17/08/27 22:02:58.18 tyoB1q05.net
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
●公式
URLリンク(unity3d.com)
●Unity 2ch Wiki
URLリンク(www24.atwiki.jp)
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30
スレリンク(gamedev板)
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30
スレリンク(gamedev板)
2:名前は開発中のものです。
17/08/27 22:34:45.72 Bb82NiZ9.net
前スレの995へ
スレリンク(gamedev板:995番)
その方法も当然考え付いて試したがそれだと凄く惜しい結果だけど不完全に終わる悔しい結果になるんだよ
距離をあてにするとカーブの多いコースだと仮のチェックポイントだらけになり
さらにインコース側とアウトコース側でチェックポイントまでの距離に誤差がうまれ
接戦の時に不正確な順位になる
再現するのは結構むずいよ本当に
3:名前は開発中のものです。
17/08/27 22:47:48.71 Bb82NiZ9.net
あるサイトによるとジャンル別オフラインゲームプログラミング難易度は
一位:3D格闘ゲーム(鉄拳やバーチャファイターなど)
二位:リアル系レースゲーム(リッジレーサーやグランツーリスモなど)
三位:3Dアクションゲーム(モンハンやアーマードコアなど)
四位:RPG(FFやドラクエやポケモンなど)
らしいんだよな
個人サイトだったので異論は求める
こういうのを無から作れるようになるとプログラマーとしては自信に繋がるよ
研究にもなるし
4:名前は開発中のものです。
17/08/27 22:54:03.75 ODCXxM0I.net
>>3
無から作る必要はありません
車輪の再発明は時間の無駄です。
アセットストアには完成プロジェクトがあります。
アセットを買ってすぐに完成させましょう
5:名前は開発中のものです。
17/08/27 23:11:09.58 Bb82NiZ9.net
>>4
あんたしつこいねぇ
俺のは再発明じゃないっつーの
アセットを勧める相手を見誤ってるぜ?
そういうのは時間に急いでいる人か
時間かけても無から作れない人が使うもんで
俺のような研究者タイプには不要な代物
そして研究者タイプはそれらアセットを無から作る方なんだよ
覚えとき
6:名前は開発中のものです。
17/08/27 23:15:45.99 CoF1jZmH.net
>>2
サーキットタイプなら最低3つチェックポイントあれば事足りる。
7:名前は開発中のものです。
17/08/27 23:22:49.59 +drV0Xnh.net
こういう頭を捻るの楽しいよな
パズル解いてるみたいでw
8:名前は開発中のものです。
17/08/28 07:27:46.71 jGTNwfMF.net
感動した論文は自分で実装ためしちゃう
試してみないと評価できないもんで
なにがどうなのか行き詰まるのもあるけどさ(ここで紹介されてたVolumetric Billboardとか)
9:名前は開発中のものです。
17/08/28 07:39:14.16 t2POmIgc.net
制作と発明は違うもの
10:名前は開発中のものです。
17/08/28 09:08:00.02 9IkxKgWL.net
オナニーしてろw
11:名前は開発中のものです。
17/08/29 04:12:53.66 mNeok17b.net
おバカさんしかいないスレ
12:ダーク王鍬大使
17/08/29 06:30:41.26 RmObfEGG.net
朝からチンコがボッキング!(^^
皆さんお元気でふか(^^
僕のチンコは硬いでふよ(^^
それでは今日も作っていきまひょう(^^
ボッキング!(^^
13:ダーク王鍬大使
17/08/29 06:30:58.31 RmObfEGG.net
誤爆(^^
14:名前は開発中のものです。
17/08/31 08:37:29.09 4jQi2dlV.net
CEDECではUnityは蚊帳の外
バカしか使わないソフト
15:名前は開発中のものです。
17/08/31 13:32:48.43 5uLDVbd8.net
略してバカソフ
16:名前は開発中のものです。
17/08/31 15:37:36.08 F/mv48N/.net
蚊帳の中にいるのお前だけやぞ
引き籠ってないで社会に出ろ
17:名前は開発中のものです。
17/08/31 16:36:39.73 kLpJSX1F.net
>>16
いや、出てもらっても困るわこんなの
18:ダーク王鍬大使
17/09/01 21:49:09.00 LNo2qt2w.net
なんかUnityで面白い話や楽しいアセットの話題はありまふぇんか?(^^
19:名前は開発中のものです。
17/09/01 22:15:04.23 tJFqhT76.net
お前の顔の方が面白いから鏡見てろ
20:名前は開発中のものです。
17/09/02 02:27:07.49 whFjgH64.net
>>18
貴様の一押しアセットを吐露したら教えてやる
21:名前は開発中のものです。
17/09/02 03:44:01.20 dffPWQkV.net
アセットと言えば、
アセットを使ってるせいで Obsolete の警告が50個ほどでていて、多すぎて直す気がしない
Obsolete の警告うぜーわ、あれはアセットの呪いや
Unityもアセットでかなり儲けてるはずなんだから、Obsoleteにせずに互換性維持しろや糞が
22:名前は開発中のものです。
17/09/02 06:19:03.34 dffPWQkV.net
アセット買ったのにObsoleteでたときはすげえショックで丸一日やる気なくなったわ
お菓子買ったら賞味期限がギリギリだったみたいなもんやで
こうなったらアセットのObsoleteを直すアセットを買っちゃうよ
23:ダーク王鍬大使
17/09/02 06:49:08.03 yu7yNMO4.net
アセット買うときって気をつけなきゃいけないんでふね(^^
買うときは慎重に勃起させまふ(^^
24:名前は開発中のものです。
17/09/02 06:55:16.73 dffPWQkV.net
まあ、そんな慎重になる必要はないよ
アセットのObsoleteを直すアセットを買えば済む話だからwww
25:名前は開発中のものです。
17/09/02 10:30:32.14 9sf0MYp0.net
アセット買ったら販売終了になった物があるんだけど、ソースをなくしたらやっぱりもう入手できないんだろうなあ
26:名前は開発中のものです。
17/09/02 16:51:27.89 2cwH+v7W.net
unityで現在マルチプレイヤーのゲーム開発をしています
NetworkManagerやNetworkIdentyといった機能を使っています
マルチプレイヤーのゲームを作ることはできましたが、実際に画面を2つだしてプレイした時に両方の画面で同じプレイヤーを映してる状態になってしまいます
解決法がわかる方いませんか?
27:名前は開発中のものです。
17/09/02 16:55:20.29 g2PuLagV.net
>>26
アセットを購入することで解決するでしょう
28:名前は開発中のものです。
17/09/02 17:13:16.40 2cwH+v7W.net
>>27
アセットは買わない方向でお願いします
29:ダーク王鍬大使
17/09/03 01:21:35.79 NSsdsC9z.net
ひよこのホームページ読みまひたか?(^^
OFFにしたカメラを各ゲームでONにする必要があった気がしまふ(^^
やったのはかなり昔なのでもう忘れまひたけど(^^
30:名前は開発中のものです。
17/09/03 14:11:17.55 vVLbMubL.net
>>25
購入できないだけでDLはできるんじゃなかった?
まぁこれからはアプデないだろうしUnity2017に対応してるかも分からんけど
31:名前は開発中のものです。
17/09/07 13:21:57.78 FTu0OnbR.net
保守
32:名前は開発中のものです。
17/09/08 01:24:10.66 3yvXq2UI.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本凄く分かりやすくて良かったです
次に初心者脱出のために読むお勧めの本ってありますか?
33:名前は開発中のものです。
17/09/08 01:38:27.74 rCB1gsSl.net
>>32
私もこれは買ったわ。
ところでC#は大丈夫かな。言語の入門書もあると良いよ。
34:ダーク王鍬大使
17/09/08 01:50:43.24 fvg2A8ca.net
C#ならこれがお勧めでふ(^^
URLリンク(i.imgur.com)
二冊買った中でこれが一番理解しやすかったでふ(^^
ただこれに頼りきるよりはほかのサイトとかも一緒に参照するとより理解しやすくなると思いまんこ(^^
ボッキング!(^^
35:名前は開発中のものです。
17/09/08 03:50:02.61 s8orYY7m.net
初心者には少し難しいかもしれないけどゲーム開発レシピがいいよ
一冊の大部分がそれなりの品質のロボットアクションゲームを作る実例で埋め尽くされてるから一冊通すだけでかなりの知識が身につく
>>34
その本たまたま新刊として売られてたから買ってみたけど情報量少なくてクソだったわ
定番の本の方がよっぽどいい
36:ダーク王鍬大使
17/09/08 05:17:41.02 fvg2A8ca.net
えぇ!?(^^
この本糞なんでふか!?(^^
じゃあ僕が今まで学んできたのは何だったんでふか?(^^
人生を無駄にしまひたチンコ(^^
37:名前は開発中のものです。
17/09/08 06:30:52.36 CnVhm0Hp.net
本の良し悪しは身に付けてるスキルでいくらでも変化するからな。
38:名前は開発中のものです。
17/09/08 07:26:46.62 yDL9j7q3.net
>>32
初心者のころからゲームデザインの本を読んでおいたほうがいいと思うな
一般人のプレイヤーは技術とか専門的なことはわからないから、
結局やっぱりゲームデザイン・企画・内容が勝負になるので
39:名前は開発中のものです。
17/09/08 07:27:39.16 fI3MQHf1.net
ぶっちゃけ公式の動画Tutsイチから全部やりゃいいよ
それだけでもかなり役に立つ
40:名前は開発中のものです。
17/09/08 09:15:57.51 eC+zl2QG.net
公式にチュートリアル充実しててマニュアルもあるのに
情報が遅れててごく一部しか書かれてない本とか
更新が早いUnityを覚えるのに本はもう時代遅れなんだよ
41:名前は開発中のものです。
17/09/08 10:09:45.71 mwdz9S9R.net
公式のチュートリアルは英語だからほとんどの人やってなさそう
42:名前は開発中のものです。
17/09/08 11:20:38.77 eC+zl2QG.net
英語が苦手な人はそもそもプログラミングが無理でIT関連の適性が悪い
でも諦めきれない往生際が悪い人は
Unity ひよこ でググれば幸せになれる
43:名前は開発中のものです。
17/09/08 11:51:36.66 quh04qDx.net
>>36
きっと情報量がいっぱいで頭が痛くなるボッキングの為に
簡潔にまとめてくれたんだよ
例え本が糞だろうと嘘が書いてあるわけじゃない
無駄にはならんよ
44:名前は開発中のものです。
17/09/08 12:04:00.19 yIigwHxv.net
ボッキングってUnity歴何年目の人なのかな
45:名前は開発中のものです。
17/09/08 12:14:38.01 5nOS089z.net
本で学と>>36みたいになるなら
とてもじゃないが本なんて見れないw
46:ダーク王鍬大使
17/09/08 12:15:00.32 fvg2A8ca.net
去年頃に他所のゲ制作コミュでウディタからUnity移ってその後6か月くらい放置してここに来まひた(^^
実質3~4か月くらいでふ(^^
47:名前は開発中のものです。
17/09/08 12:18:34.74 eC+zl2QG.net
こいつが基地外なのと本が役立たずなのは無関係だが
チュートリアルも理解出来ない馬鹿が本に頼る例ではあるな
48:名前は開発中のものです。
17/09/08 13:28:14.40 yIigwHxv.net
>>46
そうなんだ!
1年とか2年くらいやってるベテランなのかと思ってた~
教えてくれてありがとう
49:名前は開発中のものです。
17/09/08 13:31:56.55 WCalUaGf.net
ウディタからウニか
ウディタよりC#は分かりやすいわな
ウディタよくあんなので書けると感心する
50:名前は開発中のものです。
17/09/08 13:39:56.22 SN1L8G6b.net
ウディタってあのエディタ自体が迷路/ダンジョンなんじゃないの?
51:名前は開発中のものです。
17/09/08 14:29:40.34 86A1U+Ly.net
親要素を動かしても子要素は動かないようにするにはどうすればいいですか?
52:名前は開発中のものです。
17/09/08 14:31:18.45 86A1U+Ly.net
>>51間違えました。
53:名前は開発中のものです。
17/09/14 17:39:37.72 6rauQqsf.net
ここで質問とかするよりは
金だしてUnity入門本でも買ったほうがマシだよ
ここ質問したら煽ってくる煽り厨ばっかだからwww
54:名前は開発中のものです。
17/09/14 18:08:02.98 Sb8+QQQJ.net
>>36
自分が有効だと思えばそれでいいと思う。
欲しい本は人それぞれだし。
55:名前は開発中のものです。
17/09/18 00:12:35.11 nqBkQOBV.net
Unity で制作をされている方に質問です。WebGLで書き出したものをウェブ上でiOSから実行することは可能なんでしょうか?
56:名前は開発中のものです。
17/09/18 01:39:49.09 yyGDurGo.net
>>55
UnityからのWebGL書き出しはモバイルサポートされてないからほぼ無理と考えていいよ
最近WebAssembly対応きてandroidはマシになったらしいけど、それでもiOSは相変わらずキツイみたい
57:名前は開発中のものです。
17/09/18 01:58:03.98 nqBkQOBV.net
>>56
ありがとうございます! やっぱりUnityからの書き出しで、iOSのブラウザ上でWebGLで動かすのは無理なんですね。残念・・・
58:名前は開発中のものです。
17/09/18 17:29:53.06 mwISQch8.net
フォトグラメトリ使ってるのか
面白いアプローチだな
制作費用ハンパねぇだろうけどw
ミニチュアとフォトグラメトリーを併用する独創的なアドベンチャー「Truberbrook」のKickstarterキャンペーンがまもなく始動
URLリンク(doope.jp)
Unity製なのが面白いな
例のRe-Lighting-tool使ってんだろうな…
個人的にやフォトグラメトリの技術を公開してほしいがw
Uniteに期待だな
59:名前は開発中のものです。
17/09/19 12:05:53.53 xlzoFyo3.net
>>57
あんたニコ生でゲーム作ってる主だろwwww
60:名前は開発中のものです。
17/09/19 21:06:55.02 JZsjtZ19.net
>>55
ハンゲの人狼がUnityのWebGLで作られてるっぽいから試しにやってみたら?
61:名前は開発中のものです。
17/09/20 00:13:38.39 IJ4P1STh.net
ニコ生で作ってるの5人くらいしかいないから特定簡単だな
62:名前は開発中のものです。
17/09/20 04:13:37.69 vY/8XzXw.net
よく特定って聞くけど、特定してどうするの?
特定された人って、それだけ有名になるだけじゃないの?
63:名前は開発中のものです。
17/09/20 04:39:25.86 DmrC17fj.net
調子に乗る
↓
ネタバレ
↓
天国から地獄に
↓
オワタ\(^o^)/
という流れに期待したい
64:名前は開発中のものです。
17/09/20 11:20:45.81 IJ4P1STh.net
>>62
2chに書き込んでいるという事実を喧伝するだけでこの上ないネガキャンになる
断片的な情報(Twitterや生放送、渋垢、github)をつなぎ合わせて個人特定や社会的抹殺も可能
65:ダーク王鍬大使
17/09/20 11:36:18.12 y9pd2zap.net
昔ならともかく今2chに書き込みばれたからってネガキャンにはならないでひょう(^^
荒らしとかしてたら終わるかもしれまふぇんが(^^
66:名前は開発中のものです。
17/09/20 12:04:38.40 0KznslcD.net
この件に関してはダークの方がまともな意見だな
67:名前は開発中のものです。
17/09/20 12:06:22.02 IJ4P1STh.net
そうならないと思っているのは2chの住人だけだな
一般人の2ch書き込みに対する偏見は根強い
68:名前は開発中のものです。
17/09/20 12:36:36.36 Eb3n8KOS.net
今は一般人の方が普通にまとめ鵜呑みにしてんだよなあ
69:名前は開発中のものです。
17/09/20 12:49:32.08 fLfljHGE.net
元々ニコ生の製作配信見ている層にバラしても何とも思わんだろ
それも割れ自慢や差別ネタならともかく技術的な質問だし
70:名前は開発中のものです。
17/09/20 12:50:49.37 4sK4/NnS.net
>>68
金正恩は米特殊部隊に既に暗殺されてますよって後輩がこっそり教えてくれたw
鵜呑みにするのは勝手だけど自分で発見した極秘情報だと思い込んでまわりに吹聴するなっての
71:名前は開発中のものです。
17/09/20 13:20:26.58 nIxe2/NB.net
ニコ生のあるじってのはそんなにエライの?
72:名前は開発中のものです。
17/09/20 15:40:55.28 nAxp+pBb.net
>>64
2chに書き込んでるだけで社会的に抹殺とかwww
ぱよぱよちんみたいに2chやツイッターで罵詈雑言をかまし所属する会社の構成員としてあるまじき発言でもしてたのならいざ知らず。
73:名前は開発中のものです。
17/09/20 18:13:33.12 1IYsWFej.net
ヒキニートよりかは偉いんじゃない?
74:名前は開発中のものです。
17/09/20 18:55:41.41 Zi6RRNcu.net
早くできるものならそいつを社会的に抹殺してみろよまーじでw
対して炎上するようなことしてないのに、そんな暇人いねーっての
75:名前は開発中のものです。
17/09/20 20:16:25.68 QTzdKiIJ.net
するって話じゃねーのに何言ってんだこいつw
76:名前は開発中のものです。
17/09/20 20:17:20.06 QTzdKiIJ.net
あっ本人(ID:nqBkQOBV)かwww
77:名前は開発中のものです。
17/09/20 23:14:49.37 nIxe2/NB.net
そういう反応してくれるとこっちも嬉しいわ
78:名前は開発中のものです。
17/09/21 06:15:40.01 62OsZJtd.net
いやでも
2chに書き込む時は緊張感持つべきだよな
やるかやられるかだからな
アレが多い専門板は特に
79:名前は開発中のものです。
17/09/21 11:51:23.69 j7OSoehR.net
まあそれはあるかもね
宣伝効果がある一方で嫉妬からくるアンチもどうしても湧くからな
80:名前は開発中のものです。
17/09/21 11:56:28.55 9W9ssrbY.net
うーん?宣伝効果?
ν速 ← 分かる
嫌儲 ← まだ分かる
ゲ製 ← 何言ってんだお前
アクセス数が違い過ぎるんだよ
81:名前は開発中のものです。
17/09/21 21:36:58.44 DPaFkchz.net
55 です。えーと、ニコ生やってないんですがどーしましょう?
82:名前は開発中のものです。
17/09/21 21:54:11.94 zU0/WD+d.net
やればいいじゃない
83:名前は開発中のものです。
17/09/22 00:49:11.21 hJerLLKt.net
>>80
→2chに書き込む時は緊張感持つべきだよな←
ゲ製に特定しての話しじゃないよ
84:名前は開発中のものです。
17/09/22 21:49:29.55 bGncSIOp.net
Unityの中の人はここ見てたりするのかな?
85:名前は開発中のものです。
17/09/23 03:02:58.59 zI/Jz6Yi.net
んな馬鹿な
86:名前は開発中のものです。
17/09/23 08:47:07.40 i0tug6eJ.net
facebookなら見てるっぽいよ
87:名前は開発中のものです。
17/09/23 11:10:48.04 wqCxthb1.net
内輪の業界人の意見だけを聞くからUnityはどんどんゴミになっていくんだよ
UnityJapanとかお取り潰しでもいいレベル
88:名前は開発中のものです。
17/09/23 11:33:29.66 HyPsCNk5.net
Unity1week、次のお題は「ミサイル」がいいんじゃまいか
89:名前は開発中のものです。
17/09/23 12:30:50.78 cq2iS3Ad.net
UnityJapanの専門窓口がわかりづらいんだよなぁ…fbで聞きづらい細かい部分聞きたいとき困る
90:名前は開発中のものです。
17/09/23 15:34:55.67 zF/d/PA6.net
Unity入門本いくつか買ったけど
プログラムで微妙に綴りとか行間間違ってる所があって
分かってる人ならいいんだろうけど
初心者は本の言うとおりにスクリプト打ち込んでも
unity側でエラー起こして躓く・・・・。
エラー起こしてる部分の何が悪いのか判断して自分修正しないといけないからメンドクセー
入門本で些細な間違いは初心者にとっては躓いて前に進めなくなるから
やめてくれー
91:名前は開発中のものです。
17/09/23 17:16:47.20 OKbaYN+a.net
>>32
そういやこれ、新しいのが出てたな
Unityの教科書 Unity 2017完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座
URLリンク(www.amazon.co.jp)
92:名前は開発中のものです。
17/09/23 17:56:56.05 HyPsCNk5.net
間違いもそのままd
93:名前は開発中のものです。
17/09/23 18:35:47.27 yBIEN42i.net
>>90
入門書買うよりアセットを買ったほうがいいと思いますよ
94:名前は開発中のものです。
17/09/23 18:52:15.13 wqCxthb1.net
ゴミ本のステマ辞めろカスども
95:名前は開発中のものです。
17/09/24 11:10:08.52 lt9isZ/C.net
Unityは細かいバージョンアップが頻繁だから製本だとどうしても細かい部分で追いつけなくなる
出版社側ももっと工夫すりゃいいのにな
例えば、殺虫剤や除菌スプレーのCMって必ず数匹生き残ってるのは100%倒せる訳じゃないという保険(逃げ)なんだが
あの手法を使い
最初のページに
「☆レッツバグバスター☆
この本の中にいるバグを見つけられるかな?
見つけれた人には金一封プレゼント。
あて先は〇〇〇@email.com。バグの住処の写メ付きでお願います」
みたいに読者にバグ修正させちゃえばいいんだよw
96:名前は開発中のものです。
17/09/24 12:09:27.57 LMsHxGF2.net
大概のUnityの入門本はスクリプトとか些細な間違いや説明不足が多くて困る
本側のミス(本当に改行すべき所で改行していないとかの些細なミスだったが)だと気づかず
俺みたいな初心者はそこで躓いてエラー治すのに四苦八苦して1時間~数時間かかってしまう
俺が最初に買った入門本だけかと思ったら
その後に買った別の入門本でもそういうの結構あるし・・・
入門本でこんなんじゃ躓くわ^^;初心者しか買わないのに
本側の誤入記とかで初心者が入門段階で躓く入門本ばっかw
おかげで「俺がこの体験ゲームの作る過程でミスしたかどっかで間違えたのか?」
と思って1日かけて作った体験ゲームのプログラミングを
最初っからやり直すハメになったじゃないか
俺のプログラムのミスじゃなくて入門本のほうを疑わないといけないとか
そんな発想は無かったわ・・・・入門本は正しい事しか書いてないものだとばっかり・・・
97:名前は開発中のものです。
17/09/24 14:10:33.31 mIxqImoK.net
大抵この手の著者は、文章は書けないからお飾りで、プロットを編集部に渡して
編集部主導で記事起こしてもらってる筈(悪く言えば編集部の傀儡)
で、戻って来た記事を著者がもう一度チェックして本になる
この方法は双方向で2回伝言ゲームをやる課程でズレが生じ易い
著者が相当優秀じゃないと、抑え込めないミスだから、ミスの少ない著者を名前で選ぶのがいい
とはいえ1度目は運だからどうしようもないね
98:名前は開発中のものです。
17/09/24 14:55:49.26 9nhE8JXP.net
>>95
インド人を右に!
99:名前は開発中のものです。
17/09/24 16:18:23.97 nZ9PELL6.net
本は買わずにアセットを買いましょう
100:名前は開発中のものです。
17/09/24 16:18:26.27 4d/W9kMi.net
入門の本は使うのは初心者だから
動かないのは本が間違っているのかなんて分からないんだよ
自分が悪いと思ってしまうんだよな
101:名前は開発中のものです。
17/09/25 02:31:34.97 E0TJ0ZAo.net
初心者なんですが質問いいですか
Unity2Dでノットテトリスのようなゲームを作成したいのですが
1段をテトリミノが9割占めたら消滅するようにしたいのですが
1段の中のSpriteの占有率とか検出できるんでしょうか
できないとしたらどういうプログラムで代用すればいいんでしょうか
調べても使えそうなものがまったく見つかりませんでした
102:名前は開発中のものです。
17/09/25 02:36:25.87 E0TJ0ZAo.net
ノッテトじゃなければたとえば某イカゲーの採点方法に使えそうなのでもいいです
どうかおねがいします
103:名前は開発中のものです。
17/09/25 03:12:33.47 W/45HUI1.net
>>101
9割が面積なのか1段辺りに入るマックスの9割なのかわからん事には解決しようがない
104:名前は開発中のものです。
17/09/25 08:18:08.43 nXhAGYhi.net
そんなこともわからないなら適当に回答しないで下さい
105:名前は開発中のものです。
17/09/25 10:34:11.52 odA9Kebd.net
>>102
アセット買えばいいと思います
106:名前は開発中のものです。
17/09/25 11:26:54.65 F6N77uGI.net
>>101
それを人から言われて自分で考えて実現させて提出するのがプログラマーの仕事
それを自分で考えず誰かに聞いたり丸投げするのがプランナーの仕事
107:名前は開発中のものです。
17/09/25 11:29:31.98 F6N77uGI.net
>>101
というわけで俺はプログラマーなので君のやりたい事や方法は知っているが
仕事としてプログラマーをやっている以上無料で教える事はありません
参考書相場が1500~2980円な事を考えて
300円でお教えしましょう
以上、ご検討くださいませ
108:名前は開発中のものです。
17/09/25 11:43:52.60 odA9Kebd.net
>>101
アセットを買えば簡単にできますよ
109:名前は開発中のものです。
17/09/25 13:35:12.45 y65wMySc.net
URLリンク(dftalk.jp)
2D座標から厚み付けて、ポリゴンの体積求めればおk
110:名前は開発中のものです。
17/09/25 15:36:26.33 N9W3R974.net
n点からなる多角形の面積を求める
URLリンク(imagingsolution.net)
111:名前は開発中のものです。
17/09/27 08:53:57.35 4NegtyaZ.net
公式のチュートリアルの方がいいよ
日本支部はなんであれを翻訳せんかね?
112:名前は開発中のものです。
17/09/27 08:58:33.44 SGGOBkUR.net
日本支部に英語よめる人材がいないんだろ
113:名前は開発中のものです。
17/09/27 09:47:05.98 R8GB9Ya0.net
英語も読めない馬鹿はお呼びじゃないってことだよ
チュートリアルも馬鹿じゃなきゃ理解できるレベルにしてあるし
ちゃんとやっても無駄な奴は出来ないようにしてる親切設計
114:名前は開発中のものです。
17/09/27 10:51:18.01 iJdxljnQ.net
>>113
ちゃんとやっても無駄な奴
→コピペだけで理解していない奴
115:名前は開発中のものです。
17/09/27 12:49:19.80 Mv3/CKqb.net
Unityエディタ自体もようやく日本語化するとかしないとか
116:名前は開発中のものです。
17/09/27 13:09:28.29 SGGOBkUR.net
>>115
海外ではシェア激減でUE4にボロ負けだものな
日本のソシャゲマネーに期待するしかないんだよ
117:名前は開発中のものです。
17/09/27 14:25:49.39 uLsakh3Z.net
2016/6時点の双方の公式発表では
Unity 550万
UE4 200万
相変わらずダブルスコアだよ
118:名前は開発中のものです。
17/09/27 14:28:10.16 uLsakh3Z.net
>ちゃんとやっても無駄な奴は出来ないようにしてる親切設計
クソワロタw
でも的を得てるから仕方ない
119:名前は開発中のものです。
17/09/27 15:25:03.42 jzjbVBks.net
Unityをひとこて言い表すとチンポだな
120:名前は開発中のものです。
17/09/27 17:04:00.06 iJdxljnQ.net
2016年かよw
121:名前は開発中のものです。
17/09/27 17:31:45.05 vTYtjokG.net
Epicが滅多に公式発表しないもんは仕方ない
UE4出てから2回しか見た事ないわ
122:名前は開発中のものです。
17/09/27 17:33:18.61 vTYtjokG.net
ちなみに200万の前は、150万だった筈
UE4出て1年以内の頃だったと思うが、全然増えてない事だけは確か
123:名前は開発中のものです。
17/09/27 17:36:56.09 Mv3/CKqb.net
UEはUnityと比べて個人で扱うには敷居が高いイメージがあるんだけど、そこんとこどうなん?
124:名前は開発中のものです。
17/09/27 17:41:58.07 jBvcnnZS.net
>>123
そんなことはないと思う
ただお金はかかるかな。同一のアセットでもUE版は高い
125:名前は開発中のものです。
17/09/27 18:34:45.76 4NegtyaZ.net
>>113
じゃあ日本支部なんてイラネってことじゃねーか!
126:名前は開発中のものです。
17/09/27 18:38:42.17 SGGOBkUR.net
日本のエリート達の意見を吸い上げてサポート対応する人員は必要
チュートリアルも終わらない愚民は諦メロン
127:名前は開発中のものです。
17/09/27 21:04:32.50 EEDAAYZY.net
敷居ね
あっちはブループリントでコーディングいらずだから逆に簡単だよ
128:名前は開発中のものです。
17/09/27 21:11:22.72 aJQF1JrX.net
ブループリントも覚えるまで大変だぞ
敷居高い
129:名前は開発中のものです。
17/09/27 22:51:36.79 5PT4gYCf.net
UNITYには豊富な有料アセットがあるから大丈夫です
130:名前は開発中のものです。
17/09/27 23:08:58.87 z2iayFcH.net
>>107
自分の利益ばかり考えてチャンスを逃す人の典型例だなw
131:名前は開発中のものです。
17/09/27 23:14:52.09 4NegtyaZ.net
>>126
エリートなら英語できるし
なおさら日本支部いらねーじゃん
132:名前は開発中のものです。
17/09/27 23:34:30.73 R9fa217O.net
てか>101が完全に息してないんだけど
難し過ぎて死んだ?
133:名前は開発中のものです。
17/09/28 08:26:41.79 7MiBQBg4.net
こっちは公式一押しのPlayMakerがあるからな
まぁコッチもあまり複雑な事は推奨できんし
でかいタイトルだと使わないほうがいいけどw
要はスタジオの規模によるんだよ
規模も予算もデカイのUE4でおk
インディーはUnity
これで仲良く住み分け出来る
134:名前は開発中のものです。
17/09/28 10:23:22.68 EgojPIvD.net
>>133
日本最大級のタイトルFGOはPlaymaker採用してるんだが
135:名前は開発中のものです。
17/09/28 15:00:36.51 WWa6XXsA.net
Playmakerなんて使ってるからあんな糞実装なのか
136:名前は開発中のものです。
17/09/28 21:52:51.63 6moBGH6I.net
FGO落ちるし重いし
売れてるのはFateが人気なだけ
137:名前は開発中のものです。
17/09/29 00:16:07.68 DX1KSzzR.net
FateというIPがなかったら誰もやらないだろうな
138:名前は開発中のものです。
17/09/29 00:23:15.82 zkGMndAe.net
むしろFGOがUnity使ってるせいで
Unity製アプリはアレみたいな風評被害受けてる
139:名前は開発中のものです。
17/09/29 01:57:45.67 FUAW9Rmy.net
C#好きだからCryEngineでPCとスマホすみ分けようかな…
140:名前は開発中のものです。
2017/09/
141:29(金) 05:13:26.34 ID:7wFOf4kn.net
142:名前は開発中のものです。
17/09/29 07:06:05.42 zoMLwjOW.net
WebGLのエラーでUnityうんちゃらって出るのある
143:名前は開発中のものです。
17/09/29 08:50:31.30 Tq4UZM0c.net
そうだけどそういう話じゃないだろ
動きとかでわかるかってことだろ
144:名前は開発中のものです。
17/09/29 08:56:55.36 vEFJueZC.net
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
145:名前は開発中のものです。
17/09/29 09:31:30.26 yYEnqZVH.net
>>140
スカイボックスの感じでわかる
146:名前は開発中のものです。
17/09/29 09:51:05.73 7wFOf4kn.net
そういうことか
作ってるときにプラットフォームの存在感消したくなるのって俺だけ?
システムエラーは仕方ないとして
147:名前は開発中のものです。
17/09/29 10:39:40.39 rvFPbNny.net
>>91
この人、若いのに優秀なんだな
148:名前は開発中のものです。
17/09/29 22:04:19.90 fQggXW+K.net
>>145
わかる
まぁポストエフェクトとかパーティクル、被破壊メッシュとかの感じで大体バレるけど…
149:名前は開発中のものです。
17/09/30 00:45:08.46 gDALM0cW.net
お尋ねしたいのですが独自クラスをjsonに変換するのは無理なのでしょうか?
何度やっても成功しなくて頭おかしくなりそうです
150:名前は開発中のものです。
17/09/30 00:46:20.01 gDALM0cW.net
すみません、書き間違えました
独自クラス型のリストです
List<独自クラス> hoge;です
151:名前は開発中のものです。
17/09/30 01:36:54.43 cN1zLEEQ.net
できるよ
使ってるライブラリの使い方もっと調べて
152:名前は開発中のものです。
17/09/30 17:17:00.48 kc7CCS/R.net
>>148
頭がおかしくなる前にアセットをかってみては?
153:名前は開発中のものです。
17/09/30 19:17:39.14 8pN/DJcF.net
Unityのシェーダーは特徴的だからすぐわかる
154:名前は開発中のものです。
17/09/30 21:55:35.17 /U+RFm2o.net
>>149
リストになったjsonは何か条件満たさないといけなかったはず
155:名前は開発中のものです。
17/09/30 22:56:05.96 dXJ0EjST.net
マンコは特徴的だから見ただけで年齢がわかる
156:名前は開発中のものです。
17/10/01 08:05:23.57 ZuVu1JNN.net
>>138
アプリってPC版も指すの?
157:名前は開発中のものです。
17/10/01 09:27:11.33 ttaXphJu.net
ポケモンGOもunityだし世界で一番遊ばれてるゲームエンジンかもしれんな
158:名前は開発中のものです。
17/10/01 10:02:35.31 O7/Cl+fm.net
FGO、デレステ、ポケGO、シャドバ、白猫、バンドリ…みんなunity製
159:名前は開発中のものです。
17/10/01 19:50:25.04 KawZucGp.net
モバイルゲーにちょうどいいエンジンなんだろうな
160:名前は開発中のものです。
17/10/01 20:05:09.33 RO3TmRm7.net
動作が軽いからね
161:名前は開発中のものです。
17/10/01 21:56:30.60 r5DBgRI9.net
重いしよく落ちるんだが
162:名前は開発中のものです。
17/10/01 21:59:18.52 ukKUoi2w.net
UE4はスマホ環境に向いてないの?
163:名前は開発中のものです。
17/10/01 22:00:45.78 O7/Cl+fm.net
UE4は50MBに収めるのがそもそも難しいという関門
アセット管理してもかなり容量食うんだよね
164:名前は開発中のものです。
17/10/02 00:13:45.02 GEqDPFKp.net
CupHead発売されたのに
まったく話題になってないとか君たちなんなん?
ワイもこれから遊ぶ人間やけどな!
165:名前は開発中のものです。
17/10/02 00:59:58.13 O/3m7moe.net
UE4は中国資本に買い取られたのでもう先は無いぞ
5年後には滅びUnityが逆転大勝利するッ!尊~~~い!
166:名前は開発中のものです。
17/10/02 08:59:48.82 uaZuoyNU.net
海外版アセットおじさんがSteamから排除される
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)
167:名前は開発中のものです。
17/10/02 09:00:13.98 WGs7j+kc.net
逆転て、負けてるの?
168:名前は開発中のものです。
17/10/02 09:30:51.54 js9Hy+eL.net
>>157
FGOなんて設計のベース部分がアセットストア依存だもんな
169:名前は開発中のものです。
17/10/02 09:34:58.81 ga0enK2B.net
低コストで面白いゲームを作るためには最高のツール
それがUnity
170:名前は開発中のものです。
17/10/02 10:04:09.16 11RKRsWH.net
アセット入れ替えおじさんカワイソスwwwwwwwwwwww
171:名前は開発中のものです。
17/10/02 14:23:49.01 t9HU0ZPJ.net
アセット入れ替えおじさんキックスターターで100万円を回収しとる・・・
こりゃアセット詐欺師と呼んだ方がいいな
URLリンク(www.kickstarter.com)
172:名前は開発中のものです。
17/10/02 15:01:36.09 /dxFBGQS.net
ワロタw
173:名前は開発中のものです。
17/10/02 15:44:21.48 Vyw/Ki68.net
>この人はSteamでほぼ同一の製品を大量出荷してストアの機能に悪影響を与えていました
工夫もせず本当に置き換えてただけなのか
174:名前は開発中のものです。
17/10/02 15:56:51.70 w
175:CXZRcK8.net
176:名前は開発中のものです。
17/10/02 22:13:33.47 e6k6a1VL.net
アセット入れ替えおじさん「アセットは便利だなーポチポチ」
177:名前は開発中のものです。
17/10/02 22:37:49.45 t9HU0ZPJ.net
UE4が滅びる前にUnityはアセット入れ替えおじさんの手によって消滅する
178:名前は開発中のものです。
17/10/02 23:17:41.28 HpBKROmK.net
Unity製の良いゲームで自分のSteamのライブラリ内から調べてたんだけど、最近発売されたCupHeadやEnter the Gungeon,Kerbal Space Program,SUPERHOT,Cluster truck(自分の一押し)等が出てきててさ
それらをやってるとどれだけゲームが簡単に作れるようになっても
結局人の手とアイデアが入り込んでないと面白いゲームとしては成り立たなくなるんだなって思うのよ
179:名前は開発中のものです。
17/10/02 23:32:12.75 PHGmw58K.net
で、お前の作ったゲームは?
180:名前は開発中のものです。
17/10/02 23:34:54.29 HpBKROmK.net
>>177
形には出来てきたけどプレイヤーが負けるという要素を入れていないからまだゲームとは言えないです...
181:名前は開発中のものです。
17/10/03 07:10:10.04 9H2MSgk0.net
>>176
当たり前
182:名前は開発中のものです。
17/10/03 11:25:24.99 WmJXYS33.net
>>176
当たり前
ゲーム作りを何だと思ってるんだ?
新しい遊び方を提案することだぞ
183:名前は開発中のものです。
17/10/03 11:26:20.54 OQlCv00u.net
金を払いたいと思うようなものを作ることだろ
新しいか否かは特に重要じゃない
184:名前は開発中のものです。
17/10/03 11:40:15.25 WmJXYS33.net
金を払いたいと思うようなもの=新しい遊び物
古い物も売れるには売れるが
古い物には既に金を払って入手しているか
オールドゲーマー層のカムバックでニーズがそんなにでかくない
なんでここまで細かく説明しないと真意汲み取れないんだ?
見た目の言葉だけでなくもっと深く考察してくれ
物作りしてるんだろ?
クリエイターだろ?
頭働かせ
185:名前は開発中のものです。
17/10/03 12:08:54.14 OQlCv00u.net
新しい遊び物=ユーザーが金を払いたくなる
これがもう前提として間違ってる
コンシューマー畑の人か?市場見ろよ
186:名前は開発中のものです。
17/10/03 12:13:15.52 PsI9tFID.net
頭でっかちん君
187:名前は開発中のものです。
17/10/03 13:25:15.83 kEOu9cPS.net
面白けりゃ何でもいいんだよ
188:178
17/10/03 13:30:04.95 sedRnlvJ.net
正直、作る直前はゲーム作りを舐めてた、自分の作りたい物作れば自分自身だけでも満足すると思っててさ
新鮮と王道ってなんだろう、自分は理解できていないなぁ‥
189:名前は開発中のものです。
17/10/03 13:31:37.97 2bjse9PS.net
お前が買い物カゴに入れた2つのゲームのパッケージを
1つ棚に戻してレジに進む時、何を考え何を基準に
取捨選択をしたのかよく考えればいいだけだ
190:名前は開発中のものです。
17/10/03 14:58:29.16 cVi1mM3Q.net
>>186
新鮮なゲームも王道なゲームも、アセットを買えば出来ると思いますよ
191:名前は開発中のものです。
17/10/03 17:00:48.18 VX9x8Sz7.net
俺はゲームよりもアプリ制作でいいや
くっそ簡単のなら作れそう
192:名前は開発中のものです。
17/10/03 18:27:00.63 h0Ms80tC.net
>>188
アセットにゲームメカニズムとかのコアーな部分を担当出来るものって例えば何があるんじゃろ
193:名前は開発中のものです。
17/10/03 18:48:45.99 cVi1mM3Q.net
>>190
アセットストアの右にあるジャンルにCompleteProjetsがあります。
そこでアセットを買ってください。
194:名前は開発中のものです。
17/10/03 20:38:20.18 h0Ms80tC.net
>>191
買うのは遠慮するけど無料のアセットのシーンごとに使われてるコードとか見てみることにするよ‥
195:名前は開発中のものです。
17/10/03 20:42:46.36 Gl5ZK6tM.net
やっぱネットで対戦ゲー作ると
196:なると まずネット周りの知識や基礎をしっかり作らんといかんね
197:名前は開発中のものです。
17/10/03 20:53:49.21 9H2MSgk0.net
同期問題で死ぬ
198:名前は開発中のものです。
17/10/03 21:05:33.92 cVi1mM3Q.net
>>193
アセットを買えば、ネットゲームも簡単に作れますよ
199:名前は開発中のものです。
17/10/03 21:17:03.58 KesSlP86.net
それはプリセットで解決出来る問題に思えねぇ‥
200:名前は開発中のものです。
17/10/03 22:02:25.72 vrfe8/yG.net
どんなアセット買うかもセンスいるわな
201:名前は開発中のものです。
17/10/03 23:21:40.60 DQzg5jdO.net
ネットゲーム作るならとりあえずphoton network入れとけばいいんでしょ?
202:名前は開発中のものです。
17/10/03 23:30:03.02 XfTxh2JS.net
ニワカはそれで良し
203:名前は開発中のものです。
17/10/04 01:10:22.54 UTcgPXoA.net
本格派はどうするの?
204:名前は開発中のものです。
17/10/04 11:01:33.93 6wZLm/tS.net
無料版だと実用に耐えられないレベルで驚くだろうな
205:名前は開発中のものです。
17/10/04 12:06:59.25 l6awulmQ.net
c#でTCPとUDPの通信手書きするんじゃ
206:名前は開発中のものです。
17/10/04 12:10:59.31 AnNiQNBF.net
>>202
o(・x・)/ 尊敬の眼差し
207:名前は開発中のものです。
17/10/04 12:13:56.53 l6awulmQ.net
お勉強としてはそれが一番だろうけど
俺は嫌やぞ、楽したい
208:名前は開発中のものです。
17/10/04 19:14:38.16 igzOwtn4.net
まあ、でも、実際の開発では普通に生socket使うことも多いから知ってて損はない知識だな
特にTCPとUDPの最低限の違いは知らんと話にならん
209:名前は開発中のものです。
17/10/04 23:53:12.01 6wZLm/tS.net
C#じゃサーバーサイドが作れないでしょ
さらにファイアウォールやルーター越えや1通信毎にIPが変化するスマホ類への対応とか他の予備知識が必要になるぜ
210:名前は開発中のものです。
17/10/04 23:54:45.51 qGPIevRR.net
>>206
はぁ?
211:名前は開発中のものです。
17/10/05 00:43:31.29 dI24ac9/.net
モノビットのを使えばサーバーをC#で書けるぜ
212:名前は開発中のものです。
17/10/05 00:43:38.46 /mgONzg9.net
基本何するにしても誰が作っても大体同じになるようなところは手を抜きたいなぁ
そこを作るのが目的ならまだしも
213:名前は開発中のものです。
17/10/05 01:12:01.15 kWyERQYs.net
>>206
なんでサーバー側作れないと思ったの。
214:名前は開発中のものです。
17/10/05 08:54:41.93 XjGuMAzn.net
>>206
Unityで作ったアプリをサーバーとして動かすこともできるんだぜ
例えばLinux用にビルドしてHeadlessモードで起動すれば、サーバーサイドとしても普通に使える
215:名前は開発中のものです。
17/10/05 11:38:33.14 f8fIqNjm.net
>>207
死ねカス
216:名前は開発中のものです。
17/10/05 11:45:05.19 f8fIqNjm.net
>>208
それは知らなかったな
モノビットがなんなのかわかってないがw
>>210
>>211
確かにその手はあるが実用に耐えられるのかな?
凄く重そうなんだが
そしてUnityもコンポーネント経由でそれって無料で1日何パケットまでで同時に10人までみたいな壁あるんじゃないのかね
自作したくない人達は自宅でサーバーは運用したくないだろうし
そうなるとアマゾンとかのクラウドとかレンタルしないといけなくなるしで
結局高く付く気がするよ
メリットが全部消える気しかいない
結果としてphoton network使った方が金額も時間も早いってなるのではと
実際はやったことないのでわからん
217:名前は開発中のものです。
17/10/05 11:46:03.36 f8fIqNjm.net
>>207
死ねカス
大切な事なのでもう一度言っといた
218:名前は開発中のものです。
17/10/05 11:55:53.16 8X5dkoKy.net
>>213
語尾と最後の一行で無能ってわかるな
219:名前は開発中のものです。
17/10/05 12:21:17.98 f8fIqNjm.net
>>215
OKOK
死ねカス!
220:名前は開発中のものです。
17/10/05 12:23:23.42 BFMUnK3I.net
死ねカス、お前もか!
221:名前は開発中のものです。
17/10/05 16:04:04.12 B9dlf0O1.net
>>213
自宅サーバーで運用とかお試しで知り合いにちょっと試してよとかならまだしもハナから選択肢に入らんだろ
222:名前は開発中のものです。
17/10/05 16:31:00.78 XjGuMAzn.net
>>213
自前でサーバー運用してるんだからパケット数なんて関係ないだろ
サーバーの回線やスペックが許す限り好きなだけすればいいさ
Unityでサーバーを作るメリットはPhysXやNetworkManagerをそのまま使えたりするところだろう
だから重いのなんて当たり前って考えて最初から負荷分散を考えて設計すればいいだけだ
223:名前は開発中のものです。
17/10/05 17:28:39.88 B9dlf0O1.net
Unityをサーバー側で動かすってよくあるパターンなん?
フィジックスにしてもそれをユニティ使ってサーバー側で動かさないといけない時点でなんか色々無理がないか
224:名前は開発中のものです。
17/10/05 18:23:09.81 VSz0v5Zf.net
>>213
PhotonはVPSとか他のクラウドサーバーに比べたら明らかに高いぞ
昔ながらのマッチングの処理だけなら格安のVPSでも耐えられるだろう
>>220
チート対策とかでプレイヤーの移動とか物理演算の処理をサーバサイドで代替するなら使えるかもしれない
しかしUnityってCUI環境で起動できなかった気が…
225:名前は開発中のものです。
17/10/05 21:24:01.81 y4mQKnKy.net
>>221
サーバーでやるとしても、そういうのやるぐらいだったら自前の物理エンジンでやるんでは?いや実際のゲームのこと知らんけど。
プロトでサーバーでユニティ使ってってのはアリかもだけど実運用考えたらサーバーでユニティ動かして通信サーバーにするとかなくない?
226:名前は開発中のものです。
17/10/05 21:30:03.73 ed2JT+3N.net
サーバー、データベース管理のエンジニア
プログラマー、デザイナー、ライター
サウンドエンジニア、テストプレイヤー
ゲーム作るのって大変だぁ
227:名前は開発中のものです。
17/10/05 21:37:47.34 YvoSm3t7.net
人力サーバーwww
228:名前は開発中のものです。
17/10/05 21:40:57.29 Bg9errng.net
マルチプレイで「誰が先に倒した?」が問題になる場合、いずれにせよホストは必要だろ
229:名前は開発中のものです。
17/10/05 21:41:33.62 tjG/Q17R.net
>>223
プランナーとサウンドクリエイターと声優忘れてるぞ
230:名前は開発中のものです。
17/10/05 22:32:56.36 lqeP8wzO.net
企画倒れの原因
231:名前は開発中のものです。
17/10/05 22:46:49.94 2rOOpZGo.net
>>223
そして全て総括するディレクター/プロデューサー...
アセットで 解決できる 問題 ジャナカタ
232:名前は開発中のものです。
17/10/06 00:25:06.98 DAKoCQ+K.net
>>218
そうだよ。だからこそ俺の最初の意見は>>206で
ある物を使う派で自作否定派だよ。
>>219
NetworkManagerがUnity社が用意しているサーバー経由だったんじゃなかったっけ?
そこに制限があったはず
>>221
耐えられるかどうかは実際やってみないと何とも
Photonは高いのかなぁ?
クラウドも金額で通信上限あったりインストールできる物の種類決まってたりで
実際に見積もった事がない俺には最終的にどっちが高くつくかはわからん
233:名前は開発中のものです。
17/10/06 00:25:49.32 DAKoCQ+K.net
>>220
>Unityをサーバー側で動かすってよくあるパターンなん?
ないと思う
234:名前は開発中のものです。
17/10/06 00:26:51.52 DAKoCQ+K.net
>>207
死ねカス!とにかく死ねカス!
ついでにもう一度言っといた
235:名前は開発中のものです。
17/10/06 01:00:44.10 W39a/1v+.net
>>231
よっぽど悔しかったんだね!!
236:名前は開発中のものです。
17/10/06 01:53:13.56 DAKoCQ+K.net
>>232
死ねカス
237:名前は開発中のものです。
17/10/06 02:08:38.32 j1wA8ow+.net
UE4はどうやってマルチやってんのかな?
238:名前は開発中のものです。
17/10/06 03:47:55.31 p3PKFOCy.net
まあでも自分でunityでサーバー作ってみて
こりゃ実用に耐えないてのもまた勉強になると思って
とりあえず弄り始めている
239:名前は開発中のものです。
17/10/06 08:48:53.37 IeX3+dag.net
>>229
NetworkManagerなんて使わんから詳しくはわからんけど、Unity社のリレーサーバー使わなければ関係ないんじゃね?
特にローレベルのAPIはほぼ生socket的なことが出来るうえに、RUDPも特に意識せずに使えるから、その辺を自前で実装出来ない人には便利と言えば便利なんじゃないかね
240:名前は開発中のものです。
17/10/06 09:00:41.51 lQ0bN04u.net
>>229
あまり実力のない開発者は、photonの出している本読んでサーバー使えば簡単に導入できるから、その対価としてはいいんじゃないの?
高い安いはその人次第かなぁ。
自前でできる人には高いだろうね。
241:名前は開発中のものです。
17/10/06 09:09:30.37 /KLZ0YTn.net
>>237
Photonもモノビットも詳しく内部知らんけど、それを上回る性能や開発の融通さが必要かつそれを実装できるというのでなければ作る意味は全くないと思うが…
コスト?そんなの人件費の方がはるかに高いだろ。
サーバーがシンプルで良いので自前でソケットから作った方が融通が聞いて良いってのはまた別だけど。
242:名前は開発中のものです。
17/10/06 09:25:55.91 5i0HISaO.net
オンラインマルチプレイもなあ、出会いがあるっちゃあるんだが、
出会いの9割方、引き篭もりから、そいつの悲惨な人生の憤りをぶつけられる様相で、出来れば避けたい出会いの方が圧倒的に多いし、
ラグの所為でアクション効率やダメージ効率が悪化するのは、ゲーム文化の明らかな退化だし、
「何が楽しくてやってんだ」状態になることが多い
マナー教育とマッチング方法論と通信インフラが、大幅に改善されないと、遊ぶ気になれんな
243:名前は開発中のものです。
17/10/06 09:29:15.06 lQ0bN04u.net
>>238
値段見た?サーバー管理がどのくらい手間か、私にはわからないから先のカキコなんだけど、結構なお値段に見えました。
244:名前は開発中のものです。
17/10/06 10:43:51.86 /KLZ0YTn.net
何に使うかだろうけれど多人数相手に商売するというのなら2万とか人件費以下かもだし、ちょっと遊んでみてーとかだったら毎月2万の固定費はあれだろうし
245:名前は開発中のものです。
17/10/06 10:58:05.02 5i0HISaO.net
AWSの低スペなら常時稼動でも月数千円だぜ。社会人なら余裕
246:名前は開発中のものです。
17/10/06 11:02:35.45 5i0HISaO.net
しかもAWSの低スペは確か最初の1年間?半年?は無料だったはず
247:名前は開発中のものです。
17/10/06 12:32:41.23 7mW5cVFW.net
AWS使う予定があるならlamberyardで作った方が良さそう
248:名前は開発中のものです。
17/10/06 14:00:34.60 sxi4R/Ia.net
>>237
自前で出来るのが当然なプロが選択して使ってるからサービスが成立してるんだが…
249:名前は開発中のものです。
17/10/06 14:38:07.22 5i0HISaO.net
簡単操作で構築できてしまうAWSの味を知ってしまうと、何でもかんでも、それに逃げがちになっちまう
250:名前は開発中のものです。
17/10/06 15:04:38.43 xz0Bu2YB.net
AWSが逃げとかバカ丸出し
251:名前は開発中のものです。
17/10/06 15:36:07.69 5i0HISaO.net
究極バカは、もっと楽な逃げ道に逃げてるのか
252:名前は開発中のものです。
17/10/06 17:52:38.92 DAKoCQ+K.net
超必殺技すぎてアレだが究極に簡単な方法は
自分がプロデューサー側にまわり下っ端に指示だして
自分の描いてる物を全部作らせてしまう方法かもな
253:名前は開発中のものです。
17/10/06 18:09:28.81 +k5T2LEP.net
なにもかもアセットを買えば解決しますよ
254:名前は開発中のものです。
17/10/06 18:36:41.46 wdgcbiTE.net
それを言ったらUnityは究極の逃げなんだがそこんところはどうなんだろう
いまだにベーシックで書いてるならAWSを逃げと言っても良いかもしれないが
255:名前は開発中のものです。
17/10/06 19:06:29.97 I2eH5wYE.net
未だに車輪の再発明してるやつがバカでしょ
256:名前は開発中のものです。
17/10/06 20:01:47.83 sxi4R/Ia.net
AWSの無料枠で使えるt2.microインスタンスがオンゲの鯖として実用になると思ってることがアウト
257:名前は開発中のものです。
17/10/06 20:43:31.12 yxdn8mOf.net
楽をするのが良いプログラマって
ばっちゃがいってた
258:名前は開発中のものです。
17/10/06 21:14:21.20 5i0HISaO.net
実際に試してもいなくせいに、極端な事例でアウトになると思い込むから、全部アウトになると断言してしまう頭と心が弱い単細胞自己評価高い系引き篭もりメタボネトウヨのゴミ書き込み
259:名前は開発中のものです。
17/10/06 21:16:26.36 8NMT4dIP.net
アセンブラ以外は逃げだから
260:名前は開発中のものです。
17/10/07 03:11:38.82 XqiUKaa3.net
アセットを買えば逃げずに済みます
261:名前は開発中のものです。
17/10/07 06:04:57.38 5+09j5tb.net
札束で殴るゲーム開発
262:名前は開発中のものです。
17/10/07 08:00:38.03 A9LLhlAg.net
>>255
ブチギレは草
263:名前は開発中のものです。
17/10/07 20:09:39.37 h7HEWzHt.net
ADAM: The Mirror
URLリンク(www.youtube.com)
ロボットオンリーにして柔い表現を一切捨ててるとこに
リアルタイムレンダラの姑息さを感じるわw
いや、リアルタイムでよく出来てるけどさw
264:名前は開発中のものです。
17/10/07 20:11:05.75 h7HEWzHt.net
つかお前らUnite AUSの話題出せよ
デモチームはNeonとか色々頑張ってるで?w
Neon
URLリンク(blogs.unity3d.com)
URLリンク(www.youtube.com)
265:名前は開発中のものです。
17/10/07 20:17:28.25 mcEo8Q8o.net
なんでいちいち語尾にw付けるんだろ
全然面白いこと言ってないんだけど
266:名前は開発中のものです。
17/10/07 20:50:27.91 SrLx+be7.net
別にハイエンドな技術とかUnityに求めてないから
あと日本語で出してくれないとわかんないし
Unity開発陣も日本を蔑ろにした的外れな方向に進んでて馬鹿だよねぇ
267:名前は開発中のものです。
17/10/07 21:02:05.30 GHh5HHI1.net
英語が分らない馬鹿wwwww
268:名前は開発中のものです。
17/10/07 21:57:11.56 SrLx+be7.net
日本語すら対応できない馬鹿ww
269:名前は開発中のものです。
17/10/07 22:20:17.18 yL5rC9kA.net
>>265
まあどう見てもお前が無能だろ
270:名前は開発中のものです。
17/10/07 22:33:23.56 SrLx+be7.net
いや、クソエンジニア集団は稼げるゲームを作りやすいエンジンを開発しろよと
Unityに美麗なグラフィックなんて誰も求めてないんだからさ
スマゲーによくある機能をもっと簡単に早く実装できるようにするのがUnityが進むべき道だよ
271:名前は開発中のものです。
17/10/07 22:38:09.56 GHh5HHI1.net
>>267
Unityでも作り辛いというならもう諦めろポンコツ
272:名前は開発中のものです。
17/10/07 22:55:11.26 yL5rC9kA.net
>>267
お前がソシャゲツクールでも作れば大儲けできんじゃね
273:名前は開発中のものです。
17/10/07 23:18:06.98 VXDxgGpy.net
汎用性持たせるの大変だろ
274:名前は開発中のものです。
17/10/08 02:03:43.11 Y/JjOP1q.net
言語で拒否るならなでしこかRPG2000でもやってればとしか言いようがねえ‥
275:名前は開発中のものです。
17/10/08 11:04:20.54 32Z8Cmeh.net
Unityとかで「C♯でつくる戦略シミュレーションゲームもしくはRTSゲームを作る」
的な入門本ってないですか?別にUnityとかじゃなくてもいいんですけど
JAVAスクリプトで作る戦略シミュレーションゲームならもってるんですけど
C♯のがなくて・・・・
276:名前は開発中のものです。
17/10/08 11:12:13.77 1ixu1ebV.net
バカなの?
277:名前は開発中のものです。
17/10/08 13:52:58.44 wjyetX1F.net
アセット買えばできるよ
ソース公開してるのを買って、C#本見ながら読むといい
278:名前は開発中のものです。
17/10/08 22:34:39.81 V2jryfHT.net
Unityもうちょっとコンパクトだったらなぁ
便利な半面うっとうしいと思うことがよくある
279:名前は開発中のものです。
17/10/08 22:35:47.72 avbs3NHb.net
>>272
普通はアルゴリズム学んで他言語で書くもんだが
280:名前は開発中のものです。
17/10/08 23:04:09.06 IO5RzQR5.net
アクションゲームの作り方とか〇〇ゲームの作り方というのはなーんか違和感があるんだよね。
コレジャナイ感というかなんというか。
俺はプログラミングの基礎を学んでいるうちに
「あれ?これをああやってこうやって使えばアクションゲームみたいの作れるんじゃ?」
「あー、あのゲームのあの部分は多分これを使って表現してるんだな」
「FFの戦闘システムを再現するには多分これ使えばいけそう」
って閃いて応用していき
実際に見た目を真似てみて(中身は恐らく別物)スキル身についていった感じ。
ほぼ全ジャンルのゲームが作れるが過去に一度も
「〇〇ゲームの作り方」みたいな本や解説サイトは見た事ない
281:名前は開発中のものです。
17/10/08 23:07:23.55 IO5RzQR5.net
なんつーか工作に近い気がするんだよ
粘土渡されて後は感性で作るみたいな。
だから基礎を全部学べば作り方は自然と閃く気がするわけ。
逆に作り方分からない人は基礎を全部やってないだけなんじゃないかと。
まあ人それぞれだからわからんけどさ。
282:名前は開発中のものです。
17/10/09 04:36:31.56 UXifpKTY.net
>>277
言いたいことめっちゃわかるわ
リアルに役立つ本はほとんどないね、参考にはなるけど
結局自分で思いついて試して~
って感じだわ
まぁ企業秘密と言えばそうなんだろうからしょうがないが
283:名前は開発中のものです。
17/10/09 13:33:23.94 eiw+9Azy.net
本を買う金あるなら、アセットをかえば?
284:名前は開発中のものです。
17/10/09 14:01:23.29 X5PJW6ZX.net
翔泳社の本なんて解説付きの完成済みプロジェクトとかわらんぞ
ただしそれを30ドルで買えるならまあ安い
285:名前は開発中のものです。
17/10/09 14:29:47.40 2pvgwHH5.net
解説にはなってないがな
286:名前は開発中のものです。
17/10/09 15:26:27.80 5QcAw1lr.net
URLリンク(response.unity3d.com)
あそびのデザイン講座
受けとけ
287:名前は開発中のものです。
17/10/10 15:45:09.13 StwE/Z5q.net
animatorでTransitionのコピーが出来ないのが凄いめんどくさい
アニメーションのノードを一つ増やす度に全部手動で入力とか気が遠くなってくるわ
288:名前は開発中のものです。
17/10/10 19:43:35.85 6kON1ovT.net
>>284
それはマジでそう思う!
289:名前は開発中のものです。
17/10/10 20:01:38.76 GTH0IHAe.net
127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7680-+XcG)[sage] 投稿日:2017/10/10(火) 19:49:37.02 ID:SR64d0Fr0
AutodeskとUnity提携したそうな
URLリンク(jp.automaton.am)
これはデカいな…UE4と差が開くか?
290:名前は開発中のものです。
17/10/10 23:07:50.87 bie0dbO/.net
>>286
はぇ~
どんどん進化するねー
291:名前は開発中のものです。
17/10/10 23:15:52.13 lb1RTlob.net
ざっと見た感じ、FBXでのファイルIOがいい感じになるみたいだな
でもOSDもあるしMaterialXも実用化に向かってるからなー…
まぁ試しに提携()して相手の様子見してみましたレベルだわ
292:名前は開発中のものです。
17/10/11 00:27:14.20 VvjhEDaB.net
Blender勢が駆逐されるな
間違いないw
293:名前は開発中のものです。
17/10/11 03:02:33.31 mHXxKYaC.net
Maya,blender,Modoだと連携以外のモデリングとかアニメーションつけるとかの部分でつかいやすいのどれ?
Mayaはなんだかんだ古いのを引きずってると聞いたこともあるけれど。
ぶっちゃけ慣れたらどれも一緒?
294:名前は開発中のものです。
17/10/11 06:26:51.62 0yT9lwe+.net
え、mmd
295:名前は開発中のものです。
17/10/11 10:13:15.60 /Kz9VjjF.net
MayaはBlender潰すためにこういう手を打ってきたか
なんとしてもモデラーに年24万払わせたいらしい
296:名前は開発中のものです。
17/10/11 13:56:38.47 R+/Jl1rp.net
まあ統合がいい感じになったらイテレーションは短くなっていいだろうけれど、なくても今まで通りなんとかなるって言えばなんとかなるしの
blenderで類似のものができる可能性あるのかの
297:名前は開発中のものです。
17/10/11 16:40:05.41 uMI1LuV9.net
Blenderスレかと思ってちょいびびった
298:名前は開発中のものです。
17/10/13 00:17:31.82 nNKfdSGc.net
>>290
モデリングはModo、アニメはMaya or MAX一択
よくわからんがなんでBlender駆逐されんのよ?
たかがFBXでモデルやアニメIOできるだけだろ?
無料勢のホビイストはそのままBlender使ってりゃえぇやん?何も損しないだろ
そういえば2017.2でたな
何気にRecorderが実験的とはいえ、ちゃんとサポートされたのが良い
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
フィジカルカメラもそこそこだしな
URLリンク(github.com)
ようやくMayaとカメラのアパーチャ一致させられるよ
あとFF15モバイル版のデモ動画でてるな
URLリンク(www.youtube.com)
こっちは多分技術解説とかしなさそうだがw
299:名前は開発中のものです。
17/10/13 00:20:56.13 /1aX5j4o.net
はぁ?
300:名前は開発中のものです。
17/10/13 00:57:55.77 5IjEZ0QJ.net
>>295
損しないからblender使ってるんじゃないの、
301:名前は開発中のものです。
17/10/13 01:01:56.51 V3YxBwP9.net
>>295
なんぞこれ・・・?開発者?
302:名前は開発中のものです。
17/10/13 10:22:37.20 hiVrViTb.net
>>295
わけわかんねえこと壁に向かって言ってんじゃねえよバーカバーカ
303:名前は開発中のものです。
17/10/13 10:37:41.42 1YvNHsG5.net
295が何か悪いこと言ったの
304:名前は開発中のものです。
17/10/13 10:41:52.53 gmaQXTH6.net
開発者?ってここ製作版だろ
技術的な話してその反応する方が意味不明すぎる
305:名前は開発中のものです。
17/10/13 10:45:59.23 IxobpIhp.net
>>301
確かに
でもなんか、この状況に既視感あるわw
306:名前は開発中のものです。
17/10/13 15:39:08.48 P/3k0NZE.net
夏休みでもないのになんで急にバカが増えたの?
307:名前は開発中のものです。
17/10/13 15:53:40.59 vO7+9lGJ.net
FF15モバイル版ってunity?
308:名前は開発中のものです。
17/10/13 20:25:38.87 Qz6RGmu+.net
MODOラーが迷惑をかけて申し訳ない
309:名前は開発中のものです。
17/10/14 02:14:39.29 bK8Mu9yc.net
>>295
4大ツールMaya blender Max CINEMA4Dは覆らん
あえて言えばモデリングならZブラシでしょ
310:名前は開発中のものです。
17/10/14 08:23:33.27 8tSEIhXr.net
>>306
ZBがモデリングソフト??
寝言は寝て言えアホ
311:名前は開発中のものです。
17/10/14 15:16:25.24 pt8rUUHs.net
>>303
秋休みだからです
312:ダーク王鍬大使
17/10/14 22:01:11.19 fEvJqUoh.net
>>303
このスレっていつの時代もバカが暴れてるでひょう(^^
僕の目にはバカが特別増えたとは感じまふぇんよ(^^
ボッキング!(^^
313:名前は開発中のものです。
17/10/15 01:55:18.02 hH8YFms7.net
Unity認定試験
314:名前は開発中のものです。
17/10/15 09:33:03.85 VRZDKs5Y.net
使う人がすごいとすごいツールそれがUnity
315:名前は開発中のものです。
17/10/15 09:39:43.53 ICugRUx+.net
弘法筆を選ばず、だね。
316:名前は開発中のものです。
17/10/16 16:43:28.27 ZRzAV2NX.net
Cuphead に続いて良さげなゲームが
どんどん出てくるな
317:名前は開発中のものです。
17/10/16 20:11:38.26 G+5ZawFD.net
多分俺が近々リリースするアプリが一番良いゲームかと
318:名前は開発中のものです。
17/10/16 21:47:42.31 puW9/A/K.net
タイトルを教えてね!
319:名前は開発中のものです。
17/10/16 21:56:38.07 WJSFWw2/.net
Cupheadのセンスはハンパねぇ
320:名前は開発中のものです。
17/10/16 22:04:26.56 t6ZuENvL.net
PUBG超えるか?まさかクソゲーエンジンの代名詞から天才が生まれるとはな・・・かたやアセット入れ替えおじさんときたら・・・
321:名前は開発中のものです。
17/10/16 23:01:15.40 Prp4g1w+.net
アセットを買えばセンスのいいゲームも簡単に作れると思います
322:名前は開発中のものです。
17/10/16 23:17:43.00 nSARbRng.net
センスをアセットで売ってくれよ
323:名前は開発中のものです。
17/10/17 03:29:41.56 FuQonBqr.net
クソゲーエンジンだから・・・
っていう言い訳はもはや通用せんわな
324:名前は開発中のものです。
17/10/17 09:55:59.80 w5NzeqHA.net
クソゲエンジンってネタで言ってるんだよな
325:名前は開発中のものです。
17/10/17 11:17:36.86 FuQonBqr.net
>>321
Unity臭だの
Unity製のゲームは買わないとか
一時期言われてたぞ
これはどちらかというとプレイヤー側の認識だが
326:名前は開発中のものです。
17/10/17 11:25:12.53 WEIfGFGH.net
Unityってだけでがっかりする
UE4じゃないと面白いゲームは作れない
327:名前は開発中のものです。
17/10/17 13:14:12.56 fETFAa3/.net
C♯とJSって平行して勉強してもおk?
混同したりするかな・・・
328:名前は開発中のものです。
17/10/17 13:30:45.05 MaK9RQGj.net
Unityのjsはjs風言語ってだけの独自言語だから新規でやるならC#一択じゃないの
329:名前は開発中のものです。
17/10/17 14:38:51.42 Xoe8d1G2.net
そもそもJSもどきのユニティスクリプトは廃止されるの決まってるから
330:名前は開発中のものです。
17/10/17 15:35:36.13 QVAGRgpu.net
アセットを買えばBOOでも簡単です
331:名前は開発中のものです。
17/10/17 21:20:06.33 Y3TXUz1G.net
Unityのアセットストアの完成プロジェクトでアップルストアに並んでるのそのまま公開されてるけど
これはどういうことだろう。
332:名前は開発中のものです。
17/10/17 21:21:05.68 gcZz2FMN.net
>>328
なんてアプリ?
333:名前は開発中のものです。
17/10/17 21:35:36.48 Y3TXUz1G.net
>>329
Lazors,CubeJump,2Cars など
ketchappってデベロッパのアプリがのきなみ並んでる。
334:名前は開発中のものです。
17/10/17 21:49:51.64 Y3TXUz1G.net
アセットストアに並んだ瞬間アプリ化してるだけなのかね
335:名前は開発中のものです。
17/10/17 22:02:16.31 QhirZzSw.net
アセットを買えばアップルの審査も誤魔化せます
336:名前は開発中のものです。
17/10/18 01:24:22.30 P+IvHwwN.net
似たような話はandroidでもあるしPCのsteamでもある
珍しい話じゃないけど事前の取締なんてしようも無いし気付いたらUnityに教えて上げるくらいしかできないだろうねー
337:名前は開発中のものです。
17/10/19 00:09:19.49 9wyzMV7h.net
ほら、アセットをかってみんな億万長者ですね
338:名前は開発中のものです。
17/10/19 01:46:47.32 PHqRGybd.net
億万長者どころかストアから永久追放食らうよ
フリーメールやそこら辺の会員登録と違いサブ垢を作る事はできず
実質二度とストアにアプリを出せなくなる
そして開発者生命が絶たれる
339:名前は開発中のものです。
17/10/19 15:40:50.69 6D5IM8Vi.net
>>328
パターンは2つ
開発元がアセットとして切り売りしてるケース
アセット使って何も変えずにリリースしたケース
前者はありがたいが後者はクズ
340:名前は開発中のものです。
17/10/19 21:42:23.17 e3EcFbpu.net
>>335
↑
なにこのバカ
341:名前は開発中のものです。
17/10/20 12:06:33.87 EgeTsKSQ.net
>>337
よう犯罪者
どうした?ガクブルか?
342:名前は開発中のものです。
17/10/21 20:31:08.16 Mt0Ro2jZ.net
プロジェクト漏れてるのかね
343:名前は開発中のものです。
17/10/21 20:35:28.40 Mt0Ro2jZ.net
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
344:名前は開発中のものです。
17/10/21 20:35:54.54 Mt0Ro2jZ.net
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
これなんかまんま
345:名前は開発中のものです。
17/10/21 23:11:23.46 1NJwnPxy.net
もはやアセットを作って売った方が儲かる
346: ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17/10/25 22:45:04.25 7lqfud7H.net
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(:::::
347::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) | =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ=== |:/ ∥ / /ノ ヽ \ ∥ ヽ|ヽ _________ |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | / .( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ /と思う ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________ \ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: / (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |  ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
348:名前は開発中のものです。
17/10/25 23:38:56.36 8GwRnYbY.net
まぁお前がそう思うなら、そうなんだろう。
お前の中ではな。
349:名前は開発中のものです。
17/10/26 00:11:31.69 q1ltXhrF.net
>>342
もはやもなにも専門技術者は
最初から売って儲けるためにアセット作ってるだろ
350:名前は開発中のものです。
17/10/26 18:52:50.04 bE1cAGpa.net
ゲーム関連企業はゲーム作ってる所しかないと思ってる馬鹿だろ
351:名前は開発中のものです。
17/10/26 23:04:32.95 3kKMPaKP.net
De-lighting Tutorial - Unity Official Tutorials
URLリンク(www.youtube.com)
フォトグラメトリやってるとこあるのかね?
国内だとカプコンぐらいか?
大手の映像屋は使ってんのかな?
352:名前は開発中のものです。
17/10/26 23:10:53.80 hsvBg+kB.net
質問スレ池カス
353:名前は開発中のものです。
17/10/27 09:44:47.89 C9lbm5x0.net
アセットをおくれよ
目にも眩しいキラキラと輝く溢れんばかり大量のアセットを
俺におくれよ
悪いようにはしないから
354:名前は開発中のものです。
17/10/28 13:06:02.42 fOT4DpqH.net
>>349
それが許されるのは処女の女子高生だけだ
355:名前は開発中のものです。
17/10/29 17:18:31.38 RRml2r1n.net
この度質問スレは消滅いたしました
事後承諾となりますが、この総合スレッドに統合させて頂きます。
以後質問はこちらでお願い致します。
356:名前は開発中のものです。
17/10/29 17:51:02.34 hUYwxXJ6.net
うぜェよ
こっち来んなよバカ
357:名前は開発中のものです。
17/10/29 19:12:11.59 OEguCXLt.net
質問スレは必要がある奴が立てれば済む話で、需要が無ければ立たないと言う事
358:名前は開発中のものです。
17/10/29 19:38:50.39 oiLugU2/.net
アセットをかえば質問スレも立つんではないでしょうか?
359:名前は開発中のものです。
17/10/29 19:48:58.18 9HWdBXXH.net
>>354
質問は質問スレでして下さい
360:名無し@キムチ
17/10/29 20:08:28.64 F8StKTOC.net
キムヨナの悪口いうやつが多いのは、檀れいの悪口いうやつが多いのと同じ理由だろうなw
361:名無し@キムチ
17/10/30 00:05:23.87 PhBiJjGT.net
その後いろいろ調べた結果、Resources.GetBuiltinResourceはArialフォントしか取得できないということがわかりました。どのウエブサイトにもArialフォントを取得する例しか出ていないことで、それは明らかです。
Resources.Loadでフォントを取得するのは、それよりか少しマシで、妙なタイミングの時だけ他のフォントも取得できました。実行しながらインスペクターを見ると、確かにフォントの欄が指定したフォントの名前に変わっています。
しかしインスペクターでは変わっていても、実際の画面では変わっている時と変わっていない時があります。
変わっている時は、インスペクターのフォントをスクリプトで指定したフォントと同じ名前にした時と、その後インスペクターのフォント欄をNONEにした時です。
しかしインスペクターのフォント名をスクリプトで指定したフォントを違う名前にすると、何か壊れたような文字が表示されます。その後NONEにしても同じく壊れた文字になります。
えっとつまり当方はどこが間違っているでしょうか?
よろしくご教授のほどおねがいいたします!!!!!!!!!!
362:名前は開発中のものです。
17/10/30 00:16:00.53 NZvOQrHW.net
ここ質問スレじゃないんでw
363:名前は開発中のものです。
17/10/30 00:21:53.42 73LIdyfd.net
質問するスレが間違ってるとは流石に言えないw
364:名前は開発中のものです。
17/10/30 00:47:52.98 tifp3nw6.net
質問スレの次スレ消滅によりここは質問スレも兼ねることになりました
理解してください
365:名前は開発中のものです。
17/10/30 00:53:07.18 3Sjs/wuC.net
無くなったと言う事はその必然性を感じる奴がいなかっただけ
必然性を感じる奴はセルフサービスでおなしゃす
366:名前は開発中のものです。
17/10/30 00:58:33.44 tifp3nw6.net
総合スレの総合には質問も入っています
他のソフトウェアスレでは総合スレで質問が行われているところもあります
理解してください
367:名前は開発中のものです。
17/10/30 01:01:41.02 /1BMH03S.net
使う奴が自分で立てろよ
何でそこまで人任せなんだよw
368:名前は開発中のものです。
17/10/30 07:56:32.46 E2WkBw81.net
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32
スレリンク(gamedev板)
369:名前は開発中のものです。
17/11/03 01:10:31.35 2LAAHs+2.net
糞ったれスタンアセットのプラグイン入れてて一時期そのまま使えてたんだが、
プラグインアップデートしたらビルドが通らなくなったわ。
1年前のレビューにも同じこと書かれてたがまじだった。
他のスクリプトと連携してたんで削除もしにくく悲惨な1週間だったがようやく抜けた。
思い切って同じもん自分で作ったら糞簡単だった。読み込みも3倍速くなったんで逆に切れそうだった。
だいたい簡単にできることを何であんな複雑な仕様にして売りに出してるのかと。
アセットストアで売ってるのはこの手のプログラマーの自己満ありきで実用性の低いものがたまにある。
みんなも5点以下のデベロッパーのアセット買う時は気をつけよう。できるだけ自分で作ろう。
370:名前は開発中のものです。
17/11/03 03:51:37.59 p6CCtHgp.net
アセットじゃなくて自分で作れば解決しますよ
371:名前は開発中のものです。
17/11/03 04:55:49.49 ULtn9tap.net
onGUIとかいうそびえ立つクソもあるしな
uGUIあるのに誰があんなクソアセット使うねん
自分でuGUI使って実装した方が100倍便利だわ
372:名前は開発中のものです。
17/11/03 07:14:32.36 I+k/TDee.net
>>366
自己解決おじさん
373:名前は開発中のものです。
17/11/03 09:57:38.93 OvDtmytP.net
Unityのアセットでゲームを作って
そのゲームを売っても大丈夫なんだっけ?
374:名前は開発中のものです。
17/11/03 10:09:45.03 1Okm6sXP.net
大丈夫だよ。
何についてかわからんが。
375:名前は開発中のものです。
17/11/03 10:16:12.21 2pOSmtec.net
アセットって昔流行った教材商法だよなあ
いろいろ法を逃れるやり方を考えるものだ
376:名前は開発中のものです。
17/11/03 12:20:16.13 4fe6Imqy.net
使わなくても作れるけどね
377:名前は開発中のものです。
17/11/03 14:36:56.25 QoUk55Z1.net
>>367
Unity3~4時代に作られて物について今更文句言ってる方もどうかとおもうが
uGUI無い時代はonGUIしか選択肢なかったんだろ
378:名前は開発中のものです。
17/11/03 14:47:15.61 KWOfeZgO.net
Unity始めて使ってみたけど、なんかインターフェースがダサいね
379:名前は開発中のものです。
17/11/03 15:32:36.58 I+k/TDee.net
>>369
大抵の場合、直接的なアセットの再頒布が
ダメなだけでしょ
380:名前は開発中のものです。
17/11/03 21:13:33.36 3XolU6cE.net
>>374
気に入らないならUEとか他のエンジン使えばいいと思うよ
ダサと思ってるものを使ってると君もダサくなるでしょ
381:名前は開発中のものです。
17/11/04 01:56:26.18 pUDcioef.net
基本操作のうちだと思ったのですが、見当たらないのでこちらで質問させてください
多くの3Dを扱うソフトは、回転や拡大を扱うのにローカル座標とワールド座標の二つを使って操作できますが
ワールド座標基準で操作する方法が判りません。
何か関数を使ったりする必要があるのでしょうか?
382:名前は開発中のものです。
17/11/04 03:44:42.45 U+9eWtlh.net
>>377
座標系に関しては、ヒエラルキー直下におかれたものはワールド座標で扱われ、それより階層が下の子オブジェクトは親に対するローカル座標で制御されます。
基本的にシーン上で子オブジェクトをワールド座標で編集することはできませんが、一旦親子関係を外しヒエラルキー直下で編集してから子にすることでワールド座標で任意の位置に配置したまま親子関係を構築できます。
383:名前は開発中のものです。
17/11/05 13:20:23.01 QbKDeLWA.net
その会話つながってるの?と不思議に思うやり取りが比較的多いな、この板
まあUnityはWebプレイヤー以外、全く触ったことがないんだけどww
384:名前は開発中のものです。
17/11/05 13:35:38.29 QbKDeLWA.net
Unityスクリプトの「Quaternion」の様に回転行列周りをリッチにまとめるやり方もあるんだな
勿論スクリプト向きに特化した設計なんだろうけど、なんかパクれそう
きっと、検討に検討を重ねて設計したんだろうな
ところでQuaternionというと、ある方向からある方向に回転させる行列を求める手順などを連想する
385:名前は開発中のものです。
17/11/05 15:35:21.78 jhJzvqxl.net
買うたにぉん
386:名前は開発中のものです。
17/11/06 14:52:00.48 5zD7Ipye.net
複数のスプライトアニメーションを同時に再生したいのですが、どのように行うのが効率的でしょうか?
管理用のオブジェクトの下にアニメーション用のオブジェクトを並べ、1つにつき1つのアニメーションを設定して
管理用オブジェクトのスクリプトから必要に応じてそれぞれの子オブジェクトのトリガーをオンにしていますが、
常にすべての子オブジェクトがアクティブのままなのでUpdate関数が呼び出され続けていると思うと非常に非効率的な気がしています。
また、はじめにSetActiveで子オブジェクト郡をFalseとする場合、いざ呼び出した際に一度だけアニメーションを再生するにはどうしたらよいでしょうか?
387:名前は開発中のものです。
17/11/06 23:22:11.22 LmTTvL/s.net
>>382
そもそも子に付けてるクラスはUpdate関数が必要なの?
俺はStartとかUpdateはデフォで記述されないように拡張していて、めったに使わないけど
非表示前のアニメ再生はそういうアニメーション用意してあげたら
アニメーション側からスプライトの非表示を呼ぶ
どちらにしろアニメーターとかアニメーションコンポーネント付けてるオブジェクト自体をSetActiveする設計だとマズい
カジュアルゲームなら設計なんて無視で気の向くままで良いと思うけど
388:名前は開発中のものです。
17/11/07 02:24:55.01 65fDlXex.net
>>383
たんにアニメーションを再生するだけなので特にStartやUpdateが必要というわけではないです
もっと効率的なやり方があるようでしたらぜひ教えてください
389:名前は開発中のものです。
17/11/07 09:42:04.26 ghCSDkTr.net
>>384
無駄なUpdate関数が気になるならその関数消せば良いだけ
親オブジェクトが再生その他を管理出来てるなら特に問題は無いと思うけど
より効率的なアドバイス、アイデアはそのシーン見て、何をしたいのか把握しないとなんとも、、、
390:名前は開発中のものです。
17/11/07 21:03:32.01 ikA5erAY.net
Google、VRなどに好適な"没入型"空間音響SDKを公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
使ってみたけど面白い
定位がかなり違う
ノーマルのAudioMixierを使おうとして、ResonanceAudioMixer外すつもりが
Mixierファイルごと消えてしまって泡喰ったわ
NewAudioMixerを作ってプラグインと一緒に切換えた方が良いね
391:名前は開発中のものです。
17/11/07 21:51:21.41 uKmtg3eB.net
>>386
クソどうでもいいわ
スレ汚すなハゲ
392:名前は開発中のものです。
17/11/07 21:55:39.42 bR+pmuRt.net
Unity用のプラグインあるで
393:名前は開発中のものです。
17/11/08 01:53:51.70 nSeJyrwt.net
Alloy Physical Shader Frameworkが135$から無料化らしいな
これ、むしろForge無料化に対抗してやってきたんじゃね?
394:名前は開発中のものです。
17/11/08 02:52:51.71 Jo1/uex3.net
>>385
ゲームキャラクタの攻撃などのタイミングで複数のエフェクト素材を呼び出して重ねて表示したいのですが、
検索してもExitTime等を使用した、複数のアニメーションをつないでひとつにするものしか見つからず。
StartやUpdateを削除してダミーのアニメーションをデフォルトに設定したオブジェクトを、Activeのまま必要な分あらかじめ複数配置しておくのでしょうか
それともひとつのオブジェクトの中で複数のアニメーションを同時に再生できるような機能が別にあったりするのでしょうか?
395:名前は開発中のものです。
17/11/08 07:54:28.52 jNSEaV2Z.net
>>390
アセットの機能を使うといいですよ
アセットストアで有料アセットを検索してみましょう
396:名前は開発中のものです。
17/11/08 17:51:35.72 5rwTBwrl.net
>>390
ヒットエフェクト程度ならそのエフェクト群を子に持った親のアクティブをfalseからtrueに切り替えて
子のアニメーター群は全てEntryステートから直に表示アニメーションに飛ぶようにしておけば同時再生は出来る
そもそも複雑なステート制御が必要でないならアニメーターも要らなくてアニメーションコンポーネントのみでOK
もしそれぞれのアニメーターのタイミング調整したいなら親にアニメーションクリップ持たせて制御可能
397:名前は開発中のものです。
17/11/08 17:59:54.55 5rwTBwrl.net
>>390
いまいち何に躓いているのか把握出来ないからもうそのEffect関連prefab化してエクスポートしてどっかアップしちゃいなよ
見てみないとわからんww
あと質スレ行った方が良いと思う
スレリンク(gamedev板)
398:名前は開発中のものです。
17/11/09 04:32:46.81 bZakgT67.net
>>392-393
ありがとうございます。いわれるまで質問スレじゃないことに気づきませんでした、すみません
399:名前は開発中のものです。
17/11/09 08:47:07.01 zbJR+77U.net
>>390
タイムラインを使うのが一番手っ取り早いしそこそこ使いやすいと思う
400:名前は開発中のものです。
17/11/09 09:24:53.83 ly68YvtK.net
タイムラインと言ってみたかっただけの馬鹿初心者か
何故そこでタイムラインが必要か一から説明してみろ
401:名前は開発中のものです。
17/11/09 11:21:41.69 WSL0njzM.net
個々のオブジェクトのアニメーションとかは変わらずアニメーターとかでやってタイムラインは全体のモニョモニョって
402:扱いはこのまま続くのかの
403:名前は開発中のものです。
17/11/09 11:50:30.02 8qy6gmak.net
>>396
馬鹿初心者おはよう
404:ダーク王鍬大使
17/11/09 12:00:56.44 1Rg3DAjk.net
モンハンみたいなゲーム作りたいけどどうする!?(^^
作り方教えてけちんぼしないで(^^
405:名前は開発中のものです。
17/11/09 12:43:33.80 zdW0WARk.net
>>399
まずはモンスターをモデリングして戦闘アクションをつけてそれを読み込んで動かすところからだな
406:名前は開発中のものです。
17/11/09 12:49:54.08 WeuQJaJ8.net
夢見てないで作れる物を考えろ
おまえにはテトリスやブロック崩しで背景に裸美女がいるくらいがちょうどいい
裸美女を3Dにすれば如何にもUnity活用ってなるw
407:名前は開発中のものです。
17/11/09 14:19:14.52 8qy6gmak.net
個人が何をどう頑張ってもモンハンを超える物を作る事は不可能なので
モンハン好きなら黙ってモンハンで遊んどけば問題解決
408:ダーク王鍬大使
17/11/09 15:22:54.41 1Rg3DAjk.net
>>400
モデリングは大変でふ(^^
>>401
美少女よりも勃起チンコが背景にあったほうが面白そうでふ(^^
>>402
自分で世界を創るのは面白いでふよ(^^
409:名前は開発中のものです。
17/11/09 15:56:48.23 D6KzAx7x.net
早よ作れカス
410:名前は開発中のものです。
17/11/09 15:57:26.46 D6KzAx7x.net
時間と技術が無いならアセット買え
アセット買う金が無いならモデリングの技術を磨け
411:名前は開発中のものです。
17/11/09 15:57:38.39 sOWvqY5g.net
アイテムやらスキルやらステージやら敵やらプレイヤーやら
その辺のパラメーター、必要な要素の洗い出しとそのデータの持ち方読み込み方
そういう設計が出来る事が最低限で、それ出来ないやつは一生カジュアルゲーム作ってろ
412:名前は開発中のものです。
17/11/09 16:02:22.62 WeuQJaJ8.net
ScriptableObjectをマスターすればFPSもRPGも楽勝
413:ダーク王鍬大使
17/11/09 22:42:01.04 1Rg3DAjk.net
質問いいでふか?(^^
久々にUnityでMMOの続き作ってまふ(^^
僕は何をすればいいんでふか?(^^
どこから手をつけて良いのやらさっぱりでふ(^^
414:名前は開発中のものです。
17/11/09 22:46:16.65 XtVlh+CL.net
質問ありがとうございました
次の質問どうぞ
415:ダーク王鍬大使
17/11/09 22:52:33.21 1Rg3DAjk.net
僕のチンコを無視しないでくらふぁい(^^
でっかいゾウ~(^^
416:名前は開発中のものです。
17/11/09 22:55:29.81 E/j6wepX.net
番号飛び過ぎだろw
417:名前は開発中のものです。
17/11/10 02:18:56.46 Qq/ZwESw.net
High Sierraにしたらめちゃくちゃ不安定になったぜ・・・・
418:名前は開発中のものです。
17/11/10 02:59:32.51 B2CRlfSF.net
それUnity側の問題じゃなくてOSX側の問題だから
Appleは一年ごとに自社ソフト以外の後方対応全部投げ捨てるクソ
419:名前は開発中のものです。
17/11/11 16:31:58.21 i1FTeRDJ.net
基本はwindowsで開発したほうがいいぞ
420:ダーク王鍬大使
17/11/11 17:19:46.22 Pfhit6TG.net
けちんぼしないで(^^
>>408に答えてくらふぁい(^^
421:名前は開発中のものです。
17/11/11 21:11:54.88 mXWOMYse.net
>>415
質問は質問スレでしろよカス
422:ダーク王鍬大使
17/11/11 21:39:30.83 Pfhit6TG.net
質問スレ立ってたんでふね(^^
こりゃあすまんこ(^^
ボッキング!(^^
423:名前は開発中のものです。
17/11/13 01:32:26.65 SbHVRm26.net
UNITYってでっかいマップ(フィールド)作れるの?
424:名前は開発中のものです。
17/11/13 01:39:16.48 CVKV/lKG.net
UE4でもUnityでもdirectXでも作れるぞ
Cocos2DXでは難しい
425:名前は開発中のものです。
17/11/13 13:57:42.28 BqRWGIcR.net
GameSaladでも可能かと
426:名前は開発中のものです。
17/11/13 14:41:53.97 44a4O9sb.net
でかさによる
427:名前は開発中のものです。
17/11/15 19:02:15.01 ufxCt1cl.net
スマホで動かすなら物理メモリによる
428:名前は開発中のものです。
17/11/15 20:56:55.76 jIpSs8p8.net
unity2017でvisualstudio2015ツールつなげたいんだけど無理?まだ連動できてないとか?
429:名前は開発中のものです。
17/11/15 23:01:01.58 9Zoo2axD.net
普通にできるだろ
430:ダーク王鍬大使
17/11/15 23:10:07.80 2fDLVtUz.net
前々から思ってて何度も書いたことありまふが(^^
このスレって必要でふか?(^^
Unityがバージョンアップした時にポツポツ書き込まれて(^^
あとはガチ初心者が迷い込んできたりするだけくらいじゃないでふか(^^
質問スレと統合してもいいんじゃないでふか?(^^
ボッキング!(^^
431:名前は開発中のものです。
17/11/15 23:12:41.86 Pb/tmXVH.net
ツール入ってるのにunityのassetに2015が出てないんだよ
432:名前は開発中のものです。
17/11/15 23:12:53.99 05x7r3TV.net
質問は質問スレへ
433:名前は開発中のものです。
17/11/15 23:45:10.35 zHDuMg1K.net
俺も絶対に未来永劫、人のこと言えねぇけどさ、
人にどうのこうの言える成人君主なんて一人もいねえと確信してるけどさ、
実績で語る・・・というか、健気でウブな承認欲求を見守ってやろうじゃねえか、
なぁ?老兵はよ。分かってくれる賢い奴は、わかってくれっるって。
434:名前は開発中のものです。
17/11/16 09:16:18.62 8vJfcM/b.net
呑みすぎると余計なこと書き込んじまうな
435:名前は開発中のものです。
17/11/16 12:47:48.59 zuwkUbRE.net
成人君主…
436:名前は開発中のものです。
17/11/16 12:49:57.90 QjKU6osg.net
性人クンニ…
437:名前は開発中のものです。
17/11/16 12:54:35.10 8vJfcM/b.net
ウッセーーーーーよ!!
438:名前は開発中のものです。
17/11/16 16:00:27.40 8vJfcM/b.net
早く忘却の彼方に追い遣りたいインシデントなのに、
こういう時に限って誰も書き込まねえでやんの
439:名前は開発中のものです。
17/11/16 17:27:11.61 fC4pgOSJ.net
>>428
3回読み返してみたけど何言ってんのかさっぱり分からんw
440:名前は開発中のものです。
17/11/16 17:37:45.39 9tBsBHzN.net
>>428の文章は頭が悪い人の典型
441:名前は開発中のものです。
17/11/16 18:14:08.50 8vJfcM/b.net
なんか、お前らいつもセットでレスつけてないか?
煽り役と、金魚の糞のように付いて回って補強する役みたいな
・・・ハッ!まさか!(察し!)勘弁してくれよ!
442:名前は開発中のものです。
17/11/19 23:58:50.43 9ePc+WRN.net
ん?なりすましで、ボッチのくせに2人いるかのように見せかけてたのか?
単なる引き篭もりのゴミネトウヨだったか
ネットに出てくるなよ、プ)
443:名前は開発中のものです。
17/11/20 00:10:04.00 IX6oP3n/.net
Windows環境でAndroid端末にapk送るために Android SDK をインストールしたいんだが
今、Android SDK ってどこでDLすればいいの?
ググっても URLリンク(developer.android.com) ここでDLするって書いてあって
肝心なこのサイトは「 Android SDK なし 」とかふざけた Android Studio しかない
ふざけるな
444:名前は開発中のものです。
17/11/20 05:46:02.97 3WSQ5SJ+.net
「Android SDK」でぐぐるとsdkmanager経由のインストールの仕方が出てくるだろ
プログラミングより先に勉強しておいたほうがいいことが多そうだな
445:名前は開発中のものです。
17/11/20 13:05:28.64 HFwgKDvF.net
SDKもセットになってるから細かい事やらずにAndroidStudioをインストールした方がスムーズだよ
446:名前は開発中のものです。
17/11/20 18:04:37.51 IX6oP3n/.net
>>440
このAndroidStudioはAndroid SDK入ってないって書いてあるぞ
sdkmanager経由もコマンドプロンクトでインストールエラー出るし
なんかもうめちゃくちゃ
447:名前は開発中のものです。
17/11/20 18:34:14.83 0OB12OTA.net
android studio インストール後、起動するとSDKのダウンロード&インストールが始まるから
448:名前は開発中のものです。
17/11/20 19:05:06.24 CiUCSc6V.net
android、iOS向けの開発環境が一番難しいと思うわ
ゲームの中身よりよっぽど難しい
449:名前は開発中のものです。
17/11/20 19:21:27.63 VMVWd2S3.net
セールはじまったよ
Amplify shader editor買おうかな
450:名前は開発中のものです。
17/11/20 19:35:21.86 xTFadek2.net
ShaderForgeとAmplify両方持ってるやつおる?
451:名前は開発中のものです。
17/11/20 19:45:45.70 CiUCSc6V.net
むしろ片方だけ持ってる奴いるのか
452:名前は開発中のものです。
17/11/20 20:20:58.49 HFwgKDvF.net
>>441
ぶつくさ言ってないで言われたとおりやってみろ
最小構成に拘らず普通にAndroidStudioインストールしてみ
全て手順通りに進み気が抜けるほど簡単だから
コマンドプロンプトなんて使わずに済む
>>443
別にむずくねえぞ
AndoridはAndroidStudioのインストーラーを起動して指示通りで完了
iOSはXCodeのインストーラー起動して指示通りで完了
あとはUnityでパス指定すりゃいいだけ
453:名前は開発中のものです。
17/11/20 20:41:15.82 s4DZZkTH.net
御託はいいからとっととゲーム作れよボンクラども
454:名前は開発中のものです。
17/11/21 01:51:37.51 jS7N9RyS.net
もしかして Android SDK だけじゃなく
Android JDK も必要?
455:名前は開発中のものです。
17/11/21 07:56:44.24 cjK0IIM8.net
> Android JDK
そんなものはねえ
Java言語でソフトウェアを開発するために必要なのがJava Development KitつまりJDK
アンドロイドで動作するソフトウェアを開発するために必要なのがAndorid Software Development KitつまりAndorid SDK
「Java」で「Android」アプリを開発するなら両方必要
Java用JDKはJDKつき
456:Android Studioに同梱されてる(見つけられないとか言ってたドロップダウンメニュー知らない化石人類が喚いてたが無視) Android SDKとAndroid System ImageはAndroid Studioセットアップ時に3GBくらい追加ダウンロードする
457:名前は開発中のものです。
17/11/21 13:45:47.30 ish/iZ4T.net
unity1weekのバウチャーコード50ドル分貰ったぜ
でもこれクレカと組み合わせられないのな
458:499
17/11/21 19:46:52.48 jS7N9RyS.net
できたわ
Android JDK 必要だったくさい
なんでこんなに分かりにくく作ってあるんだ
こんな仕様で大丈夫か?新規ユーザー放れるんじゃないか
459:名前は開発中のものです。
17/11/21 21:48:41.91 DYz0edIw.net
>>452
お礼は三行
460:名前は開発中のものです。
17/11/22 00:21:13.83 jTZqoW45.net
>>452
バカと人脈がない初心者には作れない仕様だぞ
461:名前は開発中のものです。
17/11/22 16:09:36.55 GplcTDY5.net
無能な人を事前に排除する仕様ですね
いい加減人生を無駄にしてると気付けばいいのにね
462:名前は開発中のものです。
17/11/23 07:40:18.02 Oaw/f24e.net
Unity Multiplayerサービスってルームをいくつも作れるけどさあ
UnityNetworkを使って自前で建てたサーバでは、同じようにルームを作る機能って用意されてないんかな?
463:名前は開発中のものです。
17/11/23 15:53:10.93 aJavQgtq.net
Unityを捨てて街に出よう!
464:名前は開発中のものです。
17/11/23 15:54:14.40 NJ6ZOmE3.net
違う、Unityを持って街へ出るのだ
実際にゲームを作ってるエンジニアと交流せよ
465:名前は開発中のものです。
17/11/23 16:04:17.94 s3HkFJGD.net
Unityに罪はない
Unityと和解せよ
466:名前は開発中のものです。
17/11/23 18:43:42.14 aJavQgtq.net
Unityを捨てて、アセットを買おう!
467:名前は開発中のものです。
17/11/23 20:36:02.08 KgDCdD6L.net
unity チャームナップミニ?
468:名前は開発中のものです。
17/11/23 20:46:12.15 24T07ITb.net
Unityで街を作ればいいんじゃないかな
469:名前は開発中のものです。
17/11/24 03:51:01.76 QnuZIEdH.net
MonoDevelopはクソだって聞くけどどうクソなの?
VisualStudioと、どう違う?
470:名前は開発中のものです。
17/11/24 04:03:11.79 FHMFZzlk.net
質問は質問スレで
471:名前は開発中のものです。
17/11/24 06:10:44.25 QnuZIEdH.net
>>464
質問スレ荒れすぎて
質問スレになってないんだってww
472:名前は開発中のものです。
17/11/24 09:50:16.77 Z1rNLDW2.net
>>465
それがここを荒らす理由にはならないんじゃないかな?
473:ダーク王鍬大使
17/11/24 09:59:04.68 yq8JuT6H.net
このスレにも変な奴が何人かいるから質問するだけ無駄でふよ(^^
474:名前は開発中のものです。
17/11/24 10:09:25.08 FByTJQC+.net
今の質問スレそこそこ機能してるでしょ
あれで荒れ過ぎだなんて普段どんな板にいるの?
475:名前は開発中のものです。
17/11/24 11:30:29.86 ARMI6Cq1.net
もう長いこと機能してないよ
バカチョンと基地外の暇つぶしの場となってる
スレで質問するより普通にググったほうが千倍まし
476:名前は開発中のものです。
17/11/24 11:56:32.57 TyLwu3Vl.net
MODO indieってどうなん
477:名前は開発中のものです。
17/11/24 12:44:31.35 IsA/UJLe.net
maya使え
478:名前は開発中のものです。
17/11/24 13:16:06.75 5mUXcuBi.net
>>463
使ってみると「あー、Visual凄いわ、使いやすいわ」と分かるが
Monoは所詮フリーウェア
Visualはシェアウェアを無料で提供してるなって感じ
他で例えるとMonoは先行者
Visualはアシモ
Visualは痒い所によく手が届く
わかったクソども
479:名前は開発中のものです。
17/11/24 16:06:29.67 FHMFZzlk.net
>>472
質問スレじゃないのに質問に答えるなks
480:名前は開発中のものです。
17/11/24 16:31:23.31 5mUXcuBi.net
>>473
使ってみると「あー、Visual凄いわ、使いやすいわ」と分かるが
Monoは所詮フリーウェア
Visualはシェアウェアを無料で提供してるなって感じ
他で例えるとMonoは先行者
Visualはアシモ
Visualは痒い所によく手が届く
わかったクソども
481:名前は開発中のものです。
17/11/24 16:53:23.02 gRPQjZej.net
>>463
visual studioはファイル構造とか色々分かりやすいのが特徴かなー‥
482:名前は開発中のものです。
17/11/24 17:15:42.96 IggkV4s7.net
VSは5万の商用ソフトが、ライセンス変わって無料になっただけ
スレリンク(gamedev板)
483:名前は開発中のものです。
17/11/25 03:07:49.14 j0zW5UJW.net
使ってるけどVSの良さがいまいちわからん
484:名前は開発中のものです。
17/11/25 04:23:56.69 BwFivc9s.net
ずっとテキストエディタ派の老害だったけどctrl+r+rには感動した
485:名前は開発中のものです。
17/11/25 09:33:07.81 Xek7kMAe.net
>>477
がめんをふたついじょうよこに並べられる
486:名前は開発中のものです。
17/11/25 09:55:58.71 HWW9FUy3.net
がめんは1つしか持ってないからどーでもいい