17 qwJTNA44.net
この辺から何やってるのかサッパリわからん
youtu.be/F6HLFk6JxtU?t=7m40s
てか「初級」って「C#をマスターした層の」であって、
「プログラムのプの字も知らない素人の」じゃないよな絶対に
793:名前は開発中のものです。
17/12/25 16:41:51.72 2AR7AtoJ.net
>>783
プ
794:名前は開発中のものです。
17/12/25 18:43:55.32 a9KBz+5+.net
C#マスターが日本に何人居るのか
MVP取ってるような人はマスターでいいのかな
795:名前は開発中のものです。
17/12/25 19:32:48.71 1/AbyoDf.net
見たけどプの字知ってたら十分わかるレベルだよ
796:名前は開発中のものです。
17/12/25 19:36:52.85 CBn66OEY.net
小学生レベルのプログラムやぞ
797:名前は開発中のものです。
17/12/25 20:12:46.73 q52NIDwY.net
>>783
細部の突っ込みはさておき、概ね同意。
GameControllerだとか、ゲ製ドメイン独特の設計思想に関する前提知識が無いと、ぱっと見てもわからない
そもそもUnityスクリプト自体が、Unityの構造だとか、Unityユーザに使ってもらう際の意図だとか、ゲ製設計思想に関する複雑な前提知識がないと、スクリプトの位置づけが理解できない
ゲームをスクラッチで書いたことがない人が見ても、よく分からないよ、きっと
798:名前は開発中のものです。
17/12/25 20:27:04.80 NEG0T5va.net
ダカラショシンシャハホンナリミテトリアエズカタチヅクルキホンハヤリタマエトアレホド…
799:名前は開発中のものです。
17/12/25 21:07:16.51 a9KBz+5+.net
初級中級の線引きは人によってまちまちだけど
初級の中にだって段階はあるだろう
シェーダーやパーティクルやアニメーションを弄る辺りで中級なイメージだから初級でいいんじゃね?とは個人的に思うけど
800:名前は開発中のものです。
17/12/25 23:15:15.59 yMLKv5s4.net
普通にプログラムの基礎から勉強するべき
そもそもスタートライン履き違えてる
801:名前は開発中のものです。
17/12/26 10:17:10.43 E5bQDcZK.net
だからそれを公式が言わないとダメじゃん
「初級」の定義は人それぞれなんだから、10人が読んで10人が
「ああ、この知識までがあるレベルのことだな」ってわかるように書くのが筋
「初級」とか言わずに「C#の知識がある人」と書いとけば済む話
「初級」とだけ書いてドシロウトを誘い込んで、
あわよくば金払ってほしい、宣伝してほしい、って公式の魂胆が見え見えなんだよね
あとここで人をバカにしてる連中は、他の業種で「初級」と言われている知識を
自分が知らないバカであることには気づいてないんだろうか。
まあ気づいてないからアホでいられるんだろうけど
802:名前は開発中のものです。
17/12/26 10:29:19.49 bvqqO6Km.net
頭おかしいだろ。バカジャネーノほんと
803:名前は開発中のものです。
17/12/26 10:53:28.88 oGIBGXAe.net
企業だから利益を追求するのは当たり前だろ
世間知らずなのか知らんけどどこまで甘えてんだよ
ここでぐだぐだ言っても始まらない
文句があるなら直接言えよ
804:名前は開発中のものです。
17/12/26 11:13:52.40 VN+RfQeT.net
バカ呼ばわりはどうかと思うが、少なくとも初心とかそんな輩はどうでもいい。手間をかけずにwinwinの関係を築けるものだけに手を差し伸べる。
ツールで不確定な相手をするなんて不毛。
805:名前は開発中のものです。
17/12/26 11:18:46.68 56LMrxWM.net
>>792
C#に限らず、数百ページの「○○言語入門」みたいな本を一通り座学した程度では、Unityのチュートを咀嚼して自分のものにするのは難しいと思うぞ
例えば、PHPを座学しただけでは、精々CSS無しの味気ないページしか実装できないし、サジェストやレスポンシブWebデザインなんて到底無理
ましてやWordPressみたいなフレームワークを使いこなすなんて夢のまた夢
806:名前は開発中のものです。
17/12/26 11:46:07.37 bVKSwsx5.net
わざわざこっちの土俵に上がってきて「他の分野なら勝てる!」って、アホはどっちだよ
807:名前は開発中のものです。
17/12/26 11:59:14.94 bvqqO6Km.net
チュートに必要なC#知識ってそんな無いやろ?
808:名前は開発中のものです。
17/12/26 12:10:13.63 NvxCFOa3.net
Unityの8割はプログラムだと早めに気付くべきだな
809:名前は開発中のものです。
17/12/26 13:17:43.26 8SS7Yxly.net
ちゃんとUnity触れば「結局はプログラムやんけ」って気付く
810:名前は開発中のものです。
17/12/26 13:20:27.25 lG5a+Cmr.net
プログラムが出来て最低限の土俵に上がれる
そこからグラフィックや音楽など極める必要な事がわんさか出てくる
そんな分野でまともにやれるのは、そもそもスーパーマン的な人材だけだろ
誰かに外注してもそれを指示するセンスもいるしで単純に金では解決出来ないんだよな
811:名前は開発中のものです。
17/12/26 13:21:27.77 56LMrxWM.net
>>798
C#の基本文法知識と、C#を応用したゲ製フレームワークを使いこなすスキルはまた別の話だろ
そもそも、ゲ製独特の文脈の問題を解決するためには、基本文法とは別のプログラム・スキルが必要になる
例えば、何か言語の文法を一通り覚えただけで、アスキーアートでもいいからインベーダーが作れるか?
しかも更に他人のフレームワークを使うとなると、ゲ製文脈の問題解決に相当慣れていないと対応できない
812:名前は開発中のものです。
17/12/26 13:27:40.57 4PFg8V1n.net
>>802
だから言語入門読んだからとか関係ないだろって話なんだが
813:名前は開発中のものです。
17/12/26 13:58:26.42 S+XkLLyC.net
スレの勢いはUEよりもこっちの方が優勢だな
814:名前は開発中のものです。
17/12/26 14:11:56.44 VN+RfQeT.net
>>804
ネガティブとは言わんが、建設的でない話ばかりだけどなw
815:名前は開発中のものです。
17/12/26 15:44:56.08 beWBHfQa.net
そもそもpubgでちょっと注目されたぐらいでUEとか基本虫の息なんでしょ?w
816:名前は開発中のものです。
17/12/26 16:15:44.22 jf5dsD6f.net
roll a ballのチュートリアルってゲーム実装のテンプレをなぞる形じゃん
GameControllerとかPlayerとかに何を実装するかみたいなのを手を動かして覚えるんだからプログラム分かってる奴には十分だろ
817:名前は開発中のものです。
17/12/26 16:45:45.60 Lt+1zr0w.net
今日はEditorからアセットストアの商品詳細ページに全く繋がらないんだけどもうちだけ?
困ったなあ
818:名前は開発中のものです。
17/12/26 16:59:21.82 Lt+1zr0w.net
どうやら価格DBが死んでたみたい
今しがた復旧したわ
お騒がせしましま
819:名前は開発中のものです。
17/12/27 12:25:07.53 T2d5x8pK.net
MonoDevelopって頻繁に重くなって強制終了することない?
俺だけ?
820:名前は開発中のものです。
17/12/27 13:11:51.30 ujzIIzjS.net
VSですしおすし
821:名前は開発中のものです。
17/12/27 15:35:36.31 T2d5x8pK.net
>>810
MonoDevelopのこと聞いてんだよハゲ
822:名前は開発中のものです。
17/12/27 15:38:52.00 DDyXR886.net
落ち着けよハゲ
823:名前は開発中のものです。
17/12/27 15:43:39.71 dPItswzR.net
Monoは昔から不安定
Xamarinにしても大差ないから両方捨てた
824:名前は開発中のものです。
17/12/27 16:08:18.18 y+EnYDHC.net
安定してるし使いやすいからVS一本
825:名前は開発中のものです。
17/12/27 17:20:53.45 QeNXQqER.net
VS使ってる奴は甘え
826:名前は開発中のものです。
17/12/27 17:57:24.36 1g3xh5Tc.net
MONO使ってるやつはマゾ
827:名前は開発中のものです。
17/12/27 18:43:23.72 vC9tTmUq.net
VS使え
828:名前は開発中のものです。
17/12/27 18:47:18.95 uAFPlJMy.net
いまだにMono使ってる奴いたんだな
829:名前は開発中のものです。
17/12/27 19:32:54.37 vC9tTmUq.net
マカー(笑)はMono使ってるカス多いわ
830:名前は開発中のものです。
17/12/27 19:44:45.59 y/zeZUnT.net
悪かったなカスでw
831:名前は開発中のものです。
17/12/27 22:18:13.05 IJwMf7/Z.net
2017.3になってからUnityのクラッシュが頻発するようなった気がする
特にタイムライン関連のところでよく落ちる
832:名前は開発中のものです。
17/12/28 06:30:29.84 PRxWnitB.net
画面レイアウトの抜粋って 2 by 3 でいいんだっけ?
じゃあなんで初期設定で 2 by 3 になってないんだっていうね
833:名前は開発中のものです。
17/12/28 09:10:11.57 fukyqugk.net
マテリアル作って保存したらファイル名が勝手に.matから.MATに変わってそのせいで警告が出てる??みたい
解決方法分かりませんか?
834:名前は開発中のものです。
17/12/28 09:24:38.07 fukyqugk.net
すいません質問スレあったんですね
そっちで聞いてきます
835:823
17/12/28 16:50:12.63 PRxWnitB.net
スルーするなよ
画面レイアウトの抜粋って 2 by 3 でいいんだっけ?
836:名前は開発中のものです。
17/12/28 17:18:47.15 bdqePp8Y.net
だめ!、目を合わせちゃいけません!
837:名前は開発中のものです。
17/12/28 18:03:42.71 RIpv57ti.net
ツーバイフォーだろ
838:名前は開発中のものです。
17/12/28 22:29:48.18 yfK1iHQW.net
>>828
すでにふぉーばいふぉーすら古いぞ。
839:名前は開発中のものです。
17/12/29 00:54:12.81 uQUDzld6.net
そもそも画面レイアウトの抜粋って何だよ
意味不明
840:名前は開発中のものです。
17/12/29 05:38:50.06 hJFoVE4M.net
>>830
雑魚乙
841:名前は開発中のものです。
17/12/29 10:11:01.00 vVekgH6v.net
2世帯住宅だろ
842:名前は開発中のものです。
17/12/29 10:32:19.05 DQNN6RjK.net
常識だよな
843:名前は開発中のものです。
17/12/29 10:58:08.37 T4IAHp2W.net
で、「画面レイアウトの抜粋」って何なの?
844:名前は開発中のものです。
17/12/29 11:18:08.67 uu82HRPM.net
わからん ガイジ語じゃねえの
845:名前は開発中のものです。
17/12/29 11:53:53.60 JYfTmLTk.net
抜粋…?
846:名前は開発中のものです。
17/12/29 13:56:32.67 vVekgH6v.net
抜糸
847:名前は開発中のものです。
17/12/29 14:00:07.62 xJH1QLDI.net
画面レイアウトの解像度って2対3
って意味なのかな?
だとしたら知るかボケェだけど
848:名前は開発中のものです。
17/12/30 15:55:48.50 YuS2nQ0T.net
Udemy接続が良いな、皆バカンスか
おまいらが遊んでる間に俺はガンガンレベルアップするわ
849:名前は開発中のものです。
17/12/31 18:18:20.06 /rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
S9RJ5JTO3P
850:名前は開発中のものです。
17/12/31 18:32:49.61 vdX69C9B.net
>>840
お前が稼ぐ為にそうやってスパム扱いで永バンになる恐れに怯えながら
お前が今やってる行動とまったく同じ事を
そうやってあっちこっちの場所に同じ内容書き込む仲間を必死に集め続けないといけない時点で
全然簡単じゃないとマジレスしてやろう
本当に簡単にお金を稼げる方法は
自分だけの秘密にし他人には教えないものだと覚えて置くがいいぞ
ネズミ講の被害者くん
851:ダーク王鍬大使
17/12/31 18:56:31.91 nP1OPHXB.net
>>840
アフィ収入目的だか詐欺だかわかりまふぇんが(^^
神聖なスレを荒らさないでくらふぁい(^^
来島のモノノリウエ アフィ 悪質 マルチ コーラン 人間革命 サギ アホウドリ
スレリンク(gamedev板:840番)
そういえば最近グーグルのサジェスト汚染がNGワード増えて難しくなったそうでふね(^^
852:名前は開発中のものです。
17/12/31 19:35:55.01 Tva8JUUZ.net
すげぇな
幾つかのスレ見てるけどコレに反応してるの始めてみたわ
853:名前は開発中のものです。
17/12/31 21:19:51.54 vdX69C9B.net
たまにはネタバレしていることを被害者に親切に教えてやらないとな
2017年最後の俺様の慈悲だよユーw
854:名前は開発中のものです。
18/01/03 17:27:13.64 B8zLQ0ti.net
夏草や兵どもが夢の跡
人気のないところに、今はただ夏草だけが生い茂るばかりだが、
ここは、かつて義経主従や藤原一族の者たちが功名・栄華を夢見たところである。
知るや知らずやこの夏草を眺めていると、すべてが一炊の夢と消えた哀れさに心が誘われる。
855:名前は開発中のものです。
18/01/03 17:46:42.76 6xpPpwxR.net
誤爆?
856:名前は開発中のものです。
18/01/03 18:07:53.59 3wCXeLJZ.net
合ってるんじゃね、お前らが夏草な
857:名前は開発中のものです。
18/01/03 19:23:21.32 6xpPpwxR.net
今は冬なんだが
858:名前は開発中のものです。
18/01/03 19:25:44.29 z7p1hmGm.net
夢の中でしかマウント出来ないツワモノってやつだろ
859:名前は開発中のものです。
18/01/04 11:25:08.69 k2QxAWLi.net
夏草が現実で、夢の中でいくらマウントしても夏草が切れたり燃えたりしない、ただそよそよと風に揺れているだけ。
860:名前は開発中のものです。
18/01/04 11:25:50.49 tI2p1MNT.net
糞どうでもいいことで伸ばすな
861:名前は開発中のものです。
18/01/04 14:40:37.67 ZozNn4Wg.net
び
ろ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ん
862:名前は開発中のものです。
18/01/04 15:47:53.33 k2QxAWLi.net
これは重要だ!ペローーーン
863:名前は開発中のものです。
18/01/04 16:10:00.71 Zske/Ilq.net
ワロタ
864:名前は開発中のものです。
18/01/04 17:01:48.64 +xLl05Oi.net
この後ポロリもあるよ!
865:名前は開発中のものです。
18/01/04 21:18:39.93 m8BXRLYX.net
☆5の評判いいアセットだったってのにバグてんこ盛りでげんなりなり…(´・ω・`)
866:名前は開発中のものです。
18/01/05 23:34:08.43 7o7DBEx5.net
おっけい直してやんよ
867:名前は開発中のものです。
18/01/06 14:08:26.14 RTAFulph.net
世に出てる初心者本はモノデベロップを使って説明されてるので、ビジュアルスタジオに変えたら分からなくなるんじゃないかと不安なのですよ。
868:名前は開発中のものです。
18/01/06 14:29:39.27 YeoYyneZ.net
モノデベである程度やってから移りゃいい�
869:カゃん、ただやし。
870:名前は開発中のものです。
18/01/08 09:08:50.96 RGkoxVnC.net
Unityってどこまで規約的にOKなんだろうな。
・Unityで作った動画を公開。 〇だよね?
・Unityで作った動画や画像を販売。 〇?
・Unityで作った画像や動画を他のゲームエンジンで使う。上記の販売がいいなら〇だよね?
・UnityのAssetを分解して他のゲームエンジンで使う。恐らくこれは×?
871:名前は開発中のものです。
18/01/08 09:32:46.47 SW266Np2.net
unityを全部または一部を改造して、開発ツールとして売るのはダメだろうな。
872:名前は開発中のものです。
18/01/08 15:16:01.58 yo/E0+80.net
あとUnityの社長を騙ったりも多分ダメだろう
873:名前は開発中のものです。
18/01/08 15:21:07.39 fVYKZmnN.net
Unityで作ったゲームの販売がおkなのに
Unityで作った動画の販売がアウトになるかもしれないって懸念はどこからくるのか?
AssetはそのAssetの規約次第
874:名前は開発中のものです。
18/01/08 15:57:30.54 6PyJnSG3.net
最後の質問だけでよかったよな
875:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:01:31.96 EBOS1kFM.net
>>863
今ほんとそうだよな
…と思いながらも色々考えを巡らせてみたら1つの可能性に気づいた。
無料で使ってるUnityだが本当は有料のツールを特別に無料で提供している事を忘れがちだった。
アプリやソフト開発はある程度売り上げがあったら出世払いしてくださいよ、だから今は無料で使っていいよというルールだよな。
プロモやムービーだとこの出世払いルールが難しくて(Unity側が把握できない?ムービーの編集でロゴも消せるし?)
「Unityの無料枠はソフト開発限定」にしている可能性はありえるっちゃーありえるのかも?
プロモやムービーに関しては最初から有料バージョン使ってくれ的な可能性はあるかもなぁ。
詳しく調べてないから答えは知らないが。
876:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:08:11.05 SgbRutHq.net
いっぱい売れてめについたら、シェーダーって分かる人が見たらわかるからね、調査して取れると踏んだらやってくるだろうよ。
でなきゃ赤字にしてまではやらないだろ。見せしめは無いとは言えんが。
877:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:13:37.17 Ja3UGjKC.net
お前がいっぱい売れるなんて一生無いから気にすんなゴミ
878:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:22:20.39 fVYKZmnN.net
>>865
無料で使える範囲を広くして流布を優先するビジネスモデル
多くの人が使っていることを重要視する
大企業がエンジンを採用すればごっそりライセンス料をとれる
大企業は変なリスクを背負いたがらないから当然ちゃんと購入する
ちっちゃいところなんてぶっちゃけどうでも良い
監視や警告するコストに見合うかがまず疑問
>>866が言うように見せしめの可能性は否定できないけどね
879:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:40:00.28 EBOS1kFM.net
おい待て。解釈がずれてるぞw
それとも俺の説明が下手だったんだろうか。
①「Unityって何処まで規約でOKなんだろうな?」 >>860
②「ゲーム販売がOKなのになぜ動画だけアウトになると思ってるの?」 >>863
※今まで俺も②のように思っていた、しかしよく考えたら③の可能性はありえるんじゃないかという話し
③「無料Unityはもしかしたらゲーム販売に限定しているのかもしれないので
無料Unityで動画作成アウトはありえる話しなのかもしれないが真相は不明」 >>865
※答えは知らない
つまり「無料Unityでの使用範囲は不明。ゲームOKだから動画もOKというのは安易かもしれない。でも真相はわからん」
という話しなのに、なんでいきなり見せしめとかバレたらライセンス料とられるけど個人はそのリスクが少ないとかいう話に一気に飛躍するんだよw
動画制作がOKなのかNGなのかすらまだわからんのに
頼むよお前らw
880:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:47:59.41 SgbRutHq.net
ズレてないよ。
運営に聞きゃいいんだろうけど、取り敢えず聞いてないし、わからないが前提なんだから、その上でお話してる。だから可能性として挙げただけ。
だから、あくまで可能性だからそういうリスク管理しといたほうがいいと言う事で、どうしてもしたい、はっきりさせたいなら運営に聞いてねって事に終始するよ。
雑談したいのか、実利求めたいのか、それで次のステップが決まるのでは?w
881:名前は開発中のものです。
18/01/08 16:58:47.46 fVYKZmnN.net
動画制作に利用してる事例あるのに何を気にしているのか
882:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:01:51.70 6PyJnSG3.net
規約読めよ
883:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:16:31.33 reHegUcX.net
書いてある筈だけど、何が分からないのか?
884:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:27:50.07 SgbRutHq.net
英語、漢字がわからない。
885:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:46:41.97 HvosTfLk.net
いま公式の2D Game Kitってのをインポートしてるんだけど、
5分以上かかってもまだ解凍し終わらない。
アセットのインポートってこんなに遅いもんなの?
886:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:54:32.56 EBOS1kFM.net
>>870
ま、雑談だな。
ちなみに俺は最初の質問者じゃなくて
「言われてみれば確かに知らんな…」と興味を持った1人
>>871
知らん!
>>872-873
読んだがハッキリとは明記はされてない気がする
ただし「商用ゲームやコンテンツの作成はOK」と"コンテンツ"とあるので
おそらくOKなんじゃないか?
おそらくな
887:名前は開発中のものです。
18/01/08 17:58:54.22 EBOS1kFM.net
>>875
遅い物もある。
後はファイルサイズとYouのネット回線速度とPC性能次第。
俺のPCで1分で解凍できる物でもYouのPCでは15分かかる場合もあるしその逆もまたしかり。
888:名前は開発中のものです。
18/01/08 18:14:23.32 zStBptJQ.net
以前もこの話題になったけど結局英語を全文解読するのは無理だからUnityJapanに問い合わせようで終わったよ
889:名前は開発中のものです。
18/01/08 19:01:47.51 6PyJnSG3.net
分かんねーならUnityJapanに問い合わせろよ
890:名前は開発中のものです。
18/01/08 19:20:51.81 LB09PanH.net
Unity5.6でスマホゲー作ろうと思ってるんだが5.6で作ったゲームっていつまで通用するかなあ
あと5年くらいは5.6でやりたいんだがなあ
891:名前は開発中のものです。
18/01/08 19:44:44.67 6PyJnSG3.net
UnityJapanに問い合わせろ
892:名前は開発中のものです。
18/01/08 20:00:31.65 EBOS1kFM.net
>>880
5年後は2017すらもう2世代前くらいの古さになってるぞw
まあ最新グラフィックとか機能とかレンダリング速度追う感じでなければ
5.6でも不可能ではないかと思う。
今も4で作った物スマホで問題なく動かせるし(ただし処理速度が大幅に劣る)
例えると今丁度Unity3で作った物をリリースしてる感じじゃないかな。
そう考えると結構古く感じない?w
893:名前は開発中のものです。
18/01/08 20:02:44.08 EBOS1kFM.net
ただほぼ全てのCPUアーキテクチャーに致命的欠陥がある問題がニュースに出ちゃった今は
今後全ハードとっかえが急速に進むだろうから
1~2年でハードがガラリと変わる可能性はあるかもね
これがどのくらい影響及ぼすかは未知数かな
894:名前は開発中のものです。
18/01/08 21:59:22.98 8rWu4uQZ.net
>>860
Unityのアセットはゲーム以外使用禁止だよ
アセット規約にそう書いてあるから
ただまあ、インタラクティブメディアもOKだけど
例えば、Unityのアセットから3Dプリンタでグッズ(玩具)を作って販売できない
映像でもアセットストアのアセットは原則使えない
895:名前は開発中のものです。
18/01/08 22
896::36:01.78 ID:SgbRutHq.net
897:名前は開発中のものです。
18/01/09 01:00:39.53 4gXwETa2.net
>>884
アセットとエンジンの使用をごっちゃにして語るなバカ
Unityは動画にも利用可だボケ
898:名前は開発中のものです。
18/01/09 02:50:47.07 69DxprK2.net
Unityは確かにアニメ(プリキュアだったかな?)とかで動画制作に使われた事例があったり
作成した画像を素材として売ってる人もいるみたいだから
アセットを分解して違うもので流用したりする以外は大抵の事はOKなんじゃない?
899:名前は開発中のものです。
18/01/09 03:25:15.29 69DxprK2.net
こういうことになる?
Unityで素材から自分で作った動画や画像を作成して公開や販売はOK
Unityでストアのアセットを使った動画や画像を作成して公開や販売はNG
でもムービー作成に利用された事例ってモデルは自作だとしても
シェーダー類、パーティクル、その他の便利アセットもまったく使ってないの?
それだとはっきりいってUnity使うメリットないよね??
900:名前は開発中のものです。
18/01/09 06:56:09.18 jhSE0u3J.net
Unityやアセット作者からの目線では、
Unity以外のツールでアセットが使われるのを禁止したいだろう
アセットは別のツールで使えてしまうので使用範囲を限定するのはよくあることだ
901:名前は開発中のものです。
18/01/09 07:11:34.48 69DxprK2.net
Unity意外のツールで直接Unityのアセットを使うのは禁止というのは分かるんだけど
>>>>888の例だと、制作はあくまでもUnityで行ってその結果出来上がったものを
公開、販売という事なのでどうなるのかな。
902:名前は開発中のものです。
18/01/09 08:46:44.03 G1qjVguf.net
Push to Startのボタンをランダムで移動させて、それをうまく押すことを「ゲーム」とすればいい。
以降のシーンは動画のみで構成。スクエ○の商品は全部そんなもんだし
903:名前は開発中のものです。
18/01/09 10:00:34.84 69DxprK2.net
まーUnity側も、もしUnityを使った何かで作ったゲームがヒットすれば
このゲームUnity自体で作ってないけど、画像とか動画を一部Unityで作ってるものを使ってるので
お金払ってね、という事にしとけばいいよね。
904:名前は開発中のものです。
18/01/09 10:15:50.22 b/uZhfUF.net
UnityJapanに問い合わせろ
905:名前は開発中のものです。
18/01/09 11:57:17.43 mr0LTxzX.net
バトルジャパンに聞いたけど、オー!としか教えてくれなかったよ。
906:名前は開発中のものです。
18/01/09 12:35:58.45 tSE0l+31.net
そもそもUnityで作った動画にアセットは含まれてないから開発者が明確に禁じてない配布されたものを使うのは限り問題ない
もしアセットを使用した動画がダメなら宣伝やゲーム実況は全て禁止になる
ゲームやインタラクティブメディアは通常アセットのデータも配布することになるから問題が起きやすいがそれはアセットストアの利用規約で許可されてるってだけ
>>892
売り上げや資産が一定額超えた団体がunityを使う場合に有料になるだけでUnityを何に使ってるかは関係ないだろ
907:名前は開発中のものです。
18/01/09 12:52:21.50 69DxprK2.net
>>895
じゃUnityで制作した動画や背景画像を他のツクールか何かに取り込んで使って
そのツクールで作ったゲームが大ヒットしたとする。その場合はUnityの方へお金を払う必要はないの?
908:名前は開発中のものです。
18/01/09 14:17:32.77 b/uZhfUF.net
UnityJapanに問い合わせろや
909:名前は開発中のものです。
18/01/09 14:58:12.32 jhSE0u3J.net
>>895
そんな子供じみた言い訳通じんわバカ
もしそれならアセットから3Dプリンタでグッズつくって好き放題売れんぞボケ
910:名前は開発中のものです。
18/01/09 17:28:55.82 mr0LTxzX.net
言葉遊びやなぞなぞは他でやれ、バカ。
911:名前は開発中のものです。
18/01/09 18:02:02.50 4gXwETa2.net
キズナアイがアセット使った動画で広告収入得てるんだから何も問題ないことは証明されている
912:名前は開発中のものです。
18/01/09 19:00:26.76 LnNrwLY9.net
UnityJapanに問い合わせればいいだろ
913:名前は開発中のものです。
18/01/09 19:18:47.17 69DxprK2.net
キズナアイがUnityにバレてない可能性がある
914:名前は開発中のものです。
18/01/09 19:24:09.09 A3po4KAZ.net
ギフトもプリキュアもPersonalでセーフと言う事は・・・
915:名前は開発中のものです。
18/01/09 19:29:10.41 4gXwETa2.net
Proくらい買え
916:名前は開発中のものです。
18/01/09 19:50:58.44 Fi2/O1lM.net
Personalで制作してるって明記されてるの?
Pro版で制作してるんじゃない?
もしそうなら話は全然変わってくる
917:名前は開発中のものです。
18/01/09 20:29:13.99 sIAJr2Zq.net
>>896
年間総売上か資金が10万ドル以上の場合はpersonalを使えないってルールに用途が関係あると思うか?
大ヒットしたところでその後Unityを使わなければ金はかからない
>>898
子供じみた意見は根拠なしで感情論書いてる君のほうだろ
付随対象著作物の利用といって録画したい対象物と切り離すことが難しい著作物は写り込んでしまっても著作権侵害にはならない
著作権法では私的複製は許可されてるしアセットストアの規約でゲーム等の配布に伴う複製も許可されてるからアセットをそのまま使うのも問題ない
でもアセットを無許可で複製してグッズにするのは複製権侵害だし3Dプリンタで勝手に違うものを作るのは同一性保持権侵害
918:名前は開発中のものです。
18/01/09 21:14:05.28 Fi2/O1lM.net
>>906
横から補足
>「大ヒットしたところでその後Unityを使わなければ金はかからない」
分かりやすく言うと
10万ドル以上の売り上げは支払い義務があるのではなくPersonal使用権利を失う
つまり無料でUnityを使えなくなるってだけだな
継続して使う場合は有料版買おうって話しだね
↓こっちの回答はいくつか間違ってるのでは?
>「付随対象著作物の利用といって録画したい対象物と切り離すことが難しい著作物は写り込んでしまっても著作権侵害にはならない」
権利者が問題あると判断したら侵害にあたる
利用してるこっちが判断できる問題ではなくて全て権利者の判断次第
>「著作権法では私的複製は許可されてるし」
"私的複製"というのは自分一人が利用するための複製であって
配布する制作物は私的複製を明らかに超えている範囲だよ
>「アセットストアの規約でゲーム等の配布に伴う複製も許可されてるからアセットをそのまま使うのも問題ない」」
これはその通りだがUnity社が公表してるアセットの利用規約は
あくまでUnity社が作って配布しているスタンダードアセットだけを対象としているものであり
他のクリエイターが作成して配布してるアセットについてはそのクリエイターの利用規約次第かと
アセットストアに公開されている全てのアセットに対しての利用規約ではないというところが注意点なんじゃない?
919:名前は開発中のものです。
18/01/09 21:32:20.91 3E8HigL7.net
Unityてキューブとか簡単な図形しか出せないのに
どうやってプリキュアやってんの?
920:名前は開発中のものです。
18/01/09 22:13:30.22 7Ji4KZFx.net
Unityスレは相変わらず負け犬どもが吠えてんな。ここで偉そうに吠えてもお前の負け犬人生は微塵も変わらんで?
921:名前は開発中のものです。
18/01/09 22:39:02.08 a5K8vWsc.net
>>907
付随対象著作物の利用は権利者に不利益がなければ著作権者の動向とは関係なく著作権侵害とはされない
アセット動画に写り込んで売り上げが落ちることはまずないだろうから問題ない
エンドユーザーライセンス規約に書かれてるユーザーの権利がunity製のアセットだけに適用されるわけない
基本はEULAが適用される、制限付きのアセットでEULAと異なる条件がある場合はそのライセンスが優先されるがそうでなければEULAも適用される
ゲームで使えないアセットなんて見たことないがEULAに反してそう独自の規約に書いてあるなら確かに無理だな
922:名前は開発中のものです。
18/01/09 22:59:20.34 wXXilutw.net
>>909
つ鏡
923:名前は開発中のものです。
18/01/09 23:13:32.83 4gXwETa2.net
>>908
DCCツールでモデルテクスチャモーション作ってレンダリングだけUnity
924:名前は開発中のものです。
18/01/10 01:51:51.64 NlmUSPDm.net
>>912
その後
Unity側で各種素材吐き出し→NUKE or AEでコンポジット
925:名前は開発中のものです。
18/01/10 04:10:47.50 L9aWD4Rl.net
unity学べばバーチャル褐色筋肉娘おじさんになれますか?
926:名前は開発中のものです。
18/01/10 08:40:18.01 t5uPub4m.net
>>914
なれますぜ
今苦戦中
927:名前は開発中のものです。
18/01/10 12:37:14.54 17RGutyl.net
知識豊富な皆さん、ご助力求む。
最近流行りのバーチャルYouTuber、ちょっとやってみたくてUnityで作ってみようとしたけど知識が足りずに詰んでます。
参考にしているサイト
URLリンク(qiita.com)
使用している機材とか
・Unity 5
・oculus Rift CV1+Touch
・oculus Utilities 1.20
・oculus Platform
・oculus Avatar
・Unityちゃん3Dモデル
・Final IK(URLリンク(www.assetstore.unity3d.com))
・Playmaker
参考サイトの記事の通り一通り組み終わって起動させてみると、
・CameraRootの中身(視界カメラとか)がアバターについてこない
・CharaRootの中身のダミーたちは上手くアバターに付いてるけど起動したときに座標が元の位置から離れてしまってアバターが空中に引っ張られる
といった問題が出てきました。
positionの座標を変えたりVRIKをいじったりしましたがてんでダメで、記事を書いた方にも相談して良くはなりつつありますが、あまりしつこく質問するのも...、ってことでここに泣きついてる次第です。
現状参考画像
URLリンク(twitter.com)
928:名前は開発中のものです。
18/01/10 15:49:42.02 NlmUSPDm.net
そもそもCGやUnityに対する知識が全くないと見受けられる
イチから勉強しろ
929:名前は開発中のものです。
18/01/10 16:46:38.67 LzQwaJlj.net
>>917
ぐうの音も出ねぇ
930:名前は開発中のものです。
18/01/10 17:13:23.50 juURI7Oy.net
>>910
> 権利者に不利益がなければ著作権者の動向とは関係なく著作権侵害とはされない
アセット作者としては動画に使ってほしくないでしょ
ゲーム用に売ってるアセットが思いよらない動画にまで使われるのをよく思わないわけ
そこはちゃんと動画で使っていいか許可とらないとね
931:名前は開発中のものです。
18/01/10 23:12:26.07 NlmUSPDm.net
2018.1 Beta来たな
ようやくノードベースシェーダーエディターきたな
代わりにSubstanceの直サポートなくなったけどw
まぁエディター実装したんでそっちで組んでくださいってこったな
Unrealみたいに色々なパラメータノードあるっぽいから
ノーマル強度やハイトの高さ調整が簡単になった
932:名前は開発中のものです。
18/01/11 02:30:01.31 VOoxG92U.net
え?俺のForge産廃?
933:名前は開発中のものです。
18/01/11 08:05:12.22 5E/tE301.net
金払ってるんだから何に使ってもいいよ
Unityも禁止措置とか一切努力してないし売って儲けてんだから商用だろうが何だろうが使っていい
934:名前は開発中のものです。
18/01/11 08:08:25.82 5E/tE301.net
ただ日本企業製はケチすぎでガチで訴訟起こす可能性あるので(ゼンリンとか)
初めから使わない方がいい
935:名前は開発中のものです。
18/01/11 08:10:13.98 5E/tE301.net
日本の企業製以外は殺人の原因になるとかよほどのことが起きない限り
どこも寛容だよ。著作権云々垂れてるバカの言うことはほぼ気にしなくていい
936:名前は開発中のものです。
18/01/11 08:18:33.71 5E/tE301.net
和製で個人の皮かぶってる企業とか雲助みたいなのがいてこれが一番危ないので
和製アセット買う時は要チェックな。質も悪いし和製は使わないのが得策だけど
937:名前は開発中のものです。
18/01/11 10:27:33.45 QrT74WBH.net
物理演算の部分ってハードェアで処理できないの?
938:名前は開発中のものです。
18/01/11 11:36:31.09 WgVvPiKM.net
そんなハードねーよ
939:名前は開発中のものです。
18/01/11 13:09:18.03 BIX2ynyM.net
>>926
つ cuda
940:名前は開発中のものです。
18/01/11 14:17:50.13 QrT74WBH.net
>>928
一部のハードだと現状でも動くの?
941:名前は開発中のものです。
18/01/11 16:25:28.88 SROm6apn.net
>>921
むしろスタンダードシェーダー必死にサポートしてたなんちゃらシェーダーエディターの方が梯子外された感が
セールで買っちゃったけど公式の方が最適化されてるだろうし、まあまだちょっと弄っただけだから学習時間の無駄とか無いけど・・・
942:名前は開発中のものです。
18/01/11 17:29:55.96 lOHSAQTP.net
>>926
CPUとGPUで処理してるんだからハードウェアじゃないの?
943:名前は開発中のものです。
18/01/11 19:11:10.42 Sm09eFpX.net
>>930
まあ知識は無駄にならないというかほぼスライドできるんだろうし、公式が安定するのもだ先だろうし…
と自分を慰めてみる
944:名前は開発中のものです。
18/01/11 19:12:10.98 M2951czs.net
勝手にPhysXドライバ導入されるからNVIDIAのGPUなら、
デフォでGPUアクセラレーションに使われてる
945:名前は開発中のものです。
18/01/11 20:19:17.00 k7zSPa4/.net
jetbrainsのriderって今日知ったんだがお前ら使ってる?
946:名前は開発中のものです。
18/01/11 20:25:04.70 MzAULHKN.net
そいやMono for Unityが2018.1から廃止だっけかな
947:名前は開発中のものです。
18/01/11 21:47:21.08 Sm09eFpX.net
>>935
VS、コミュニティやMac用も出たからの
948:名前は開発中のものです。
18/01/12 12:04:54.11 V2YsZ9Z0.net
でもレガシーmonoにしがみ付く奴は一定数出そう
949:名前は開発中のものです。
18/01/12 17:12:11.23 Kb/qVrwK.net
使い慣れた物はなかなか手放せないものだよね
まあVS使いやすいから移行して慣れた方が絶対いいけどね
950:名前は開発中のものです。
18/01/12 18:12:06.24 HQU2ZQKF.net
riderは?
951:名前は開発中のものです。
18/01/12 19:05:09.52 UBAKT8Qr.net
VS慣れてるし必要なので使ってないけどMacとかならむしろRiderの方がいいかもね
952:名前は開発中のものです。
18/01/12 19:14:32.08 XffMO1gP.net
仮面?
953:名前は開発中のものです。
18/01/12 20:29:20.19 V2YsZ9Z0.net
xamarinってどう?
954:名前は開発中のものです。
18/01/12 21:36:34.55 Y2MtuZXn.net
MonoDevelop = Xamarin Studio = Visual Studio For Mac
ベースとなってるコードが同じなんだからどれ使っても操作感は変わらんよ
MacにWindowsのVisual Studioが移植されればそれ一択なんだが望み薄
955:名前は開発中のものです。
18/01/12 22:39:03.30 FKGK2hWV.net
俺はVScodeだいすき
956:名前は開発中のものです。
18/01/12 23:02:41.32 A79RoQfz.net
つかざまりんスタジオはディスコンだろ
957:名前は開発中のものです。
18/01/12 23:43:50.07 qXN/hRqg.net
bootなんちゃらでWinに切換えてVSC使えばいんじゃね
958:名前は開発中のものです。
18/01/13 00:04:12.59 tMvwsxtj.net
>>943
酷いなそれw
Office For Macだと思ったらOpenOfficeでしたくらいの名前詐欺
959:名前は開発中のものです。
18/01/13 10:40:19.91 iwTGcGGD.net
よくあることさ
買収した直後はボロボロで次のバージョンアップで刷新ということもある
まぁ20年以上かけてWinと二人三脚で歩いてきたVSがMacで使いやすくなるなんてことはありえない
MacがWinにすり寄るべきw
960:名前は開発中のものです。
18/01/13 11:03:54.39 tMAWoHDr.net
>>933
へえ!じゃやっぱnvidiaの方が処理効率としては有利なんだねえ。
961:名前は開発中のものです。
18/01/15 05:23:33.40 KN16TgRZ.net
Unityという産業廃棄物のせいでロマサガ2とかいろんなものがブランド価値を落としていってる
962:名前は開発中のものです。
18/01/15 06:18:35.47 opA54yt9.net
ブランド()
963:名前は開発中のものです。
18/01/15 08:13:46.91 G6+phZfa.net
クロノトリガーブランドまで潰したUnityは流石としか言いようがない
964:名前は開発中のものです。
18/01/15 12:56:39.20 pt8M+LRX.net
ロマサガとクロノトリガーがゴミだったってだけ
965:名前は開発中のものです。
18/01/15 13:12:50.15 RgjF4TZ1.net
>>878
ソレが正解だな。
966:名前は開発中のものです。
18/01/16 01:32:56.95 AT3//Bkx.net
>>952
Unityが潰したのでは無い。人が潰したのだ
967:名前は開発中のものです。
18/01/16 02:40:16.33 QQ8JZ6B6.net
90年代から何年経過してると思ってるんだよ
いまだにポケベルをブランドと呼んですがってるようなものだぞ
968:名前は開発中のものです。
18/01/16 10:14:28.63 HgCBoZPU.net
クロノトリガーはスクエニの有力なIPの一つだが
969:名前は開発中のものです。
18/01/16 10:39:33.05 QkMDGyJJ.net
そうなのか?
そんなにプッシュしてるようには見えんけど
970:名前は開発中のものです。
18/01/16 11:58:59.44 ZjuVBpl1.net
動的に生成する用に作った Prefab って
Resourcesファイルに入れとくもの?
それともResourcesファイル外に入れといた方がいい?
971:名前は開発中のものです。
18/01/16 14:02:45.92 gzx4+VKD.net
>>959
脳内にいれとけば?
972:名前は開発中のものです。
18/01/16 14:12:27.95 QQ8JZ6B6.net
>>957
有力なIPの一つなら
FFやドラクエのように
今頃はクロノトリガー15とか発売してないと話しの整合性がとれないぞ
973:名前は開発中のものです。
18/01/16 14:33:39.19 mO+kfJ3f.net
それ鳥山が絡んでるからかね>トリガー
最近、ていうかさっきたまたま知ったけどクロノクロスも正統続編じゃなくて精神的続編だったとか
974:名前は開発中のものです。
18/01/16 15:03:07.18 ZjuVBpl1.net
>>960
だまれハゲ
975:名前は開発中のものです。
18/01/16 15:31:15.64 QQ8JZ6B6.net
>>962
ドラクエも鳥山
976:名前は開発中のものです。
18/01/16 16:08:55.99 gzx4+VKD.net
>>963
ハゲちゃいまんねん パーでんねん
977:名前は開発中のものです。
18/01/16 17:07:13.59 QkMDGyJJ.net
ハゲとパーは互いに相反するものではないだろう
978:名前は開発中のものです。
18/01/16 18:54:01.51 mO+kfJ3f.net
>>963
じゃあ違うか、何でだろうな
979:名前は開発中のものです。
18/01/17 19:36:55.08 dpBCvjAp.net
動的に生成する用に作った Prefab って
Resourcesファイルに入れとくもの?
それともResourcesファイル外に入れといた方がいい?
980:名前は開発中のものです。
18/01/17 20:03:47.18 vCXrWc0f.net
>>968
なんで質問スレ行かないの?
なんでファイルとフォルダの違いもわかんないの?
なんでこんな短期間で2回も質問したの?
なんでunity prefab resourcesでググらないの?
981:名前は開発中のものです。
18/01/17 21:28:07.28 qeBtO190.net
どいつもこいつも質問多すぎ
982:名前は開発中のものです。
18/01/17 21:33:20.70 HakItF9q.net
ファイルとフォルダの区別が付いてないようなレベルの人が
検索などでブログとか漁るとかよりも前になぜこんなスレに辿り着いてしまっているのか
そこが知りたい
983:名前は開発中のものです。
18/01/17 21:40:43.53 8xP1FC89.net
>>969
質問は質問スレで
984:名前は開発中のものです。
18/01/17 22:36:27.52 qQR9YMuB.net
>>968
消えろカス
985:名前は開発中のものです。
18/01/18 08:31:17.14 ETQYiYBV.net
質問スレ機能してないからここで質問したいけどしたらスレ違いじゃいないかという葛藤
986:名前は開発中のものです。
18/01/18 09:05:00.53 T2Xm/Tnr.net
存在してないならまだしもスレあるんだからどう考えても向こうに書くべき
機能してないってのは書き込めないとか毎時数十レベルでスパム投稿があるとかそういう状況
確かに脱線した話題が延々と続く状況はあれど機能してないわけじゃない
実際、この質問者は回答レス来てんじゃん
回答の質はまた別問題だけど
987:名前は開発中のものです。
18/01/18 17:19:05.81 xufuxtiU.net
お前の都合がどうかは知らない
決まり事やルール無視すれば、どういう結果になるか分からない訳ではあるまい
988:名前は開発中のものです。
18/01/18 22:49:45.41 mQ6Gc0G2.net
>>974
正しい場所に書かないとコンパイルエラーになるぞ!気をつけよう
989:名前は開発中のものです。
18/01/19 03:42:59.33 eL0gtOCm.net
NEURONが売り切れで困ってるんだけど
新品の値段でいいから使ってない人がいたら譲って欲しい
990:名前は開発中のものです。
18/01/19 12:22:10.04 +k89HyCc.net
まじか、そんなん売ってるんだ
小規模制作の可能性がどんどん広がるな
991:名前は開発中のものです。
18/01/19 14:22:24.80 b8pOtOQ6.net
アセットで十分
992:名前は開発中のものです。
18/01/19 16:24:50.25 lv7tQel+.net
なんかニューロンじゃないモーキャプのやすい仕組み昨日あたりタイムラインで見た気がするんだが…
993:名前は開発中のものです。
18/01/19 17:59:24.61 nRmoicgf.net
仕組みだけならディズニーとか色々出してるけどなかなか一般に出回らんからどれのことやら
一番安いデバイスならNotchでしょうな
994:名前は開発中のものです。
18/01/19 18:39:51.81 pO34MKjf.net
4万か、なかなかいい値段するね。
俺はもう暫く、手付治虫で頑張るよ。
995:名前は開発中のものです。
18/01/19 18:43:25.09 +k89HyCc.net
そういや、昔この板にもモーションキャプチャーのスレがあったみたいだけど、過去ログ倉庫に落ちてるな
FF10-2で巫女お嬢ちゃんとは似ても似つかぬ倖田來未がやってたの思い出す
996:名前は開発中のものです。
18/01/20 01:05:08.92 274bxgm7.net
イベントシーンなんかモーキャプの方が良さそうだな
アニメーションクリップ程度なら手付で何とか・・・
997:名前は開発中のものです。
18/01/25 23:13:37.41 w0Pmj0zc.net
バーチャルYoutuberで二匹目のドジョウ狙おうと必死だなw
自分で調べて自分でやれよバーカ
998:名前は開発中のものです。
18/01/25 23:16:07.10 X1zOr9HW.net
バーチャルユーチューバーの真のエンディング見ました!
999:名前は開発中のものです。
18/01/28 17:18:50.01 7DlFUx6z.net
へえ
1000:名前は開発中のものです。
18/01/28 23:06:18.20 n6OrZu4U.net
ふわー、やっとコースウェア終わった。
内容としては入門として全体見渡せるので悪くないと思。
コンテンツプレイヤーとかが色々クソだけど。
しかしなんつーかゲーム作る作業とか果てしなくめんどくさいな。自分はVRなどで生産性ツールを作りたくてUnity触りだしたけど、1人でゲームとかムッサ大変そう。たくさんでも大変そう(´・ω・`)
1001:名前は開発中のものです。
18/01/28 23:12:02.75 SDXi2ccD.net
コースウェアって何でしょうか?
1002:名前は開発中のものです。
18/01/28 23:23:28.56 SDXi2ccD.net
>>980が建ててなかったから次スレ建てた
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド32
スレリンク(gamedev板)
1003:名前は開発中のものです。
18/01/28 23:46:29.71 QRf5ufUN.net
コースウェア調べたけど、
テスト?資格試験みたいなもの?
問題の合間に動画で学べるってこと?
1004:名前は開発中のものです。
18/01/29 01:39:23.26 BCNVkrz7.net
認定試験のための動画レクチャー。
試験もUnity一通り出来ますよって奴なので動画も一通り抑えてる。
そこまで長くなくかつゲームに関するところ一通り抑えてるので初心者がやるには良さげな気がする。
けどその分端折ってるとこは端折ってる。
モデリングとかリグは作成ツールで作ったのをこんな風に使うんですよーって感じだし、スクリプトはその中身はあまり説明してない。まあでもその辺は後で追えばいいし。
1005:名前は開発中のものです。
18/01/31 04:35:56.43 QQQbqk6Z.net
Freeの3Dモデルを探したくてAssetStoreのトップにいったら
強制的に自分が今までDLしたもののリストが出て、今までのように検索できないんだがどうなってるの?
上にある項目で検索しても何も表示されない
ふざけるな
1006:名前は開発中のものです。
18/01/31 07:56:44.14 1Ia5JOyC.net
もう早くウメちまえよ
↓次スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド32
スレリンク(gamedev板)
1007:名前は開発中のものです。
18/01/31 08:06:11.57 ibTWjQRw.net
すまん総合スレいらなくね?
1008:名前は開発中のものです。
18/01/31 10:42:13.86 hkuOIyjd.net
総合スレだけ置いといて
1009:名前は開発中のものです。
18/01/31 10:54:16.48 YP/m/N/d.net
とっとと生めよ
1010:名前は開発中のものです。
18/01/31 11:08:22.16 unsGcxtV.net
オギャー
1011:名前は開発中のものです。
18/01/31 11:33:52.08 bYWZGD/C.net
>>996
お前が決める事じゃない
1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 13時間 30分 54秒
1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています