【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65at GAMEDEV【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト992:名前は開発中のものです。 18/05/26 13:38:38.71 0H7B2OO3.net visual studioでこれ系のソフト作るんですか 993:名前は開発中のものです。 18/05/26 21:27:31.49 hHY7r/Tt.net >>950 作るゲームによるだろうけど、フィールドに自作要素詰め込んでてフラグ管理とかしてるのだったら、マップ切り替えのデメリットが大きすぎて俺ならやらないかな 通常変数、DB、ピクチャ枚数が潤沢に使えるからオリジナルの戦闘画面とか会話画面とかも全部コモンで管理できるし 994:名前は開発中のものです。 18/05/26 21:34:38.29 0zW289q1.net 結局のところ移動元マップのフラグ操作もしないといけないしな そんならマップの隅の方に作って、マップに属するように作った方が分かりやすくはある 995:948 18/05/27 11:35:54.80 faQ41Obe.net ミドルサイズのマップが切り替え式で繋がっていて、その中にミニマップもあるという形で作ってる(マザー2みたいな感じ イベントにはその場で発生→終了するものと、マップを切り替えるものがある(回想シーンとか 後者の中には本当にそのイベントでしか出てこないような場所もあって、それぞれ用のマップを作ると量が膨大になるか使い回しの連続になってしまう 各マップに回想イベント散らすのも作ってて混乱しやすい というわけでマップを必要としない回想は専用のマップにひとまとめにしてみた、というわけなのです 回想の順番が決まっていて、量が膨大化しなければ問題無いかと思えるのですが… 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch