【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65 - 暇つぶし2ch463:名前は開発中のものです。
17/11/19 20:16:48.17 AVNe+TbC.net
>>445
>>439でも書きましたけどWolfさん本人に聞いても何の反応もないので
他の人も無視されてるのかどんな感じかと思って聞いたわけです。

464:名前は開発中のものです。
17/11/19 21:13:41.64 YXXrbWvE.net
乳首の露出はありませんでしたか?
ウディコンでは、乳首の露出があれば、即R18認定だったので・・・

465:名前は開発中のものです。
17/11/19 21:15:38.94 YXXrbWvE.net
胸や股間で服が隆起する分にはOKでしたが(げふん)

466:437
17/11/19 21:54:40.61 AVNe+TbC.net
乳首の露出はないですね。透けてるとかとがってるとかもないです。

467:名前は開発中のものです。
17/11/19 22:20:30.92 J1Izqxyj.net
ロリ絵でも使ってたんだろ

468:名前は開発中のものです。
17/11/19 23:49:56.95 MM5DICXI.net
演出として登場シーンに揺れる程度ならともかく
プレイヤーが自発的に乳にタッチするのがアウトなんじゃね

469:名前は開発中のものです。
17/11/21 00:26:59.34 bK4Z8hUz.net
遊びたいです・・(´・ω・`)

470:名前は開発中のものです。
17/11/21 02:40:54.20 qjmBCfgK.net
おっぱいはよ!

471:名前は開発中のものです。
17/11/21 07:41:21.73 nd8SZ5Zn.net
野村ミオルに気をつけた方がいい。あの女、製作者潰しをDMで頼んでくるぞ。ツイッターはフォロー非推奨

472:名前は開発中のものです。
17/11/22 22:11:52.15 8JvvIu/j.net
WOLF RPGエディター製のゲームを仮想フルスクリーンで表示出来るようにするツール等って無いでしょうか?
Borderless Gaming、FullScreenwin、Sizerのみっつを試してみましたがどれもダメでした・・・orz

473:名前は開発中のものです。
17/11/22 22:12:38.17 8JvvIu/j.net
ごめんなさい下げ忘れてました

474:名前は開発中のものです。
17/11/22 22:13:44.03 8JvvIu/j.net
あぁ、しかも質問スレあったのですね、テンプレ見落としてました
そちらで質問してきます!

475:名前は開発中のものです。
17/11/23 14:00:43.17 8cRaGkkq.net
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
URLリンク(labaq.com)
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
URLリンク(datecocco.hatenablog.com)
はじめて作ったボードゲームを売った話
URLリンク(nrmgoraku.hateblo.jp)
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
URLリンク(entertainmentstation.jp)
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
URLリンク(spa-game.com)
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
URLリンク(roy.hatenablog.com)
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
URLリンク(www.d-laboweb.jp)
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)

476:名前は開発中のものです。
17/11/23 14:37:37.15 w6UT


477:p6eI.net



478:名前は開発中のものです。
17/11/23 20:28:20.02 r3DZwj/Y.net
ウディタでダメージ計算フェチだったり、
戦闘の進行処理フェチだったり、
ピクチャ移動によるアニメーションフェチだったり、
剰余算フェチだったり、
する方他にもいらっしゃる?

479:名前は開発中のものです。
17/11/23 20:44:31.65 LhmQKInq.net
ウルファールの膝裏フェチですう

480:名前は開発中のものです。
17/11/23 21:11:28.70 irLYzTtr.net
今まさにエクセルで計算式作りながらあーでもないこーでもないって悩んでるよ

481:437
17/11/23 23:33:36.43 Dx6WGPL0.net
ちょっと事情があって来れませんでしたが戻ってきました。
>>450
胸が揺れるくらいあるのでロリではないです。
>>451
たぶんそういうことなんだろうと思います。
>>452>>453
僕ですか?違ったらごめんなさい。
まあ大した物じゃないですからね。絵も全然神じゃないし。

Wolfさんとやりとりしたことある人いない感じですかね…
Wolfさんはスルーがデフォなんでしょうか…
返事はしてほしかったです…
それではさようなら…(´・ω,.,:::.::.......

482:名前は開発中のものです。
17/11/24 00:46:56.10 W5g7X1Rb.net
ウディタに限らないけどリファクタリングフェチ(マニア)
コードを短くしたり分かりやすくできたらニンマリしてるキモイ僕

483:名前は開発中のものです。
17/11/24 00:47:45.09 mdjTuGGD.net
>>463
質問BBSはやったことある

484:名前は開発中のものです。
17/11/24 00:49:43.58 mdjTuGGD.net
連絡だった
URLリンク(www.silversecond.com)

485:名前は開発中のものです。
17/11/24 04:26:54.33 fZS+04zd.net
ピクチャアニメ使いまくったシステム作ってると発動ディレイの管理で頭爆発しそうにならない?

486:名前は開発中のものです。
17/11/24 19:03:03.13 xo6dmNou.net
>>463
『サムネが不健全で全年齢向けではない』と判断されたとか?
サムネが健全ならば内容が不健全でも削除されなかったし
(ヒロインが終始全裸のR15ゲームでも全然平気だった)
やり取り自体はしたこと無いから分からない

487:名前は開発中のものです。
17/11/25 02:23:35.35 0Mic1uZZ.net
>>463
良かったらどっかにアップしてくれー
遊びたいわ

488:名前は開発中のものです。
17/11/25 17:09:13.21 8i43j48N.net
>>464
リファクタリングってなんだ?と調べたら、自分が最近やってたことだったw
これ、ニンマリできるだけでなくバグに対しての恐怖が無くなるのとトータルの開発速度は上がるわで幸せになれるね

489:名前は開発中のものです。
17/11/25 23:05:43.06 ipuM0TGI.net
リファクタリングなんて気にするやつがツクール系使うのかよw

490:名前は開発中のものです。
17/11/25 23:15:29.84 ZarW7ge5.net
役に立たない意識高い系とでも呼んでやれ

491:名前は開発中のものです。
17/11/26 00:27:17.81 m8qBYPYq.net
>>472

ほんと無意味だよな

492:名前は開発中のものです。
17/11/26 01:00:47.33 q4Z4dpXP.net
意識高い系はそもそも役に立たないのでは?

493:名前は開発中のものです。
17/11/26 01:32:43.12 m8qBYPYq.net
意識高い系は何もしなくても勝手にノウハウ教えてくれるから重要だよ
ウディタでやる必要のないことやってるから煙たがれているだけ

494:名前は開発中のものです。
17/11/26 01:41:02.14 0ME4CuPA.net
いや一括置換は普通に役に立つから

495:名前は開発中のものです。
17/11/26 01:56:14.87 m8qBYPYq.net
何を変換するんだろう
ついにオブジェクト指向できるようになったのかな?

496:名前は開発中のものです。
17/11/26 02:35:16.41 3wJ1I6TK.net
なんかスレの流れが意味不明なんだがもしかして見えないレスがあるのか�


497:H



498:名前は開発中のものです。
17/11/26 05:10:46.57 C1H45DDX.net
>>472>>473はリファクタリングを機能的ななにかと勘違いしてそう
違うなら何が無意味で役に立たないか具体的に説明よろw

499:名前は開発中のものです。
17/11/26 06:29:55.81 3wJ1I6TK.net
ああそこに引っかかってたのか
リファクタリングが意識高い系とか意味不明過ぎて混乱してた
ただその後の一発置換からオブジェクト指向の流れも意味不明なんで誰か解説

500:名前は開発中のものです。
17/11/26 11:19:41.24 5djwmH/2.net
<リファクタリングの問題点>
・修正とテストを交互にやらず一気に修正すると、バグった時orz
・一度できたスクリプトを危険に晒してしまう
⇒根強い反対派有り
<リファクタリングの利点>
・後から本人を含む誰かが修正する時の効率UP
・後から本人を含む誰かが見る時の理解度UP
・スクリプトの見た目UPに伴うストレス軽減
⇒根強い推進派有り
<詳細>
WIKIPEDIAを参照。

501:名前は開発中のものです。
17/11/26 11:32:49.28 5djwmH/2.net
<意識高い系>
・後から誰かが見る可能性を考慮している為
<無意味>
・スクリプトを危険に晒したくない
<一括置換>
・『継承を委譲に置き換える』
・『コンストラクタをFactory Methodに置き換える』
・『switch文をポリモーフィズムに置き換える
<オブジェクト指向>
リファクタリングは、オブジェクト指向のコードの再利用性を最大限に引き出すことができる
<個人的な意見>
DLしたCEvがリファクタリングされたものなら、そのCEvは改造・編集しやすい

502:名前は開発中のものです。
17/11/26 11:48:02.18 5djwmH/2.net
昔組んだCEvを再利用したり、DLしたCEvを組み込んだりするとき、
スパゲティだったら再利用したり、組み込んだりする気、無くならない?
スパゲティプログラムの放置の対義語がリファクタリングって、考えるとわかりやすくなくなくなくなくない?

503:名前は開発中のものです。
17/11/26 22:51:09.77 r7N+yIGo.net
バグ報告スレ眺めてたら、2.2以降でtempファイルが削除されない現象が
報告されていて、マジかと思って自分のPCチェックしたら大量に溜まってたわ。
実際にゲーム起動して見ていたら、たしかにマップ移動時に増えてる。
これ放置してたら容量的にけっこう怖いことになりそうだけど、大丈夫か。

504:名前は開発中のものです。
17/11/27 16:33:21.95 c6Dy4Wv1.net
>>484
tempフォルダ普段見ねーからな
狼煙PCにも大量にたまってそう

505:名前は開発中のものです。
17/11/27 21:55:56.28 UQR1n07X.net
普通の人はスパゲッティプログラムであることに気づかないか
すでにあるソースコピペするだけだからリファクタリングなんてしない
リファクタリング自体チーム開発でやるもんだし個人開発で有利にはたらくことは稀
とりあえずコードにコメント残しておけばいい

506:名前は開発中のものです。
17/11/27 22:06:47.76 gWEvxznl.net
変数名にわかりやすい名前をつける
粒の大きさの違う処理が混ざっていたら関数に切り出せないか考える
最低限これだけやっとけば大分マシになる

507:名前は開発中のものです。
17/11/27 22:17:20.40 xulnADip.net
>>486のは
ごくごく小規模なプログラムの範囲の例えか
超人クラスの記憶力の持ち主か
1発で仕様書通りにコードが書ける天才か
どれかだな
まぁたぶん天才なんだろう

508:名前は開発中のものです。
17/11/27 22:30:45.38 43JPDK5G.net
「リファクタリング」を正しく理解できてるやつがどれだけいるのやら

509:名前は開発中のものです。
17/11/27 22:51:50.59 mYMHyhxC.net
リファクタリングとかいう言葉の響きが中2臭くて
すごい格好良く聞こえるね

510:名前は開発中のものです。
17/11/27 23:29:24.94 UQR1n07X.net
ウディタはラベル機能を使わないと構造化できないコードがたくさんあるので
スパゲッティプログラムをなくそうという発想自体が間違い

511:名前は開発中のものです。
17/11/28 00:40:51.00 KHqVQpNL.net
>>490
厨房乙

512:名前は開発中のものです。
17/11/28 05:10:05.44 laKXt3yR.net
通常普通にコードを書いてる時も自然とリファクタリングは行うもの
セルフ名を分かりやすくするのもリファクタリング
同じような処理が3つ以上をまとめるのもリファクタリング
分かりやすくしようと改善するすべての所作がリファクタリング
「貴方がコードをリファクタリングする時、コードもまた貴方をリファクタリングしているのだ」

513:名前は開発中のものです。
17/11/28 12:25:34.54 bA8aKvAt.net
>>491
>ウディタはラベル機能を使わないと構造化できないコードがたくさんあるので
構造化にラベル機能を使うという発想がよくわからんが、
条件分岐とコモン化で十分じゃね
プログラミングが初期のBASICで止まってる人?

514:479-481
17/11/28 16:23:24.18 03NQTDQq.net
今更だけど、479~481の内容は
知ったかぶりと言われても仕方ないような推測も冗談で含まれているので、
不快だったらすまない
この一連の内容、
ウディタとプログラム両方やっている人しかついていけないような…
まぁ、整理した方が早く開発できる人と
整理しない方が早く開発できる人は当然いるよね
おいらなんか、部分的に整理されていて、
部分的にぐちゃぐちゃだよ
他にもこんな感じの方いない?
議論が白熱するのはいいけど、そんなに煽らなくても良い様な気が…

515:名前は開発中のものです。
17/11/28 22:25:23.13 KHqVQpNL.net
早く基本システムをリファクタリングして公開しろバカども

516:名前は開発中のものです。
17/11/29 00:42:58.43 c+0U+YQI.net
こういう奴らって
>>471>>477>>491
プログラミング言語を習得するときにオブジェクト指向や(構造化や)リファクタリング等の項目で
【プログラミングはこの概念を利用すると便利orした方がいい】

「この言語はオブジェクト指向が使えて便利だなぁ」

「その言語はオブジェクト指向使えないのにwww」
ってなってるんだよな?
こういうのって底辺のIT会社とかで勘違いしたままの先輩とかに教えてもらったりするのか??

517:名前は開発中のものです。
17/11/29 01:05:34.82 JSKW6Rgx.net
てかここの連中ってどんくらいのもん作ってんの?

518:名前は開発中のものです。
17/11/29 01:36:21.38 Y2s4TKsl.net
>>497
マジレスすると教えるのは大学や派遣会社で
その大学や派遣会社はプログラミングどころかITすら理解していない
興味あるのはITではなく金なので

519:名前は開発中のものです。
17/11/29 01:38:53.35 Y2s4TKsl.net
なんにせよ、自ら学ぼうとしない人たちにプログラミングは難しいでしょうね
だからウディタ使っているんだろうけど
かわいそうに

520:名前は開発中のものです。
17/11/29 20:07:00.77 urcRwemA.net
作ったCEvご覧に入れようとDLURL1つとプレビュー動画のURL2つ貼ったら、
NGワード禁止って出た(涙目)

521:名前は開発中のものです。
17/11/30 01:36:02.97 OULijjDB.net
公開しないで済む言い訳ができてよかったな

522:名前は開発中のものです。
17/11/30 03:34:26.43 LDkgEt+j.net
荒らすつもりとかはなく単純に事情に明るくないから他で言動気をつけるために聞きたいんだけど
WOLFの開発者の人って評判悪くなるような事したの?
妙に他所で嫌われてる?っぽい扱い受けてるけど
スレチかな?

523:名前は開発中のものです。
17/11/30 04:42:42.54 4bZdOrCp.net
WindowsユーザーはMacユーザーやスマホユーザーから嫌われているだろ?
IEやOfficeの独占で産業の発展を止めたからだよ
ウディタでも似たようなことがことが起こっている
嫌なら使うのをやめればいいだけだが他に使えるものがないので仕方なく使うという

524:名前は開発中のものです。
17/11/30 05:52:48


525:.57 ID:etvkm9os.net



526:名前は開発中のものです。
17/11/30 07:44:35.33 G8cIjUsX.net
>>502
前向きに捉えろという意味ならありがと
リファクタリングのくだりで煽っているなら、
リファクタリングの流れとはあまり関係なく、
むしろ話題転換のつもりだから誤解だよ
>>503
有名になると、どうしても批判派出てくるとか、
全ての人に好かれるという方法はないとか、よくいわれてる
(よくいわれているという認識が、私の気のせいだったら御免)
けど、それ以上にな感じ?
>>505
両方に言えることでもありそうな気もしなくもない

527:名前は開発中のものです。
17/11/30 08:35:37.64 LDkgEt+j.net
なるほど、まぁ有名故仕方ないところもあるよね。
ありがとう。

528:名前は開発中のものです。
17/11/30 08:43:31.58 6UaQEnBw.net
あ、ウディタ開発者さんの方ね
何故かWOLFウディタ使用してるゲームのスレでちょっと悪く言われてるようだったから不思議に思っただけなんだ

529:名前は開発中のものです。
17/11/30 09:21:18.64 etvkm9os.net
悪気があるのか配慮が足りないのか分からないけど、結構ズケズケものを言う人だからね
嫌っている人もいると思うよ

530:名前は開発中のものです。
17/11/30 11:50:28.33 WIWuCvUc.net
片道勇者2の開発中の動画見たけどかなりのクオリティだった
しかしこれ下手すりゃ片道より売れないかもしれないな
企画の段階で売れる気配を感じられない
開発費回収できるんだろうか・・・

531:名前は開発中のものです。
17/11/30 20:34:44.28 q3eDJk8+.net
なんで狼煙氏がこんなスレに突撃するんだよwwwww

532:名前は開発中のものです。
17/11/30 22:12:17.79 z9caCgwf.net
ふりーむ見た感じではウディタ製せいぜい2-3%あるかな?ぐらいなんだけど
(年一回だけウディコン直後は新着の中で一割ぐらいにはなる)

533:名前は開発中のものです。
17/12/01 03:37:18.22 S/mTh/Nl.net
完成させた作者で言えば少ないだろうな
無料なんだからユーザーは多いだろう
狼煙自体数年単位で作っているんだし
作っています(完成させるとは言ってない)で居座っている作者が圧倒的多数
そりゃ他ツールやプレイヤーから嫌われるわな

534:名前は開発中のものです。
17/12/01 20:48:40.99 o5R3oscm.net
ツクラーのエターナラーとどっちが数が多いのだろうか

535:名前は開発中のものです。
17/12/01 20:57:20.20 n3QHvtmm.net
母数が違うだろ

536:名前は開発中のものです。
17/12/01 21:04:39.73 o5R3oscm.net
どつちの割合が多いのだろう

537:名前は開発中のものです。
17/12/01 21:53:36.38 L/ALphLC.net
お金がないけどツクールならできる人
⇒ツクール買えずにウディタで頑張る
⇒エターなる
お金はあるけどツクールすらできない人
⇒ツクール買ったけど作れない
⇒エターなる
完璧主義な人
⇒ツクール買う
⇒ウディタに移るか、ツクールのまま言語の方までいじる
⇒下手をするとUNITYや色んな言語を転々とする
⇒納得いかない
⇒エターなる
プログラムは作れるけど作れないストーリー好きな人
⇒ストーリー頑張る
⇒エターなる

538:名前は開発中のものです。
17/12/01 22:03:40.52 L/ALphLC.net
以上勝手な予想、不快だったら御免
この予想から考えると両方に当てはまったりが多そう?
なので、同じ位と予想
…見当違い過ぎたら御免

539:名前は開発中のものです。
17/12/01 22:06:56.29 odww3+yY.net
ツクールは2000の頃に無料と言ってもいいぐらい体験版が自由に使えたしな

540:名前は開発中のものです。
17/12/01 22:07:07.38 L/ALphLC.net
ツイッターのアンケート機能だとフォロワーによっては拡散できなかったり、
偏ったりするし、
割合調べるの如何したものかね…。

541:名前は開発中のものです。
17/12/01 22:12:36.69 eeHWKjdY.net
エターなるの語原になったディアスもツクール2000の頃だっけ

542:名前は開発中のものです。
17/12/02 20:50:22.21 ozexwZmq.net
17年前…か…。
ところで、
URLリンク(www.freem.ne.jp)


543:/game/15823 こんなコモンEv作ってみたんだけど、如何かな?



544:名前は開発中のものです。
17/12/04 07:36:36.96 nDaOY5By.net
正直言って需要ないと思う

545:名前は開発中のものです。
17/12/04 13:00:04.32 7EanVhoy.net
コモンイベントというか、限定されたゲームしか作れない低レベルなエンジンという感じだな
とりあえずは会話用のイベントと戦闘用のイベントと3Dダンジョン部分を分けて個別で使えるようにして配布すればワンチャンあるかもってレベル

546:名前は開発中のものです。
17/12/04 13:32:47.90 bQaSndIh.net
その分けて公開されていた他のコモンイベントを、くっつけて一緒くたにしたものなんじゃないのか

547:名前は開発中のものです。
17/12/04 16:50:37.20 ZK+t4AY8.net
317 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/26 13:37:33
どこかひとつのポイントにこだわり過ぎて進まなくなる
マップ、敵キャラやダメージ計算式、ステータス調整等
自由度が増す程に手を加えられる箇所がそれだけ増えると
自分みたいな初志貫徹ができない人間は投げ出してしまう

548:名前は開発中のものです。
17/12/04 19:32:33.18 DoW+68R+.net
>>526
だよね……
プレイヤーもコモンを使う方も設定可所が多いと、
設定方法を覚える負担が大きくなるし
>>525
バラバラにしてもそれぞれ内容は大幅に改造されているから、
単にくっつけただけというわけではないけど、
元はバラバラだったのに、わざわざ一緒くたにしているという意味ではそう

549:名前は開発中のものです。
17/12/04 20:12:27.47 nDaOY5By.net
さらっと書いてるけど常体と敬体の相互変換機能があるのはすげぇな
ウディタで形態素解析とかようやるわ

550:名前は開発中のものです。
17/12/05 18:14:33.96 ceiy4kE0.net
>>528
ありがとう。
でも、形態素解析をウディタにやらせるというより、
形態素に近い感じのを予め特殊文字にしておいて、
(バナナ喰@【います】か?いや、食べ@【ます】か?)
変数に応じで自動でウディタに置換してもらう感じ。
(@【います】⇒う、います)
(@【ます】⇒る、ます)
(バナナ喰うか?いや食べるか?)
(バナナ喰いますか?いや食べますか?)
変数1つで敬体か常態かの状態を相互変換できるという意味の方だけど、
言われてみれば、特殊文字のない自然言語を相互変換できる意味と
期待させてしまうかも知れないということに気づいた…。
何か、御免。

551:名前は開発中のものです。
17/12/05 18:51:28.78 gec5qYNe.net
グラフィック合成器用の「大鎌」の装飾素材ってフリーの中でないですかね?
斧や薙刀は見つかったんですけど……やっぱり自分で改変して作るしかないのかなぁ

552:名前は開発中のものです。
17/12/08 16:16:01.24 moLmY5/L.net
今更だけど久しぶりにウディタ更新したら解像度あがってた
いいね

553:名前は開発中のものです。
17/12/11 02:45:41.00 jsWd7JLq.net
片道勇者2って何気にドット絵ほぼ使ってないね
なにで描いてるんだろ

554:名前は開発中のものです。
17/12/12 00:46:40.49 Aj6Ytxrr.net
片道2
URLリンク(i.imgur.com)

555:名前は開発中のものです。
17/12/12 00:51:26.83 f9IqDteh.net
動画を見たけど、いちいち移動のたびにクリックさせたりカードを選択させたり
やたら面倒臭そうな印象

556:名前は開発中のものです。
17/12/13 23:27:21.88 gwwfFjyG.net
ウディタの作者には関わらない方が良いよ
あいつら奪った著作権を自分のモノとして使う連中だから
だからあいつらにはモノリスフィアみたいなゲームはもう作れない

557:名前は開発中のものです。
17/12/14 01:55:47.12 dnLqJS99.net
>>535
詳しく

558:名前は開発中のものです。
2017/12/14


559:(木) 03:09:49.09 ID:aTItJI1K.net



560:名前は開発中のものです。
17/12/14 04:04:54.07 wVcSpxpg.net
ウディタ界隈、というかフリゲ界隈って変な輩が多いよな
熱烈なアンチとかガチ糖質の集団ストーカー被害者()とかよく見るわ

561:名前は開発中のものです。
17/12/14 04:24:56.14 aTItJI1K.net
そうかあ?
むしろネットde真実やってる普通の人のほうがよっぽど迷惑なんだが

562:名前は開発中のものです。
17/12/14 10:36:29.51 XAUXWva4.net
モノリスフィアで何があったかkwsk

563:名前は開発中のものです。
17/12/14 17:39:16.91 KsEEZ89T.net
ランダムエンカウントでおすすめのアルゴリズムってなんかある?
設定した歩数を中心に山なりに確率が分布するような式が欲しいんだけど思いつかぬ

564:名前は開発中のものです。
17/12/14 17:40:31.56 4JPyNiNl.net
歩くほどエンカウント値がランダムで溜まっていくでいいんじゃね

565:名前は開発中のものです。
17/12/14 18:32:34.11 XAUXWva4.net
思い付いたんだけど十字キーの入力変化回数でエンカウント率が上がるのどう?
レベル上げの時よく左右に動かすからその時は敵がすぐ出るようにする
俺はランダムエンカウント使わないから思い付いても意味ないんだよな

566:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:09:37.71 KsEEZ89T.net
>>542
そのランダムの加減をどう実装すればいいか困っちょる
ごく低確率で1歩目からエンカウントするとか、いい感じのバラつきが欲しいんよねえ
>>543
曲がりくねったダンジョンとかエグそう
やっぱシンボル派が多いんかね

567:名前は開発中のものです。
17/12/14 19:27:52.07 LyZMHiLj.net
エンカウント値の振れ幅を現在歩数で補正するとか
さじ加減は好みだから一概にこうすればいいとは言えないけど

568:名前は開発中のものです。
17/12/14 20:30:35.81 2UBhIUV0.net
山なりに分布させる意味がわからんのだが、
正規分布とか調べれば何とかなるのでは?

569:名前は開発中のものです。
17/12/14 20:42:32.14 DbWT0+18.net
コモンイベント集を分布で検索したらそれらしいのはあった
思いつかないならそれで良いんじゃないかな

570:名前は開発中のものです。
17/12/14 21:02:19.50 rvUQoHcQ.net
100歩以内に必ずエンカウントするとして
最低値~100のランダム値を取得して
20歩でエンカウントしたとしたら
100-20で次のランダム値は80にする
これを繰り返すのはどうや?

571:名前は開発中のものです。
17/12/14 21:08:07.09 rvUQoHcQ.net
あんま関係ないけど、
世界樹の迷宮はエンカウント歩数がほば固定されてるけどFOEっていうシンボルエンカウントもいて、
見えないエンカウントと見えるエンカウントの動きを予想して動くっていうシステムだったな

572:名前は開発中のものです。
17/12/14 22:23:29.91 KsEEZ89T.net
>>547
トンクス。これでいけそう
シンボルは戦闘前の駆け引きがあっていいけど、行動パターン作るのめんどいっす

573:名前は開発中のものです。
17/12/15 12:31:58.40 95fbBWH0.net
ウディタの作者って何かしたの?
そういうの全く知らないんだけど

574:名前は開発中のものです。
17/12/15 15:32:35.48 dugvA1qY.net
何もしてないよ

575:名前は開発中のものです。
17/12/15 17:10:38.61 /OYOfPhX.net
>>544
個人的な考え方だけど
ランダムエンカウント式の場合はプレイヤー側で任意にエンカウント率を操作できるようなシステムが欲しい
よくあるエンカウント率上昇、下降アイテムでもいいし、WAみたいな彼我のレベル差でエンカウントキャンセル可でもいい。シンボルエンカウントのゲームだったはずだけど、レベル差がある場合は戦闘が自動終了して戦闘結果だけ手に入るってのもあったな

576:名前は開発中のものです。
17/12/15 18:54:10.18 BBi0h1XI.net
つまり
トヘロス、黄金のツメ、くちぶえ
ということですね

577:名前は開発中のものです。
17/12/16 22:31:32.16 htHnO4xF.net
昔、不可視


578:シンボルエンカウントっていうのを考えたことがある 敵シンボルが透明になってて大雑把な方向と距離だけがわかる 基本的にはランダムエンカウントみたいに半強制的にエンカウントするんだけど、その気になればある程度のエンカ回避&故意エンカが出来る的な あと敵感知スキルを持ってると敵シンボルの位置を予測しやすくなるとかね



579:名前は開発中のものです。
17/12/16 23:19:50.67 PD+Y4oT8.net
ウディタって意外と難しいな。

580:名前は開発中のものです。
17/12/17 04:15:27.97 gNz1v71v.net
やっと基本システムの全コモンの全行を読み解けた。コツコツ続けて2ヶ月位かかった……
改造のメドを立てやすくなったから、頑張って良かった
163番「敵・味方行動対象算出」が一番難しかった
来年の完成を目指して制作に励もうと思う

581:名前は開発中のものです。
17/12/17 09:40:45.78 gvs+ml+S.net
あのコモンめっちゃ難解
弄れば隊列によって狙われ度が変動するみたいなことできそうだけど
どこから触っていいか途方に暮れる。343行辺りだと思うんだが

582:名前は開発中のものです。
17/12/17 14:01:20.65 jZ2yBKda.net
>>558
ちょっと下に
| |▼ 選択可能な一覧(コモンセルフ40~)からランダム選択
って書いてあるでしょ
そこの意味が分からないなら変数呼び出し値をもう一度確認しろ
ただ、味方は順番どおり一覧に入ってるけど
敵は左から順に入ってるので場合分けしないとおかしなことになる

583:名前は開発中のものです。
17/12/17 18:19:19.39 gNz1v71v.net
>>558
初心者なりにちょっと考えてみました。想定するシステムは
・6人PTで、スロット0番から2番が前列、3番から5番が後列
・モンスターが主人公側に単体攻撃を行う場合、前列が狙われやすい(例えば80%)
・主人公側がモンスター側に攻撃を行う場合は隊列効果なし。
359-369行目で(単体)攻撃相手の抽選を行っているので、
抽選結果のスロット番号について前列(0から2)か後列(3から5)で場合分けして、
それぞれ所定の確率(たとえば前列80%、後列20%)で判定を実施する。
当たったらそのスロット番号を呼出元に返してイベント終了、外れたら抽選をやり直す。
以上の処理を「モンスターキャラが主人公キャラに攻撃した場合」のみ
行うようにして、コモンの当該箇所に挿入する。
それ以外の場合は元記述の処理を実行する。試してみたところ一応動いたっぽい。
間違っていたらどなたか叩いてやってください……

584:名前は開発中のものです。
17/12/17 21:35:34.56 OuAN4c5Z.net
ちょっと待ってくれ
基本システム読み解く労力と読解力があるなら自作コモンの作ったほうが早くないか…?
解説サイトの人ならわかるけど時間の無駄じゃね

585:名前は開発中のものです。
17/12/17 22:06:17.09 1yA3UXpK.net
自作のノウハウ知らない場合は組み立て方とか学べるし、別に悪いことではない
完全独学で1からやるよりは理解が早いと思うよ
まあ普通の人はそこまでモチベーション保たないから、基本システムを利用した自作を考える場合以外は、さっさと自作に移行するのを勧めるけど

586:名前は開発中のものです。
17/12/17 22:44:58.86 YHfe+tE


587:f.net



588:名前は開発中のものです。
17/12/18 17:59:23.59 kWG0pSer.net
もうウディタ使わんで一から自作しちゃいなよ…

589:名前は開発中のものです。
17/12/18 18:54:31.27 4vcWEYx5.net
結果論のくせに、外野が無駄かどうかを断じるのはさすがに格好悪いな
本人は既にやりきってるんだから、あとから口挟むことのほうが無駄

590:名前は開発中のものです。
17/12/18 19:12:52.97 GRENOux8.net
終わったことだから黙って俺の話に乗れってのも知らんがなの極致だけどな
解説サイトの説明不足で基本システムが必須システムだと思って2時間無駄にした俺からすれば意味不明だし、質問スレでやってねってレベルの話

591:名前は開発中のものです。
17/12/18 20:16:12.94 87YeyDuv.net
まあ無意味な喧嘩しなさんな
ところで進捗どうよお前ら。進んでっか?

592:名前は開発中のものです。
17/12/18 20:19:19.13 qoaSPnqX.net
基本システムにオヤコロおじさん

593:名前は開発中のものです。
17/12/19 00:35:30.02 6caBMyHP.net
各パラメーターを取得するコモン(A)を作っててバグが出たから調べてみたら
メインコモン→コモンA→コモンB→コモンA
となっててコモンAに入れてた取得用の引数が書き換えられてた
この場合、例外処理で引数のバックアップ取るか、そのパラメーターの取得だけ別コモンにするかどっちがいいだろうか

594:名前は開発中のものです。
17/12/19 00:55:56.45 5o9cIf+t.net
俺は動けばおkと思ってるから横着して引数のバックアップ取る方でやっちゃう

595:名前は開発中のものです。
17/12/19 02:37:09.55 29EQaV6k.net
取得するパラメータが1つなら返り値使う
複数あって可変DBなどに書き込んでいるなら、引数渡してどのidに書き込むかを呼び出しもとで指定する

596:名前は開発中のものです。
17/12/19 02:48:42.53 6caBMyHP.net
とりあえずバックアップしといて戻ってきたときにバックアップを復元するので行ってみる
スパゲティコモンになりつつあるんで他のパラメーター取得でまた同じ現象起きたら構築しなおすわ

597:名前は開発中のものです。
17/12/20 13:07:19.16 sRs0lGS4.net
俺の名前は、周りのGUIとかマップだけつくるけど戦闘システムがめんどくさくてゲームが完成しないマンだ!

598:名前は開発中のものです。
17/12/20 17:13:07.73 gHqfi/1u.net
どうもウディタで使うグラフィックは特殊なPNGらしい…
ペイントじゃ作れない…

599:名前は開発中のものです。
17/12/20 17:22:23.49 Pu5a61Bf.net
作れた記憶あるけど
ペイントだとアルファチャンネル弄くれないって意味ならまあわかる。ウディタに限った話じゃないけど

600:名前は開発中のものです。
17/12/20 19:15:43.41 5+TeXUGb.net
ペイント以外で作ればいいのでは

601:名前は開発中のものです。
17/12/20 19:26:22.07 76cJJq1l.net
慣れたペイントソフトで描いてから変換ツールでPNGにするだろJK

602:名前は開発中のものです。
17/12/20 20:36:18.78 F0T8mIyD.net
とりあえず、ウディタに使える具体例として、
「PIXIA(無料)」と
「手軽に透明(無料)」を
挙げて置く。
他にも良いソフトあるかもだけど、
私はこれで足りていたから、他のあんまり知らないんだ…。

603:名前は開発中のものです。
17/12/20 20:42:44.78 8cJaCb1j.net
画像関連は、全てGIMP2で済ませてるなぁ

604:名前は開発中のものです。
17/12/20 21:34:08.62 Pu5a61Bf.net
昔からsaiとedgeだわ

605:名前は開発中のものです。
17/12/20 21:56:09.08 vNld2Zfc.net
>>577 でアルファ指定できるツールを選べば解決じゃろ
ちなみに irphanview と azpainter2 あと魔法の杖のために Paint.net を入れてる

606:名前は開発中のものです。
17/12/20 23:06:42.47 76cJJq1l.net
俺はedgeが右クリックがスポイトツールになってるのとグリッドが使いやすいからこれ一択だな

607:名前は開発中のものです。
17/12/20 23:42:09.50 9fMGqL


608:H0.net



609:名前は開発中のものです。
17/12/21 14:16:23.30 AglC2qI1.net
めぐめぐが組織票で1位になったサイトか

610:名前は開発中のものです。
17/12/21 17:32:42.87 8XO7pBtS.net
>>578
それWindows10で正常に動きますか?

611:名前は開発中のものです。
17/12/21 18:02:22.04 2vZh+IKS.net
動いてないなら君の環境だと動かないんじゃないの?

612:名前は開発中のものです。
17/12/21 18:53:54.79 Opuqngv3.net
有名どころのペイントソフトで透過保存出来ない方が少数だろw
ここで聞くより適当に為末

613:名前は開発中のものです。
17/12/21 23:07:34.17 8qh1kQ9M.net
MedibangPaint使っとけ

614:576
17/12/22 17:11:59.75 zQ1cx8rN.net
>>585
私もWINDOWS10だから大丈夫。

615:名前は開発中のものです。
17/12/22 17:44:13.68 zQ1cx8rN.net
586さんがお勧めしたのも
無料版あって、10対応らしいよ。

616:名前は開発中のものです。
17/12/22 17:58:42.29 DZflEwOa.net
つか挙げられているの全部10対応で、sai以外は無料なんじゃないの

617:名前は開発中のものです。
17/12/22 22:16:01.66 6+uxkwE+.net
ドット絵ならgale
立ちグラならsai2で透過pngは出力できる

618:名前は開発中のものです。
17/12/22 22:17:18.54 3Q52ta68.net
うるsai

619:名前は開発中のものです。
17/12/23 17:32:07.97 I62xAtwq.net
のび太さんのedgeーー!

620:名前は開発中のものです。
17/12/23 18:33:47.61 qGp74OqK.net
windows10の初期ネットブラウザがedgeになったせいで、and検索しないとドットツールのedgeが見つけづらくなってんのな

621:名前は開発中のものです。
17/12/23 23:06:15.47 dnVk84po.net
最近みんなGraphicsGaleだよ
edge2ならともかくedgeとかほとんどさぽーとしていないし

622:名前は開発中のものです。
17/12/23 23:59:17.79 I62xAtwq.net
みんなGraphicsGale使ってるってマジかよw
右クリックスポイト、グリッド編集、PNG保存はできる?

623:名前は開発中のものです。
17/12/24 16:17:33.28 vU8Xl5wi.net
ウディタの解像度って320x240なのね。

624:名前は開発中のものです。
17/12/24 17:34:40.92 JnR5LqA9.net
デフォはな

625:名前は開発中のものです。
17/12/25 16:43:00.85 +2cLA4Zf.net
前のバージョンは、320×240(2倍表示)、640×480、800×600で
マップチップのサイズも同期していた。
今は、マップチップのサイズは別指定できる他、
16対9(16×9って意味じゃない)とか、
マウススライドで拡大縮小させるとかできるよ。
でも、バグの修正率とか、省かれた機能とかの関係で
旧バージョン使う人も多いと思う。
コモンイベントのファイル呼び出しとか古いウディタじゃなきゃ使えないし。

626:名前は開発中のものです。
17/12/25 16:57:20.62 R+w5x9QC.net
ウデイタはツクールXPについて行けなくなった2000の受け皿的な流れに乗って出てきたような印象がある
無料のツクール2000改というのがウディタに関する個人的な印象
デフォルト解像度が320x240ピクセルというのもツク2000と同じで、これはその流れから来ていると思っていいのではないか
とはいえさすがに今となっては320x240がデフォルト解像度では苦しい
今後ウディタ3とかが発表になったらついでにデフォルト解像度設定を480p(640x480もしくは848x480)とかにデフオ設定を刷新して欲しい
本当はウディタ2が出た時点でそうしておくべきだったと思う

627:名前は開発中のものです。
17/12/26 00:31:15.19 93iVJHxi.net
最近のツクールって自作システムとかウディタ並にできるようになったん??

628:名前は開発中のものです。
17/12/26 08:11:12.01 S+j+nz6E.net
ジャバ言語を使える人は無双状態らしい
俺は日本語とローマ字しか使えん

629:名前は開発中のものです。
17/12/26 08:14:28.25 l67YQ/+W.net
javascr


630:iptじゃなくてJAVAなの?



631:名前は開発中のものです。
17/12/26 09:33:25.06 tLs0/59T.net
javascriptでしょ
知らない人は同じだと思っちゃうからしゃーない
俺も知らない頃は同じだと思ってた

632:名前は開発中のものです。
17/12/26 10:16:42.34 SH924rzW.net
いちいち「スクリプト」を省略しただけでjava警察が来るのがうざい件

633:名前は開発中のものです。
17/12/26 10:34:31.77 kfu7mrpm.net
私もツイッターで知るまで同じだと思ってた。
わかっていてもつい省略してしまう気持ちわかるw

634:名前は開発中のものです。
17/12/26 13:57:35.91 kfu7mrpm.net
あ、勿論、故意には略さないよ。
テキストバグみたいなもの。

635:名前は開発中のものです。
17/12/26 14:16:40.48 93iVJHxi.net
>>606
それを省略するとまったくの別物になるなるからな
この程度の整合性に鈍感てことはプログラマーの資質無いってことだから早目に気づけてよかったんじゃないかな

636:名前は開発中のものです。
17/12/26 16:38:12.46 tLs0/59T.net
インドネシアを略してインドって言うようなもんやしなー

637:名前は開発中のものです。
17/12/26 16:53:37.91 93iVJHxi.net
>>603
それってツクールしか使えない人にとっての意味じゃなくて?
JS(前はruby?)使えばUIとかが弄れるってのは耳にしたことあるけど、
SFCのFF、テイルズみたいな戦闘とか作れるん?

638:名前は開発中のものです。
17/12/26 17:04:17.76 tLs0/59T.net
作れるよ

639:名前は開発中のものです。
17/12/26 17:06:01.24 tLs0/59T.net
つか気になるんなら買っとけ
今steamセールで2000円だし

640:名前は開発中のものです。
17/12/26 18:18:22.68 DPZoukZG.net
今のツクールはjavaで無双シリーズが作れると聞いて

641:名前は開発中のものです。
17/12/26 19:51:22.75 SH924rzW.net
>>609
ただのアスペ自慢やんけ
敷居が高いとかにもいちいちツッコミ入れそうだな面倒くせー

642:名前は開発中のものです。
17/12/26 20:19:49.63 aRdb2xc+.net
>>615
無知不見識指摘されただけでそれかよ
アスペのアスペ自慢はいらんからROMってろ

643:名前は開発中のものです。
17/12/26 20:23:58.42 SH924rzW.net
アスペの意味すらわからんのか
無知不見識くん

644: ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17/12/26 20:30:55.06 j0t0xWsz.net
          | ̄\
            \ :::::\
           ノ \ :::::\
       γ⌒.´   ) :::::)
      // ""⌒.《  / .)    
      .i /   \ 《/ ヽ )   
      !゙   (・ )`┃( ・)i/     
     |     (__人_)  |
     \    `ー┃/
.      /^ ~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  ズビシッ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄

645:名前は開発中のものです。
17/12/26 21:17:30.88 Nzai3JMd.net
リファクタリング君発狂

646:名前は開発中のものです。
17/12/26 21:24:37.00 93iVJHxi.net
>>612
マジか
買って検証するにも今ウディタで作ってるの終わってからだから、これツクールで作ったの!?ってフリゲあったら教えて
あと逆にウディタではできてツクールではできないのとかある?
自作コモンとDBは必須

647:名前は開発中のものです。
17/12/27 02:55:54.62 8FHQixuX.net
リファクタリング君は俺だよ俺
俺もたいがいだがこんなやつらと一緒にしないでくれ

648:名前は開発中のものです。
17/12/27 15:09:16.50 V8vl+C4K.net
javaなのかjavascriptなのか聞かれただけで発狂するのが笑える

649:名前は開発中のものです。
17/12/28 00:17:49.97 ITmuvSHX.net
言語サポートしないツールの末路
ツクールやUnityではこんなことは起きない

650:名前は開発中のものです。
17/12/28 15:51:00.38 tuvkDNLS.net
言語サポートする必要がない

651:名前は開発中のものです。
17/12/28 17:19:24.90 SSdRJlqW.net
言語と言えば、イベントコードの規則性は知りたいかも。

652:名前は開発中のものです。
17/12/29 01:35:12.63 jVYjlsbW.net
言語サポートする必要がないのになぜ毎回言語の話で盛り


653:上がるのか コレガワカラナイ



654:名前は開発中のものです。
17/12/29 02:29:51.79 Wo101T/g.net
言語の話で盛り上がったというか
発狂した奴をからかって盛り上がったというか

655:名前は開発中のものです。
17/12/29 02:30:43.36 cr1OEjxP.net
ミンサガの殿下ネタって、この前も政治スレで見掛けたな・・・

656:名前は開発中のものです。
17/12/29 17:14:58.31 CYTo+xyR.net
最高のゲーム作るぞ!って意気込むけどストーリーが何一つ思いつかん

657:名前は開発中のものです。
17/12/29 18:42:30.58 xV8tkmK8.net
どうせ一生完成しないから安心しろ

658:名前は開発中のものです。
17/12/29 18:56:51.01 KV0tczX1.net
人を罵るときの心理って、
自分が言われて一番傷つく言葉を選ぶそうな

659:名前は開発中のものです。
17/12/29 20:32:07.78 vkYX2/Bi.net
同人なら気負わずに既存の物語のアレンジで良いのでは
俺の考えた三国志でも俺の考えた円卓物語でも

660:名前は開発中のものです。
17/12/29 20:45:34.23 gCHditiG.net
最高のゲーム作ろうって時に既存のアレンジで良いわってならんだろ

661:名前は開発中のものです。
17/12/29 21:35:27.97 Wo101T/g.net
一作目なら、お使いして帰ってくるだけのゲームでもいいからとりあえず完成させろ

662:名前は開発中のものです。
17/12/29 22:18:08.24 HBjzA3ad.net
プログラムは書けるけどストーリーはって人は
シナリオの書き方本とか読むのオススメ

663:名前は開発中のものです。
17/12/29 22:43:33.39 JcysyNE/.net
そもそもゲーム作るのにストーリーは必須じゃない
何となくなバックストーリーぐらいはあったほうがいいとは思うけどな

664:名前は開発中のものです。
17/12/30 00:25:10.48 8ZEu8K1D.net
何を言ってるんだ
最高のゲームだぞ
なら最高のメアリー・スーに決まってるだろ

665:名前は開発中のものです。
17/12/30 00:52:35.66 0+ec0ZMF.net
RPGのストーリーなんて主人公に動機作って解決して終わり
パパスをゲマに殺されたので復讐した終わり、後は単なる余生だからだから

666:名前は開発中のものです。
17/12/30 01:23:05.33 JJmFBRIR.net
生きて帰れないダンジョンに、死刑囚として放り込まれたところから始まるDRPG

667:名前は開発中のものです。
17/12/30 01:34:49.48 xu55kUiC.net
主人公の目的を決める→目的を達成したと思ったら真の目的は別だった→主人公のピンチ→真の目的を達成
例)
魔王を倒す→真の黒幕が別にいた
妹の薬を探す→病の元凶は悪の組織の陰謀だった
だいたいこれでなんとかなる

668:名前は開発中のものです。
17/12/30 03:12:18.46 Lyk69j+M.net
なんとかなるけどどっちも結構な長編になりそうだな

669:名前は開発中のものです。
17/12/30 06:53:46.30 w5gZOt1Z.net
最初に適当な目的与えて、あとはフィールドに放り投げるだけの、オープンワールド形式でよくね
オープンワールドというか、ノンリニア型というか

670:名前は開発中のものです。
17/12/30 10:11:52.97 qj2Z7L8v.net
elonaみたいなNPCが生きてるようなゲーム作りたかったけど変数多すぎて挫折しました

671:名前は開発中のものです。
17/12/30 10:45:51.31 Uep51eYR.net
この作者が白石隆浩と関係があるらしいと聞いたんだが、誰か詳しいこと知らない?
あの12人殺したという白石容疑者らしいんだが

672:名前は開発中のものです。
17/12/30 10:49:10.64 3Qg1cEV9.net
くだらない風説やってると本当につかまるよ

673:名前は開発中のものです。
17/12/30 11:00:18.39 8ZEu8K1D.net
うるせー俺は安全な場所から一方的に石を投げるゲームをやりたいだけだよ
黙って俺のために仕事しろ

674:名前は開発中のものです。
17/12/30 11:10:33.96 EdcIh55D.net
あー…講座見ていると、こーじゃねぇーよ!
こっちの説明の方が絶対いいっ!と思うのだけど、ぶっちゃけ図表書くのめんどくさい
GUIなんてものがあるから、C言語とかの説明の方が説明が100倍ぐらい楽
あと、中学生とかの低年齢層向けに書くのは、さらに苦

675:名前は開発中のものです。
17/12/30 15:09:38.09 dnM904DR.net
実際ここにいる人らでゲーム完成させた人っているの?
もしいるならだいたいどのくらいのクオリティ?

676:名前は開発中のものです。
17/12/30 16:15:09.55 Lyk69j+M.net
>>642
オープンワールドを手抜きの手段にするの初めてみたよ
それならリニアでしっかるシナリオ追従させるほうがはるかに完成度あがるよ
というか人々はそれほどオープンワールドを求めてない
というのも最高傑作が数作あればそれで十分だからさ

677:名前は開発中のものです。
17/12/30 16:19:41.22 xu55kUiC.net
自作戦闘システムなら明日完成するよ
クオリティは2DしたFF10

678:名前は開発中のものです。
17/12/30 16:36:50.75 pPx3hFWI.net
>>648
基本システム使用の探索ADVを作った
クオリティに関しては、とりあえず否定的なレビューはついてない
「しっかり作られてる」「手が込んでる」「作りが丁寧」「手にとっても損は無い」などの評価は貰ってるけどDL数はイマイチ伸び悩みといった所

679:名前は開発中のものです。
17/12/30 18:58:00.74 zk9Yopt/.net
DL数少ないのは宣伝に力入れてないだけの予感

680:名前は開発中のものです。
17/12/30 20:36:49.07 0+ec0ZMF.net
宣伝が一番難しいからな、どうせ宣伝費も0円だろうし
ツイッターでやるにしてもフォロワー数数百の影響力の儚さよ

681:名前は開発中のものです。
17/12/30 20:51:49.09 pPx3hFWI.net
Twitterのフォロワー数なんて二桁だよ・・・

682:名前は開発中のものです。
17/12/30 21:45:11.88 XYMY9E7q.net
何でここに張らないの?

683:名前は開発中のものです。
17/12/30 21:53:35.56 M2+A8n3h.net
こんなくっさいスレにいる作者だと思われたくないし・・・

684:名前は開発中のものです。
17/12/30 22:14:32.90 7TSM7q/o.net
みんなダメージの計算式はどんなの使ってる?

685:名前は開発中のものです。
17/12/30 23:25:04.48 CGPELIpk.net
>>657
君はいつもその話を持ち出すなあ

686:名前は開発中のものです。
17/12/30 23:35:54.03 0+ec0ZMF.net
みんな今年一年振り返ってどうだった?
俺はゲーム作る時間よりやる時間が長くて全然進まなかった

687:名前は開発中のものです。
17/12/30 23:49:22.69 xu55kUiC.net
ウディタ立ち上げてPCの前に座る習慣つけたら驚くほど進んだな
来年頭には公開できそう

688:名前は開発中のものです。
17/12/31 00:17:17.38 BeUkUi1T.net
メインとなる一作を公開できたのは良かったけど
公開後はそのゲームの追加や修正ばっかりになって、
その後は短期間作成の掌編ぐらいしか出来なかった

689:名前は開発中のものです。
17/12/31 01:56:41.41 3GysssK2.net
クソゲーしか作れないから貼れないんだろ?と煽ってやるよ

690:名前は開発中のものです。
17/12/31 03:48:06.86 OpnDvir+.net
みんなどんなゲーム作ってるのかやってみたいわ
参考にしたいし

691:名前は開発中のものです。
17/12/31 08:04:46.10 BeUkUi1T.net
ふりーむの辺りで「ウディタ」で検索したり、ウディタ公式に行けば良いんじゃないの?
ここの住人とは限らないけど「ウディタでどんなゲームが作られてるか」の参考にはなるだろうし

692:名前は開発中のものです。
17/12/31 18:18:45.43 /rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
9ES4CWRA16

693:名前は開発中のものです。
17/12/31 21:15:42.23 BeUkUi1T.net
完成させた人に聞きたいけど宣伝ってどれぐらいしてる?
というかどんな宣伝方法がある?
Twitter(実行済み)動画(実行済み)ここで晒す(やりたくない)以外で

694:名前は開発中のものです。
18/01/01 00:00:04.21 sIJc5iPD.net
うんこ

695:名前は開発中のものです。
18/01/01 04:41:11.38 HXsMbh+Y.net
面白いゲームを作るのが究極の宣伝
クソみたいなゲーム宣伝したところでダウンロードすらされない

696:名前は開発中のものです。
18/01/01 05:33:16.67 Ml/1+von.net
面白さは抜きにして、宣伝は重要じゃね
CoDのMF2の宣伝費�


697:ェ開発費用の7割近くを占めていた話とか有名じゃん フリゲだったらコンテストに出すぐらいが精々だろうけど



698:名前は開発中のものです。
18/01/01 08:58:42.10 rSoIcfOM.net
商業は商売だからまた別の話だと思うけれどフリゲでもDL数命なら宣伝は重要だと思う
実際、実況者の影響?かスクショや説明文見る限りつまらなそうなのにDL数が凄い作品とかある

699:名前は開発中のものです。
18/01/01 09:12:38.32 HpUll+pE.net
普通にウディコンに出すのが一番だよ
あれほど恵まれた宣伝環境はない
まあめぐめぐレベルの大作ができたんなら宣伝なくても大丈夫だろうけど

700:名前は開発中のものです。
18/01/01 09:46:03.53 Ml/1+von.net
自分から働きかけられるものとしてはコンテストが一番だろうね
あとはニコニコだと動画上げて広告に数万突っ込むとか? 今のニコニコにどれほどの影響力があるかわからんけど
それとMF2じゃなくてMW2だったわ

701:名前は開発中のものです。
18/01/01 12:17:16.74 1H3PcyKM.net
ウディコンってそんなに影響力大きい?
時期合わせなければいけないってハードルあるし、規模小さいし
ふりーむの方のコンテストでいいかなと思ってスルーしてたわ・・・

702:名前は開発中のものです。
18/01/01 22:34:52.13 0Tg6J6S9.net
フリー素材のBGM聞くとモチベーションあがる

703:名前は開発中のものです。
18/01/02 16:09:46.74 We8bqAQP.net
ウディコンに影響力あるかは知らんが参加するのは楽しい

704:名前は開発中のものです。
18/01/06 13:32:23.13 T32ZIHTM.net
もうツクールゲームの時代じゃないんかな

705:名前は開発中のものです。
18/01/06 18:49:04.35 d42x7OG2.net
時代とか知らん
使いたいツール使えばいいだけの話

706:名前は開発中のものです。
18/01/06 19:13:05.91 EDvSYS6M.net
というか昔と違ってプログラム言語だけでゲーム作ってる人の方が少ないんじゃね
Unityだってツクールだべ

707:名前は開発中のものです。
18/01/06 20:47:11.16 sBnw8wOR.net
ソシャゲは言語開発が当たり前なんだけど

708:名前は開発中のものです。
18/01/06 21:52:06.75 ru3H3Hs8.net
エンジンを0から作った上での開発って意味ならまあ少ない方だろうな

709:名前は開発中のものです。
18/01/10 14:24:06.01 +vZ7Rr1O.net
個人的にウディタは、作成ツールというよりは、プログラミング教育ソフトに近いと感じているだが
scratchとかあっち系に
だから、中学生とかが、楽しくプログラミングを学ぶという意味ではいいと思うのだが

710:名前は開発中のものです。
18/01/10 20:14:53.19 qE/39T6r.net
ウディタはエロゲ作成ツール
プログラミング教育ソフトはツクールのほうが上

711:名前は開発中のものです。
18/01/10 20:22:20.40 4+qXoxDd.net
向き不向きで言うならprocessingとかarduinoとかのほうがよくね

712:名前は開発中のものです。
18/01/10 20:45:58.79 O6kodLKv.net
ゼルダツクールっぽいのができつつあるぞ
URLリンク(www.patreon.com)

713:名前は開発中のものです。
18/01/10 21:00:17.15 4+qXoxDd.net
任天堂は法務部が優秀だから訴えられないかだけが心配だな

714:名前は開発中のものです。
18/01/10 21:04:52.41 W7sU2UIn.net
>>682
ツクールのプラグインはJavascriptじゃん。論外

715:名前は開発中のものです。
18/01/11 01:11:49.65 IWELvMCH.net
VXAceを使えばいいのでは

716:名前は開発中のものです。
18/01/11 03:48:53.88 Cq6oQhrx.net
基本システムでってことならツクールのほうがシンプルで勉強しやすいし、
自作システムでってなら不要なものが多すぎて他のスクリプトや高級言語に行ったほうがいいと思うが

717:名前は開発中のものです。
18/01/21 15:36:03.46 bjH55Ntx.net
狼煙も英語以外のローカライズ考えたら
そろそろutf8にしなきゃダメかな?(正直やりたくないけどw)ぐらいは思ってそう

718:名前は開発中のものです。
18/01/21 17:46:08.09 KQcyWPp1.net
一年前ぐらいにそんな話してたよ
unicodeにすると何ヶ月かかるかわからないレベルで絶望的。もうその辺はツクールに


719:頑張ってもらったほうが良くね? って言ってた



720:名前は開発中のものです。
18/01/22 01:26:19.88 RgE8Vtmg.net
久々にやると時間を忘れてやってしまう

721:名前は開発中のものです。
18/01/22 10:11:50.94 /ybXvVAT.net
ウディタでテラリアみたいなサンドボックスって作れるのかな
がんばれば出来るとは思うけど

722:名前は開発中のものです。
18/01/22 10:25:58.17 Db/Nrm7w.net
>>692
できるだろうねぇ・・・まぁ、努力値が253ぐらいにならんと難しいだろうけど
というか、そこまで行くと、素でプログラミングした方が速いような気がしなくもない

723:名前は開発中のものです。
18/01/23 01:14:01.69 EWFEtoZ3.net
568 名前:名無しさん [sage] :2018/01/22(月) 15:02:37
>>566
スチームのインディー開発者(なんかそういう提出枠があるらしい)が、
どんぱちに将来のアップデート分とか未公開作品のテストを依頼したが
この開発者の態度?が気に入らないとかいう理由で
スモーキングウルフ(URLリンク(twitter.com))とかいうちょっと小有名な別のインディーに資料一式を全部流して
スモーキングウルフもそこに書いてある情報をガン流用して、ブレイクアーツⅡ(URLリンク(store.steampowered.com))
とかいうゲームの開発にそのままネットコードをコピってしまったため
プログラムが丸コピってことを解析されてからサーバーログを見なおされて判明したらしい

724:名前は開発中のものです。
18/01/24 20:31:18.41 mL/YWsL+.net
>>694
なんだこのふわっふわしたあやふやな話は
書いた奴まるで理解してないだろ

725:名前は開発中のものです。
18/01/26 02:32:49.31 Woj2aufV.net
>>694
くわしく

726:名前は開発中のものです。
18/01/26 16:47:13.46 UPm/70EY.net
過去にないくらい創作意欲がみなぎって来た
来週から作る気満々である

727:名前は開発中のものです。
18/01/26 16:53:55.31 6mk8RX64.net
察し

728:名前は開発中のものです。
18/01/26 18:21:46.40 lXZqMm4Y.net
来週wwwwやるなら、今だろwww

729:名前は開発中のものです。
18/02/01 11:51:30.16 EeNLrLI5.net
いよいよ1週間だな!

730:名前は開発中のものです。
18/02/01 14:49:36.40 aaQFl1jc.net
>>700
お前楽しみにしてたかよ

731:名前は開発中のものです。
18/02/02 18:52:37.66 D7/qVEp4.net
作るぜえええ!!

732:名前は開発中のものです。
18/02/03 16:24:35.04 NJuBukYt.net
白石容疑者が右近、左近の片割れらしいね

733:名前は開発中のものです。
18/02/03 20:24:50.60 4kJLOgIz.net
やっとWiki読んで普通のRPGは作れるようになったぜ
よしねるか!

734:名前は開発中のものです。
18/02/05 02:33:40.02 eAg5adDx.net
作れてないやん

735:名前は開発中のものです。
18/02/05 13:06:16.64 am8fbbM1.net
こいつらいったい、何人殺したんだろうな?

736:名前は開発中のものです。
18/02/05 18:02:54.79 tO5U/Auk.net
あれから10日間、作業は1ミリも進んでないがやる気だけは持続している
いい傾向だ

737:名前は開発中のものです。
18/02/06 01:00:01.52 2lHx9gAD.net
ツイッターでやれと言いたいところだが、過疎だし応援してるぞ
作業に手をつけるコツは、まず5分だけやることだ

738:名前は開発中のものです。
18/02/06 01:28:47.65 Etf+kB+Y.net
それマジの助言やんw

739:名前は開発中のものです。
18/02/06 08:24:24.11 P7zk3x6S.net
>>706
どうした

740:名前は開発中のものです。
18/02/07 15:36:13.10 QFzSDmda.net
ウディタのベルトスクロールは無理かね
処理はできても表示が無理。何かいい案無い?

741:名前は開発中のものです。
18/02/07 16:40:21.17 hZ55g6tg.net
ぽろっと、思いついただけで、試してないけど
横一直線に歩けるマスをマップに書いて、横方向にループを入れる
マップ画像は、ピクチャをスクロールとリンクで表示して表現してみれば?
ちなみにピクチャ番号については、ここに書かれている、「ピクチャ番号が-1~-99999なら、マップの上、かつ、イベントの下に表示(★属性などの一部チップはピクチャの上に表示されます)」を使えばいいと思うよ
URLリンク(www.silversecond.com)

742:名前は開発中のものです。
18/02/07 17:48:55.90 TaKFNRLh.net
ベルトスクロールでもウディタなら余裕で作れるよ
処理ができても表示が無理。の意味がわからん

743:名前は開発中のものです。
18/02/07 18:10:24.62 IyQEP+U3.net
ピクチャじゃなくてデフォルトのマップシステムで作ろうとしてんじゃないの
移動処理作ってスクロールロック仕込めば普通に作れるとは思うけど
質問スレでありがちなエスパー要求レス

744:名前は開発中のものです。
18/02/07 18:25:26.27 yyYS1YcR.net
709ですが、処理は全てコモンで行い表示はピクチャのみで作ってます
高さによって手前か奥かが変わるので、毎回の高さを基に番号振って表示の処理してます
ただ、この処理だと人数が増えたらガクガクになるので処理を減らしたいのですが、何か方法はありますか?
背景の処理はできてます。マップイベントもコモン起動させる1つだけしか使ってません

745:名前は開発中のものです。
18/02/07 19:08:05.58 hZ55g6tg.net
>>714
俺エスパーじゃあないからよくわからなかったわ・・・;
>>715
ガクガクになるって、いったいどんな処理をしたらなるだよ・・・
並列実行を超流しているとかか?
ループで、画像アニメーションさせるのにウェイトでも使っているのかぁ????

746:名前は開発中のものです。
18/02/07 21:06:05.95 IyQEP+U3.net
やっぱりエスパー要求だった
結構できてんじゃん
質問スレじゃないからテキトーに答えるけど、10人程度でカクつくのであれば、俺が思うにピクチャのHDDからの読み込みに時間かかりまくってるとかじゃね? 初めて作る人なら割と引っかかる部分だと思う
よくやる処理だけど、ピクチャのメモリロード用のものを、透明化して画面外においとけ
それでダメって言うなら組み方が悪いからコモンアップしたほうが早い

747:名前は開発中のものです。
18/02/07 22:43:18.25 TaKFNRLh.net
その番号振り直しの処理でカクつくってことならその処理自体に問題があるんじゃないかね
表示するだけなら大丈夫ってことでしょ?
とりあえず質問スレでコモン上げるかして質問し直してくれればみんな食いつく案件だと思う思うよ

748:名前は開発中のものです。
18/02/07 22:52:04.32 nziDnk07.net
えせエスパーだけど、
ソートのアルゴリズムとか調べたら処理軽くなるんでない?

749:名前は開発中のものです。
18/02/07 23:17:03.30 hQ/VnRzW.net
他人のコモンが抱える問題を解決するってのはパズル的楽しさがあるよな

750:名前は開発中のものです。
18/02/07 23:29:14.63 uet5sX3y.net
ピクチャーの消去は糞重いゾ

751:名前は開発中のものです。
18/02/07 23:30:36.33 mqnPRrq5.net
まぁウディタでピクチャの奥行きの処理がダルいってのは昔から割とよく言われてる

752:名前は開発中のものです。
18/02/08 03:33:21.20 y9BG6JRc.net
>>715
質問スレで裸待機してるで!
スレリンク(gamedev板)
エスパーすぎると1読めって返されるのと抽象的過ぎると高度な返答来てエターナルから、
処理内容コピペするなりで質問したらちゃんと解決すると思うよ

753:名前は開発中のものです。
18/02/08 16:55:21.91 dBH0gfwU.net
質問スレもういらないから

754:名前は開発中のものです。
18/02/09 00:47:36.13 2ImpDUgi.net
そりゃ質問もできない回答もできない人にはいらんわなw

755:名前は開発中のものです。
2018/02/1


756:1(日) 20:52:53.92 ID:WtQ4m0gS.net



757:名前は開発中のものです。
18/02/11 21:25:56.05 MFzV6o15.net
貝獣物語知らんし切り替えシステム使っているウディタ作品も知らんけど
普通に基本システムのキャラクター個別情報に、キャラクター座標とパーティ仲間の変数を追加するだけちゃうんか

758:名前は開発中のものです。
18/02/12 00:24:14.50 Bc5EV0SO.net
あのシステム良いよね
苦手な主人公を飛ばして違う主人公で迎えに来て行くとか自由度があって好きだったわ
あのくらいならウディタで余裕で作れるけど本気で聞きたいなら質問スレで聞くといいよ

759:名前は開発中のものです。
18/02/12 16:45:58.11 m4xI/Lor.net
tkool2WOLF+で顔グラフィックも判別してくれるって書いてあるけど反応しないな
素材の規格が少し違うのかな?

760:名前は開発中のものです。
18/02/16 14:46:48.70 5J/5kY23.net
モデムの故障で3日ほどネットに繋げられなかったおかけでゲーム作りがはかどるはかどる

761:名前は開発中のものです。
18/02/18 21:48:08.31 k2+o8k/W.net
>>730
俺が書き込んだのかと思った
ネットってほんまクソやで

762:名前は開発中のものです。
18/02/22 19:02:26.75 pSGMCAZG.net
障害者差別発言繰り返して明らかにメンタルやばそうなゆ~たろの音ゲコラボ企画に大量の作者集まっててびっくり
自分なは界隈の空気悪くして他人に迷惑かけるやつにキャラ預けるの嫌だけど
そんなにコラボって魅力的なのかね

763:名前は開発中のものです。
18/02/22 21:01:28.07 EiJBRIGM.net
うんこにハエが集るのは当たり前だろ

764:名前は開発中のものです。
18/02/24 22:51:11.89 Ip/EOl7+.net
>>732
発言がアレすぎて誰も絡みにいかない人なのにコラボだけお願いしますってなんだかなあ…
病気治療中の作者に障害者のせいで健常者が困るだの間引けとか散々言って追い詰めてたし凍結されて欲しい

765:名前は開発中のものです。
18/02/24 23:42:52.67 KVSGwMOm.net
発言は知らんけど今は需要あるんじゃねーの
作れなくなった時に周りから間引かれるでしょ
つかウディタ関係あるの?

766:名前は開発中のものです。
18/02/25 22:50:46.42 LcwUXpci.net
今週号のファミ通でブレフロ2のドット絵制作秘話の記事あるからドット絵自作する人はオススメよ

767:名前は開発中のものです。
18/03/02 19:51:50.36 iH96dOwN.net
片道勇者2の開発が順調らしいから良いんじゃない?
自分はあの六角形を見ると太閤立志伝Ⅴをイメージする
まぁどうあれ佳作以上にはなるだろ

768:名前は開発中のものです。
18/03/03 15:41:47.35 ucXG/Nht.net
ゲーム遊ばずに見た目だけで評価確定とか…

769:名前は開発中のものです。
18/03/03 23:26:28.98 n/N3l15m.net
4/1リリースだっけか。プレイしてからにするわ
てか、今の状態ですぐに出せない理由でもあるんかな?
ボスとか居なくて良いんだが

770:名前は開発中のものです。
18/03/05 03:25:39.22 CVSK/tkk.net
にゃーん

771:名前は開発中のものです。
18/03/05 07:57:47.38 fzTyAZle.net
にゃゃー

772:名前は開発中のものです。
18/03/07 21:49:33.29 yv5AuqkP.net
初心者がいきなりウディタで製作するのはマズイですかね…?
内容はシンプルなアドベンチャーよりRPGなんですけど

773:名前は開発中のものです。
18/03/07 22:54:36.52 6JXAqiYq.net
内容による
サンプル程度のものならハードル低いだろうけど
自分でシステム作ろうとしたり、戦闘を自分流にしようと考えると、一気に挫折する確率が上がる

774:名前は開発中のものです。
18/03/08 00:26:44.11 ar7ykLIw.net
戦闘あるならデフォルトの基本システム使うことになるだろうけど、
あまり出来はよくない
センスいい人が見栄えを調整するとかっこよくはできるが
戦闘がないなら、簡単なメニュー画面くらいはがんばれば作れる
マップやイベント配置とかの基本は簡単だから、アドベンチャーならまずくはないと思う
むしろマップ主体のアドベンチャーが一番楽に作れるかも

775:名前は開発中のものです。
18/03/08 01:56:53.33 IqOfgIae.net
初心者でシンプルなの作るならツクールの方がノウハウ多いんじゃないかな
ウディタの基本ツールでもいいけどこっちはネットで調べたときに自作システムとごっちゃになって積みそう

776:名前は開発中のものです。
18/03/08 09:10:09.69 YwAB1YMk.net
まあ最初はツクールのほうがいいかな
みんなが言うようにちょっとでも難しいことや凝ったことしようとすると
どっちでも面倒くさくなるから

777:名前は開発中のものです。
18/03/08 09:56:20.51 CSDzNNT7.net
ツクールやるんなら、そのままツクール使えばいいと思うけどね
重いことを除けばツクールでも十分に自作できるし

778:名前は開発中のものです。
18/03/09 09:06:07.66 O2AvitV5.net
まぁ、ウディタとか言語に慣れすぎると、ツクールのHPやらの処理の操作の仕様がかなり狭苦しいものに感じられるだよなぁ・・・

779:名前は開発中のものです。
18/03/09 22:50:07.21 dRtCCDzA.net
とりあえずウディタでブラウザゲーは作れない
Windowsダウンロードゲーだけ(PC他OS上のWINEでも動くらしいけど)

780:名前は開発中のものです。
18/03/09 23:08:57.22 dZr3j4EQ.net
ブラウザ上で動かせるようにエンジン作ってサイト運営しているところがあるし
厳密に言うのであれば、html5出力が出来ないってところかな

781:名前は開発中のものです。
18/03/10 13:24:27.85 R4oHmFaW.net
スマホ対応と3Dとを諦めればわりと何でも作れそう(作るとは言っていない)

782:名前は開発中のものです。
18/03/10 15:01:06.05 0oEQoV2W.net
スマホと3Dやりたいならunityやろな
オブジェクトとの関連付けとかで最初つまづきそうだけど

783:名前は開発中のものです。
18/03/13 20:57:29.52 9cLaK1Uy.net
自分もUnityで良いと思うわ
数年先のウディタがどうなってるか少し不安になる

784:名前は開発中のものです。
18/03/16 02:40:57.76 mIVykOGU.net
お前らの制作期間も10年ですか?

785:名前は開発中のものです。
18/03/25 10:14:41.57 9QffDgYz.net
ぶっちゃっけ、もうウディタ使ってない勢です
今は、C++でバリバリしている

786:名前は開発中のものです。
18/03/25 17:00:14.50 zwYyhmjA.net
ぶっちゃっけ、もうウディタ使ってない
今はやっぱりC#Unityでしょ

787:名前は開発中のものです。
18/03/25 17:06:08.21 YsDC6ClA.net
しょうもない報告するならせめて成果ぐらい書けよ

788:名前は開発中のものです。
18/03/25 18:47:22.82 p7WkN3s2.net
文法覚えるのは嫌だけどアルゴリズム作るのは楽しい、って人向けのツールだと思った
入門用のビジュアルプログラミング言語だと考えるとかなり使える

789:名前は開発中のものです。
18/03/26 09:51:43.80 /Q1K90vp.net
C#やC++で作ってるよ

790:名前は開発中のものです。
18/03/27 06:33:18.02 3FuPLnIo.net
ウディタなんてダッセーよなー

791:名前は開発中のものです。
18/03/27 08:23:27.54 M1D8C5JK.net
変数系とか状態遷移は、ガチガチだから、ある意味使いやすいだが、
プログラミングに劣る編集機能が、個人的に大きい
プログラミングなら、気軽にコメントアウトして、使用しないけど残して置けるけど
ウディタだとループ0回とかにぶち込まないといけないし
ぶち込もうとして、スクロールして切り取りすると、どこにコメントアウト文をいれるのか忘れることが、きつい
あと、IDEみたいに複数編集画面もないから、比較して見れないのもつらい

792:名前は開発中のものです。
18/03/27 08:39:34.73 Otf14A


793:rd.net



794:名前は開発中のものです。
18/03/27 09:22:39.74 M1D8C5JK.net
dxlibは、日本語の説明が多いし、環境設定も楽
初心者が触るにはかなりいい部類に入ると思う
といっても、3D系になるとかなりめんどいので、UE4かUnityをお勧めするがね

795:名前は開発中のものです。
18/03/27 11:35:37.05 Otf14Ard.net
結局のところツールつかわな個人開発はできんわな

796:名前は開発中のものです。
18/03/27 11:40:48.84 nxvPzSVG.net
できるだろうが自作エンジンに力を入れると
個人の開発力は限りがあるからゲーム本体がしょぼくなる

797:名前は開発中のものです。
18/03/27 17:22:18.04 UlYFwWwl.net
個人でプログラムから作るのは現実的に無理
って経験を一回しておくのは悪くない
狼煙氏の凄さもよくわかる

798:名前は開発中のものです。
18/03/27 17:38:26.42 bJ69cQy4.net
基本ライブラリのみだと、キーボードの押下状態を監視するのも大変だからな
画像描写するぜ!ってOpenGLとかDirectXの画像描写系ライブラリに手を出しても地獄を見る

799:名前は開発中のものです。
18/04/01 20:44:41.48 zO5XnsNM.net
片道2α版きたね
そんな面白くはないのにダラダラ続けられる
所持品やアクションをカードなんかにしないで前作をマウス操作対応にすればいい気がしたけど

800:名前は開発中のものです。
18/04/02 22:11:24.74 lkDzcprj.net
こちとらプログラミングしたくねーから気軽なウディタやってんすよ
ウディタだろうがUnityだろうが完成させなきゃ意味ないしなんとでも言えるわい

801:名前は開発中のものです。
18/04/03 07:20:15.09 G9VKUL/v.net
>>769
でもねー、最低限、変数がわからんと宝箱も作れないし
文法は知る必要はなくとも、プログラミング的な考え方が必要だよねー

802:名前は開発中のものです。
18/04/03 08:42:07.63 YmkQiuCA.net
基本的な考え方知るのとプログラム1から作るって違う話なのになんだこの馬鹿

803:名前は開発中のものです。
18/04/03 09:31:53.50 UN4latdL.net
でもレベル高いゲーム作るにはどのみちシェーダーに手を付けなきゃいけなくて最終的にほとんど自作に近くなるからな

804:名前は開発中のものです。
18/04/03 15:53:03.00 6v9WXs3H.net
ウディタでどうにかしてほしい所
DBで他のDBのデータを参照する時の表示数5つなのを増やしてほしい
データ数が100を越えた辺りからダルくなる

805:名前は開発中のものです。
18/04/03 16:20:51.54 tPFH8rm5.net
プルダウンメニューのことなら俺は23まで表示されるけど
でもテンキーの操作的にもデータ数は100までが丁度良さげだわな
111だと1を22回押さなきゃいけないし。パワポみたいに数字入力+enterで入れられたら良いんだけど

806:名前は開発中のものです。
18/04/03 20:41:34.34 nwv6phyr.net
吉里吉里と同じぐらいの機能と難易度のエンジンってないのかな
吉里吉里の開発が止まっているから代わりが欲しい
Unityを触ってるけど、どうも2Dゲームを作るにはまだるっこしい
ウディタは吉里吉里より難易度が低い代わりに機能も少ないよね
タワーディンフェンスゲームってウディタで作れる?

807:名前は開発中のものです。
18/04/03 20:48:29.93 oLAkFZeZ.net
Unityが嫌ならGameMakerでしょう
URLリンク(2dgames.jp)

808:名前は開発中のものです。
18/04/03 20:56:35.56 nwv6phyr.net
>>776
スレ違いなのに早速の返信ありがとう
GameMakerは機能的には申し分なさそう
Unityや吉里吉里やウディタ並みに日本語ドキュメントがあればなおいいけど
URLもありがとう。そのものズバリ(タワーディフェンスの作り方本)もあるねw
GameMakerを買う前にこの本を見てGameMakerの感触を確認してみようと思う

809:名前は開発中のものです。
18/04/03 21:18:06.60 Np26FuF+.net
よく知らんけどティラノビルダーってキリキリの後釜的存在じゃないのか

810:名前は開発中のものです。
18/04/03 21:18:41.86 tPFH8rm5.net
吉里吉里って吉里吉里GだったかZだったかが後継で出てなかったっけ

811:名前は開発中のものです。
18/04/03 21:31:13.32 nwv6phyr.net
>>778
後釜かどうかは分からないけど、ティラノビルダーは吉里吉里ではなく
吉里吉里の中に入っているKAGというノベルゲームのフレームワークの後釜だと思う
ノベルゲーム以外は作れない(作れるとしてもまともなパフォーマンスは得られない)んじゃないかと
>>779
Zだね。Win版だけ作り続けるならZでもいいかもしれない
マルチプラットフォームを志向するなら吉里吉里は完全に終わってる
GameMakerいいね。マルチプラットフォームもいけるし(金は追加でかなりかかるけど)

812:名前は開発中のものです。
18/04/04 04:22:05.97 djsRq1ZE.net
>>775
敵の処理の難易度除けば
並列でタイムとか得点とかピクチャ処理まで簡単に出来るかと
ただし人数制限20人くらいにしないとコモンの量が半端無くなりそうだけど

813:名前は開発中のものです。
18/04/04 08:17:20.28 J6WoUk54.net
え?なんで人数制限必要なん?
なんか適当にループ処理ぶち込んでおけば、いける気がするが

814:名前は開発中のものです。
18/04/04 08:45:39.46 J6WoUk54.net
ずーと宣伝しようと思って、ライブラリ名思い出せなかっただが
簡単なプログラミングが必要になるが、Siv3Dというのがあるだよ
色々な機能が超絶簡単に使えるよって、開発者が言ってた
プラットフォームは、windowsだけなのが、難点だが、dxlibと同じくプログラミング入門にはいいじゃあない?

815:名前は開発中のものです。
18/04/06 06:13:32.74 Z6NMOlW6.net
>>782
人の数だけコモンを用意するパターンで考えてるんやろなぁ
ワイも最初はそれしか出来なくてハゲそうになった

816:名前は開発中のものです。
18/04/06 12:28:49.16 VloWXoGD.net
数年前にちょいと触ってみて制作効率の悪さから
初期でこんな機能があれば良いなって話をしたら
糞乞食とか言われてメチャクチャ叩かれた思い出

817:名前は開発中のものです。
18/04/07 04:04:34.93 FltB2jdl.net
2Dゲーとか作るのにこれで効率悪かったらどのツール使っても無理だしね
プログラミングや動作環境のサポートがメンドイorできないからツールを選択してるのに、適応できない人が不満を挙げてもそりゃ叩かれますわ

818:名前は開発中のものです。
18/04/07 09:35:06.24 42zda/WI.net
糞乞食は過剰反応だが、狼煙氏にウディタ改良する余裕がないのは事実
あればいい機能なんていくらでも思いつくしな

819:名前は開発中のものです。
18/04/07 15:21:19.09 s+4XVo+p.net
イベント並べてゲーム作るツクール2000スタイルの自由度高くした方向なんで
そもそもウディタとプログラム言語比較するのが無理あるんだよね

820:名前は開発中のものです。
18/04/07 17:50:33.61 QmOH4Mu0.net
今どきは当たり前なゲームウインドウの□クリックで画面の最大化(注:フルスクの事ではない)には対応させて欲しい>ウデイタ
まぁこれは2000やXPやVX Aceに関しても言えることなんだけど

821:名前は開発中のものです。
18/04/07 18:25:52.87 I+6nJ7ET.net
今出来るやん。
borderlessのことか?

822:名前は開発中のものです。
18/04/09 23:03:56.15 5EmfFabh.net
こういう最低限の機能も使いこなせない乞食がネット掲示板で文句いうんだから製作者も大変だな

823:名前は開発中のものです。
18/04/11 04:19:05.37 YvWmwetF.net
にゃーん

824:名前は開発中のものです。
18/04/11 10:57:10.07 R/5u8lz+.net
にょろーん

825:名前は開発中のものです。
18/04/15 19:57:22.95 v5UEiLJi.net
>>777
ウディタもGameMakerも使った身からすると
GMは日本語の講座とか�


826:Rモンみたいな物は少ない(というかほぼ無い)から気を付けろ 最新版がどうなってるか分からんけどブラウザ対応とかは1万円位追加でかかる



827:名前は開発中のものです。
18/04/21 00:13:12.29 IcFCJMXG.net
今の時代だとスマホに対応させられないと反響が激減する
現在のネットユーザーは想像以上にスマホが中心になってる
俺もウディタは好きだけど正直PCアプリでGame.exeで遊ばせるやつだから今の時代にはきつい
だからマルチプラットフォーム対応でスマホを捕捉できるツールに移行してゲームを作ることになっていく
これからは制作ツールがマルチプラットフォーム非対応だと厳しくなっていくだろう
探してみるとノベルゲームを作れる制作ツールは結構あるみたいだけど
ウディタみたいな無料RPG制作ツールの物でマルチプラットフォーム対応ってあんまり無いね
なんか良いゲーム制作ツールは無いものかな

828:名前は開発中のものです。
18/04/21 01:41:47.21 enaX0LNN.net
plicyで妥協しとけ

829:名前は開発中のものです。
18/04/21 07:42:39.83 hrpEOMKd.net
>>795
スマホなぁ…アンドロイドは、ライセンス的に難しくないだけど
iosについては、macで開発しないと行けないから、難しいけどな

830:名前は開発中のものです。
18/04/21 10:10:10.76 EfuHagJs.net
html5で公開できれば実質iOS対応みたいなもんやー

831:名前は開発中のものです。
18/04/24 01:05:07.29 MSnKmRKA.net
ウディタってマイクラみたいにアイテム設置したり畑耕したり繁殖させたりできます?
イベント設置や変数は何とか理解出来たけど、全く想像つかない

832:名前は開発中のものです。
18/04/24 03:43:28.89 ai0UsVi4.net
マイクラは無理でしょ。3Dには向いてないから
sterdew valleyみたいなのならできるよ

833:名前は開発中のものです。
18/04/24 03:43:59.05 ai0UsVi4.net
stardew valleyだった

834:名前は開発中のものです。
18/04/24 16:58:49.88 ioxWgUMB.net
>>800
stardew valleyみたいな感じにあちこちアイテム設置出来たり~自由度高めたいんだけど、難しいね
変数でイベントを表示したり非表示にしたりするだけで精一杯…

835:名前は開発中のものです。
18/04/24 22:54:29.32 +tnS7fLT.net
ウディタはその手のゲームを作るのに向いてないというか多分実質無理だと思う
処理速度が許す限りはウディタに出来ないことはほぼ無いんだけど、ウディタ搭載のマップシステムに出来ることは割と限られてるからな
まぁ初心者がこの意味を理解するのは難しいと思うけど

836:名前は開発中のものです。
18/04/25 02:07:33.17 UiX8Ldic.net
マップチップ書き換えかピクチャを使って画像表示させて、擬似的なイベント処理を並列実行で作ればなんとかなると思うよ
つっても、例として挙げているゲームと比べたらかなりショボいものになるけど
あと、ガチ初心者にはかなり辛いからオススメはしない

837:名前は開発中のものです。
18/04/25 11:07:57.32 G5kN81oe.net
マップチップ置き換えと言えばこれの1:00分~みたいなのかな
URLリンク(www.youtube.com)
ウディタ使ってる身からするとこれすげぇ大変そうって思うんだけど
マイクラなんかと比べたらお遊びよね

838:名前は開発中のものです。
18/04/25 12:46:30.76 cf6s3pbP.net
どこまで出来るかよくわからないのですが、リムワールドというシミュレーションゲームがありますが、こういったゲーム作る場合はウディタでも可能でしょうか?
unityのがいいですか

839:名前は開発中のものです。
18/04/25 13:59:30.21 eQz6/sUS.net
unityのがいいです

840:名前は開発中のものです。
18/04/25 14:03:36.10 4R7bFlcO.net
そもそもRTSは計算がかなり必要だし、製作ツールのオーバーヘッドが無視できない大きさになるので、unityやウディタなんかの製作ツールは使わない方がいい

841:名前は開発中のものです。
18/04/25 14:07:26.70 DkY4cY+V.net
リムワールドで画像検索してみたけど、2Dならウディタでも作れるんじゃない?
unityに慣れてるならウディタにこだわる必要もないけど

842:名前は開発中のものです。
18/04/25 15:52:45.24 UWJz0Q1R.net
>>805
そうそんな感じです!クオリ�


843:eィ高いなぁ どうぶつの森の部屋の模様替え的なのが作りたいんだけど難易度高そう >>803>>804 処理の問題もあるんですね 自分でプログラミング?してる作品の方が処理が早くできたりするってことかな



844:名前は開発中のものです。
18/04/25 16:17:20.73 zTjyyN8L.net
3DでDirectXとかOpenGLを直接触るとかやってられない
(サークルでもない)個人だと確実にエターなるw

845:名前は開発中のものです。
18/04/25 16:24:08.49 UiX8Ldic.net
ぶつ森はやったことないけど、部屋の模様替え程度ならそこまで制限はかからないと思うよ
具体的な方法を知りたいとかなら、質問スレ行った方がいいけど

846:名前は開発中のものです。
18/04/25 21:14:03.89 rGY4Mk00.net
>>810
そりゃ時間が無限にあってOS等との検証も自分で全部できるならプログラム言語で作った方が処理が早いに決まってるじゃんw
そういう、手間を短縮する目的とかプログラミング能力がない人がツールを使うんでしょ

847:名前は開発中のものです。
18/04/26 19:37:44.69 Xl5h2s2l.net
部屋の模様変えのみなら
ウディタ公式サイトのコモンイベント集に
「マイルーム作成・マップチップ変更コモン」もあるから、
コモンイベント導入するだけでできるけど。
(導入方法分からなかったら質問スレか
「マイルーム作成・マップチップ変更コモン」のコメント欄へ)

848:名前は開発中のものです。
18/04/26 20:43:16.31 OIFhXc3F.net
コモンイベント集の質問は質問スレにもってくんな

849:名前は開発中のものです。
18/04/27 19:17:07.75 9OEqO2wT.net
812だけど質問スレ使うことなかったから知ったかぶりしてたわ。
訂正
導入方法分からなかったら、質問スレではなく
「マイルーム作成・マップチップ変更コモン」のコメント欄へ。

850:名前は開発中のものです。
18/04/30 17:47:41.13 wKx+qSre.net
ウディタ作り始めた動機の50%はツクールXPが動かなくなったからby狼煙
その後に13年ぶり2回目で(久しぶりに)買い直したとも書いてるし
当時も正規ユーザーだったことは間違いない
それでもだめってことは引っ越しかなんかで一時的にインターネット接続がなかったんだろう
そういやあのころ毎回起動時にネット認証必要なんて無茶なことやってたっけ

851:名前は開発中のものです。
18/04/30 19:19:05.50 PXQCZGUY.net
そのツイート見てきた
買ったってことはこれからはツクールXPで作るのかな
それとも懐かしさからとかエンターブレインへのお礼の為とか
あのツイートをする為とかかな

852:名前は開発中のものです。
18/04/30 23:22:43.26 +Wef8jw+.net
>>817-818
どゆこと?
もう作者はウディタを更新しないの?
去年の4月以来ウディタがバージョンアップしてないんだが
Windows10で正常に動くか心配なんだけど。

853:名前は開発中のものです。
18/05/01 17:48:34.02 6ScvX/T3.net
ボクもWin10でウディタ普通に使えているから、
Win10でも問題なく動作すると思うよ
狼さんのツイートはこちら↓
URLリンク(twitter.com)

854:名前は開発中のものです。
18/05/01 20:20:19.33 ZK7hddyh.net
自分もwin10だけどウディタ問題なく使えてる

855:名前は開発中のものです。
18/05/01 20:22:07.56 StohM6Wu.net
開発終了

856:名前は開発中のものです。
18/05/02 09:57:50.82 Bnr64yhP.net
Smokingwolf has bought RPG maker XP again.
That is just.
So,I want to believe that hope is in here yet.

857:名前は開発中のものです。
18/05/02 12:49:10.50 u0cXz3Hm.net
Oh, I am a pen!

858:名前は開発中のものです。
18/05/02 16:53:21.27 2Q/lAYIe.net
日本語でおk

859:名前は開発中のものです。
18/05/03 23:38:35.54 pKXAKFHQ.net
同じコモンの中でピクチャを重ねる順番を変更したい場合はどの項目をいじればいいんでしょうか
それらしい名前も数字も見当たらないのですが

860:名前は開発中のものです。
18/05/04 00:38:


861:58.28 ID:y0niKo7b.net



862:名前は開発中のものです。
18/05/04 10:45:57.04 9r52pH+X.net
ウディタってスチーム対応じゃないの?
調べてみたらプレイズムに提供している裏ウディタだけスチーム対応らしいけど
なんでそんなことする必要があるの
ウディタ製のゲームをスチームに出させたくないんか

863:名前は開発中のものです。
18/05/04 21:29:26.05 DCddGTDe.net
裏ウディタって何!?

864:名前は開発中のものです。
18/05/04 21:31:24.36 9r52pH+X.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
@WO_LF
【Steam】ウディタ製ゲームも徐々にPLAYISMさん経由でSteamに進出中です!
今のところ「片道勇者」「LiEat」「マジックポーションエクスプローラー」が出ていると思います。
裏ウディタにはSteam実績機能も付いてるんですよ。

865:名前は開発中のものです。
18/05/04 21:39:39.28 EYB6otpa.net
>>827
意識してみます

866:名前は開発中のものです。
18/05/04 21:42:32.62 9r52pH+X.net
進出させたいなら裏エディタとやらを一般ユーザーに開放すりゃいいのに

867:名前は開発中のものです。
18/05/04 21:57:34.30 eNbYS7ro.net
本人に直接言えば良くね

868:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:08:59.10 z42tWF2i.net
実績機能はsteamworks APIを使うっぽいから、コンパイル前のウディタが必要。つまりそれが裏ウディタ。だから一般には公開したくないってことじゃないの
リバースエンジニアリングされて暗号化の部分とか解析されたら困るだろうし

869:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:13:41.36 9r52pH+X.net
マジか
そんな事情があったとは

870:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:19:19.41 z42tWF2i.net
単なる予想だから本人に聞けww

871:名前は開発中のものです。
18/05/04 22:23:15.16 Ux7b765b.net
ファーストシードマテリアルは閉鎖したのか…
どっかにデフォルト規格4方向の動物の素材置いてないかな?
鳥とか馬とか犬とか猫とか…

872:名前は開発中のものです。
18/05/05 02:06:18.81 eEhZ6PoL.net
動物 キャラチップ で検索すりゃあるだろ
というかウディタに同梱されてなかったか

873:名前は開発中のものです。
18/05/05 07:34:41.02 6tcIvJCS.net
これタイルの歩行可能の場所を斜めに?できたり出来ないのかな
夢日記みたいに若干マップ自体が斜め向いたエリア作りたい

874:名前は開発中のものです。
18/05/05 08:04:23.03 t1koDxHp.net
ただの質問なら質問スレ行け

875:名前は開発中のものです。
18/05/05 22:13:48.74 469od4KV.net
ウディタの公式Wikiにある8方向チップをペイントで無理やり4方向にして上書き保存し、
使用したらキャラのまわりが透明じゃなくて白い四角になってしまった。
どうすれば白い四角は消えるの?

876:名前は開発中のものです。
18/05/05 22:54:05.47 LPKVaJLS.net
ペイントソフトの使い方を教えてくれるスレに行けばいいと思うよ!

877:名前は開発中のものです。
18/05/05 23:11:14.20 oyPP7919.net
>>841
透過を設定して保存しないと駄目だよ

878:名前は開発中のものです。
18/05/05 23:11:39.71 imrHta49.net
ほんとうか

879:名前は開発中のものです。
18/05/06 00:11:50.68 EPiCmDVs.net
>>843
どうやんの?

880:名前は開発中のものです。
18/05/06 00:30:39.06 h7o3WOtS.net
>>845
質問スレ行けおじさんが沸くから後は調べなさい
要するにPNGファイルを透過させればいいだけだよ

881:名前は開発中のものです。
18/05/06 02:20:51.42 IovIhbVV.net
もうここ質問スレでいいんじゃね?
超絶過疎やん(笑)

882:名前は開発中のものです。
18/05/06 07:24:18.41 jfoOLbIW.net
質問スレにしてもいいしコモンイベント集の質問も良いぞ
質問スレ行けおじさんは無視しろ

883:名前は開発中のものです。
18/05/06 12:42:21.96 HOYlk4ft.net
透過方法の質問もOKってもうウディタすら関係ねーじゃんw

884:名前は開発中のものです。
18/05/06 13:12:35.25 Fo230Vau.net
(グラフィック合成器を使えば、簡単に8方向を4方向にできるのにな)

885:名前は開発中のものです。
18/05/06 17:24:45.20 EPiCmDVs.net
>>850
動物のチップも?

886:名前は開発中のものです。
18/05/07 19:05:56.04 /n7+YshB.net
夕一のチップをモブキャラに使うのは気が引けるな。

887:名前は開発中のものです。
18/05/07 20:35:56.97 Rot3Pf2D.net
【マイトLーヤのTV出演】 『何の情報もないのか』 "セイブ・ジ・アース″ 『むしろ人類は危ない』
スレリンク(liveplus板)

888:名前は開発中のものです。
18/05/08 22:22:39.70 M82xU9V7.net
デフォグラのにわとりってにわとりというよりあざらしっぽいな。

889:名前は開発中のものです。
18/05/12 09:00:38.30 ssv5RiMh.net
>>851
できるよ

890:名前は開発中のものです。
18/05/12 16:38:13.26 E1OxIVm2.net
>>855
どうやったらできるの?

891:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:22:38.17 MllowNwF.net
左半分を出力って機能がもともとあるだろ

892:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:44:57.29 E1OxIVm2.net
合成器には画像をロードする機能がない。

893:名前は開発中のものです。
18/05/12 19:48:09.91 pFjoFARN.net
草生えますよ

894:名前は開発中のものです。
18/05/13 00:07:01.18 nT0rrFeI.net
うんこしてくるお

895:名前は開発中のものです。
18/05/13 08:45:56.84 e+UgQHr1.net
>>858
ロードしたい画像を『Graphics/デフォルト規格/肌』フォルダに入れてみて。

896:名前は開発中のものです。
18/05/13 08:57:36.22 IoGyuqE+.net
チャットじゃないんだから、教えるなら最初から全部教えてやれやww

897:名前は開発中のものです。
18/05/14 02:22:26.22 p2Bsw/zy.net
どんなエスパーだよ

898:名前は開発中のものです。
18/05/14 06:46:03.37 uw2yt5Yt.net
変なところで切れるんだけど、って質問が返って来そうではあるな

899:名前は開発中のものです。
18/05/15 13:18:55.01 G+o1jQo3.net
でさー

900:名前は開発中のものです。
18/05/15 15:53:56.87 HuqujPxp.net
ここは汁見スレではない

901:名前は開発中のものです。
18/05/15 16:54:31.20 poeuU20b.net
シルフェイド見聞録って、
汁見って略すのかー。
ウディタで4つコモン作ったんだけど、感想お聞かせ願いたく存ずるのだが。
■ActionPointBattleSystem
 リキャストタイムだけでなくキャストタイム持っ設定できるCTB
■疑似形態素解析コモン
 文章を形態素タグで記述して置き、キャラごとに置換する
■基本シス2で1枚絵だけで2パターンの主人公歩行チップを表示するコモン
 1枚絵はあるけど、歩行グラがない時に
■ケモプレシステム
 文章の自動再生、巻き戻し、早送り、早戻し、途中でメニュー開きができる。
 キャラごとにウィンドウや立ち絵の反転、グラフィック名前を予め設定しておくことで、
 変数一つでキャラクターを変更できる。

902:865
18/05/15 16:55:25.99 poeuU20b.net
ウディタ公式サイトのコモンイベント集にある

903:名前は開発中のものです。
18/05/15 18:19:08.21 B1ezQ5/E.net
CTBって軌跡タイプだと簡単に作れるんだけど、FF10やラジアントヒストリーみたいなの作ろうとすると恐ろしく手間かかるよな

904:名前は開発中のものです。
18/05/15 18:35:05.36 xgKQB0d+.net
コモン集って使う機会なくない?

905:865
18/05/15 19:39:08.25 poeuU20b.net
>>870
めっちゃ使う人とめっちゃ使わない人に分かれるよね。
使いどころ↓
汎用性が高くて利用規約が緩めのコモン:「作れても面倒」な時に役に立つ
特化したコモン:ゲームのアイディアソースになる
>>869
3作とも遊んだことないけど、
前者がリキャストタイム型で後者2つがキャストタイム型なのかな?
フリゲーで言うTaigaとレッドリレイス


906:。



907:名前は開発中のものです。
18/05/15 19:51:25.49 HuqujPxp.net
コモン公開しているけど、コモンを作る時間よりreadmeを作る時間の方が長くなるからキツいわ

908:名前は開発中のものです。
18/05/15 19:55:58.72 rXA9hc15.net
サンプル作ってる時点で力尽きてたりサンプルと言うのも憚られる代物だったり。

909:名前は開発中のものです。
18/05/15 20:45:58.11 zFJUWj6+.net
>>867
とりあえず一番上のだけ見てみたけどなんで説明が一切ないの?
戦闘グラフィックの左右反転とかこのコモンに必要なの?
可変DBで設定する必要があるタイプと一時計算用のタイプを混在させてるのは何の意味があるの?
行動毎に戦闘と逃走の選択が出るのは意図してやってるの?
細かな処理始めるごとに1フレームウェイト入れて合計何フレームウェイトしてるの?
行動毎に画面灰色になるのは何なの?
ゲージがなくなったら行動とかなら分かるけど途中で行動するのに表示してるゲージには何の意味があるの?

910:名前は開発中のものです。
18/05/15 22:18:13.97 B1ezQ5/E.net
>>871
軌跡も通常行動がリキャストのみでアーツ(魔法)はキャストリキャストはあるよ
というよりはCTバーに並ぶシンボルがあるじゃない?
あれが軌跡の場合は1人1シンボルしか出ない
例えば
[主人公1][敵]
と並んでて主人公が行動した後に主人公の方が早く動ける場合はまた
[主人公1][敵]
と表示し直される
作る側は1人1回だけ計算したらいいからソースも簡単
FF10とかだと10手先くらいまでシンボルが表示される
[主人公1] [主人公1][敵] [主人公1] [主人公1][敵]…
こちらはシンボルの数とそのキャラの未来リキャストも計算しなきゃいけないし、さらにヘイスト等がかかってるとさらに複雑になる
これどっちがいいとかではなくて、
前者は敵の行動を遅らせたりリキャスト考えたり割り込み技を駆使する要素が豊富で行動順が変わりやすいから、あまり未来まで計算しても意味が無いってのもある
後者は思ってる以上に制作難易度が高いから初めて作る人は軌跡タイプがおすすめ

911:名前は開発中のものです。
18/05/15 22:33:08.75 poryZzxb.net
しかし、俺には面白いストーリーを作る才能がなかった。

912:865
18/05/15 22:52:23.20 poeuU20b.net
>>875
なるほど。
>>874
コメントありがとう。
行動毎に戦闘/逃走が出るけど、それぞれ逃走のタイミングが違うんだ。
逃走フラグをオフにすれば、大丈夫。
行動毎に画面灰色になるカットイン演出は、
「アニメーション」と「X[戦]行動実行結果算出」から呼び出されているから、
必要ない場合は省いてもOK。
灰色になるだけじゃなくて、キャラクターが横から飛んでくるアニメーションもしているはず。
左右反転はこれが理由。
ゲージはコモン集に書いてある最大敏捷を占める残り敏捷の割合を示している。
最大敏捷を占める残り敏捷の割合が戦闘メンバーの中で最も大きいキャラが行動するよ。
行動をセットしたり、セットされた行動を反映する際に敏捷は減る。
敏捷が全員0以下になったら、全員最大敏捷の数だけ敏捷が増加する。
実際は、最大敏捷が基本システムの敏捷のこと。
1フレームウェイトと可変データベースのわかりにくさは、これから精進する。

913:865
18/05/15 23:07:54.78 poeuU20b.net
ちょっと、TRPGセッションがあって、
急いで打ったから875が悪文になった。
ごめん。

914:865
18/05/16 00:38:55.98 rmQwi8xW.net
>>872>>873
Readmeって、面倒だよね。
そんな中PDFとかで作っている人凄いなって、思う。
>>876
私も中々ストーリー浮かばないなぁ。
>>874
ありがとう。
確かにこのカットイン「ファッキンコラージュ感」あって蛇


915:足だった気がする。 戦闘/逃走コマンドも戦闘の進行が遅くなるし、もう少し練ってみるよ。 可変データベースもこれから丁寧に整理するよう心掛ける。 ウェイトの入れる位置も、見直してみる。 さっきの悪文は御免ね。



916:名前は開発中のものです。
18/05/16 14:40:08.88 rmQwi8xW.net
▂▅▇█▓▒░(´; ω ;`)░▒▓█▇▅▂

917:名前は開発中のものです。
18/05/16 22:20:50.19 STJls/y5.net
 /: : : :/: : : : :.:/| | レ' ´ ̄ !iト  」廴,∠、|ハ: : : : : : : : : :\
 : : : :/ : : : : : : :| | | iレ ,⌒Y| | ヽ j | |jLL_l\ハ:: : : : : : : : : : :丶
:': : : /   : : : : : :| l 〃  \jレヘ! i ム/{ ’、\l i|: : : : : : : : : : : い
{: : : |  : . : : : : ::i j《.    ノj j l\   ヽ  `ナーへ, : :/: : : : :ノ i
::.: i   : : : : :.:.∨/`冖i i´    -‐ヽヘ i iT入ー=ニ:\ : : :_:/   }
‘:       : :\∨ ヽ //'~r‐rーrーrヘ\  ヽ  : :.:\ :    /
  ,  \ : :ー- 、  ー-=ニ,ー'´ ̄ ̄ ̄`-ヘ \ ゝ _  丶  く
  ヽ   丶    \  /::/⌒'⌒ヽ:::::::::::i|  ,丶 : : :   , -―-'
    \  ヽ ー=≦ : :ヽ レ‐--‐┴ 、::::::!! 厶斗イ   ノ
       丶. |  ノr-=ニ::」'y-r-r-r-r‐yv/ //レ!  /
        j/ .> .`¬冖こ冖ー '/ ´   j/
            `丶 `マ  ー--‐匕/         _
               ヽ', 、 / Vヘ、     ´ ,∠ 、 丶
                ∧ ' (   了 `¨¨´   /   \ \
               f^ヽ //ヘ    /      〃      \ ヽ
               レ ´ 〈_   r‐ /     , イ         'く´
            /     |/ ̄`/      /: :::、 _ ∠、
          〈     |: : l: :/  // 八: : ::\  /\ 丶
          /\ 丶   V:.j:/  '/ , /  \: : : ヽ// \
          {  ):::..、_ ∨ _,/        \:.:/(     \
              \/    /√      /      丶 ヽ
            {   /  {               丿
                V ⌒ヽ j                 /
            |          l |      /(
            i |               |    /  \

918:名前は開発中のものです。
18/05/17 22:07:12.99 fXqwHxkF.net
ウルファールのサンプルゲームみたいに、
メニューのキャラが表示されてるウィンドウに、
キャラチップの一部を表示するためには別のソフトがいるわけか…
めんどいな。

919:名前は開発中のものです。
18/05/17 23:08:08.56 J7QGZE9T.net
要らんけど、初心者ならお絵かきソフトで加工したのを用意する方が楽だしそっちでいいか

920:名前は開発中のものです。
18/05/18 02:11:31.20 doxwb9h4.net
それがめんどくさかったら自作要素なんてほぼ無理やん

921:名前は開発中のものです。
18/05/18 05:51:52.27 4nxdYdVB.net
ツール内で完結させることもできない
外部ツールを使用することもできない
面倒くさい初心者だな
キャラチップなら規格決まってるんだし画像分割してパターン表示でいいじゃない

922:名前は開発中のものです。
18/05/18 08:47:05.27 IP8Ou+Cg.net
ガチ初心者っぽいしゆっくり慣れてけばいい


923:



924:名前は開発中のものです。
18/05/18 10:35:33.96 YH7CuYl4.net
ff6のメルトンや幻獣ジハードみたいな
敵味方両方を攻撃対象にできるようにコモンを改造出来た人いますか
コモンうpが無理でも仕組みのヒントだけでも教えて欲しいんだけど
ちなみにff2の命中回避システムを導入できる程度にプログラミングは出来ます

925:名前は開発中のものです。
18/05/18 16:21:24.60 bg4pCoB5.net
質問させてください
ピクチャにマウスカーソルが乗ったら、そのピクチャに紐づけられた文章が表示される処理をしたいんだけどうまくいかんです
取得したいのは、マウスカーソルが乗っているピクチャ番号と、ピクチャにマウスカーソルが重なっているか?(重なっていないなら値を0で取得したい)
と、ピクチャ番号に紐づけられた番号です
以下の処理だとうまくいかないです。ピクチャ番号はDBの中に飛び飛びで入っています(表示した時に格納)
例えば変数格納(マルチ)の40の0には500が入っていて、41の0には529が入っていて、42の0には610が入ってるような感じです
回数付きループの中で回すのがいけないのだと思うけど、いい方法があれば教えてください
▼ 監視したいピクチャ番号はここに入れる。
■変数操作: CSelf20[技能アイコンピクチャ番号用] = 40 + 0
■回数付きループ [ 5 ]回
|■DB読込(可変): CSelf21 = 可変DB[ 変数格納(マルチ) : CSelf20[技能アイコンピクチャ番号用] : 変数1 ] (15 : - : 0)
|■変数操作+: CSelf10 = ピクチャ:CSelf21 の マウス重なってる?(1=YES)
|■条件分岐(変数): 【1】 CSelf10 が 1 と同じ 【2】 CSelf10 が 0 と同じ
|-◇分岐: 【1】 [ CSelf10 が 1 と同じ ]の場合↓
| |■DB読込(可変): CSelf11 = 可変DB[ 変数格納(マルチ) : CSelf20[技能アイコンピクチャ番号用] : 変数2 ] (15 : - : 2)
| |■ピクチャ表示:2000 [左上]文字列[技能番号:\cself[1] X:720 Y:400 / 0(0)フレーム / パターン 1 / 透 255 / 通常 / 角 0 / 拡 100% / カラー R[100] G[100] B[100]
| |■
|-◇分岐: 【2】 [ CSelf10 が 0 と同じ ]の場合↓
| |■変数操作: CSelf11 = -1 + 0
| |■ピクチャ消去:2000 / 0(0)フレーム
| |■
|◇分岐終了◇
|■変数操作: CSelf20[技能アイコンピクチャ番号用] += 1 + 0
|■
◇ループここまで◇◇


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch