【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31 - 暇つぶし2ch200:名前は開発中のものです。
17/10/03 22:02:25.72 vrfe8/yG.net
どんなアセット買うかもセンスいるわな

201:名前は開発中のものです。
17/10/03 23:21:40.60 DQzg5jdO.net
ネットゲーム作るならとりあえずphoton network入れとけばいいんでしょ?

202:名前は開発中のものです。
17/10/03 23:30:03.02 XfTxh2JS.net
ニワカはそれで良し

203:名前は開発中のものです。
17/10/04 01:10:22.54 UTcgPXoA.net
本格派はどうするの?

204:名前は開発中のものです。
17/10/04 11:01:33.93 6wZLm/tS.net
無料版だと実用に耐えられないレベルで驚くだろうな

205:名前は開発中のものです。
17/10/04 12:06:59.25 l6awulmQ.net
c#でTCPとUDPの通信手書きするんじゃ

206:名前は開発中のものです。
17/10/04 12:10:59.31 AnNiQNBF.net
>>202
o(・x・)/ 尊敬の眼差し

207:名前は開発中のものです。
17/10/04 12:13:56.53 l6awulmQ.net
お勉強としてはそれが一番だろうけど
俺は嫌やぞ、楽したい

208:名前は開発中のものです。
17/10/04 19:14:38.16 igzOwtn4.net
まあ、でも、実際の開発では普通に生socket使うことも多いから知ってて損はない知識だな
特にTCPとUDPの最低限の違いは知らんと話にならん

209:名前は開発中のものです。
17/10/04 23:53:12.01 6wZLm/tS.net
C#じゃサーバーサイドが作れないでしょ
さらにファイアウォールやルーター越えや1通信毎にIPが変化するスマホ類への対応とか他の予備知識が必要になるぜ

210:名前は開発中のものです。
17/10/04 23:54:45.51 qGPIevRR.net
>>206
はぁ?

211:名前は開発中のものです。
17/10/05 00:43:31.29 dI24ac9/.net
モノビットのを使えばサーバーをC#で書けるぜ

212:名前は開発中のものです。
17/10/05 00:43:38.46 /mgONzg9.net
基本何するにしても誰が作っても大体同じになるようなところは手を抜きたいなぁ
そこを作るのが目的ならまだしも

213:名前は開発中のものです。
17/10/05 01:12:01.15 kWyERQYs.net
>>206
なんでサーバー側作れないと思ったの。

214:名前は開発中のものです。
17/10/05 08:54:41.93 XjGuMAzn.net
>>206
Unityで作ったアプリをサーバーとして動かすこともできるんだぜ
例えばLinux用にビルドしてHeadlessモードで起動すれば、サーバーサイドとしても普通に使える

215:名前は開発中のものです。
17/10/05 11:38:33.14 f8fIqNjm.net
>>207
死ねカス

216:名前は開発中のものです。
17/10/05 11:45:05.19 f8fIqNjm.net
>>208
それは知らなかったな
モノビットがなんなのかわかってないがw
>>210
>>211
確かにその手はあるが実用に耐えられるのかな?
凄く重そうなんだが
そしてUnityもコンポーネント経由でそれって無料で1日何パケットまでで同時に10人までみたいな壁あるんじゃないのかね
自作したくない人達は自宅でサーバーは運用したくないだろうし
そうなるとアマゾンとかのクラウドとかレンタルしないといけなくなるしで
結局高く付く気がするよ
メリットが全部消える気しかいない
結果としてphoton network使った方が金額も時間も早いってなるのではと
実際はやったことないのでわからん

217:名前は開発中のものです。
17/10/05 11:46:03.36 f8fIqNjm.net
>>207
死ねカス

大切な事なのでもう一度言っといた

218:名前は開発中のものです。
17/10/05 11:55:53.16 8X5dkoKy.net
>>213
語尾と最後の一行で無能ってわかるな

219:名前は開発中のものです。
17/10/05 12:21:17.98 f8fIqNjm.net
>>215
OKOK
死ねカス!

220:名前は開発中のものです。
17/10/05 12:23:23.42 BFMUnK3I.net
死ねカス、お前もか!

221:名前は開発中のものです。
17/10/05 16:04:04.12 B9dlf0O1.net
>>213
自宅サーバーで運用とかお試しで知り合いにちょっと試してよとかならまだしもハナから選択肢に入らんだろ

222:名前は開発中のものです。
17/10/05 16:31:00.78 XjGuMAzn.net
>>213
自前でサーバー運用してるんだからパケット数なんて関係ないだろ
サーバーの回線やスペックが許す限り好きなだけすればいいさ
Unityでサーバーを作るメリットはPhysXやNetworkManagerをそのまま使えたりするところだろう
だから重いのなんて当たり前って考えて最初から負荷分散を考えて設計すればいいだけだ

223:名前は開発中のものです。
17/10/05 17:28:39.88 B9dlf0O1.net
Unityをサーバー側で動かすってよくあるパターンなん?
フィジックスにしてもそれをユニティ使ってサーバー側で動かさないといけない時点でなんか色々無理がないか

224:名前は開発中のものです。
17/10/05 18:23:09.81 VSz0v5Zf.net
>>213
PhotonはVPSとか他のクラウドサーバーに比べたら明らかに高いぞ
昔ながらのマッチングの処理だけなら格安のVPSでも耐えられるだろう
>>220
チート対策とかでプレイヤーの移動とか物理演算の処理をサーバサイドで代替するなら使えるかもしれない
しかしUnityってCUI環境で起動できなかった気が…

225:名前は開発中のものです。
17/10/05 21:24:01.81 y4mQKnKy.net
>>221
サーバーでやるとしても、そういうのやるぐらいだったら自前の物理エンジンでやるんでは?いや実際のゲームのこと知らんけど。
プロトでサーバーでユニティ使ってってのはアリかもだけど実運用考えたらサーバーでユニティ動かして通信サーバーにするとかなくない?

226:名前は開発中のものです。
17/10/05 21:30:03.73 ed2JT+3N.net
サーバー、データベース管理のエンジニア
プログラマー、デザイナー、ライター
サウンドエンジニア、テストプレイヤー
ゲーム作るのって大変だぁ

227:名前は開発中のものです。
17/10/05 21:37:47.34 YvoSm3t7.net
人力サーバーwww

228:名前は開発中のものです。
17/10/05 21:40:57.29 Bg9errng.net
マルチプレイで「誰が先に倒した?」が問題になる場合、いずれにせよホストは必要だろ

229:名前は開発中のものです。
17/10/05 21:41:33.62 tjG/Q17R.net
>>223
プランナーとサウンドクリエイターと声優忘れてるぞ

230:名前は開発中のものです。
17/10/05 22:32:56.36 lqeP8wzO.net
企画倒れの原因

231:名前は開発中のものです。
17/10/05 22:46:49.94 2rOOpZGo.net
>>223
そして全て総括するディレクター/プロデューサー...
アセットで 解決できる 問題 ジャナカタ

232:名前は開発中のものです。
17/10/06 00:25:06.98 DAKoCQ+K.net
>>218
そうだよ。だからこそ俺の最初の意見は>>206
ある物を使う派で自作否定派だよ。
>>219
NetworkManagerがUnity社が用意しているサーバー経由だったんじゃなかったっけ?
そこに制限があったはず
>>221
耐えられるかどうかは実際やってみないと何とも
Photonは高いのかなぁ?
クラウドも金額で通信上限あったりインストールできる物の種類決まってたりで
実際に見積もった事がない俺には最終的にどっちが高くつくかはわからん

233:名前は開発中のものです。
17/10/06 00:25:49.32 DAKoCQ+K.net
>>220
>Unityをサーバー側で動かすってよくあるパターンなん?
ないと思う

234:名前は開発中のものです。
17/10/06 00:26:51.52 DAKoCQ+K.net
>>207
死ねカス!とにかく死ねカス!

ついでにもう一度言っといた

235:名前は開発中のものです。
17/10/06 01:00:44.10 W39a/1v+.net
>>231
よっぽど悔しかったんだね!!

236:名前は開発中のものです。
17/10/06 01:53:13.56 DAKoCQ+K.net
>>232
死ねカス

237:名前は開発中のものです。
17/10/06 02:08:38.32 j1wA8ow+.net
UE4はどうやってマルチやってんのかな?

238:名前は開発中のものです。
17/10/06 03:47:55.31 p3PKFOCy.net
まあでも自分でunityでサーバー作ってみて
こりゃ実用に耐えないてのもまた勉強になると思って
とりあえず弄り始めている

239:名前は開発中のものです。
17/10/06 08:48:53.37 IeX3+dag.net
>>229
NetworkManagerなんて使わんから詳しくはわからんけど、Unity社のリレーサーバー使わなければ関係ないんじゃね?
特にローレベルのAPIはほぼ生socket的なことが出来るうえに、RUDPも特に意識せずに使えるから、その辺を自前で実装出来ない人には便利と言えば便利なんじゃないかね

240:名前は開発中のものです。
17/10/06 09:00:41.51 lQ0bN04u.net
>>229
あまり実力のない開発者は、photonの出している本読んでサーバー使えば簡単に導入できるから、その対価としてはいいんじゃないの?
高い安いはその人次第かなぁ。
自前でできる人には高いだろうね。

241:名前は開発中のものです。
17/10/06 09:09:30.37 /KLZ0YTn.net
>>237
Photonもモノビットも詳しく内部知らんけど、それを上回る性能や開発の融通さが必要かつそれを実装できるというのでなければ作る意味は全くないと思うが…
コスト?そんなの人件費の方がはるかに高いだろ。
サーバーがシンプルで良いので自前でソケットから作った方が融通が聞いて良いってのはまた別だけど。

242:名前は開発中のものです。
17/10/06 09:25:55.91 5i0HISaO.net
オンラインマルチプレイもなあ、出会いがあるっちゃあるんだが、
出会いの9割方、引き篭もりから、そいつの悲惨な人生の憤りをぶつけられる様相で、出来れば避けたい出会いの方が圧倒的に多いし、
ラグの所為でアクション効率やダメージ効率が悪化するのは、ゲーム文化の明らかな退化だし、
「何が楽しくてやってんだ」状態になることが多い
マナー教育とマッチング方法論と通信インフラが、大幅に改善されないと、遊ぶ気になれんな

243:名前は開発中のものです。
17/10/06 09:29:15.06 lQ0bN04u.net
>>238
値段見た?サーバー管理がどのくらい手間か、私にはわからないから先のカキコなんだけど、結構なお値段に見えました。

244:名前は開発中のものです。
17/10/06 10:43:51.86 /KLZ0YTn.net
何に使うかだろうけれど多人数相手に商売するというのなら2万とか人件費以下かもだし、ちょっと遊んでみてーとかだったら毎月2万の固定費はあれだろうし

245:名前は開発中のものです。
17/10/06 10:58:05.02 5i0HISaO.net
AWSの低スペなら常時稼動でも月数千円だぜ。社会人なら余裕

246:名前は開発中のものです。
17/10/06 11:02:35.45 5i0HISaO.net
しかもAWSの低スペは確か最初の1年間?半年?は無料だったはず

247:名前は開発中のものです。
17/10/06 12:32:41.23 7mW5cVFW.net
AWS使う予定があるならlamberyardで作った方が良さそう

248:名前は開発中のものです。
17/10/06 14:00:34.60 sxi4R/Ia.net
>>237
自前で出来るのが当然なプロが選択して使ってるからサービスが成立してるんだが…

249:名前は開発中のものです。
17/10/06 14:38:07.22 5i0HISaO.net
簡単操作で構築できてしまうAWSの味を知ってしまうと、何でもかんでも、それに逃げがちになっちまう

250:名前は開発中のものです。
17/10/06 15:04:38.43 xz0Bu2YB.net
AWSが逃げとかバカ丸出し

251:名前は開発中のものです。
17/10/06 15:36:07.69 5i0HISaO.net
究極バカは、もっと楽な逃げ道に逃げてるのか

252:名前は開発中のものです。
17/10/06 17:52:38.92 DAKoCQ+K.net
超必殺技すぎてアレだが究極に簡単な方法は
自分がプロデューサー側にまわり下っ端に指示だして
自分の描いてる物を全部作らせてしまう方法かもな

253:名前は開発中のものです。
17/10/06 18:09:28.81 +k5T2LEP.net
なにもかもアセットを買えば解決しますよ

254:名前は開発中のものです。
17/10/06 18:36:41.46 wdgcbiTE.net
それを言ったらUnityは究極の逃げなんだがそこんところはどうなんだろう
いまだにベーシックで書いてるならAWSを逃げと言っても良いかもしれないが

255:名前は開発中のものです。
17/10/06 19:06:29.97 I2eH5wYE.net
未だに車輪の再発明してるやつがバカでしょ

256:名前は開発中のものです。
17/10/06 20:01:47.83 sxi4R/Ia.net
AWSの無料枠で使えるt2.microインスタンスがオンゲの鯖として実用になると思ってることがアウト

257:名前は開発中のものです。
17/10/06 20:43:31.12 yxdn8mOf.net
楽をするのが良いプログラマって
ばっちゃがいってた

258:名前は開発中のものです。
17/10/06 21:14:21.20 5i0HISaO.net
実際に試してもいなくせいに、極端な事例でアウトになると思い込むから、全部アウトになると断言してしまう頭と心が弱い単細胞自己評価高い系引き篭もりメタボネトウヨのゴミ書き込み

259:名前は開発中のものです。
17/10/06 21:16:26.36 8NMT4dIP.net
アセンブラ以外は逃げだから

260:名前は開発中のものです。
17/10/07 03:11:38.82 XqiUKaa3.net
アセットを買えば逃げずに済みます

261:名前は開発中のものです。
17/10/07 06:04:57.38 5+09j5tb.net
札束で殴るゲーム開発

262:名前は開発中のものです。
17/10/07 08:00:38.03 A9LLhlAg.net
>>255
ブチギレは草

263:名前は開発中のものです。
17/10/07 20:09:39.37 h7HEWzHt.net
ADAM: The Mirror
URLリンク(www.youtube.com)
ロボットオンリーにして柔い表現を一切捨ててるとこに
リアルタイムレンダラの姑息さを感じるわw
いや、リアルタイムでよく出来てるけどさw

264:名前は開発中のものです。
17/10/07 20:11:05.75 h7HEWzHt.net
つかお前らUnite AUSの話題出せよ
デモチームはNeonとか色々頑張ってるで?w
Neon
URLリンク(blogs.unity3d.com)
URLリンク(www.youtube.com)

265:名前は開発中のものです。
17/10/07 20:17:28.25 mcEo8Q8o.net
なんでいちいち語尾にw付けるんだろ
全然面白いこと言ってないんだけど

266:名前は開発中のものです。
17/10/07 20:50:27.91 SrLx+be7.net
別にハイエンドな技術とかUnityに求めてないから
あと日本語で出してくれないとわかんないし
Unity開発陣も日本を蔑ろにした的外れな方向に進んでて馬鹿だよねぇ

267:名前は開発中のものです。
17/10/07 21:02:05.30 GHh5HHI1.net
英語が分らない馬鹿wwwww

268:名前は開発中のものです。
17/10/07 21:57:11.56 SrLx+be7.net
日本語すら対応できない馬鹿ww

269:名前は開発中のものです。
17/10/07 22:20:17.18 yL5rC9kA.net
>>265
まあどう見てもお前が無能だろ

270:名前は開発中のものです。
17/10/07 22:33:23.56 SrLx+be7.net
いや、クソエンジニア集団は稼げるゲームを作りやすいエンジンを開発しろよと
Unityに美麗なグラフィックなんて誰も求めてないんだからさ
スマゲーによくある機能をもっと簡単に早く実装できるようにするのがUnityが進むべき道だよ

271:名前は開発中のものです。
17/10/07 22:38:09.56 GHh5HHI1.net
>>267
Unityでも作り辛いというならもう諦めろポンコツ

272:名前は開発中のものです。
17/10/07 22:55:11.26 yL5rC9kA.net
>>267
お前がソシャゲツクールでも作れば大儲けできんじゃね

273:名前は開発中のものです。
17/10/07 23:18:06.98 VXDxgGpy.net
汎用性持たせるの大変だろ

274:名前は開発中のものです。
17/10/08 02:03:43.11 Y/JjOP1q.net
言語で拒否るならなでしこかRPG2000でもやってればとしか言いようがねえ‥

275:名前は開発中のものです。
17/10/08 11:04:20.54 32Z8Cmeh.net
Unityとかで「C♯でつくる戦略シミュレーションゲームもしくはRTSゲームを作る」
的な入門本ってないですか?別にUnityとかじゃなくてもいいんですけど
JAVAスクリプトで作る戦略シミュレーションゲームならもってるんですけど
C♯のがなくて・・・・

276:名前は開発中のものです。
17/10/08 11:12:13.77 1ixu1ebV.net
バカなの?

277:名前は開発中のものです。
17/10/08 13:52:58.44 wjyetX1F.net
アセット買えばできるよ
ソース公開してるのを買って、C#本見ながら読むといい

278:名前は開発中のものです。
17/10/08 22:34:39.81 V2jryfHT.net
Unityもうちょっとコンパクトだったらなぁ
便利な半面うっとうしいと思うことがよくある

279:名前は開発中のものです。
17/10/08 22:35:47.72 avbs3NHb.net
>>272
普通はアルゴリズム学んで他言語で書くもんだが

280:名前は開発中のものです。
17/10/08 23:04:09.06 IO5RzQR5.net
アクションゲームの作り方とか〇〇ゲームの作り方というのはなーんか違和感があるんだよね。
コレジャナイ感というかなんというか。
俺はプログラミングの基礎を学んでいるうちに
「あれ?これをああやってこうやって使えばアクションゲームみたいの作れるんじゃ?」
「あー、あのゲームのあの部分は多分これを使って表現してるんだな」
「FFの戦闘システムを再現するには多分これ使えばいけそう」
って閃いて応用していき
実際に見た目を真似てみて(中身は恐らく別物)スキル身についていった感じ。
ほぼ全ジャンルのゲームが作れるが過去に一度も
「〇〇ゲームの作り方」みたいな本や解説サイトは見た事ない

281:名前は開発中のものです。
17/10/08 23:07:23.55 IO5RzQR5.net
なんつーか工作に近い気がするんだよ
粘土渡されて後は感性で作るみたいな。
だから基礎を全部学べば作り方は自然と閃く気がするわけ。
逆に作り方分からない人は基礎を全部やってないだけなんじゃないかと。
まあ人それぞれだからわからんけどさ。

282:名前は開発中のものです。
17/10/09 04:36:31.56 UXifpKTY.net
>>277
言いたいことめっちゃわかるわ
リアルに役立つ本はほとんどないね、参考にはなるけど
結局自分で思いついて試して~
って感じだわ
まぁ企業秘密と言えばそうなんだろうからしょうがないが

283:名前は開発中のものです。
17/10/09 13:33:23.94 eiw+9Azy.net
本を買う金あるなら、アセットをかえば?

284:名前は開発中のものです。
17/10/09 14:01:23.29 X5PJW6ZX.net
翔泳社の本なんて解説付きの完成済みプロジェクトとかわらんぞ
ただしそれを30ドルで買えるならまあ安い

285:名前は開発中のものです。
17/10/09 14:29:47.40 2pvgwHH5.net
解説にはなってないがな

286:名前は開発中のものです。
17/10/09 15:26:27.80 5QcAw1lr.net
URLリンク(response.unity3d.com)
あそびのデザイン講座
受けとけ

287:名前は開発中のものです。
17/10/10 15:45:09.13 StwE/Z5q.net
animatorでTransitionのコピーが出来ないのが凄いめんどくさい
アニメーションのノードを一つ増やす度に全部手動で入力とか気が遠くなってくるわ

288:名前は開発中のものです。
17/10/10 19:43:35.85 6kON1ovT.net
>>284
それはマジでそう思う!

289:名前は開発中のものです。
17/10/10 20:01:38.76 GTH0IHAe.net
127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7680-+XcG)[sage] 投稿日:2017/10/10(火) 19:49:37.02 ID:SR64d0Fr0
AutodeskとUnity提携したそうな
URLリンク(jp.automaton.am)
これはデカいな…UE4と差が開くか?

290:名前は開発中のものです。
17/10/10 23:07:50.87 bie0dbO/.net
>>286
はぇ~
どんどん進化するねー

291:名前は開発中のものです。
17/10/10 23:15:52.13 lb1RTlob.net
ざっと見た感じ、FBXでのファイルIOがいい感じになるみたいだな
でもOSDもあるしMaterialXも実用化に向かってるからなー…
まぁ試しに提携()して相手の様子見してみましたレベルだわ

292:名前は開発中のものです。
17/10/11 00:27:14.20 VvjhEDaB.net
Blender勢が駆逐されるな
間違いないw

293:名前は開発中のものです。
17/10/11 03:02:33.31 mHXxKYaC.net
Maya,blender,Modoだと連携以外のモデリングとかアニメーションつけるとかの部分でつかいやすいのどれ?
Mayaはなんだかんだ古いのを引きずってると聞いたこともあるけれど。
ぶっちゃけ慣れたらどれも一緒?

294:名前は開発中のものです。
17/10/11 06:26:51.62 0yT9lwe+.net
え、mmd

295:名前は開発中のものです。
17/10/11 10:13:15.60 /Kz9VjjF.net
MayaはBlender潰すためにこういう手を打ってきたか
なんとしてもモデラーに年24万払わせたいらしい

296:名前は開発中のものです。
17/10/11 13:56:38.47 R+/Jl1rp.net
まあ統合がいい感じになったらイテレーションは短くなっていいだろうけれど、なくても今まで通りなんとかなるって言えばなんとかなるしの
blenderで類似のものができる可能性あるのかの

297:名前は開発中のものです。
17/10/11 16:40:05.41 uMI1LuV9.net
Blenderスレかと思ってちょいびびった

298:名前は開発中のものです。
17/10/13 00:17:31.82 nNKfdSGc.net
>>290
モデリングはModo、アニメはMaya or MAX一択
よくわからんがなんでBlender駆逐されんのよ?
たかがFBXでモデルやアニメIOできるだけだろ?
無料勢のホビイストはそのままBlender使ってりゃえぇやん?何も損しないだろ
そういえば2017.2でたな
何気にRecorderが実験的とはいえ、ちゃんとサポートされたのが良い
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
フィジカルカメラもそこそこだしな
URLリンク(github.com)
ようやくMayaとカメラのアパーチャ一致させられるよ
あとFF15モバイル版のデモ動画でてるな
URLリンク(www.youtube.com)
こっちは多分技術解説とかしなさそうだがw

299:名前は開発中のものです。
17/10/13 00:20:56.13 /1aX5j4o.net
はぁ?

300:名前は開発中のものです。
17/10/13 00:57:55.77 5IjEZ0QJ.net
>>295
損しないからblender使ってるんじゃないの、

301:名前は開発中のものです。
17/10/13 01:01:56.51 V3YxBwP9.net
>>295
なんぞこれ・・・?開発者?

302:名前は開発中のものです。
17/10/13 10:22:37.20 hiVrViTb.net
>>295
わけわかんねえこと壁に向かって言ってんじゃねえよバーカバーカ

303:名前は開発中のものです。
17/10/13 10:37:41.42 1YvNHsG5.net
295が何か悪いこと言ったの

304:名前は開発中のものです。
17/10/13 10:41:52.53 gmaQXTH6.net
開発者?ってここ製作版だろ
技術的な話してその反応する方が意味不明すぎる

305:名前は開発中のものです。
17/10/13 10:45:59.23 IxobpIhp.net
>>301
確かに
でもなんか、この状況に既視感あるわw

306:名前は開発中のものです。
17/10/13 15:39:08.48 P/3k0NZE.net
夏休みでもないのになんで急にバカが増えたの?

307:名前は開発中のものです。
17/10/13 15:53:40.59 vO7+9lGJ.net
FF15モバイル版ってunity?

308:名前は開発中のものです。
17/10/13 20:25:38.87 Qz6RGmu+.net
MODOラーが迷惑をかけて申し訳ない

309:名前は開発中のものです。
17/10/14 02:14:39.29 bK8Mu9yc.net
>>295
4大ツールMaya blender Max CINEMA4Dは覆らん
あえて言えばモデリングならZブラシでしょ

310:名前は開発中のものです。
17/10/14 08:23:33.27 8tSEIhXr.net
>>306
ZBがモデリングソフト??
寝言は寝て言えアホ

311:名前は開発中のものです。
17/10/14 15:16:25.24 pt8rUUHs.net
>>303
秋休みだからです

312:ダーク王鍬大使
17/10/14 22:01:11.19 fEvJqUoh.net
>>303
このスレっていつの時代もバカが暴れてるでひょう(^^
僕の目にはバカが特別増えたとは感じまふぇんよ(^^
ボッキング!(^^

313:名前は開発中のものです。
17/10/15 01:55:18.02 hH8YFms7.net
Unity認定試験

314:名前は開発中のものです。
17/10/15 09:33:03.85 VRZDKs5Y.net
使う人がすごいとすごいツールそれがUnity

315:名前は開発中のものです。
17/10/15 09:39:43.53 ICugRUx+.net
弘法筆を選ばず、だね。

316:名前は開発中のものです。
17/10/16 16:43:28.27 ZRzAV2NX.net
Cuphead に続いて良さげなゲームが
どんどん出てくるな

317:名前は開発中のものです。
17/10/16 20:11:38.26 G+5ZawFD.net
多分俺が近々リリースするアプリが一番良いゲームかと

318:名前は開発中のものです。
17/10/16 21:47:42.31 puW9/A/K.net
タイトルを教えてね!

319:名前は開発中のものです。
17/10/16 21:56:38.07 WJSFWw2/.net
Cupheadのセンスはハンパねぇ

320:名前は開発中のものです。
17/10/16 22:04:26.56 t6ZuENvL.net
PUBG超えるか?まさかクソゲーエンジンの代名詞から天才が生まれるとはな・・・かたやアセット入れ替えおじさんときたら・・・

321:名前は開発中のものです。
17/10/16 23:01:15.40 Prp4g1w+.net
アセットを買えばセンスのいいゲームも簡単に作れると思います

322:名前は開発中のものです。
17/10/16 23:17:43.00 nSARbRng.net
センスをアセットで売ってくれよ

323:名前は開発中のものです。
17/10/17 03:29:41.56 FuQonBqr.net
クソゲーエンジンだから・・・
っていう言い訳はもはや通用せんわな

324:名前は開発中のものです。
17/10/17 09:55:59.80 w5NzeqHA.net
クソゲエンジンってネタで言ってるんだよな

325:名前は開発中のものです。
17/10/17 11:17:36.86 FuQonBqr.net
>>321
Unity臭だの
Unity製のゲームは買わないとか
一時期言われてたぞ
これはどちらかというとプレイヤー側の認識だが

326:名前は開発中のものです。
17/10/17 11:25:12.53 WEIfGFGH.net
Unityってだけでがっかりする
UE4じゃないと面白いゲームは作れない

327:名前は開発中のものです。
17/10/17 13:14:12.56 fETFAa3/.net
C♯とJSって平行して勉強してもおk?
混同したりするかな・・・

328:名前は開発中のものです。
17/10/17 13:30:45.05 MaK9RQGj.net
Unityのjsはjs風言語ってだけの独自言語だから新規でやるならC#一択じゃないの

329:名前は開発中のものです。
17/10/17 14:38:51.42 Xoe8d1G2.net
そもそもJSもどきのユニティスクリプトは廃止されるの決まってるから

330:名前は開発中のものです。
17/10/17 15:35:36.13 QVAGRgpu.net
アセットを買えばBOOでも簡単です

331:名前は開発中のものです。
17/10/17 21:20:06.33 Y3TXUz1G.net
Unityのアセットストアの完成プロジェクトでアップルストアに並んでるのそのまま公開されてるけど
これはどういうことだろう。

332:名前は開発中のものです。
17/10/17 21:21:05.68 gcZz2FMN.net
>>328
なんてアプリ?

333:名前は開発中のものです。
17/10/17 21:35:36.48 Y3TXUz1G.net
>>329
Lazors,CubeJump,2Cars など
ketchappってデベロッパのアプリがのきなみ並んでる。

334:名前は開発中のものです。
17/10/17 21:49:51.64 Y3TXUz1G.net
アセットストアに並んだ瞬間アプリ化してるだけなのかね

335:名前は開発中のものです。
17/10/17 22:02:16.31 QhirZzSw.net
アセットを買えばアップルの審査も誤魔化せます

336:名前は開発中のものです。
17/10/18 01:24:22.30 P+IvHwwN.net
似たような話はandroidでもあるしPCのsteamでもある
珍しい話じゃないけど事前の取締なんてしようも無いし気付いたらUnityに教えて上げるくらいしかできないだろうねー

337:名前は開発中のものです。
17/10/19 00:09:19.49 9wyzMV7h.net
ほら、アセットをかってみんな億万長者ですね

338:名前は開発中のものです。
17/10/19 01:46:47.32 PHqRGybd.net
億万長者どころかストアから永久追放食らうよ
フリーメールやそこら辺の会員登録と違いサブ垢を作る事はできず
実質二度とストアにアプリを出せなくなる
そして開発者生命が絶たれる

339:名前は開発中のものです。
17/10/19 15:40:50.69 6D5IM8Vi.net
>>328
パターンは2つ
開発元がアセットとして切り売りしてるケース
アセット使って何も変えずにリリースしたケース
前者はありがたいが後者はクズ

340:名前は開発中のものです。
17/10/19 21:42:23.17 e3EcFbpu.net
>>335

なにこのバカ

341:名前は開発中のものです。
17/10/20 12:06:33.87 EgeTsKSQ.net
>>337
よう犯罪者
どうした?ガクブルか?

342:名前は開発中のものです。
17/10/21 20:31:08.16 Mt0Ro2jZ.net
プロジェクト漏れてるのかね

343:名前は開発中のものです。
17/10/21 20:35:28.40 Mt0Ro2jZ.net
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)

344:名前は開発中のものです。
17/10/21 20:35:54.54 Mt0Ro2jZ.net
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
これなんかまんま

345:名前は開発中のものです。
17/10/21 23:11:23.46 1NJwnPxy.net
もはやアセットを作って売った方が儲かる

346: ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17/10/25 22:45:04.25 7lqfud7H.net
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (:::::


347::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ     (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)    ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)      | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===      |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       _________      |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /     .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /と思う    ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <     (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \    .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________     \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /       (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ        \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /         | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |     ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄



348:名前は開発中のものです。
17/10/25 23:38:56.36 8GwRnYbY.net
まぁお前がそう思うなら、そうなんだろう。
お前の中ではな。

349:名前は開発中のものです。
17/10/26 00:11:31.69 q1ltXhrF.net
>>342
もはやもなにも専門技術者は
最初から売って儲けるためにアセット作ってるだろ

350:名前は開発中のものです。
17/10/26 18:52:50.04 bE1cAGpa.net
ゲーム関連企業はゲーム作ってる所しかないと思ってる馬鹿だろ

351:名前は開発中のものです。
17/10/26 23:04:32.95 3kKMPaKP.net
De-lighting Tutorial - Unity Official Tutorials
URLリンク(www.youtube.com)
フォトグラメトリやってるとこあるのかね?
国内だとカプコンぐらいか?
大手の映像屋は使ってんのかな?

352:名前は開発中のものです。
17/10/26 23:10:53.80 hsvBg+kB.net
質問スレ池カス

353:名前は開発中のものです。
17/10/27 09:44:47.89 C9lbm5x0.net
アセットをおくれよ
目にも眩しいキラキラと輝く溢れんばかり大量のアセットを
俺におくれよ
悪いようにはしないから

354:名前は開発中のものです。
17/10/28 13:06:02.42 fOT4DpqH.net
>>349
それが許されるのは処女の女子高生だけだ

355:名前は開発中のものです。
17/10/29 17:18:31.38 RRml2r1n.net
この度質問スレは消滅いたしました
事後承諾となりますが、この総合スレッドに統合させて頂きます。
以後質問はこちらでお願い致します。

356:名前は開発中のものです。
17/10/29 17:51:02.34 hUYwxXJ6.net
うぜェよ
こっち来んなよバカ

357:名前は開発中のものです。
17/10/29 19:12:11.59 OEguCXLt.net
質問スレは必要がある奴が立てれば済む話で、需要が無ければ立たないと言う事

358:名前は開発中のものです。
17/10/29 19:38:50.39 oiLugU2/.net
アセットをかえば質問スレも立つんではないでしょうか?

359:名前は開発中のものです。
17/10/29 19:48:58.18 9HWdBXXH.net
>>354
質問は質問スレでして下さい

360:名無し@キムチ
17/10/29 20:08:28.64 F8StKTOC.net
キムヨナの悪口いうやつが多いのは、檀れいの悪口いうやつが多いのと同じ理由だろうなw

361:名無し@キムチ
17/10/30 00:05:23.87 PhBiJjGT.net
その後いろいろ調べた結果、Resources.GetBuiltinResourceはArialフォントしか取得できないということがわかりました。どのウエブサイトにもArialフォントを取得する例しか出ていないことで、それは明らかです。
Resources.Loadでフォントを取得するのは、それよりか少しマシで、妙なタイミングの時だけ他のフォントも取得できました。実行しながらインスペクターを見ると、確かにフォントの欄が指定したフォントの名前に変わっています。
しかしインスペクターでは変わっていても、実際の画面では変わっている時と変わっていない時があります。
変わっている時は、インスペクターのフォントをスクリプトで指定したフォントと同じ名前にした時と、その後インスペクターのフォント欄をNONEにした時です。
しかしインスペクターのフォント名をスクリプトで指定したフォントを違う名前にすると、何か壊れたような文字が表示されます。その後NONEにしても同じく壊れた文字になります。
えっとつまり当方はどこが間違っているでしょうか?
よろしくご教授のほどおねがいいたします!!!!!!!!!!

362:名前は開発中のものです。
17/10/30 00:16:00.53 NZvOQrHW.net
ここ質問スレじゃないんでw

363:名前は開発中のものです。
17/10/30 00:21:53.42 73LIdyfd.net
質問するスレが間違ってるとは流石に言えないw

364:名前は開発中のものです。
17/10/30 00:47:52.98 tifp3nw6.net
質問スレの次スレ消滅によりここは質問スレも兼ねることになりました
理解してください

365:名前は開発中のものです。
17/10/30 00:53:07.18 3Sjs/wuC.net
無くなったと言う事はその必然性を感じる奴がいなかっただけ
必然性を感じる奴はセルフサービスでおなしゃす

366:名前は開発中のものです。
17/10/30 00:58:33.44 tifp3nw6.net
総合スレの総合には質問も入っています
他のソフトウェアスレでは総合スレで質問が行われているところもあります
理解してください

367:名前は開発中のものです。
17/10/30 01:01:41.02 /1BMH03S.net
使う奴が自分で立てろよ
何でそこまで人任せなんだよw

368:名前は開発中のものです。
17/10/30 07:56:32.46 E2WkBw81.net
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32
スレリンク(gamedev板)

369:名前は開発中のものです。
17/11/03 01:10:31.35 2LAAHs+2.net
糞ったれスタンアセットのプラグイン入れてて一時期そのまま使えてたんだが、
プラグインアップデートしたらビルドが通らなくなったわ。
1年前のレビューにも同じこと書かれてたがまじだった。
他のスクリプトと連携してたんで削除もしにくく悲惨な1週間だったがようやく抜けた。
思い切って同じもん自分で作ったら糞簡単だった。読み込みも3倍速くなったんで逆に切れそうだった。
だいたい簡単にできることを何であんな複雑な仕様にして売りに出してるのかと。
アセットストアで売ってるのはこの手のプログラマーの自己満ありきで実用性の低いものがたまにある。
みんなも5点以下のデベロッパーのアセット買う時は気をつけよう。できるだけ自分で作ろう。

370:名前は開発中のものです。
17/11/03 03:51:37.59 p6CCtHgp.net
アセットじゃなくて自分で作れば解決しますよ

371:名前は開発中のものです。
17/11/03 04:55:49.49 ULtn9tap.net
onGUIとかいうそびえ立つクソもあるしな
uGUIあるのに誰があんなクソアセット使うねん
自分でuGUI使って実装した方が100倍便利だわ

372:名前は開発中のものです。
17/11/03 07:14:32.36 I+k/TDee.net
>>366
自己解決おじさん

373:名前は開発中のものです。
17/11/03 09:57:38.93 OvDtmytP.net
Unityのアセットでゲームを作って
そのゲームを売っても大丈夫なんだっけ?

374:名前は開発中のものです。
17/11/03 10:09:45.03 1Okm6sXP.net
大丈夫だよ。
何についてかわからんが。

375:名前は開発中のものです。
17/11/03 10:16:12.21 2pOSmtec.net
アセットって昔流行った教材商法だよなあ
いろいろ法を逃れるやり方を考えるものだ

376:名前は開発中のものです。
17/11/03 12:20:16.13 4fe6Imqy.net
使わなくても作れるけどね

377:名前は開発中のものです。
17/11/03 14:36:56.25 QoUk55Z1.net
>>367
Unity3~4時代に作られて物について今更文句言ってる方もどうかとおもうが
uGUI無い時代はonGUIしか選択肢なかったんだろ

378:名前は開発中のものです。
17/11/03 14:47:15.61 KWOfeZgO.net
Unity始めて使ってみたけど、なんかインターフェースがダサいね

379:名前は開発中のものです。
17/11/03 15:32:36.58 I+k/TDee.net
>>369
大抵の場合、直接的なアセットの再頒布が
ダメなだけでしょ

380:名前は開発中のものです。
17/11/03 21:13:33.36 3XolU6cE.net
>>374
気に入らないならUEとか他のエンジン使えばいいと思うよ
ダサと思ってるものを使ってると君もダサくなるでしょ

381:名前は開発中のものです。
17/11/04 01:56:26.18 pUDcioef.net
基本操作のうちだと思ったのですが、見当たらないのでこちらで質問させてください
多くの3Dを扱うソフトは、回転や拡大を扱うのにローカル座標とワールド座標の二つを使って操作できますが
ワールド座標基準で操作する方法が判りません。
何か関数を使ったりする必要があるのでしょうか?

382:名前は開発中のものです。
17/11/04 03:44:42.45 U+9eWtlh.net
>>377
座標系に関しては、ヒエラルキー直下におかれたものはワールド座標で扱われ、それより階層が下の子オブジェクトは親に対するローカル座標で制御されます。
基本的にシーン上で子オブジェクトをワールド座標で編集することはできませんが、一旦親子関係を外しヒエラルキー直下で編集してから子にすることでワールド座標で任意の位置に配置したまま親子関係を構築できます。

383:名前は開発中のものです。
17/11/05 13:20:23.01 QbKDeLWA.net
その会話つながってるの?と不思議に思うやり取りが比較的多いな、この板
まあUnityはWebプレイヤー以外、全く触ったことがないんだけどww

384:名前は開発中のものです。
17/11/05 13:35:38.29 QbKDeLWA.net
Unityスクリプトの「Quaternion」の様に回転行列周りをリッチにまとめるやり方もあるんだな
勿論スクリプト向きに特化した設計なんだろうけど、なんかパクれそう
きっと、検討に検討を重ねて設計したんだろうな
ところでQuaternionというと、ある方向からある方向に回転させる行列を求める手順などを連想する

385:名前は開発中のものです。
17/11/05 15:35:21.78 jhJzvqxl.net
買うたにぉん

386:名前は開発中のものです。
17/11/06 14:52:00.48 5zD7Ipye.net
複数のスプライトアニメーションを同時に再生したいのですが、どのように行うのが効率的でしょうか?
管理用のオブジェクトの下にアニメーション用のオブジェクトを並べ、1つにつき1つのアニメーションを設定して
管理用オブジェクトのスクリプトから必要に応じてそれぞれの子オブジェクトのトリガーをオンにしていますが、
常にすべての子オブジェクトがアクティブのままなのでUpdate関数が呼び出され続けていると思うと非常に非効率的な気がしています。
また、はじめにSetActiveで子オブジェクト郡をFalseとする場合、いざ呼び出した際に一度だけアニメーションを再生するにはどうしたらよいでしょうか?

387:名前は開発中のものです。
17/11/06 23:22:11.22 LmTTvL/s.net
>>382
そもそも子に付けてるクラスはUpdate関数が必要なの?
俺はStartとかUpdateはデフォで記述されないように拡張していて、めったに使わないけど
非表示前のアニメ再生はそういうアニメーション用意してあげたら
アニメーション側からスプライトの非表示を呼ぶ
どちらにしろアニメーターとかアニメーションコンポーネント付けてるオブジェクト自体をSetActiveする設計だとマズい
カジュアルゲームなら設計なんて無視で気の向くままで良いと思うけど

388:名前は開発中のものです。
17/11/07 02:24:55.01 65fDlXex.net
>>383
たんにアニメーションを再生するだけなので特にStartやUpdateが必要というわけではないです
もっと効率的なやり方があるようでしたらぜひ教えてください

389:名前は開発中のものです。
17/11/07 09:42:04.26 ghCSDkTr.net
>>384
無駄なUpdate関数が気になるならその関数消せば良いだけ
親オブジェクトが再生その他を管理出来てるなら特に問題は無いと思うけど
より効率的なアドバイス、アイデアはそのシーン見て、何をしたいのか把握しないとなんとも、、、

390:名前は開発中のものです。
17/11/07 21:03:32.01 ikA5erAY.net
Google、VRなどに好適な"没入型"空間音響SDKを公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
使ってみたけど面白い
定位がかなり違う
ノーマルのAudioMixierを使おうとして、ResonanceAudioMixer外すつもりが
Mixierファイルごと消えてしまって泡喰ったわ
NewAudioMixerを作ってプラグインと一緒に切換えた方が良いね

391:名前は開発中のものです。
17/11/07 21:51:21.41 uKmtg3eB.net
>>386
クソどうでもいいわ
スレ汚すなハゲ

392:名前は開発中のものです。
17/11/07 21:55:39.42 bR+pmuRt.net
Unity用のプラグインあるで

393:名前は開発中のものです。
17/11/08 01:53:51.70 nSeJyrwt.net
Alloy Physical Shader Frameworkが135$から無料化らしいな
これ、むしろForge無料化に対抗してやってきたんじゃね?

394:名前は開発中のものです。
17/11/08 02:52:51.71 Jo1/uex3.net
>>385
ゲームキャラクタの攻撃などのタイミングで複数のエフェクト素材を呼び出して重ねて表示したいのですが、
検索してもExitTime等を使用した、複数のアニメーションをつないでひとつにするものしか見つからず。
StartやUpdateを削除してダミーのアニメーションをデフォルトに設定したオブジェクトを、Activeのまま必要な分あらかじめ複数配置しておくのでしょうか
それともひとつのオブジェクトの中で複数のアニメーションを同時に再生できるような機能が別にあったりするのでしょうか?

395:名前は開発中のものです。
17/11/08 07:54:28.52 jNSEaV2Z.net
>>390
アセットの機能を使うといいですよ
アセットストアで有料アセットを検索してみましょう

396:名前は開発中のものです。
17/11/08 17:51:35.72 5rwTBwrl.net
>>390
ヒットエフェクト程度ならそのエフェクト群を子に持った親のアクティブをfalseからtrueに切り替えて
子のアニメーター群は全てEntryステートから直に表示アニメーションに飛ぶようにしておけば同時再生は出来る
そもそも複雑なステート制御が必要でないならアニメーターも要らなくてアニメーションコンポーネントのみでOK
もしそれぞれのアニメーターのタイミング調整したいなら親にアニメーションクリップ持たせて制御可能

397:名前は開発中のものです。
17/11/08 17:59:54.55 5rwTBwrl.net
>>390
いまいち何に躓いているのか把握出来ないからもうそのEffect関連prefab化してエクスポートしてどっかアップしちゃいなよ
見てみないとわからんww
あと質スレ行った方が良いと思う
スレリンク(gamedev板)

398:名前は開発中のものです。
17/11/09 04:32:46.81 bZakgT67.net
>>392-393
ありがとうございます。いわれるまで質問スレじゃないことに気づきませんでした、すみません

399:名前は開発中のものです。
17/11/09 08:47:07.01 zbJR+77U.net
>>390
タイムラインを使うのが一番手っ取り早いしそこそこ使いやすいと思う

400:名前は開発中のものです。
17/11/09 09:24:53.83 ly68YvtK.net
タイムラインと言ってみたかっただけの馬鹿初心者か
何故そこでタイムラインが必要か一から説明してみろ

401:名前は開発中のものです。
17/11/09 11:21:41.69 WSL0njzM.net
個々のオブジェクトのアニメーションとかは変わらずアニメーターとかでやってタイムラインは全体のモニョモニョって


402:扱いはこのまま続くのかの



403:名前は開発中のものです。
17/11/09 11:50:30.02 8qy6gmak.net
>>396
馬鹿初心者おはよう

404:ダーク王鍬大使
17/11/09 12:00:56.44 1Rg3DAjk.net
モンハンみたいなゲーム作りたいけどどうする!?(^^
作り方教えてけちんぼしないで(^^

405:名前は開発中のものです。
17/11/09 12:43:33.80 zdW0WARk.net
>>399
まずはモンスターをモデリングして戦闘アクションをつけてそれを読み込んで動かすところからだな

406:名前は開発中のものです。
17/11/09 12:49:54.08 WeuQJaJ8.net
夢見てないで作れる物を考えろ
おまえにはテトリスやブロック崩しで背景に裸美女がいるくらいがちょうどいい
裸美女を3Dにすれば如何にもUnity活用ってなるw

407:名前は開発中のものです。
17/11/09 14:19:14.52 8qy6gmak.net
個人が何をどう頑張ってもモンハンを超える物を作る事は不可能なので
モンハン好きなら黙ってモンハンで遊んどけば問題解決

408:ダーク王鍬大使
17/11/09 15:22:54.41 1Rg3DAjk.net
>>400
モデリングは大変でふ(^^
>>401
美少女よりも勃起チンコが背景にあったほうが面白そうでふ(^^
>>402
自分で世界を創るのは面白いでふよ(^^

409:名前は開発中のものです。
17/11/09 15:56:48.23 D6KzAx7x.net
早よ作れカス

410:名前は開発中のものです。
17/11/09 15:57:26.46 D6KzAx7x.net
時間と技術が無いならアセット買え
アセット買う金が無いならモデリングの技術を磨け

411:名前は開発中のものです。
17/11/09 15:57:38.39 sOWvqY5g.net
アイテムやらスキルやらステージやら敵やらプレイヤーやら
その辺のパラメーター、必要な要素の洗い出しとそのデータの持ち方読み込み方
そういう設計が出来る事が最低限で、それ出来ないやつは一生カジュアルゲーム作ってろ

412:名前は開発中のものです。
17/11/09 16:02:22.62 WeuQJaJ8.net
ScriptableObjectをマスターすればFPSもRPGも楽勝

413:ダーク王鍬大使
17/11/09 22:42:01.04 1Rg3DAjk.net
質問いいでふか?(^^
久々にUnityでMMOの続き作ってまふ(^^
僕は何をすればいいんでふか?(^^
どこから手をつけて良いのやらさっぱりでふ(^^

414:名前は開発中のものです。
17/11/09 22:46:16.65 XtVlh+CL.net
質問ありがとうございました
次の質問どうぞ

415:ダーク王鍬大使
17/11/09 22:52:33.21 1Rg3DAjk.net
僕のチンコを無視しないでくらふぁい(^^
でっかいゾウ~(^^

416:名前は開発中のものです。
17/11/09 22:55:29.81 E/j6wepX.net
番号飛び過ぎだろw

417:名前は開発中のものです。
17/11/10 02:18:56.46 Qq/ZwESw.net
High Sierraにしたらめちゃくちゃ不安定になったぜ・・・・

418:名前は開発中のものです。
17/11/10 02:59:32.51 B2CRlfSF.net
それUnity側の問題じゃなくてOSX側の問題だから
Appleは一年ごとに自社ソフト以外の後方対応全部投げ捨てるクソ

419:名前は開発中のものです。
17/11/11 16:31:58.21 i1FTeRDJ.net
基本はwindowsで開発したほうがいいぞ

420:ダーク王鍬大使
17/11/11 17:19:46.22 Pfhit6TG.net
けちんぼしないで(^^
>>408に答えてくらふぁい(^^

421:名前は開発中のものです。
17/11/11 21:11:54.88 mXWOMYse.net
>>415
質問は質問スレでしろよカス

422:ダーク王鍬大使
17/11/11 21:39:30.83 Pfhit6TG.net
質問スレ立ってたんでふね(^^
こりゃあすまんこ(^^
ボッキング!(^^

423:名前は開発中のものです。
17/11/13 01:32:26.65 SbHVRm26.net
UNITYってでっかいマップ(フィールド)作れるの?

424:名前は開発中のものです。
17/11/13 01:39:16.48 CVKV/lKG.net
UE4でもUnityでもdirectXでも作れるぞ
Cocos2DXでは難しい

425:名前は開発中のものです。
17/11/13 13:57:42.28 BqRWGIcR.net
GameSaladでも可能かと

426:名前は開発中のものです。
17/11/13 14:41:53.97 44a4O9sb.net
でかさによる

427:名前は開発中のものです。
17/11/15 19:02:15.01 ufxCt1cl.net
スマホで動かすなら物理メモリによる

428:名前は開発中のものです。
17/11/15 20:56:55.76 jIpSs8p8.net
unity2017でvisualstudio2015ツールつなげたいんだけど無理?まだ連動できてないとか?

429:名前は開発中のものです。
17/11/15 23:01:01.58 9Zoo2axD.net
普通にできるだろ

430:ダーク王鍬大使
17/11/15 23:10:07.80 2fDLVtUz.net
前々から思ってて何度も書いたことありまふが(^^
このスレって必要でふか?(^^
Unityがバージョンアップした時にポツポツ書き込まれて(^^
あとはガチ初心者が迷い込んできたりするだけくらいじゃないでふか(^^
質問スレと統合してもいいんじゃないでふか?(^^
ボッキング!(^^

431:名前は開発中のものです。
17/11/15 23:12:41.86 Pb/tmXVH.net
ツール入ってるのにunityのassetに2015が出てないんだよ

432:名前は開発中のものです。
17/11/15 23:12:53.99 05x7r3TV.net
質問は質問スレへ

433:名前は開発中のものです。
17/11/15 23:45:10.35 zHDuMg1K.net
俺も絶対に未来永劫、人のこと言えねぇけどさ、
人にどうのこうの言える成人君主なんて一人もいねえと確信してるけどさ、
実績で語る・・・というか、健気でウブな承認欲求を見守ってやろうじゃねえか、
なぁ?老兵はよ。分かってくれる賢い奴は、わかってくれっるって。

434:名前は開発中のものです。
17/11/16 09:16:18.62 8vJfcM/b.net
呑みすぎると余計なこと書き込んじまうな

435:名前は開発中のものです。
17/11/16 12:47:48.59 zuwkUbRE.net
成人君主…

436:名前は開発中のものです。
17/11/16 12:49:57.90 QjKU6osg.net
性人クンニ…

437:名前は開発中のものです。
17/11/16 12:54:35.10 8vJfcM/b.net
ウッセーーーーーよ!!

438:名前は開発中のものです。
17/11/16 16:00:27.40 8vJfcM/b.net
早く忘却の彼方に追い遣りたいインシデントなのに、
こういう時に限って誰も書き込まねえでやんの

439:名前は開発中のものです。
17/11/16 17:27:11.61 fC4pgOSJ.net
>>428
3回読み返してみたけど何言ってんのかさっぱり分からんw

440:名前は開発中のものです。
17/11/16 17:37:45.39 9tBsBHzN.net
>>428の文章は頭が悪い人の典型

441:名前は開発中のものです。
17/11/16 18:14:08.50 8vJfcM/b.net
なんか、お前らいつもセットでレスつけてないか?
煽り役と、金魚の糞のように付いて回って補強する役みたいな
・・・ハッ!まさか!(察し!)勘弁してくれよ!

442:名前は開発中のものです。
17/11/19 23:58:50.43 9ePc+WRN.net
ん?なりすましで、ボッチのくせに2人いるかのように見せかけてたのか?
単なる引き篭もりのゴミネトウヨだったか
ネットに出てくるなよ、プ)

443:名前は開発中のものです。
17/11/20 00:10:04.00 IX6oP3n/.net
Windows環境でAndroid端末にapk送るために Android SDK をインストールしたいんだが
今、Android SDK ってどこでDLすればいいの?
ググっても URLリンク(developer.android.com) ここでDLするって書いてあって
肝心なこのサイトは「 Android SDK なし 」とかふざけた Android Studio しかない
ふざけるな

444:名前は開発中のものです。
17/11/20 05:46:02.97 3WSQ5SJ+.net
「Android SDK」でぐぐるとsdkmanager経由のインストールの仕方が出てくるだろ
プログラミングより先に勉強しておいたほうがいいことが多そうだな

445:名前は開発中のものです。
17/11/20 13:05:28.64 HFwgKDvF.net
SDKもセットになってるから細かい事やらずにAndroidStudioをインストールした方がスムーズだよ

446:名前は開発中のものです。
17/11/20 18:04:37.51 IX6oP3n/.net
>>440
このAndroidStudioはAndroid SDK入ってないって書いてあるぞ
sdkmanager経由もコマンドプロンクトでインストールエラー出るし
なんかもうめちゃくちゃ

447:名前は開発中のものです。
17/11/20 18:34:14.83 0OB12OTA.net
android studio インストール後、起動するとSDKのダウンロード&インストールが始まるから

448:名前は開発中のものです。
17/11/20 19:05:06.24 CiUCSc6V.net
android、iOS向けの開発環境が一番難しいと思うわ
ゲームの中身よりよっぽど難しい

449:名前は開発中のものです。
17/11/20 19:21:27.63 VMVWd2S3.net
セールはじまったよ
Amplify shader editor買おうかな

450:名前は開発中のものです。
17/11/20 19:35:21.86 xTFadek2.net
ShaderForgeとAmplify両方持ってるやつおる?

451:名前は開発中のものです。
17/11/20 19:45:45.70 CiUCSc6V.net
むしろ片方だけ持ってる奴いるのか

452:名前は開発中のものです。
17/11/20 20:20:58.49 HFwgKDvF.net
>>441
ぶつくさ言ってないで言われたとおりやってみろ
最小構成に拘らず普通にAndroidStudioインストールしてみ
全て手順通りに進み気が抜けるほど簡単だから
コマンドプロンプトなんて使わずに済む
>>443
別にむずくねえぞ
AndoridはAndroidStudioのインストーラーを起動して指示通りで完了
iOSはXCodeのインストーラー起動して指示通りで完了
あとはUnityでパス指定すりゃいいだけ

453:名前は開発中のものです。
17/11/20 20:41:15.82 s4DZZkTH.net
御託はいいからとっととゲーム作れよボンクラども

454:名前は開発中のものです。
17/11/21 01:51:37.51 jS7N9RyS.net
もしかして Android SDK だけじゃなく
Android JDK も必要?

455:名前は開発中のものです。
17/11/21 07:56:44.24 cjK0IIM8.net
> Android JDK
そんなものはねえ
Java言語でソフトウェアを開発するために必要なのがJava Development KitつまりJDK
アンドロイドで動作するソフトウェアを開発するために必要なのがAndorid Software Development KitつまりAndorid SDK
「Java」で「Android」アプリを開発するなら両方必要
Java用JDKはJDKつき


456:Android Studioに同梱されてる(見つけられないとか言ってたドロップダウンメニュー知らない化石人類が喚いてたが無視) Android SDKとAndroid System ImageはAndroid Studioセットアップ時に3GBくらい追加ダウンロードする



457:名前は開発中のものです。
17/11/21 13:45:47.30 ish/iZ4T.net
unity1weekのバウチャーコード50ドル分貰ったぜ
でもこれクレカと組み合わせられないのな

458:499
17/11/21 19:46:52.48 jS7N9RyS.net
できたわ
Android JDK 必要だったくさい
なんでこんなに分かりにくく作ってあるんだ
こんな仕様で大丈夫か?新規ユーザー放れるんじゃないか

459:名前は開発中のものです。
17/11/21 21:48:41.91 DYz0edIw.net
>>452
お礼は三行

460:名前は開発中のものです。
17/11/22 00:21:13.83 jTZqoW45.net
>>452
バカと人脈がない初心者には作れない仕様だぞ

461:名前は開発中のものです。
17/11/22 16:09:36.55 GplcTDY5.net
無能な人を事前に排除する仕様ですね
いい加減人生を無駄にしてると気付けばいいのにね

462:名前は開発中のものです。
17/11/23 07:40:18.02 Oaw/f24e.net
Unity Multiplayerサービスってルームをいくつも作れるけどさあ
UnityNetworkを使って自前で建てたサーバでは、同じようにルームを作る機能って用意されてないんかな?

463:名前は開発中のものです。
17/11/23 15:53:10.93 aJavQgtq.net
Unityを捨てて街に出よう!

464:名前は開発中のものです。
17/11/23 15:54:14.40 NJ6ZOmE3.net
違う、Unityを持って街へ出るのだ
実際にゲームを作ってるエンジニアと交流せよ

465:名前は開発中のものです。
17/11/23 16:04:17.94 s3HkFJGD.net
Unityに罪はない
Unityと和解せよ

466:名前は開発中のものです。
17/11/23 18:43:42.14 aJavQgtq.net
Unityを捨てて、アセットを買おう!

467:名前は開発中のものです。
17/11/23 20:36:02.08 KgDCdD6L.net
unity チャームナップミニ?

468:名前は開発中のものです。
17/11/23 20:46:12.15 24T07ITb.net
Unityで街を作ればいいんじゃないかな

469:名前は開発中のものです。
17/11/24 03:51:01.76 QnuZIEdH.net
MonoDevelopはクソだって聞くけどどうクソなの?
VisualStudioと、どう違う?

470:名前は開発中のものです。
17/11/24 04:03:11.79 FHMFZzlk.net
質問は質問スレで

471:名前は開発中のものです。
17/11/24 06:10:44.25 QnuZIEdH.net
>>464
質問スレ荒れすぎて
質問スレになってないんだってww

472:名前は開発中のものです。
17/11/24 09:50:16.77 Z1rNLDW2.net
>>465
それがここを荒らす理由にはならないんじゃないかな?

473:ダーク王鍬大使
17/11/24 09:59:04.68 yq8JuT6H.net
このスレにも変な奴が何人かいるから質問するだけ無駄でふよ(^^

474:名前は開発中のものです。
17/11/24 10:09:25.08 FByTJQC+.net
今の質問スレそこそこ機能してるでしょ
あれで荒れ過ぎだなんて普段どんな板にいるの?

475:名前は開発中のものです。
17/11/24 11:30:29.86 ARMI6Cq1.net
もう長いこと機能してないよ
バカチョンと基地外の暇つぶしの場となってる
スレで質問するより普通にググったほうが千倍まし

476:名前は開発中のものです。
17/11/24 11:56:32.57 TyLwu3Vl.net
MODO indieってどうなん

477:名前は開発中のものです。
17/11/24 12:44:31.35 IsA/UJLe.net
maya使え

478:名前は開発中のものです。
17/11/24 13:16:06.75 5mUXcuBi.net
>>463
使ってみると「あー、Visual凄いわ、使いやすいわ」と分かるが
Monoは所詮フリーウェア
Visualはシェアウェアを無料で提供してるなって感じ
他で例えるとMonoは先行者
Visualはアシモ
Visualは痒い所によく手が届く
わかったクソども

479:名前は開発中のものです。
17/11/24 16:06:29.67 FHMFZzlk.net
>>472
質問スレじゃないのに質問に答えるなks

480:名前は開発中のものです。
17/11/24 16:31:23.31 5mUXcuBi.net
>>473
使ってみると「あー、Visual凄いわ、使いやすいわ」と分かるが
Monoは所詮フリーウェア
Visualはシェアウェアを無料で提供してるなって感じ
他で例えるとMonoは先行者
Visualはアシモ
Visualは痒い所によく手が届く
わかったクソども

481:名前は開発中のものです。
17/11/24 16:53:23.02 gRPQjZej.net
>>463
visual studioはファイル構造とか色々分かりやすいのが特徴かなー‥

482:名前は開発中のものです。
17/11/24 17:15:42.96 IggkV4s7.net
VSは5万の商用ソフトが、ライセンス変わって無料になっただけ
スレリンク(gamedev板)

483:名前は開発中のものです。
17/11/25 03:07:49.14 j0zW5UJW.net
使ってるけどVSの良さがいまいちわからん

484:名前は開発中のものです。
17/11/25 04:23:56.69 BwFivc9s.net
ずっとテキストエディタ派の老害だったけどctrl+r+rには感動した

485:名前は開発中のものです。
17/11/25 09:33:07.81 Xek7kMAe.net
>>477
がめんをふたついじょうよこに並べられる

486:名前は開発中のものです。
17/11/25 09:55:58.71 HWW9FUy3.net
がめんは1つしか持ってないからどーでもいい

487:名前は開発中のものです。
17/11/25 13:51:51.62 4af/5m19.net
ごめん画面って各テキストファイルの窓のこと

488:名前は開発中のものです。
17/11/25 14:24:52.83 +g2pJrmG.net
がめんなさい(T_T)

489:名前は開発中のものです。
17/11/25 14:31:17.63 DLgeo9/t.net
面白いと思ってんのか?

490:名前は開発中のものです。
17/11/25 14:44:51.17 q+8CXQGr.net
起動時が重かったりするけど
いろいろ便利だと思うけどなー
一応公式対応してるんだし

491:名前は開発中のものです。
17/11/25 14:54:40.03 j0zW5UJW.net
デバッグ機能くらいしか使ったことない
他の機能も調べたがいまいちピンとこないな

492:名前は開発中のものです。
17/11/25 14:56:42.91 tNOe2BPS.net
背筋ピーン

493:名前は開発中のものです。
17/11/28 20:21:38.18 Q4a7ctOk.net
Unity buys GAME's Multiplay Digital business for £19m
URLリンク(www.gamesindustry.biz)
Multiplayホスティングサービスを買収だってさ…
どういうシナジー効果あるんだろう?

494:名前は開発中のものです。
17/11/29 19:32:31.40 egjTBBl9.net
>>487
マルチプレイの環境が更に整備しやすくなって、unity公式のサーバーを使う費用も下がる、だとかかね?
何れにせよデベロッパーにはすごい朗報だと思う

495:名前は開発中のものです。
17/11/29 20:53:45.25 Qn2w3Efv.net
インディーにゃ嬉しいだろうね

496:名前は開発中のものです。
17/11/30 17:39:47.88 rpL5y4YC.net
何か設定で周期性をもったパーティクルはつくれませんか?
ランダムではなくて、1→2→3→4→5→1→2→3…みたいに
周期性を持たせたいです。

497:名前は開発中のものです。
17/11/30 17:44:42.09 OQWLd0IZ.net
>490=キムチ
NG推奨

498:名前は開発中のものです。
17/11/30 20:06:37.64 klV+8e3v.net
>>488
photonにゃ悲報。

499:名前は開発中のものです。
17/11/30 21:42:36.19 Dwi+T2um.net
>>490
パーティクル関連の変数名調べて
自分でスクリプト書くしか無いんじゃない?
URLリンク(docs.unity3d.com)

500:名前は開発中のものです。
17/11/30 21:55:06.82 klV+8e3v.net
>>490
似たような事はできるかもしれんが、その説明では具体的にどうしたいかわからん。

501:sage
17/11/30 22:46:32.05 rpL5y4YC.net
>>494
要するに最初と最後が繋がったループアニメーションが作りたいんです。

502:名前は開発中のものです。
17/11/30 22:52:56.61 Waer9Cs2.net
お前には無理

503:名前は開発中のものです。
17/11/30 22:54:23.97 TibH93by.net
だな

504:名前は開発中のものです。
17/11/30 23:02:13.75 Dwi+T2um.net
よく考えたらMayaでInitial Stateかけりゃ済む話じゃね?
簡単な炎とかなら十分できる気ガス
あとは粒に連番貼りゃ済む
Unityだけで作りたいならオレにゃ分かんね
プログラマと相談しろw

505:名前は開発中のものです。
17/11/30 23:09:28.00 ohV/l7zF.net
>>490
その数字はEmit数のこといってるの?それなら


506:普通にできるよ



507:名前は開発中のものです。
17/11/30 23:15:09.61 rpL5y4YC.net
ありがとうみんな。やってみます。

508:名前は開発中のものです。
17/11/30 23:15:26.20 Dwi+T2um.net
>>499
どうやんの?

509:名前は開発中のものです。
17/11/30 23:21:30.35 ohV/l7zF.net
>>501
duration 5
looping on
Emission
bursts
time min max
0 1 1
1 2 2
2 3 3
3 4 4
4 5 5

510:名前は開発中のものです。
17/11/30 23:38:51.49 Dwi+T2um.net
なるほどw

511:名前は開発中のものです。
17/12/01 01:46:00.65 ZkXiBlWh.net
なんで草はやしたの

512:名前は開発中のものです。
17/12/01 09:33:08.73 0EKDIk0O.net
そりゃ髪も伸びれば草も伸びるだろ

513:名前は開発中のものです。
17/12/01 09:38:39.33 Oc7aJsMa.net
わたしゃも少し背が欲しい

514:名前は開発中のものです。
17/12/01 12:30:11.92 5GoQ+Ftp.net
ぼくは毎日股間を伸ばしてます

515:名前は開発中のものです。
17/12/02 19:43:28.72 4R6NCQui.net
UNITYはPC用のゲームもつくれるの?

516:名前は開発中のものです。
17/12/02 20:36:22.77 iGp4XfXv.net
>>508
できる。
プレステだって、ペケ箱だって、アイフォンだーってー、みんなみんな、移植するんだ、お手軽なんだ~♪

517:名前は開発中のものです。
17/12/03 15:01:52.99 sTVSVgS6.net
>>509
そうなんだ

518:名前は開発中のものです。
17/12/03 15:27:36.34 JwxKAk4p.net
ドリキャスは?

519:名前は開発中のものです。
17/12/03 15:33:42.23 WFrK8vcA.net
>>509が替え歌てわかったらおっさん
もちろん私はわからなかったです

520:名前は開発中のものです。
17/12/03 15:47:15.27 A/tOs1pc.net
手のひらを太陽にって教科書に載ってた気がするけど今は無いんか?

521:名前は開発中のものです。
17/12/03 15:54:21.60 qvMYo18f.net
ここ数年で変わったならともかくまだ載ってるはずだよ
自己紹介なんだろ、可哀想だからほっといてやれよ

522:名前は開発中のものです。
17/12/03 19:04:46.76 WFrK8vcA.net
512だけど、特に他意は無かったんだけどスマソ
ついでだけど、AdamのEP2が配信されてた

523:名前は開発中のものです。
17/12/04 07:41:38.11 R1aC9MyI.net
プレステはピクセルシェーダ動かないから無理だろ

524:名前は開発中のものです。
17/12/05 03:46:15.54 y1kuw0Zl.net
攻殻見てない雑魚か?

525:名前は開発中のものです。
17/12/05 06:41:18.78 IQkAL5zI.net
>>515
E2どころかE3配信されてるぞw
URLリンク(www.youtube.com)
しっかしADAMバリバリDCCツール使ってんなぁ…
これじゃ以前のMARZAのGIFTみたいに
レンダラだけUnityにしただけやんか…

526:名前は開発中のものです。
17/12/05 07:15:42.48 M/uDXtMo.net
いや、そもそもUnityで映像作るならレンダラーとしてしか使い道ないだろ
高機能なタイムライン機能やモーション編集がDCCツールに内蔵されてるのにUnityの稚拙なタイムラインツール使う必要ない

527:名前は開発中のものです。
17/12/06 20:16:23.11 x+bvrrgl.net
たしかにそうだなw
にしてもアーティストの作業をできるだけ省いた
全体的に省力化したCG映像だなとは思った
モデルは人もビルもほぼフォトグラメトリでそのまま取り込む
アニメはモーキャプ
フェイシャルもモーキャプ
シュミレーションはDCCで計算させてアレンビック出力
アーティストが作業するトコは
ライティングだとかフォトグラメトリできないSci-Fi風のモデルだとかだな

528:名前は開発中のものです。
17/12/07 17:02:15.69 jsIpT409.net
Particleを選択した時に右下に「Particle Effect」ってパネルが表示されるけど
これを実行時にも表示できるみたいなんだけど、どうやればいいの?

529:名前は開発中のものです。
17/12/07 19:35:56.26 jsIpT409.net
自己解決しました。

530:名前は開発中のものです。
17/12/07 21:25:07.65 oxqTCZ+G.net
自己解決したなら、それはそれでかいてけよ。

531:名前は開発中のものです。
17/12/07 21:30:27.84 3WIZy7aJ.net
質問ですが自己解決しました

532:名前は開発中のものです。
17/12/07 21:30:51.86 ijSWB+A6.net
書くわけないだろ
人に聞きたがる面倒くさがりなんだし

533:名前は開発中のものです。
17/12/07 23:02:37.86 0bWlgHGP.net
ここは質問スレじゃねーし

534:名前は開発中のものです。
17/12/10 21:56:57.21 JQ9V6p2b.net
そのうちMayaですらHoudiniに取って代わられるだろ

535:名前は開発中のものです。
17/12/11 00:07:51.44 unMexUcc.net
まさに伝説の魔術師、ユーザーをサブスク抜けさせるマジックか

536:名前は開発中のものです。
17/12/12 12:24:42.92 rqy8qw6w.net
>1
ぶっちゃけ日本支部のやつらって、ゲーム作らせる気ゼロにしか見えん
本体の和訳もせず(何語で使うかは客が決めること)、
サンプルプロジェクトも英語のままで、いったい何を作れと?

537:名前は開発中のものです。
17/12/12 12:47:02.64 ZLAa246R.net
こんぐらいの英語分かるやろ

538:名前は開発中のものです。
17/12/12 13:23:15.82 ijb+WWY+.net
それぐらいの英語わからないでエンジニアとして煽りじゃなくよくやっていけるな感

539:名前は開発中のものです。
17/12/12 14:16:31.24 NIRxaomi.net
公式フォーラムの情報にアクセスできるし英語は読めた方が良いな
Unityて日本語の情報も多いけどやっぱり英語の方が多いと思う
てかマカロンも英語喋ってるし、今英語がトレンドなのかもw

540:名前は開発中のものです。
17/12/12 14:23:04.17 rqy8qw6w.net
んじゃ日本支部自体がいらねえじゃん。アホじゃねこいつらw >530-531

541:名前は開発中のものです。
17/12/12 14:58:10.36 ZLAa246R.net
規約、購入契約絡みのセンシティブな説明は日本語があった方が勘違いがなくていいだろ
リソース全て翻訳しろとかいう方が無理あるわ
MSもAppleもGoogleもそんなことしとらんつうの

542:名前は開発中のものです。
17/12/12 15:21:03.06 4Q4db0mC.net
常識的な知的水準未満の土人は切り捨てられてる事に気付けばいいのに

543:名前は開発中のものです。
17/12/12 15:47:22.21 ijb+WWY+.net
>>533
なんで日本支部が至れり尽くせりで日本語かもやってくれるところと思ってんのw
まあ無能は翻訳されるまで待ってたら

544:名前は開発中のものです。
17/12/12 16:09:19.82 yWI4yO+J.net
MS日本支部も大概だぞ。ろくな邦訳リソース提供しやがらねえ
大体、ソフトウェア外資の日本支部なんて、落ちこぼれの就職する所だっての
この部門が日本から丸ごと消滅しても実質問題ないぜ、きっと。そのくらい何の役にも立ってねえ
問合せしても反対にこちらが教えてやることの方が多い。仕舞には本国スタッフに聞かないと解決しない
ていうか中の奴等も、本国スタッフへの伝言役くらいしかやってないし。しかも伝言ゲームすら出来てるか怪しいもんだ。直接問い合わせさせろよ、時間の無駄だから
まあUnity日本支部も、例に漏れず大概なんだろうな

545:名前は開発中のものです。
17/12/12 16:12:21.17 yWI4yO+J.net
付加価値ゼロのごく潰しが専門の集団wwww

546:名前は開発中のものです。
17/12/12 16:15:59.05 Pb7X2x0o.net
大学が入試で落ちた奴の面倒みるなんて聞いた事ないし同じ事
篩に掛けられた落ちこぼれはサヨナラの世界

547:名前は開発中のものです。
17/12/12 20:34:47.09 IVqbbxR9.net
日本語で技術的な記事を書くと、その記事を読むレベルに合わないバカが押し寄せて収集がつかなくなるよ

548:名前は開発中のものです。
17/12/12 23:32:33.14 eDRXcJQZ.net
だがニーズがあるから金にはなる

549:名前は開発中のものです。
17/12/12 23:34:05.14 oOD9NLJB.net
収拾

550:名前は開発中のものです。
17/12/13 09:18:47.02 KdGUWPrj.net
アホしかいねえw
公式が日本語サイト作った時点で日本語での訴求を狙ってるのは事実。
なのに肝心のチュートリアルほかテキストは英語のまま放置してるのも事実。
だから仕事しろつってるだけ
ここまで書いたらやっと理解できたか? 底なしのバカだなこいつらw

551:名前は開発中のものです。
17/12/13 09:21:15.49 KdGUWPrj.net
> ID:ZLAa246R
> ID:ijb+WWY+
とくにこの二匹w
「こんなバカでも使えるエンジンです」って売り文句に変えたらどうよw

552:名前は開発中のものです。
17/12/13 09:24:02.70 EjISiaov.net
>>543
言ってることは正しいけど他人に正当性を求めてばかりだと何も得られないよ
むしろ日本語化されてない内がチャンスくらいに思わないと

553:名前は開発中のものです。
17/12/13 09:24:12.57 aZfamG33.net
日本市場もターゲットにしてるのは事実だろうけど基本英語も出来ないような奴まではターゲットにしてないだろ
サイトが日本語で検索エンジンにひっかかる程度で充分

554:名前は開発中のものです。
17/12/13 10:22:46.81 KuRaW49r.net
英語で理解しろとか簡単に言うが、そんなこと言ってる奴に限って、英語で調査した経験が無い
それまで慣れ親しんできた母国語によるリソースを使った方が、理解する際の抵抗値が格段に抑えられることなんて自明なんだが
つまり外資日本支部なんて、仕事でやってるくせに、まず自分たちが言語障壁を取っ払う課題から、端から全力で逃げてやがる
大体、プログラムコードを理解できないような奴が、もっと構文が複雑な外国語ベースで学習できると思ってるのか?www
さすがは落ちこぼれ集団www大したプロだなwwww

555:名前は開発中のものです。
17/12/13 10:32:03.10 T5FsQip0.net
>>547
別に日本法人を擁護する気はないが…
ゲームにもなっていない様なUnity製の糞ゲーがマーケットに氾濫している現状でこれ以上ハードルを下げるのはUnity自体の評価を下げる事になりかねないから得策ではないだろうなぁ
下手をするとこれ以上ハードル下げるなと本国から言われてても不思議じゃない

556:名前は開発中のものです。
17/12/13 10:43:31.03 UrHbrcxR.net
こんなとこで管巻いてるより英語勉強したほうがいいですよ

557:名前は開発中のものです。
17/12/13 11:21:43.80 ed7ugTj8.net
>>547
なんか自己紹介乙って感

558:名前は開発中のものです。
17/12/13 11:26:17.33 aZfamG33.net
ゆとりなんだろうな

559:名前は開発中のものです。
17/12/13 12:11:39.78 6+Y8HxUO.net
日本語で書いてあろうが英語で書いてあろうが所詮プログラミングなんて只の数学
頭の悪い奴には無理だよ

560:名前は開発中のものです。
17/12/13 12:14:57.59 UrHbrcxR.net
まともなプログラマならプログラムはただの数学なんて雑なまとめする訳ないと思うんだが
設計とか可読性とかどうしてるの?

561:名前は開発中のものです。
17/12/13 12:31:10.55 IotT1rVx.net
お前らUnityの話しろww

562:名前は開発中のものです。
17/12/13 12:34:09.28 Prk7kfWP.net
つ「デザインパターン」

563:名前は開発中のものです。
17/12/13 12:36:08.80 66eePkK4.net
>>547
普通のプログラマは英語の資料に慣れ親しんでる
日本語に対応してても齟齬が生まれるから英語圏のソフトは英語のまま使うとか普通だしよくいる
プログラムコードとやらを理解できない無能には英語は難しいかもしれないけど
コードがわかる人間にとってはその解説が英語でも日本語でも大して変わらない
>>548
意味がわからん
話題にもならない誰も知らないクソゲーが大量にあることとunityの評価に何の相関があるんだ
シェアが高いことが何よりの強みなのに素人がクソゲーすら作れないようなゲームエンジンになったらむしろ評価下がるだろ

564:名前は開発中のものです。
17/12/13 12:47:49.80 L2chAliP.net
英語はあんまりできないけど・・・・
リファレンス等を読むのに限って言えば、難しい文法や言い回しも出てこなければ、日本人が間違える時制の問題もわかる必要もないし、さほど問題はないかな
当然、英語で文章を書けって言われたら書けないね

565:名前は開発中のものです。
17/12/13 13:02:55.91 aZfamG33.net
変数名も日本語なんだろうな

566:名前は開発中のものです。
17/12/13 13:07:57.26 13aaDdoz.net
>>552
数学の要素を含むところはあるが、プログラムが数学だってのは草

567:名前は開発中のものです。
17/12/13 13:09:26.24 iYhTOS0U.net
libgdxでゲーム作ろうと思ってたけど、英語のドキュメントしか無い+ドキュメントの量が少ないので
unityに移行します。

568:名前は開発中のものです。
17/12/13 13:26:07.28 aZfamG33.net
libgdxってオープンソースやん
ソース読めばいいだろ

569:名前は開発中のものです。
17/12/13 13:33:28.81 aZfamG33.net
ゲームエンジンって表向きは一見誰でもウエルカムの雰囲気醸し出してるけど、実際は素人がゲームを作れるようにするもんじゃなくて、
ゲームプログラミングを知ってる人の作業を楽にするためのもんだから
グラフィックスとか物理演算とか3Dの知識ないとパラメータの意味もよくわからんだろ

570:名前は開発中のものです。
17/12/13 13:53:39.67 Kw9TLxi6.net
素人ウエルカムは、出版関係が自社の本売るのに作った風潮で
unity technologiesはあくまで沈黙を守ってた筈
この温度差はいつ見ても面白いんだよなぁw

571:名前は開発中のものです。
17/12/13 13:57:03.18 13aaDdoz.net
そりゃ、ゲームツクールじゃないしな。
昔DirectX使って3D空間にグリッドとキューブ並べてマウスによる矩形選択と空間上を自由に飛び回れるようにするテストアプリだけで勉強始めてからちゃんと動くのに1ヶ月ぐらいかかったの思い出したわ

572:名前は開発中のものです。
17/12/13 13:58:42.37 AzO2qXOd.net
>>559
俺はそういう考え方もあるんだなと面白く感じた
数学という表現が正しいかは分からないが
全て二進数の数字の羅列なのは確かだし
>>562
俺もそう思う。
本屋に置いてある初心者でも簡単にゲームが作れるUnityみたいな参考書みたいのが一番罪作り。
出版社も売上あげないと食っていけないから仕方ないんだろうけどさ。
この手のおだてに乗せられてしまった初心者がしばらく進めていった結果
肝心な部分は全部英語やんけー!初心者じゃむりやんけー!とお怒りになる気持ちもわかるっちゃーわかる

573:名前は開発中のものです。
17/12/13 14:02:45.77 AzO2qXOd.net
>>563
今だから話せる話し。
unityが登場したばかりの時は、嘘だろ…素人でも簡単に3Dゲームが作れる時代になっただと?
と正直危機感があった。
でも実際に触ってみて、あーこれなら大丈夫だわ素人には無理だわって安心したゲームスクール出身者の俺ガイル
こちとら高い授業料払って毎日真面目に通ったんですからー!

574:名前は開発中のものです。
17/12/13 14:02:50.22 iYhTOS0U.net
2チャンネラーはunityだと簡単に作れると言ったりunityでも簡単には作れないと言ったり、
詐欺師とドリームキラーだらけですね

575:名前は開発中のものです。
17/12/13 14:06:51.27 Kw9TLxi6.net
>>566
デスヨネーw

576:名前は開発中のものです。
17/12/13 14:09:27.42 pxi8q7+M.net
米AmazonでUnity本探したら5冊くらいしかなくて噴いたw

577:名前は開発中のものです。
17/12/13 14:16:13.28 iYhTOS0U.net
嘘つけ。ものすごい沢山有るだろ。

578:名前は開発中のものです。
17/12/13 14:19:26.63 MTWm+6P3.net
本じゃなく海外のネット上で学び、より現実的なソフトウェアとしての動作ができるようになって <-ここまで数年
実はそこからがスタートだからな。単なるプログラムをユーザーにゲームとして認めてもらえるまでのノウハウは本にもネットにも書かれていない

579:名前は開発中のものです。
17/12/13 14:21:31.24 pxi8q7+M.net
unity game developmentにしたら関係ないのが消えて一杯出て来たw

580:名前は開発中のものです。
17/12/13 15:13:23.08 cK9jhuci.net
>>556
そうでもないかな。
低レベルが増えると当然低レベルの質問が押し寄せる。基本無料だから、低レベルは多いっしょ?
するとそうじゃない人へのサービスか悪くなるよね。
この辺りは課金の人優先とか中で采配してると思うから、英文のままとかあり得るのかなぁと。

581:名前は開発中のものです。
17/12/13 15:53:43.96 zxxOpkOe.net
花火みたいにパッと散る低レベルはカウントに入らないでしょう

582:名前は開発中のものです。
17/12/13 16:19:53.62 L2chAliP.net
でもまあ、初心者大歓迎の雰囲気だけは維持してもらいたいな
俺もいずれアセット作家に転身するかもしれないし・・・・

583:名前は開発中のものです。
17/12/13 18:13:18.04 IotT1rVx.net
低レベルはさっさと淘汰されて
まあハイレベルな質問や話題はここでは答えられないからスルーされるが

584:名前は開発中のものです。
17/12/13 19:02:57.42 MTWm+6P3.net
日本語化への期待は諦めた方がいい。もしくは初めから国産のゲームエディタだけを選択肢にすればいい
別にunityだから面白いゲームが作れるってわけじゃないから

585:名前は開発中のものです。
17/12/13 21:26:26.12 FxVJbGXK.net
>>573
基本無料じゃないゲームエンジンなんて今時ほぼないから無料かどうかは関係ないし
unityがどんな質問にでも答えるサービスでも提供してるならともかく低レベルな質問が多くてもunityのサービスは変わらないだろうし
むしろ自力でゲームを作れない利用者が増えればアセットの売り上げは増えてunityもアセット開発者もサービス向上を目指せるようになる

586:名前は開発中のものです。
17/12/13 21:37:09.12 Kxr7McTA.net
>>578
低レベルがすくなけりゃね。
おおくなりゃ、その事務対応から何から増えるわけで、人が増えりゃ万々歳なんて、まして無料で大挙してやってこられたらそれだけでお手上げ。
英訳放置っぽいのもそれの現れかもな。
まぁ、そうなるまえにunity運営が考えるだろうけど。

587:名前は開発中のものです。
17/12/13 22:44:23.31 KuRaW49r.net
英語圏人口は、もっとずっと多いんだから、
ローカライズを向上したら運営がお手上げとか、
ローカルの運営の無能ぶりの証左にしかならんぞ
無能なのは薄々わかってたけどなwww

588:名前は開発中のものです。
17/12/13 22:48:25.54 izje/xLX.net
日本語でおk

589:名前は開発中のものです。
17/12/13 22:52:53.93 aZfamG33.net
ローカライズは、翻訳より、翻訳したあとのメンテが大変だからな
バージョンアップするたびに仕事が増える
大企業も細かいとこまではやりたがらないよ

590:名前は開発中のものです。
17/12/14 00:02:04.17 9tWShtdo.net
>>578
オンゲの無課金と一緒で、まともに作れない奴がいくら増えてもアセットの売り上げにはほとんど寄与しない
Unity自体もそうだが、アセットも作れる奴が手間を減らすために使うものだから

591:名前は開発中のものです。
17/12/14 06:59:47.03 VUBDIldN.net
シェアが増えるとユーザーのレベルに差が出るのは必然的だからな。
それが無くなるってのはUnity の衰退を意味する訳で、この法則も理解できてないってのは見ていて辛いね。
数が多いことの恩恵は少ない時よりも多いんだわ。
でも一部の人間は恩恵は無意識に甘受しながらその副産物である小さな弊害にばかり噛みつく。
そういう残念な人間には出来るだけなって欲しく無い。

592:名前は開発中のものです。
17/12/14 08:29:24.60 fpuqjDVR.net
どうせすぐそういう奴しかいなくなるんだよなあ

593:名前は開発中のものです。
17/12/14 08:53:18.29 0RQxom0C.net
レベルの低い奴をターゲットにしたカテゴリは他にあるんだよな
それこそ小学生をターゲットにしてるものもある
もちろんそれはゲームエンジンと呼べる代物ではないけど

594:名前は開発中のものです。
17/12/14 09:40:23.89 mxsyfVB4.net
寄生虫の分際でお前らも宿主チューチューしてんだろ?とか
ドヤ顔でいわれましても、普通皆自立してるからね

595:名前は開発中のものです。
17/12/14 09:44:11.75 bpRztYYt.net
>>583
ゲームもunityも課金の有無と技術の巧拙は全く関係ないしオンゲと同一視すること自体が的外れ過ぎる
アセットは初心者向けの物もあるしむしろ技術がある人ほど買う価値がなくなっていくだろう
万が一初心者全員が売り上げに全く寄与しなかったとして上級者にとっては一切マイナスにはならない
それにオンゲこそ無課金がいないと成り立たない
課金者のみプレイ可能で全員いいアイテム持ってるゲームとかクソゲーの極み

596:名前は開発中のものです。
17/12/14 13:55:39.39 qZ99LNdG.net
高卒大国ニッポンらしいわ

597:名前は開発中のものです。
17/12/14 15:57:19.86 UIHENBZT.net
まあまあ、皆さん落ち着いて
アセットを購入すればみんなハッピーになれますよ

598:名前は開発中のものです。
17/12/14 16:09:28.02 pC0gV8nN.net
>1
いまボール転がしの英語チュートリアル動画見てるが、
無数にあるプログラム言語からぽんぽんと必要なものを置いていく時点で
絶対に初心者に教える気ねえよなこいつら
初心者ってのはプログラム言語すら知らないからこそ、
UNITYでどうにか出来ないかと訪れてるわけで、
そこへ「知ってて当たり前」あるいは「あとで全部マスターしろ」って前提で
チュートリアルをどんどん進めていくのはバカだと思う
ズブの素人でも欲しい機能がどこにあるかを見つけやすいように
ウィザード形式で作れるように導くのがこの手のツールの仕事だろうに。
これじゃプログラマー用の補助ソフトじゃねえか

599:名前は開発中のものです。
17/12/14 16:20:23.68 UIHENBZT.net
>>591
アセットを買えばいいですよ

600:名前は開発中のものです。
17/12/14 16:21:03.55 pC0gV8nN.net
たとえばしれっとStart関数内にrb = GetComponent<RigidBody>();とか書いてるけども、
これが処理速度をあげるためのもの(だよな?よく知らんが)であることを説明しないとダメじゃん。
そもそも初心者用チュートリアルでまだこんなの使う必要ない。そういうところからしてダメ
「仕事のプロ」が必ずしも「教えるプロ」にはなれない典型

601:名前は開発中のものです。
17/12/14 16:21:31.14 knImhvvX.net
お前の勝手な願望とリアルは違うって事だよw

602:名前は開発中のものです。
17/12/14 16:33:17.08 On7lkIBu.net
>>591
元々Unityは初心者用ゲーム制作ツールじゃないよ
>これじゃプログラマー用の補助ソフトじゃねえか
まさにその指摘通りの代物だよ最初から

603:名前は開発中のものです。
17/12/14 16:38:41.68 /q2rzebX.net
>>591
別にUnityはズブの素人でもゲームが簡単に作れますよって事は唄ってないと思うけど

604:名前は開発中のものです。
17/12/14 16:45:41.85 On7lkIBu.net
話しをぶった切るが
色々細かい事気にせず作れるようになってて優秀な開発環境だなと思い
他の環境だと繊細に気を遣わないといけなような事も気にせず3ヶ月ガンガン進めて来ていたが
ついにイベントサイクルの関係で、実行してくれない物が出てきたわ
①→②→③、という流れになるようにコード書いてるのに
実際は①→③→②、みたいになり期待した結果にならない感じ
具体的には
「親Object(AScript)→子Object(BScript)→孫Object(CScript)」という構成のプレハブを
リソースからInstantiateしたと同時に、親Object(AScript)から孫Object(CScript)のpublic関数を呼び出し
その関数内で孫に対する色々な初期化やってるんだが
Visible類の初期化がうまくいかないわ
おそらくコード上のInstantiateを実行した段階では、実際にまだフィールドにはPrefabが生成されていなくて
先に親Object(AScript)から孫Object(CScript)のpublic関数の処理が、生成されていないPrefabのvisible系に対し
実行されてるから変化しないんだと憶測している。

やっぱりこの手のタイミング部分はUnity信用しきってやらず
今まで通り気を遣ってプログラミングするべきだったのね・・・( ^ω^)
大きくやり方変えないといけなくなったチクショウ!・・・orz

605:名前は開発中のものです。
17/12/14 16:53:58.16 mHno5vPA.net
変だと思ったら即デバッグが正解

606:名前は開発中のものです。
17/12/14 16:54:13.98 +skae71K.net
ミドルウェアってのは慣用的な処理を担ってくれるってだけでプログラミングすら出来ないトーシローが触るもんじゃないだろ
そういう人は素直にツクールシリーズ使ってなよ

607:名前は開発中のものです。
17/12/14 17:25:54.24 fpuqjDVR.net
>これじゃプログラマー用の補助ソフトじゃねえか
一発で本質見抜いてて笑うしかない

608:名前は開発中のものです。
17/12/14 17:28:22.49 0RQxom0C.net
UnityにしろUE4にしろ、使うのに少なくともDirectXとかOpenGLの経験は必要だろ
何甘えたこと言ってんだよ
素人が手を出して簡単にゲームつくれるようなもんじゃねーから

609:名前は開発中のものです。
17/12/14 17:31:26.26 +skae71K.net
まあぶっちゃけプログラミング出来なくてもゲーム作る方法があって、その中でも一番いい方法あるぞ
それはズバリ金を与えて他人にゲームを作らせることだ
こんな楽勝ゲーないだろ?

610:名前は開発中のものです。
17/12/14 17:32:06.39 UIHENBZT.net
アセットを買えばプログラムも知識もいりませんけどね

611:名前は開発中のものです。
17/12/14 17:32:11.46 fPXWlDku.net
分からない点をググって調べる程度の学習意欲もなく5chに文句を書き込みに来る人間なんて優しくしてもクレーマーにしか育たないんだから

612:名前は開発中のものです。
17/12/14 18:19:14.77 p1I9JT0+.net
>>602
信用できるPM(とか、その他必要な人材)を見つけないと
いけないから結構難易度高いと思うよ。

613:名前は開発中のものです。
17/12/14 18:22:09.95 fpuqjDVR.net
>>605
自分がPMになるのが一番早い
コミケ出すレベルで良いならそこまで要求能力も高くないし

614:名前は開発中のものです。
17/12/14 18:28:35.77 On7lkIBu.net
確かに金は全て解決してくれる魔法力

615:名前は開発中のものです。
17/12/14 18:34:09.00 fPXWlDku.net
そんなことはないんだな
元メジャーリーグ投手、設立したゲーム会社38 Studiosの破産で一文無しに
URLリンク(m.japan.cnet.com)

616:名前は開発中のものです。
17/12/14 18:47:23.35 p1I9JT0+.net
>>606
素人がPMとか無理ゲーでは。。。
>>607
特許庁、みずほ銀行、FF、etc

617:名前は開発中のものです。
17/12/14 18:50:27.75 On7lkIBu.net
「金だけ」では当然ダメだよw
特に今は開発と同じくらい宣伝の方にも金まわさないとさ
このゲームもTVCM出しまくってれば運命は変わってたかもよ

618:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:00:22.67 mHno5vPA.net
56億ぽっちじゃなぁ・・・
400人雇うとか無計画過ぎるし大味な人だったんじゃね?

619:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:06:34.50 On7lkIBu.net
うみょー直った
初心に帰り単純な方法思いついて試したら直った
今回また1つ学べたわ
Instantiate()で生成した物を、直後にGameObject.Find()で見つけ出そうする処理は気を付けた方がいい
staticではないpublicなりグローバルなりに参照格納してそっちから扱った方がトラブルなくてよさげ

620:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:07:04.95 TmZDkWZX.net
ローカライズって翻訳だけじゃないからなあ

621:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:08:46.71 TmZDkWZX.net
>>612
コルーチンで1フレーム待てよ

622:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:09:32.05 On7lkIBu.net
というような事がちらほらあるから
全くの初心者には無理でしょうというお話し
色々経験していないと原因追及と回避できるわけがない

623:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:13:48.60 On7lkIBu.net
>>614
そういう方向性も考えてはいたが今後トラブッた時にさらに複雑になりそうなので採用せんかった
シンプルに直して先を急ぎたかった

624:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:16:40.03 UIHENBZT.net
完成プロジェクトアセットを購入すればプログラムは不要ですよ

625:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:20:13.25 /q2rzebX.net
>>597
アップデートの呼び出し順は確か保証されてないんだよね?
生成もそういう話かの

626:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:22:20.31 fpuqjDVR.net
>>609
プロレベルのゲームを完成させて運営するならな
コミケ頒布レベルのゲームを作るなら難しくも無いよ

627:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:25:05.29 qp9QOnez.net
何というか、複製して起動したら勝手に設定とかxmlロードするように出来んの?

628:名前は開発中のものです。
17/12/14 20:37:03.92 VUBDIldN.net
どんなスポーツでもそれなりに楽しめるには理解して慣れる時間が必要だからなー
ゲーム制作もそれと同じだと思うが
あと誰でも簡単に出来てしまう事に、人は価値を見出ださないっていう事もあるわけだからな

629:名前は開発中のものです。
17/12/14 21:45:30.27 qZ99LNdG.net
誰でも出来ることならそれこそね、時給1000円出して高卒を連れてくれば良いんだから

630:名前は開発中のものです。
17/12/14 22:04:42.30 0RQxom0C.net
ことゲーム開発に関しては何故かずぶの素人も俺でも出来るかもって根拠のない期待感持っちゃうよね

631:名前は開発中のものです。
17/12/14 22:28:37.68 mPqkXT+P.net
勉強さえすれば誰でもできる

632:名前は開発中のものです。
17/12/14 23:45:13.38 On7lkIBu.net
>>618
原因わかった今ならすっきりだが検証中は原因究明に本当に苦戦したよ
簡単にまとめると次のような処理
void func(){

 for(~){
  Destoryでステージ上の全落ちてるアイテムを一旦削除
 }

 for(~){
  Instantiateで新しいアイテムをフィールドにばら撒く
 }

 for(~){
  新しくばら撒いたアイテムの中にあるスクリプトをGameObject.Findで呼び出しながら
 アイテムを初期化していく
 }
}
この処理がうまく機能していなかった。
原因は
・①のDestoryはvoid func(){}が終了しないと実際にゲームオブジェクトは削除されていない。
・②のInstantiateも①と同じくこの時点で完了していないようだった
・結果③での検索は②で生成されたものではなく①で削除予定だったものが参照されていた
これで新しいアイテムは全部正しく初期化されてなかった。
ゲームオブジェクト名でアイテムを識別して
GameObject.Findの検索に使ってるという不幸も重なってのバグ

633:名前は開発中のものです。
17/12/14 23:49:28.76 UIHENBZT.net
有料アセットで勉強いらず

634:名前は開発中のものです。
17/12/14 23:49:50.26 On7lkIBu.net
上の処理は
①→②→③
の予定で動くはずなのに
実際には
③→①→②
みたいに動くわけよ
次からは気を付けるぞーっと

635:名前は開発中のものです。
17/12/14 23:52:18.21 N8/aZDnG.net
ぶっちゃけゲームを制作するなんて実際にやってみるに越したことはない プログラムがダメでも普通に日本製のRPGツクールやウディタやアクエディも有るしわざわざUnityでやる必要もないしなー‥
沢山の人に見てもらうならともかく配信サイトとか大量だし環境は整っていると思うんだけどもね

636:名前は開発中のものです。
17/12/15 00:14:58.24 RKufAXlJ.net
その通り
考えるより行動
行動しない奴は一生無理

637:名前は開発中のものです。
17/12/15 01:04:40.44 cZlrc8Ac.net
後、制作することの何処かが楽しい、と思えるならゲーム制作にかぎらず創


638:作は向いているだろうなぁ すべての過程が辛いと考えるならば辛いけど無理そうだとしか言えない



639:名前は開発中のものです。
17/12/15 01:06:45.28 SnxYHSnm.net
>>627
それってgetcomponentの後の行に取得済み前提のコード書くとたまに「ありましぇん」エラーが出ちゃうのもそれか>順序不定
でIfでゲットできてるの確認してから取得前提のコードを実行するようにすればおkという
Unityはきまぐれなのかな

640:名前は開発中のものです。
17/12/15 02:26:58.18 ZeNW5Loz.net
script Execution Orderを使えばいい
順序を設定しなければ予定されてもいない予定通りにプログラムが動かないのは当たり前
気まぐれなのはunityじゃなく動くかわからないプログラムを作る人間

641:名前は開発中のものです。
17/12/15 02:36:10.08 isaWg6wg.net
Script Execution Orderに依存する作りなんてクソだろ

642:名前は開発中のものです。
17/12/15 11:38:03.18 GfHyeVdP.net
順序不定っていうけどdestoryとinstantiateがどういう動作を行うものかを理解してないだけじゃ?
unity初級の内容だと思うけどリファレンスに明記されてなかったっけ?

643:名前は開発中のものです。
17/12/15 12:15:42.13 KHDtIX5X.net
リアルタイムゲーだけど、そこまで苦労した覚えないなぁ。そこを考えずにヤラレタたら消す、押されたら連産とかしてるが。

644:名前は開発中のものです。
17/12/15 12:29:33.28 bl7EbMaM.net
octane来るみたいだけどどうなん?

645:名前は開発中のものです。
17/12/15 12:52:57.40 SsN/OcfA.net
ですとろーい
Actual object destruction is always delayed until after the current Update loop,
but will always be done before rendering.
実際のオブジェクト破壊はいつも遅れる、現在のUpdateループの後まで
しかしいつもレンダリングの前には終わる

646:名前は開発中のものです。
17/12/15 14:01:12.76 7hJ7rjh+.net
>>633
あれ使わずに作るにはどうすりゃいいの?俺ももううんざりしてるよ
何か気をつけたりしてることある?

647:名前は開発中のものです。
17/12/15 14:01:21.76 H2gZStUL.net
>>636
もうアレはオワコン
時代はRedshiftに移りますた

648:名前は開発中のものです。
17/12/15 14:22:56.16 bO73tzHJ.net
>>631
気まぐれというよりは見落としがちな仕様の1つって感じかな?
他の不親切な開発環境だと、マニュアルの車運転んしてるみたいに最初からその辺り注意して作るが
Unityは変に親切設計でオートマ車みたいな感じなのもあり
意識しないで作れるようになってるから俺には落とし穴だった。
その割には詳しく説明してるサイトは少ない気がした。
>>634
漠然とは明記されてたようだよw漠然とね >>637
説明みてても初心者向きではないわなw
>>637
サンクス!
この説明分に俺なりの補足いれると
こうなる

実際のオブジェクト破壊は瞬時には行われません。
Destoryを記述した同一フレームのUpdateの最期に実行されます。
この動きはinstantiateも同じです。
よってFindでオブジェクトを検索する時は注意してください。
Findは同一フレームのUpdateの最初に実行されます。
Start()でinstantiateした場合Findを使用しても検索できない事になります。

649:名前は開発中のものです。
17/12/15 15:15:47.33 oUFFIJn/.net
>>640
そもそもGameObject.Find()に依存した作りはお勧めしない
Destroyに関しては一応DestroyImmediateという即時削除メソッドが定義されているが、エディタ拡張を作る目的以外の使用は推奨されない
素直にDestroyを呼んで待つべき
Instantiateに関しては、Instantiateを実行した時点でインスタンスは存在する。ただしこれがヒエラルキーツリーに組み込まれるまでに遅延がある
よって生成されたオブジェクトを即時初期化したい場合にはInstantiateの戻り値に対して操作を行うと良い
また更に、AwakeやStartの処理が終わっていないオブジェクトのメソッドの呼び出しは推奨されない
Awakeでの参照関係の解決やStartによる初期化が終わっていないと正しく動作しない可能性があるから
プレハブ内で完結する操作ならInstantiateの戻り値に対して行えばいいが、それ以外は1フレーム待つのがいいと思う

650:名前は開発中のものです。
17/12/15 15:20:26.78 GfHyeVdP.net
>>640
オブジェクトの生成破棄は時間かかる処理だからupdateの中でやられちゃ困る
だからフラグだけ立てて処理を次に回すような処理を取ってる
どこまでを初級者とするかってところはあるけども日本語で解説してる記事なんか山ほどある
scriptでオブジェクトの生成破棄を操作するならよく引っかかる内容
コレが初級者向けじゃないってなると、初級者は自分でscriptをほとんど使わずに組み上げるレベルになるね

651:名前は開発中のものです。
17/12/15 15:41:36.02 DzxyY709.net
アセットを購入すれば初級者も簡単!
UNITYサイコーですね!

652:名前は開発中のものです。
17/12/15 16:18:25.78 ZhbSlRFS.net
ドラクエXみたいなMMOを簡単につくれるアセットありますか?

653:名前は開発中のものです。
17/12/15 16:40:10.63 bO73tzHJ.net
>>641
まさにおっしゃりとおり
ちなみに
>そもそもGameObject.Find()に依存した作りはお勧めしない
これも当然承知の上で物は使い様でケースバイケースで使ってる
例えば俺の場合ステージ移管の時の初期化はFindが多い。
Updateみたいに毎フレーム呼び出すような頻繁にやるものではないため処理速度を要求していないのと
変数に格納してメモリー圧迫したくないという点からFindの方が向いてるわけよ。
その場限りの使い捨てみたいな感じの場所でFindは重宝してる。
俺の場合ね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch