WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11at GAMEDEVWOLF RPGエディター 質問スレ 其の11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト287:名前は開発中のものです。 18/05/16 22:09:36.60 CEh9hhKu.net >>280 システムDBのマップ設定から消せる 288:名前は開発中のものです。 18/05/16 23:24:19.36 JQYmM8Ku.net >>281 素早いご回答ありがとうございます 思いつく限りのキーワードで検索しても全く解らなかったので大変助かりました ウディタ初心者というものにようやくなれそうです…本当にありがとうございました 289:名前は開発中のものです。 18/05/19 17:20:19.97 aGXiE49w.net 質問です ウディタで作ったゲームの更新を考えておりましたが セーブデータを保持したままDBとかを弄っても大丈夫なのでしょうか? もう1つ アップデート特典としてアイテムなどを増やす、という事を 考えていたのですがそれは可能でしょうか? 分かる方、教えて頂けたら幸いです 290:名前は開発中のものです。 18/05/19 18:21:24.82 OJPUIyhV.net 何も考えず弄って大丈夫なもの:ユーザーデーターベース 弄れるけど注意が必要なもの:カスタムデーターベース・マップイベント アップデート特典 →リリースする度に自分で設定するゲームバージョンのデータ(I)と、セーブ時のゲームバージョンのデータ(II)を保存しておく通常変数かカスタムDBを用意。 →2つを比べて違った場合(アップデートなら>や<で比較演算)はアップデート特典を付与して、(I)で(II)を上書き。一番手っ取り早いのはアップデート特典をくれるNPCを用意するなど 以下補足説明 セーブデータに保存されるデータは下記の通り ・カスタムデータベース ・コモンセルフ ・マップセルフ ・通常変数/予備変数/通常文字列 ・表示中のピクチャ/マップエフェクト/画面エフェクト/色調変更等 ・主人公の位置 まだ細かくあるかもしれないけど、ざっくりこんぐらいのものがセーブデータに保存される そういうわけで、ユーザーデータベースはセーブデータに依存しないため、いくらでも弄って良い。 カスタムデータベースは弄ってもセーブデータの値が優先される。ただ、数を減らしても呼び出さなければエラーは起こらない(データ数であれば確か設定数以上を呼び出してもエラーにならない。項目番号はエラーになる) セーブした時に存在しない項目番号があった場合、初期設定値ではなく初期値(タイプ内容を設定する画面で指定するもの)が用いられる マップセルフはイベントIDに紐付けされている。だからマップIDを入れ替えたりすると、情報も一緒に入れ替わるので注意。 また、マップイベントとキャラチップのヒモ付けはセーブからの復帰時ではなく、マップ読み込み時に行われるため、セーブからの復帰時は想定と違うキャラチップになっていることがある。 増やすだけなら特に問題ない.存在しないマップイベントがあった場合、セーブ復帰時でもキャラチップとのヒモ付けが行われる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch